【文化】困窮する漫画界の人材不足…KADOKAWAがグローバルな漫画の発信地に「発火点は、必ずしも日本でなくていい」最終更新 2025/08/08 13:481.北あかり ★??? KADOKAWAが開催した言語の壁を超えた漫画コンテスト「ワードレス漫画コンテスト」に世界104の国・地域から1126作品の応募が寄せられ、8組の受賞者が選ばれた。現在、受賞作品は公式サイトで公開中。セリフや書き文字などの言語に依存せず、純粋に画力で勝負するコンテストだけに、作画レベルは驚くほど高く、主催のKADOKAWAも大きな手応えを得ているようだ。そもそも世界中から「作画ができる人材」を募ることなった意図とは。コンテスト企画者に聞いた。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/66c501649c37958ad69b83763372e9a99456e0e02025/08/08 10:35:5474コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんcEDveそのカドカワが悪い2025/08/08 10:39:273.名無しさんJfZfrなろう系のマンガ化、アニメ化が多いんかな? ものすごく競争が激しそうや。2025/08/08 10:40:244.名無しさん2pelB生成AI「後は任せろ!読みきれないほど作ってやる」2025/08/08 10:42:055.名無しさんjpAGb>>4アタリショックの悪寒2025/08/08 10:45:046.名無しさんsYdS7なんやこれ。日本人なら漫画で重要なのは絵よりストーリーって知ってるはずやろ。ゴミみたいななろう作品を乱造するから絵師が足らんようになっとるだけやろ2025/08/08 10:45:067.名無しさんnLx3g知ってる。何も知らない海外向けに昔の作品とかリメイクして稼ごうって感じだろ?他作品の宣伝もかねて2025/08/08 10:47:168.名無しさん8Gtblいい大人がアニメとか気持ち悪い2025/08/08 10:51:019.名無しさん7Nsvf売れるのは一握り職業にするにはリスクが高い2025/08/08 10:52:1110.名無しさんOkEBS漫画の質だいぶ落ちたよな…絵だけ綺麗になって中身がない2025/08/08 10:53:3411.名無しさん02V0d選考するKADOKAWAにセンスはあるの?作画重視の時点でズレてない?2025/08/08 10:53:4012.名無しさんC5QGc>>1とはいえ、海外の人が描く世界は確実に日本のそれに影響された内容でしかないと思うんだけどな。海外の人からだと、いわゆるパクリがない扱いになるんだったら、使いやすいのかもしれんが、もう、世界観や設定なんかは使い古したものしかないと思うんだけどな。音楽業界と同じで、先輩たちがやりすぎたんだよ。焼畑農業の先は何も残ってない。2025/08/08 10:55:0213.名無しさんvRKRp日本で育った企業なのに寂しいね2025/08/08 10:55:1114.名無しさんC5QGc>>10まぁ絵がうまいだけで基本的に漫画家を目指すものだし仕方ない。物語を作るのが上手な人は別に存在していてもいいとは思うんだよね。2025/08/08 10:55:5015.名無しさん8x2TQ発火するのが前提なのか2025/08/08 10:56:3616.名無しさんOkEBS売れるものがジャスティスなんだろうけど売るための作品になったらつまんないんだよね漫画描きたいから描いてるって作品が面白いのに2025/08/08 10:57:2517.名無しさん8x2TQだいぶ前にある劇画家が出版社は(漫画家だけじゃなく)絵を描ける人を育てないとだめだみたいなこと言ってたな2025/08/08 11:00:2218.名無しさん3u0Po>>4既に某大手エロサイトはあまりにも生成AI作品が多くなりすぎて破綻をきたして排除する方向に動いた2025/08/08 11:01:2519.名無しさん3u0Poというか漫画ってその国の元々の文化と密接に絡み合ってるから独自性が生まれて独自市場を形成していくものなのであって最初から全人類に理解されるものなんて目指しても何も生まれないだろ2025/08/08 11:03:2820.名無しさん5Jj8K>>14作画と小説、シナリオライターが別とかはよくあるよ基本小説ベースで作られてるのが多い2025/08/08 11:07:2221.名無しさんOkEBSなんか外人に適当に道具与えて形になりそうなものが出来たらそれ売ったらええやん的な発想2025/08/08 11:07:3722.