【米国国立老化研究所】現在、米国では85歳以上の人の3分の1がアルツハイマー病を患っている・・・エール大学医学部神経科学教授 「今後数十年間にさらに多くの人がアルツハイマー病を発症する」アーカイブ最終更新 2025/08/10 19:101.影のたけし軍団 ★???米国国立老化研究所によると、現在、米国では85歳以上の人の3分の1がアルツハイマー病を患っていると推定されています。この病気は、長くゆっくりと進行する特徴があり、家族や社会に多大な負担をかけています。新たな治療法の開発が急務である一方で、アルツハイマー病は複雑な疾患であり、幅広い専門分野にまたがる学際的な研究が必要です。イェール大学のエイミー・アーンステンが主導した新しい記事では、さまざまな分野の研究者が、これらの新しい治療法を推進するさまざまな取り組みの最新情報を共有しています。神経病理学、体液バイオマーカー、PET画像診断、プロテオミクス/トランスクリプトミクス、基礎研究など多岐にわたる分野の専門家グループは、アルツハイマー病と認知症:アルツハイマー病協会誌に、新たな予防療法が最も効果的である可能性のある病気の初期段階に特に焦点を当てて論文を執筆しています。この総合的な見解は、アルツハイマー病の病理が、脳内のタンパク質蓄積や、この病気の一般的な発症型である後期における神経変性を促進すると思われる炎症など、さまざまな要因によって引き起こされる可能性があることを浮き彫りにしていると、エール大学医学部(YSM)のアルバート・E・ケント神経科学教授であり、エール大学文理学部の心理学教授でもあるアーンステンは述べた。「アルツハイマー病研究は今、転換期を迎えており、最初の治療法が開発され始めていますが、まだ道のりは長いです」とアーンステン氏は述べた。「副作用の少ない、より効果的な薬の開発に向けて、私たちは前進し続けなければなりません。」インタビューの中で、アーンステンは、今後数十年間にさらに多くの人がアルツハイマー病を発症すると予想される理由、新しい治療法の可能性、そしてこの進歩を阻む恐れのある課題について説明しています。現在のアルツハイマー病研究の現状はどうですか?エイミー・アーンステン: アルツハイマー病の研究は過去10年間で飛躍的に発展し、今、私たちは特別な時期を迎えています。数十年にわたる研究を経て、この病気を引き起こす脳の変化について得られた知見が、FDA承認の治療法に反映され始めています。現在、アルツハイマー病の特徴の一つであるβアミロイドを脳から除去し、病気の進行を遅らせる抗体治療薬が2種類承認されています。しかし、これらの治療法はアルツハイマー病の進行を止めることはできず、すべての人に効果があるわけではありません。また、かなり深刻な副作用を伴う場合もあります。なぜ認知症は今こんなに蔓延しているのでしょうか?アーンステン氏: 加齢はアルツハイマー病の最大のリスク要因です。特に癌などの疾患に対する効果的な治療法が数多く存在する現在では、人々の寿命は大幅に延びています。加齢はまた、血管性認知症やパーキンソン病関連認知症など、他の原因による認知症のリスク要因でもあります。これらの病態は重複することもあり、神経病理学者にとって特に混乱を招きます。これらの疾患は、患者とその家族に多大な負担を強いるのです。新しい研究は何に焦点を当てているのでしょうか?アーンステン: 現在、多くの新しいアプローチが開発中です。早期介入は重要な優先事項の一つです。副作用が少なく効果的な治療法が必要です。そうすれば、病気を早期に、できれば症状が現れる前でさえも発見し、進行を遅らせることができます。私の研究室では、炎症によって引き起こされるアルツハイマー病の発症に寄与する毒性作用を研究しています。目標は、たとえ症状がなくても検査でリスクが示された時点で、非常に早期に使用できる、しかも極めて安全な治療法を開発することです。この治療法は、例えば50歳の患者にも使えるようにしたいと考えています。なぜなら、このプロセスは若い頃から始まる可能性があるからです。