【公式】農林水産省が公開した「職員の1日のスケジュール」が炎上 「当たり前のように22時まで残業してて草」最終更新 2025/08/16 00:531.夢みた土鍋 ★???「農水省職員の一日VLOG」と題し、1本の動画を公開している同アカウント。「9:30 登庁してすぐメールをチェック」「9:50 こども霞が関見学デーで配る資料を印刷」「11:00 印刷終了」「11:20 スタッフ用名刺の作成」「12:00 ~完成~ 名札可愛い」と午前中の業務を行い、「12:10 お昼休み」ではおむすびを食べています。「12:20 食後は読書」「13:00 午後もイベントの準備していくよ!」「14:00 印刷の場所 エアコンなくて暑い」「18:00 残っていた業務を片付けていくぜ」と続け、業務終了は21時45分で、退勤は22時でした。コメントでは「毎日お疲れ様です!」とねぎらう声のほか、「ほんまに大丈夫か」「農水省の公式アカウントなんですね…。なんだか悲しい気持ちになりました…。」「広報用として世間に見せる姿で22時退勤か。動画回していなかったら一体何時まで労働してるのだろうか」「これ公式が載せてるの?」「当たり前のように22時まで残業してて草www」と、特に遅くまで仕事をしていることに対し批判的な声が寄せられています。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29364279/<動画>https://www.instagram.com/maffjapan/reel/DM-BN84RWFx/2025/08/14 07:23:25198コメント欄へ移動すべて|最新の50件149.名無しさんUVwx89:30出勤へぇー2025/08/14 17:32:21150.名無しさんFryOi残業代稼ぐために頑張ってるな2025/08/14 17:44:31151.名無しさんvypN9公開を敢えてこの日のスケジュールにしたのは意図があるんだろう2025/08/14 19:44:10152.名無しさん254Dmうらやますーうちは残業禁止だよでも残業しないと終わらない仕事量あるから脂汗流しながら毎日頑張んだよ残業出来る時点でホワイトだよ2025/08/14 19:59:41153.名無しさんDKg7I>>150公務員の辞書に残業代という言葉は無い。2025/08/14 20:04:46154.名無しさんiaWTH>>10お前に官僚の友達などいません2025/08/14 20:51:42155.名無しさんiaWTH>>145必ず同業公務員が擁護にはしる2025/08/14 20:52:31156.名無しさんE8pjA農林水産省なのに、農業はしないんだ、へー。ってことがわかった。2025/08/14 20:54:02157.名無しさんiaWTH公務員は民間の中小企業で3年間働いてから就職させろよ2025/08/14 20:54:27158.名無しさん5kjNNこんな思いしてまでも 政界へ出れるのは一握り東大出の皆さん それでも官僚になりますか?2025/08/14 21:10:51159.名無しさんfQKk1>>1おまいらがそうさせてるんだよ…。警察が半額の弁当買うなって言うノリのやつらが公務員的なやつに対して概ねそういう無駄な仕事を仕向けてる。2025/08/14 22:10:23160.名無しさんfQKk1>>6だったら代わりにお前がやってやれよ無能。2025/08/14 22:10:49161.名無しさんw1yvpいやなら辞めればとしかすごいねと労われたいのだろうが言われたことをやってるだけだし2025/08/14 23:00:43162.名無しさんFrpWr体力使う仕事じゃねぇな、そりゃ12時間労働でもいいだろ。2025/08/14 23:39:40163.名無しさんzW6Cq霞が関の22時は一般企業の7時くらいだからな2025/08/14 23:53:50164.名無しさん5Xhfq>>39働いてる本人からしたら必要な仕事なんだよ公務員が非効率なわけではなく、公務が非効率なんだと思う2025/08/15 00:41:19165.名無しさん3LnVB上が楽をして下が激務2025/08/15 00:43:15166.名無しさん35HBm部署に1人は必ず定時で帰る奴がいて、しかもそいつが一番仕事できるだいたいどんな組織もそう2025/08/15 01:35:01167.名無しさんIyEJH退勤が22時だからハードに思えるけど登庁は9時半だからな残業時間としては3時間半これが毎日だと月60時間を超えるけど定時退社の日もあるだろうしトータルでは普通ではないの?2025/08/15 02:26:31168.