名無しさんF1ZqN日本じゃなければ日本的なものは出来ない2025/08/08 11:08:2923.名無しさんJejzw面白いものは世界に広がるから、発掘はどこでもいいだろうね2025/08/08 11:09:3624.名無しさんvIgfR素人以下の出来の異世界転生モノに時間と労力をかけ過ぎなんだよ2025/08/08 11:16:0325.名無しさん5Jj8K日本人は金がないから経験値が少なすぎるので、学園ものばっかりになってる。もうちょっと何か違う経験値が欲しいよな2025/08/08 11:17:2026.名無しさんOkEBS土方漫画とか工場労働漫画とか介護施設漫画とかまだまだ行けると思うけどな2025/08/08 11:19:2827.名無しさんPqEzkKADOKAWAから出たいと思う漫画家志望者がいるのかな集英社、講談社、小学舘でダメだからとか消極的な理由でしか選ばれないだろう荒川弘を世に送り出したスクエニのガンガンぐらいの功績はあるのか?2025/08/08 11:20:0228.名無しさん5Jj8K>>26漫画は面白くないと意味ないんですよ2025/08/08 11:21:1029.名無しさんnLx3g「選ばれし特別な人間」で話を作るのもうやめろよ2025/08/08 11:21:4730.名無しさんhRufA人材というか才能ある漫画家の卵はまだまだ国内になんぼでもおるやろその才能を見つけ出すセンスのある人間が出版業者にいないのが問題なんであって外国人作家を日本に呼び込むくらいなら、外国に日本式の漫画制作を輸出して向こうで出版する方が早いと思うけどな2025/08/08 11:22:0931.名無しさんU5dDeKADOKAWAで一番売れた漫画ってなんだっけ?2025/08/08 11:25:4032.名無しさん9lsrx世界で通用する感覚を持ったクリエイターは日本国内に少数ながらいるけどそれに嫉妬して潰そう、みたいな流れも定番みたいになってきたしもう日本捨てて世界から発掘は良い手なんじゃないのか2025/08/08 11:28:5833.名無しさんE5gNu国籍の特性は漫画に出そうだなとは思う。それがいいか悪いかはわからん2025/08/08 11:31:3034.名無しさんP0tzG既にアニメの本場は中国に移りつつあるしな2025/08/08 11:31:5335.名無しさんlBEy2>>29じゃお前が書いてみろよ2025/08/08 11:33:5236.名無しさんP0tzG漫画をグローバルに展開ってのは紙媒体から完全にwebへの移行って側面もあるだろう2025/08/08 11:33:5637.名無しさんgrRa0なろうとか言うレベルの低い作品をレベルの低いまま扱ってきた代償2025/08/08 11:35:0338.名無しさんsYdS7>>31Re:ゼロから始める異世界生活この素晴らしい世界に祝福を!オーバーロード涼宮ハルヒの憂鬱まぁ、このへんやろな。涼宮以外はなろう出身だから角川文庫出展で一番売れた漫画・小説は涼宮ハルヒということになる2025/08/08 11:37:0339.名無しさんOkEBSファンタジーのなろう系?ばっかりになっちゃったのは日本人の労働環境が劣悪なことへの裏返しだから笑えない2025/08/08 11:37:2040.名無しさんo8gPhこれは漫画家ではなく、寄り添う編集者の不足だろうななんか各出版社もデジタル化が進み、どう考えても世に出すレベルじゃないクソ漫画が氾濫してるし、同人サイトはもっと酷い漫画家を志すための土壌は昔よりはるかに安易に用意されてる玉石混交だが、泥の中の玉を探すスキルを持つ編集者がいないんだと思う2025/08/08 11:38:2341.名無しさんU5dDe>>38涼宮ハルヒは少年エースのコミカライズだったか2025/08/08 11:40:2542.名無しさんqjv82激安でなろう漫画を描かせようって魂胆かな日本の絵師なら虐められても我慢するんだろうけど外国となればそうは行かないんじゃないか2025/08/08 11:43:5543.名無しさんC5QGc>>20新人賞的登竜門でそんな分業が主流ではないだろ。2025/08/08 11:44:5644.名無しさんC5QGc>>26出版社が求めているのは、売れる漫画2025/08/08 11:45:5045.名無しさんK8QK1現実世界でド底辺だった無能が、バカばかりの異世界に転生して何の苦労もなく原住民から持て囃され、ハーレムを築く漫画ただ単に萌えキャラ出すだけの性欲に訴るだけの漫画くだらん漫画ばかり2025/08/08 11:47:2446.