https://www.news-medical.net/news/20250808/Alzheimere28099s-research-reaches-a-critical-tipping-point.aspxhttps://news.yale.edu/sites/default/files/styles/horizontal_topper_image/public/2025-08/YNews-brain-research.jpg2025/08/09 18:29:2836すべて|最新の50件2.名無しさんSOUct最近、肉骨粉って聞かないな2025/08/09 18:39:263.sageYfb6f発症したら終わりの始まり家族の地獄もスタートします2025/08/09 18:48:154.名無しさんF9mOQ長生きしない為に出来る事を考える限界は68歳だね2025/08/09 18:52:025.名無しさんkSN4g>>4アルツハイマー減らす一番の策は平均寿命下げる事だと思う2025/08/09 18:54:596.名無しさんYQYAR85歳なら流石にしょうがないわな2025/08/09 18:58:397.名無しさんzc1L9高齢者に政治をさせるな2025/08/09 18:59:598.名無しさんsuJ5d85歳のアルツハイマー病は健全な老化現象じゃないの、、、2025/08/09 19:14:199.名無しさんbm7Soトランプを特待最優先で患わせなさい2025/08/09 19:17:1210.名無しさんY7LZt>>4そこでフェンタニルですよ2025/08/09 19:22:0111.名無しさんYMKzIコロナで世界の平均寿命は下がったと自分は思うが2025/08/09 19:26:5412.名無しさんDEHQsビタミンB122025/08/09 19:43:3013.名無しさんnXUf2バイデンとトランプアルツハイマー大統領で世界をめちゃくちゃにしやがって2025/08/09 19:51:3814.名無しさんgYP75認知能力 判断能力 思考能力85歳は普通にかなり低下や2025/08/09 20:07:1815.名無しさんpuoGu副作用で猛烈な発毛作用が確認され、それをきっかけに効果の高い発毛役が開発されるそんな夢みたいなことが起きたらいいなぁ2025/08/09 20:24:4216.名無しさんjT2V5帯状疱疹ワクチン打ちにいこ反ワクが騒ぎそうだけど2025/08/09 20:29:2517.名無しさんjO2V0シロンボは極度に甘いもんばっか食ってるからな2025/08/09 20:55:0218.名無しさんxkbXM>>1影のたけしよく読めコロナワクチン接種者にアルツハイマー認知症が相次ぐ研究チームは、ソウル市在住で65歳以上の55万8017人を対象に、mRNAワクチン接種グループと未接種グループに分けた上で、国民健康保険データを利用して両グループ間の発病率の差を分析した。その結果・mRNAワクチン接種者の軽度認知障害発病危険度は未接種者に比べて2.38倍高かった。・アルツハイマー型認知症の発生率はワクチン接種者の方が23%高かった。https://talk.jp/boards/news/17493715022025/08/10 00:00:3219.名無しさんxkbXM>>9負け犬サヨクで草2025/08/10 00:01:1020.名無しさんxkbXM>>13おい間抜けなIDコロ助2025/08/10 00:01:3921.名無しさんxkbXM>>16ばーか2025/08/10 00:01:5622.名無しさんyOlPT>>1アメリカも平均寿命伸びてきたからなぁ。体よりも脳の方が先にやられていく社会になったか。日本並みに。アメリカは日本みたいなリターンのないフェミ政策には税金を使わない。しかしITやAIや軍事などリターンの高い分野には、日本と違い惜しみなく税金を使う。アメリカでアルツハイマーが増えると言う事は、アルツハイマーについての研究成果はリターンが高くなることなので、アメリカ政府は多くの税金とマンパワーを注ぎ込みそうだな一気にアルツハイマーについての研究が進歩しそう。日本は何してんの?2025/08/10 00:31:0623.名無しさんk3ASl街を彷徨うんだな2025/08/10 03:03:5724.名無しさんn5Vnxアルツハイマーお薬きかんのかな2025/08/10 03:08:2625.名無しさんyOlPTリチウムが良いとか昨日のニュースで炎上してたよなアメリカ発アメリカが本気出してきたな2025/08/10 04:48:5726.