名無しさんDzYLD官庁の複写機なんかフィニッシャー付いてるだろうから印刷かければパンチや製本されて全自動で出てくるだろうに時間かけ過ぎやろ2025/08/15 02:31:07169.名無しさんVB1yv民間企業「効率的に業務を進めて定時で退社しましょう(残業代は払わないぞ)」お役所もこれと同じようにしろいつもいつも「日本人は欧米に比べて長時間働き過ぎ。労働時間を欧米と同じにしろ!」と喧伝してるんだからそれとも人には言うが自分では実践できないのか?2025/08/15 03:10:17170.名無しさんhw1WTこれで残業代きっちり出るんでしょ?最高なだけじゃん2025/08/15 03:37:00171.名無しさんUtHpO>>141どうしてそういう意見が出てくるか考えないの?脳の構造?脳の構造w バーカ2025/08/15 04:54:17172.名無しさんgVWAG>>62ほんこれな2025/08/15 05:58:08173.名無しさんEit5Y仕事をスリム化していくという意識が無いんだろうな。重点業務を残業でこなしているという風にしか見えない。2025/08/15 06:01:29174.名無しさんjJdXm>>18残業代は予算が決まってて平均して月25時間分までしか出ない後はサビ残2025/08/15 06:25:07175.名無しさんPmFnZ若手はやすいし、ルール、制度の解釈でやり直しがおおい。仕事できる人は説明資料の作り方も上手でどうしても頭に描いていることを上司が部下にいいがち。2025/08/15 06:31:50176.名無しさんg2xZM「9:50 こども霞が関見学デーで配る資料を印刷」「11:00 印刷終了」「11:20 スタッフ用名刺の作成」「12:00 ~完成~ 名札可愛い」と午前中の業務印刷中はプリンタとにらめっこしてそうw2025/08/15 06:40:14177.名無しさん55SKv>>174白紙のタクシー代領収書も付きます転んでもただでは起きない農水族2025/08/15 06:44:14178.名無しさんtXnxdやっぱ印刷してる間何してんのかみんな気になるよなぁw2025/08/15 07:14:53179.名無しさんDZ0VJ9時間過ぎたら仕事する2025/08/15 07:15:31180.名無しさん122bnこんな誰でもできる印刷業務を大卒の高学歴高給社員がやっているから無駄な人件費がかかり日本の生産性は低くコストが高いと言われるんだよな2025/08/15 07:30:16181.名無しさん122bn高学歴高給社員なら価値ある物を生産したり金を稼ぐ仕事をしろよ2025/08/15 07:31:38182.名無しさんnZ1Nuこんなもん全部外注しろ2025/08/15 07:47:05183.名無しさんJMV75別に9時30分から21時だろ大したことないやろw大体印刷に時間かけ過ぎやw2025/08/15 07:50:33184.名無しさん122bn>>182外注すると余計に金がかかる外注するならこの社員に新しい仕事を与えるか仕事が無いならこの社員を減給させるかクビにしないと外注中分コストや人件費が増える2025/08/15 08:12:47185.名無しさん122bn日本企業は社内の仕事を外注に出すのはいいがそこで終わりなんだよな外注分増えたコストを減らさないアホなんだよ2025/08/15 08:14:12186.名無しさん122bn仕事をワークシェアリングする!と言って社員を増やすのはいいがただ人を増やしたら人件費は倍増する当然社員の給料を減らして他の人に振り分ける事になる仕事が楽になったのに給料が減るのは納得しないからワークシェアリングが進まない2025/08/15 08:19:34187.名無しさん7oDSB非効率の塊自浄作用がない腐り切った組織2025/08/15 09:50:36188.名無しさんsoWV4>>1おいおい、そんな仕事は派遣にやらせて首切れよ2025/08/15 10:00:56189.名無しさんnM3fv高給すぎるから人を増やせないんだろうが給料減らして人増やせボケ2025/08/15 10:31:26190.名無しさんq6bQn印刷に1日って…効率悪2025/08/15 10:32:11191.名無しさんcsieF>>189働きすぎという以上に、少人数に権力が集中する弊害が大きすぎると思う。2025/08/15 10:38:34192.名無しさんVfaZZ企業なら派遣の事務がやってる仕事だろ日本の頭脳の国家公務員がこれで仕事してるんか2025/08/15 11:34:02193.