名無しさんC5QGc>>39ノンフィクションで行動できないのにフィクションで気軽に行動しがちな漫画に自分を投影しやすいだけ。そんなに不満があるなら、その不満を解消する形を自分で作る気さえないだけで、環境などと他責で生きてても何も得られないのよ。高校生までなら仕方ないけど、オトナになったら早めに気づいて自分なりに自分を変えるしかない。2025/08/08 11:47:5047.名無しさんOkEBSセンシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。表示するには、ログイン後に設定から変更してください。2025/08/08 11:47:5548.名無しさんJfZfrモルモット青葉は死刑確定しとったんやな。2025/08/08 11:51:0149.名無しさんbaz0T俺はもうカクヨムは脱会してるからな2025/08/08 11:54:4550.名無しさんOkEBS>>45売れたらなんでもいいんだよ、先細りだけど2025/08/08 11:55:0551.名無しさんU0HXIプロトコルを自在に操ってAI作画で破綻無くストーリーを描けるような人は作画力があると言えるだろうか2025/08/08 11:56:1252.名無しさんbG2ra昭和に比べたらデジタル化で物凄い省力化しているんだけど、今は作品数が半端じゃないからな。特になろう系のコミック化は本当に作画が酷いのが多い。しかも放り出す。AIに小説入力してコミック化って出来るのでは。1コマ1コマが簡易動画になってるとか。2025/08/08 11:57:1153.名無しさん9RoGf>>4お前は、そこまで賢くない結局、人間が作らないと出来ないアシスタントとしては、超優秀なので、その路線で働け2025/08/08 11:59:1454.名無しさん9RoGf>>8昭和からタイムスリップでもしてきた?2025/08/08 12:00:0155.名無しさんU0HXIコミケはAI組とアンチでなんとなく殺気立ってね?2025/08/08 12:00:2056.名無しさん9RoGf>>52まぁ玉石混合だよなストーリーが大切だけど、結局ステレオタイプでセオリー通りに書いても、絵師が当たりなら売れちゃうのは事実だし漫画も商売だから、コスパ重視だから2025/08/08 12:03:2557.名無しさん9RoGf>>55ここ2年くらい、諸々の関係で行ってないけど、今そうなの?2025/08/08 12:04:5358.名無しさんt4npt最近は倫理的にあやしいアニメが多いKADOKAWAは安心して見れるしいいね最近貴族社会を肯定した身分差別の刷り込みが気になるスタッフロールにも外人さん多いし日本アニメが芸能界みたいに乗っ取られそうw2025/08/08 12:08:5059.名無しさん9RoGf>>45下らないかどうかは、感性だから昔は内容に関わらず、漫画自体が下らない子供の見るものと言われていた馬鹿馬鹿しいと思うが、今巷の大量生産される異世界転生ハーレムを下らないと思うのも、それを好む人から見たら、こんな面白い物を偏見で嫌うなんてと思われるだろう2025/08/08 12:09:3760.名無しさんorjLg講談社が平成に外国人漫画家を起用してたぞ2025/08/08 12:10:3361.名無しさん4CeVcネット上に低品質な量産型が沢山あるじゃんね2025/08/08 12:14:3662.名無しさんxVu61エンタメにナショナリズムなんて無意味だからな愉しいのを創れる奴が正義2025/08/08 12:15:2663.名無しさんzyHSmこのネット時代に角川を通す必要なんてあるの?SNSでバズらせて尼とかグーグルとか楽天に誘導したほうが利益出るんじゃないの2025/08/08 12:18:0864.名無しさんj2YHfAIに作らせるなら動画型の漫画のほうがいいかもな2025/08/08 12:18:1065.名無しさんqq9Xk漫画界におけるKADOKAWAの位置ってどんなもんなの2025/08/08 12:20:1367.名無しさんt4npt深夜帯のアニメ全部録画してるけど3分の1から半分ぐらいはKADOKAWAじゃない1話2話ぐらいで面白くないのは予約から外すけどKADOKAWAはほぼ残る 個人の趣味もあるかもだけどw2025/08/08 12:31:4568.名無しさんL09d3よくKADOKAWAにキレてる四コマとか見るがこういうことか2025/08/08 12:33:3969.名無しさんnLx3g>>35すぐそうやってステージに上らせようとするけど関係ねえわ。