名無しさんkKmqAそれコロナワクチン後遺症です2025/08/10 04:49:3827.名無しさんe3kC7>>26執拗にデマ流すねえ。2025/08/10 05:21:2328.名無しさんAfyxa老化にともなうもので死ぬ恐怖からの解放だからほっとけ~w徘徊なんて死に場所求めて彷徨うとしか思えない行動なので若干迷惑だから施設に入れて穏やかに死ねるようにしてやってください。2025/08/10 05:37:2729.名無しさんPYemoアルツハイマーのアルツってどう言う意味?R2ってことか?2025/08/10 06:59:3430.名無しさんM7fUoハイマーはオッペンハイマーの略2025/08/10 07:14:1931.名無しさんkcckn我が家の同居している祖父母は95歳と90歳。祖父は足腰はかなり弱っているがなんとか歩くし、頭は驚くほどしっかりしている。祖母は足腰はほとんど問題ないが、頭は認知症の初期段階。症状を遅らせる薬を何種類か処方されているが、症状は少しずつ進行していて、不安でならない。祖父母は年齢的にはいつ亡くなってもおかしくはないが長生きも悲しい、自分はあまり長生きしたくないと痛感する。長くても70歳位でいい。2025/08/10 07:20:5332.名無しさん1phlG大統領も危ないなあ2025/08/10 07:35:2633.名無しさんiEa6gアルツハイマーがどうかはわからんが、認知は歯が抜け落ちているジジババがなるぞ2025/08/10 08:13:4334.名無しさん8QJDsそもそも60過ぎたら大体はボケてる。会社でよく見るだろ。2025/08/10 10:10:4735.名無しさんS9eoP>>31ビタミンB12でよくなるhttps://i.imgur.com/O4jMdLn.jpg2025/08/10 11:49:1836.名無しさんSGBYv>>34若いのにボケてるのも多いぞw2025/08/10 19:10:15
【ポスト石破】悲報「カンペをガン見w」小泉進次郎氏会見 ツッコミ殺到「カンペ見すぎw」「何回チラ見するんだw」「進次郎!下を見るな」得意分野→キリッ! 不得意分野→うつむく バレバレとニュース速報+242401.52025/09/21 09:50:38
【政治】高市氏が総裁選出馬を正式表明「日本と日本人を心底愛する者として」と強調 政策は「日本列島を、強く豊かに」年収の壁引き上げや給付付き税額控除、スパイ防止法など掲げるニュース速報+528303.62025/09/21 09:43:33
この病気は、長くゆっくりと進行する特徴があり、家族や社会に多大な負担をかけています。新たな治療法の開発が急務である一方で、アルツハイマー病は複雑な疾患であり、幅広い専門分野にまたがる学際的な研究が必要です。
イェール大学のエイミー・アーンステンが主導した新しい記事では、さまざまな分野の研究者が、これらの新しい治療法を推進するさまざまな取り組みの最新情報を共有しています。
神経病理学、体液バイオマーカー、PET画像診断、プロテオミクス/トランスクリプトミクス、基礎研究など多岐にわたる分野の専門家グループは、アルツハイマー病と認知症:アルツハイマー病協会誌に、新たな予防療法が最も効果的である可能性のある病気の初期段階に特に焦点を当てて論文を執筆しています。
この総合的な見解は、アルツハイマー病の病理が、脳内のタンパク質蓄積や、この病気の一般的な発症型である後期における神経変性を促進すると思われる炎症など、さまざまな要因によって引き起こされる可能性があることを浮き彫りにしていると、エール大学医学部(YSM)のアルバート・E・ケント神経科学教授であり、エール大学文理学部の心理学教授でもあるアーンステンは述べた。
「アルツハイマー病研究は今、転換期を迎えており、最初の治療法が開発され始めていますが、まだ道のりは長いです」とアーンステン氏は述べた。「副作用の少ない、より効果的な薬の開発に向けて、私たちは前進し続けなければなりません。」
インタビューの中で、アーンステンは、今後数十年間にさらに多くの人がアルツハイマー病を発症すると予想される理由、新しい治療法の可能性、そしてこの進歩を阻む恐れのある課題について説明しています。
現在のアルツハイマー病研究の現状はどうですか?