名無しさんBfaaqウソついてもすぐバレるしw2025/08/15 12:10:57194.名無しさん4VaO1>>189高給だし楽な仕事だから他の人に譲る気がない人に仕事を渡せば給料は減るわ次任せれる仕事はキツイ仕事かもしれないからやらない生産性より自分の給料と楽な仕事を守りたいって事2025/08/15 12:50:51195.名無しさんnHec0雑用ばかり2025/08/15 13:11:56196.名無しさん7tK2hサビ残ならいいけど日に2万円くらいは残業代つくからね2025/08/15 14:42:56197.名無しさんftWvr>>195金を稼ぐ仕事を全くしていないのがすごいよな2025/08/15 22:37:53198.名無しさんkyCgeマジレスすると、原稿ないと答弁できない政治家のせいでもあるからな事前に質問もらっての回答作成はもちろん、急に書類作れとか言われるもんだから仕事が進まないどっちかっていうとまずは無能な政治家を排除したほうがいい2025/08/16 00:53:41
コメントでは「毎日お疲れ様です!」とねぎらう声のほか、「ほんまに大丈夫か」「農水省の公式アカウントなんですね…。なんだか悲しい気持ちになりました…。」「広報用として世間に見せる姿で22時退勤か。動画回していなかったら一体何時まで労働してるのだろうか」「これ公式が載せてるの?」「当たり前のように22時まで残業してて草www」と、特に遅くまで仕事をしていることに対し批判的な声が寄せられています。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29364279/
<動画>
https://www.instagram.com/maffjapan/reel/DM-BN84RWFx/
9:30出勤
へぇー
でも残業しないと終わらない仕事量あるから脂汗流しながら毎日頑張んだよ
残業出来る時点でホワイトだよ
公務員の辞書に残業代という言葉は無い。
お前に官僚の友達などいません
必ず同業公務員が擁護にはしる
ってことがわかった。
東大出の皆さん それでも官僚になりますか?
おまいらがそうさせてるんだよ…。
警察が半額の弁当買うなって言うノリのやつらが公務員的なやつに対して概ねそういう無駄な仕事を仕向けてる。
だったら代わりにお前がやってやれよ無能。
すごいねと労われたいのだろうが言われたことをやってるだけだし
働いてる本人からしたら必要な仕事なんだよ
公務員が非効率なわけではなく、公務が非効率なんだと思う
しかもそいつが一番仕事できる
だいたいどんな組織もそう
残業時間としては3時間半
これが毎日だと月60時間を超えるけど定時退社の日もあるだろうしトータルでは普通ではないの?
時間かけ過ぎやろ
「効率的に業務を進めて定時で退社しましょう(残業代は払わないぞ)」
お役所もこれと同じようにしろ
いつもいつも「日本人は欧米に比べて長時間働き過ぎ。労働時間を欧米と同じにしろ!」と喧伝してるんだから
それとも人には言うが自分では実践できないのか?
最高なだけじゃん
どうしてそういう意見が出てくるか考えないの?
脳の構造?
脳の構造w バーカ
ほんこれな
重点業務を残業でこなしているという風にしか見えない。
残業代は予算が決まってて平均して月25時間分までしか出ない
後はサビ残
印刷中はプリンタとにらめっこしてそうw
白紙のタクシー代領収書も付きます
転んでもただでは起きない農水族
大体印刷に時間かけ過ぎやw
外注すると余計に金がかかる
外注するならこの社員に新しい仕事を与えるか
仕事が無いならこの社員を減給させるかクビにしないと
外注中分コストや人件費が増える
そこで終わりなんだよな
外注分増えたコストを減らさないアホなんだよ
社員を増やすのはいいが
ただ人を増やしたら人件費は倍増する
当然社員の給料を減らして他の人に振り分ける事になる
仕事が楽になったのに給料が減るのは納得しないからワークシェアリングが進まない
自浄作用がない腐り切った組織
おいおい、そんな仕事は派遣にやらせて首切れよ
給料減らして人増やせボケ
働きすぎという以上に、少人数に権力が集中する弊害が大きすぎると思う。
高給だし楽な仕事だから他の人に譲る気がない
人に仕事を渡せば給料は減るわ次任せれる仕事はキツイ仕事かもしれないからやらない
生産性より自分の給料と楽な仕事を守りたいって事
日に2万円くらいは残業代つくからね
金を稼ぐ仕事を全くしていないのがすごいよな
事前に質問もらっての回答作成はもちろん、急に書類作れとか言われるもんだから仕事が進まない
どっちかっていうとまずは無能な政治家を排除したほうがいい