読み手としてうんざりしてるの伝えて何が悪いんよ2025/08/08 12:45:2670.名無しさんC8ozE増えたけど、使えるの数(チームor)人、あまり増やすと日本の漫画そのもの終わる自国の文化織り交ぜるのは良いのだけど、日本の創作家は常に弾圧されていたので(今が異常)日本人は好きでも文化には蟠りある人多い作品に織り交ぜる時は絶妙なバランスになり、破壊や卑下と必ずセット害人は思考が極端でどっちかにバイアス傾いている致命傷があるから国内じゃ結局はウケなくなる海外でブランド立ち上げて持って行かれて今より状況悪くなる角川は金だけの商品作る企業なので、単純に人手不足補いたいだけアルファとか外資になって害人使った角川商法が軌道に乗りかけているので焦って悪手を打とうとしているのでしょ原点戻って、足で情報集めて人材発掘のやり方に戻した方が長期的には生きる戦略だと思う出版社は殿様になりすぎで受け手に回り過ぎで、大笊で人材こぼしすぎ2025/08/08 12:48:4471.名無しさんbG2raアニメみたいに外人絡ませると勝手に自国の国旗入れたり、料理を捻じ込んだりモブに自国キャラ紛れ込ませたり。2025/08/08 13:03:5772.名無しさんu5889こんなにコミック多いのに不足してんのか全部異世界ものだけど2025/08/08 13:27:5573.名無しさんbHVwT海外のは描き込み多くて画が重く動きが見えないテンポ悪い2025/08/08 13:38:2674.名無しさんXJT3F原哲夫とか萩原一至の学習をさせたAIの開発に予算かけたほうがいい気がする2025/08/08 13:48:01
【国際】突然上乗せトランプ関税→合意文書作ってたら大変な事態だったと 「ひるおび」加谷氏が指摘「逆です。作んなくて正解。80兆は払えと言われますよ」ニュース速報+2791114.82025/08/08 13:58:42
【貿易】トランプ大統領「日本からの80兆円はボーナスとして受け取ったものだ。関税は27.5%から下げるつもりはない。それどころか、さらに15%上乗せする」 ★2ニュース速報+115980.92025/08/08 14:00:41
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/66c501649c37958ad69b83763372e9a99456e0e0
なろう系のマンガ化、アニメ化が多いんかな? ものすごく競争が激しそうや。
アタリショックの悪寒
日本人なら漫画で重要なのは絵よりストーリーって知ってるはずやろ。
ゴミみたいななろう作品を乱造するから絵師が足らんようになっとるだけやろ
他作品の宣伝もかねて
職業にするにはリスクが高い
絵だけ綺麗になって中身がない
作画重視の時点でズレてない?
とはいえ、海外の人が描く世界は確実に日本のそれに影響された内容でしかないと思うんだけどな。
海外の人からだと、いわゆるパクリがない扱いになるんだったら、
使いやすいのかもしれんが、
もう、世界観や設定なんかは使い古したものしかないと思うんだけどな。
音楽業界と同じで、
先輩たちがやりすぎたんだよ。
焼畑農業の先は何も残ってない。
まぁ絵がうまいだけで基本的に漫画家を目指すものだし仕方ない。
物語を作るのが上手な人は別に存在していてもいいとは思うんだよね。
売るための作品になったらつまんないんだよね
漫画描きたいから描いてるって作品が面白いのに
既に某大手エロサイトはあまりにも生成AI作品が多くなりすぎて破綻をきたして
排除する方向に動いた
独自性が生まれて独自市場を形成していくものなのであって
最初から全人類に理解されるものなんて目指しても何も生まれないだろ
作画と小説、シナリオライターが別とかはよくあるよ
基本小説ベースで作られてるのが多い
それ売ったらええやん的な発想
もうちょっと何か違う経験値が欲しいよな
まだまだ行けると思うけどな
集英社、講談社、小学舘でダメだからとか消極的な理由でしか選ばれないだろう
荒川弘を世に送り出したスクエニのガンガンぐらいの功績はあるのか?
漫画は面白くないと意味ないんですよ
その才能を見つけ出すセンスのある人間が出版業者にいないのが問題なんであって
外国人作家を日本に呼び込むくらいなら、外国に日本式の漫画制作を輸出して向こうで出版する方が早いと思うけどな
それに嫉妬して潰そう、みたいな流れも定番みたいになってきたし
もう日本捨てて世界から発掘は良い手なんじゃないのか
出そうだなとは思う。
それがいいか悪いかはわからん
じゃお前が書いてみろよ
紙媒体から完全にwebへの移行って側面もあるだろう
Re:ゼロから始める異世界生活
この素晴らしい世界に祝福を!