エイミー・アーンステン: アルツハイマー病の研究は過去10年間で飛躍的に発展し、今、私たちは特別な時期を迎えています。数十年にわたる研究を経て、この病気を引き起こす脳の変化について得られた知見が、FDA承認の治療法に反映され始めています。
現在、アルツハイマー病の特徴の一つであるβアミロイドを脳から除去し、病気の進行を遅らせる抗体治療薬が2種類承認されています。しかし、これらの治療法はアルツハイマー病の進行を止めることはできず、すべての人に効果があるわけではありません。また、かなり深刻な副作用を伴う場合もあります。
なぜ認知症は今こんなに蔓延しているのでしょうか?
アーンステン氏: 加齢はアルツハイマー病の最大のリスク要因です。特に癌などの疾患に対する効果的な治療法が数多く存在する現在では、人々の寿命は大幅に延びています。加齢はまた、血管性認知症やパーキンソン病関連認知症など、他の原因による認知症のリスク要因でもあります。これらの病態は重複することもあり、神経病理学者にとって特に混乱を招きます。これらの疾患は、患者とその家族に多大な負担を強いるのです。
新しい研究は何に焦点を当てているのでしょうか?
アーンステン: 現在、多くの新しいアプローチが開発中です。早期介入は重要な優先事項の一つです。副作用が少なく効果的な治療法が必要です。そうすれば、病気を早期に、できれば症状が現れる前でさえも発見し、進行を遅らせることができます。私の研究室では、炎症によって引き起こされるアルツハイマー病の発症に寄与する毒性作用を研究しています。目標は、たとえ症状がなくても検査でリスクが示された時点で、非常に早期に使用できる、しかも極めて安全な治療法を開発することです。この治療法は、例えば50歳の患者にも使えるようにしたいと考えています。なぜなら、このプロセスは若い頃から始まる可能性があるからです。
https://www.news-medical.net/news/20250808/Alzheimere28099s-research-reaches-a-critical-tipping-point.aspx
https://news.yale.edu/sites/default/files/styles/horizontal_topper_image/public/2025-08/YNews-brain-research.jpg
家族の地獄もスタートします
限界は68歳だね
アルツハイマー減らす一番の策は平均寿命下げる事だと思う
そこでフェンタニルですよ
85歳は普通にかなり低下や
そんな夢みたいなことが起きたらいいなぁ
反ワクが騒ぎそうだけど
影のたけしよく読め
コロナワクチン接種者にアルツハイマー認知症が相次ぐ
研究チームは、ソウル市在住で65歳以上の55万8017人を対象に、mRNAワクチン接種グループと未接種グループに分けた上で、国民健康保険データを利用して両グループ間の発病率の差を分析した。
その結果
・mRNAワクチン接種者の軽度認知障害発病危険度は未接種者に比べて2.38倍高かった。
・アルツハイマー型認知症の発生率はワクチン接種者の方が23%高かった。
https://talk.jp/boards/news/1749371502
負け犬サヨクで草
おい間抜けなIDコロ助
ばーか
アメリカも平均寿命伸びてきたからなぁ。
体よりも脳の方が先にやられていく社会になったか。日本並みに。
アメリカは日本みたいなリターンのないフェミ政策には税金を使わない。
しかしITやAIや軍事などリターンの高い分野には、日本と違い惜しみなく税金を使う。
アメリカでアルツハイマーが増えると言う事は、アルツハイマーについての研究成果はリターンが高くなることなので、アメリカ政府は多くの税金とマンパワーを注ぎ込みそうだな
一気にアルツハイマーについての研究が進歩しそう。
日本は何してんの?
アメリカ発
アメリカが本気出してきたな
執拗にデマ流すねえ。
徘徊なんて死に場所求めて彷徨うとしか思えない行動なので若干迷惑だから
施設に入れて穏やかに死ねるようにしてやってください。
R2ってことか?
祖父は足腰はかなり弱っているがなんとか歩くし、頭は驚くほどしっかりしている。
祖母は足腰はほとんど問題ないが、頭は認知症の初期段階。症状を遅らせる薬を何種類か処方されているが、症状は少しずつ進行していて、不安でならない。
祖父母は年齢的にはいつ亡くなってもおかしくはないが長生きも悲しい、自分はあまり長生きしたくないと痛感する。長くても70歳位でいい。
ビタミンB12でよくなる
https://i.imgur.com/O4jMdLn.jpg
若いのにボケてるのも多いぞw