オーバーロード
涼宮ハルヒの憂鬱
まぁ、このへんやろな。
涼宮以外はなろう出身だから
角川文庫出展で一番売れた漫画・小説は涼宮ハルヒということになる
日本人の労働環境が劣悪なことへの裏返しだから笑えない
なんか各出版社もデジタル化が進み、どう考えても世に出すレベルじゃないクソ漫画が氾濫してるし、同人サイトはもっと酷い
漫画家を志すための土壌は昔よりはるかに安易に用意されてる
玉石混交だが、泥の中の玉を探すスキルを持つ編集者がいないんだと思う
涼宮ハルヒは少年エースのコミカライズだったか
日本の絵師なら虐められても我慢するんだろうけど外国となればそうは行かないんじゃないか
新人賞的登竜門でそんな分業が主流ではないだろ。
出版社が求めているのは、売れる漫画
ただ単に萌えキャラ出すだけの性欲に訴るだけの漫画
くだらん漫画ばかり
ノンフィクションで行動できないのに
フィクションで気軽に行動しがちな漫画に自分を投影しやすいだけ。
そんなに不満があるなら、その不満を解消する形を自分で作る気さえないだけで、
環境などと他責で生きてても何も得られないのよ。
高校生までなら仕方ないけど、オトナになったら早めに気づいて自分なりに自分を変えるしかない。
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。
表示するには、ログイン後に設定から変更してください。
モルモット青葉は死刑確定しとったんやな。
売れたらなんでもいいんだよ、先細りだけど
ないからな。特になろう系のコミック化は本当に作画が酷いのが多い。しかも放り出す。
AIに小説入力してコミック化って出来るのでは。1コマ1コマが簡易動画になってるとか。
お前は、そこまで賢くない
結局、人間が作らないと出来ない
アシスタントとしては、超優秀なので、その路線で働け
昭和からタイムスリップでもしてきた?
まぁ玉石混合だよな
ストーリーが大切だけど、結局ステレオタイプでセオリー通りに書いても、絵師が当たりなら売れちゃうのは事実だし
漫画も商売だから、コスパ重視だから
ここ2年くらい、諸々の関係で行ってないけど、今そうなの?
KADOKAWAは安心して見れるしいいね
最近貴族社会を肯定した身分差別の刷り込みが気になる
スタッフロールにも外人さん多いし日本アニメが芸能界みたいに乗っ取られそうw
下らないかどうかは、感性だから
昔は内容に関わらず、漫画自体が下らない子供の見るものと言われていた
馬鹿馬鹿しいと思うが、今巷の大量生産される異世界転生ハーレムを下らないと思うのも、それを好む人から見たら、こんな面白い物を偏見で嫌うなんてと思われるだろう
愉しいのを創れる奴が正義
SNSでバズらせて尼とかグーグルとか楽天に誘導したほうが利益出るんじゃないの
3分の1から半分ぐらいはKADOKAWAじゃない
1話2話ぐらいで面白くないのは予約から外すけど
KADOKAWAはほぼ残る 個人の趣味もあるかもだけどw
すぐそうやってステージに上らせようとするけど
関係ねえわ。
読み手としてうんざりしてるの伝えて何が悪いんよ
自国の文化織り交ぜるのは良いのだけど、日本の創作家は常に弾圧されていたので(今が異常)日本人は好きでも文化には蟠りある人多い
作品に織り交ぜる時は絶妙なバランスになり、破壊や卑下と必ずセット
害人は思考が極端でどっちかにバイアス傾いている致命傷があるから国内じゃ結局はウケなくなる
海外でブランド立ち上げて持って行かれて今より状況悪くなる
角川は金だけの商品作る企業なので、単純に人手不足補いたいだけ
アルファとか外資になって害人使った角川商法が軌道に乗りかけているので焦って悪手を打とうとしているのでしょ
原点戻って、足で情報集めて人材発掘のやり方に戻した方が長期的には生きる戦略だと思う
出版社は殿様になりすぎで受け手に回り過ぎで、大笊で人材こぼしすぎ
モブに自国キャラ紛れ込ませたり。
全部異世界ものだけど