【新潟】渇水で農作物への影響懸念 小泉農相 “状況応じ迅速に対策”最終更新 2025/08/05 06:281.SnowPig ★???渇水によって農作物への影響が懸念されていることを受けて、小泉農林水産大臣は、コメの産地である新潟県を視察し、生育に影響が出ないよう状況に応じて迅速に対策を検討する考えを示しました。北陸や東北などの一部の地域では、雨が少ないことによる渇水で農作物の生育への影響が懸念されています。小泉農林水産大臣は、状況を確認するため、3日、コメの産地である新潟県を訪れ、津南町にある大谷内ダムを視察しました。このダムは、3日の時点で貯水率が6%まで低下していて、先月31日からは水の供給が停止されています。ダムの水を活用している地元のコメの生産者が「これからが生育において重要な時期で影響が心配だ」と話すと、小泉大臣は現在、農林水産省で各地の要望に応じて給水車を派遣するなど、対応にあたっていることを説明していました。視察のあと小泉大臣は記者団に対し、「コメの収穫量の動向は国民の関心となっている。現場の状況を把握したうえで、ニーズのある対策をスピード感をもって実現していきたい」と述べ、今後もコメの生育に影響が出ないよう、状況に応じて迅速に対策を検討する考えを示しました。つづきはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250803/k10014883571000.html2025/08/03 17:32:24119コメント欄へ移動すべて|最新の50件70.名無しさんIRRiW6パーか。そんなに降ってないのか2025/08/03 21:08:0071.名無しさんPsPSa簡単な仕事!ベトナム人と前後を回る。農産物収穫体験ツアー!食事付き2025/08/03 21:11:1972.名無しさんp3Ix9対応て何?雨乞いすんの?2025/08/03 21:17:0773.名無しさんC2c5m>>72給水車出すんだと田んぼの渇水カバーする量を運ぶのは不可能生活用水トラックで運ぶから水道使うなって事かね現実的な方法考えて欲しい2025/08/03 21:21:5374.名無しさんv0Fup農家「米を値上げするしかねーな!グヘヘ」2025/08/03 21:30:5575.名無しさんT97hP>>5いつも通り2025/08/03 21:33:5576.名無しさんgUwUTオモテナシカラウラテナシ2025/08/03 21:44:5077.名無しさんs3czh>>1小ねずみが雨降らすんかい‼️新潟県も水が無くてアマゾンやスーパー、量販店でミネラルウォーター買占められて品切れ状態よ🥴2025/08/03 21:49:2778.名無しさんkWHfF今年は猛暑なのに電力不足についてはなんのお知らせもないね2025/08/03 21:55:4579.名無しさんh8SkYわたしのマンコのほうが乾いてるから2025/08/03 21:57:0680.名無しさんfMvOx>>42〇〇ではバケツをひっくり返したような雨がーここ数日で月平均の雨量を超えてーこんなニュースを知らんのか?ダムはな溜めて置ける量に限界があるんや年間通して雨量が増えててもドカんと降ったら溜めて置けないねんしかも雨が長く降らないと川の水量を維持する為に放流して減り続けるこの治水のバランスが崩れるから年間雨量が増えても渇水状態に陥る新潟は信濃川あるけど大河津分水が大雨降っても海に捨ててかつ用水など必要な量も確保し続ける能力あるから、この渇水状態でも平野には潤沢に用水が流れてる悲惨なのは山間部だな、新潟に限った話じゃないだろ他所の山間部でも似たような状態だと思う、ただ出穂期と被る新潟は特に被害を受ける稲に一番水が必要な時期に水が無いと収量にもろ影響出る予報だと新潟は火曜の夜から雨らしいが、そんな降らなそうだなぁ2025/08/03 22:07:3181.名無しさんnMI4g給水車じゃなくて治水利水事業の見直しせーよ2025/08/03 22:26:0482.名無しさんpDMTb「水が無くても育つコシヒカリの開発を指示します」「11月に植えて3月にできる品種の開発に補助金を出します」これぐらいのパフォーマンスを見せろよ2025/08/03 22:35:3183.sagef93Ht何もできなくて…草2025/08/03 22:38:2584.名無しさんdmIaa輸入の米を一般に出せばいいだけ2025/08/03 22:40:0185.名無しさんBOefIどんどん米輸入しろ。2025/08/03 22:54:3586.名無しさんIurqO進「祈ってください」2025/08/03 23:10:1287.名無しさんWR4kgパフォーマンスばっかりだなコイツ2025/08/03 23:11:5788.名無しさんYcjh1なんだよ迅速に対応てアメフラシでも飼うんか?笑2025/08/04 01:50:0689.名無しさん7w5hHまあ雨がずっと降らないことはないだろうとし、それまでの一時しのぎだとして、給水車の恩恵を受けられたところとそうでないところの不公平はどう清算するの?給水車の派遣箇所はどうやって決めるの?2025/08/04 02:01:0490.名無しさん6BZ7B水不足すぎるせいなのか湿度も低い2025/08/04 02:02:2491.名無しさんmPE8M>>1>小泉大臣は現在、農林水産省で各地の要望に応じて給水車を派遣するなど、対応にあたって給水車で間に合う量じゃねえよ桁が3つ4つ違うほんと脳みそが足りてねえなクソガキが...2025/08/04 02:27:2792.名無しさん7w5hH>>91ほこりがたつのを防ぐための散水とかプランターレベルの家庭菜園でじょうろで加湿程度の水やりをやるようなものだと考えてるのかね場所当たりで必要な量もその面積もけた違いなのに2025/08/04 02:31:0793.名無しさんbYbrF(小泉)え?渇水対策?まだまだ努力足りてないだけだと思いますよ。こんな暑い日みなさんお風呂入ってますよね?排水どうしてます?まさか下水にそのまま流してませんよね?流している方。それを田んぼに流してください。食事終えた後、食器洗いますよね?洗った際に使った水。わかりますよね?お水のみますよね?これ以上はいいませんよ。2025/08/04 02:38:2494.名無しさんEQHzH農水省の官僚ってなんのためにいるの?これを言うようにレクしたの?言うのを止めなかったの?2025/08/04 02:40:2695.名無しさん79ELeそしてこれを無批判に流すNHKと流されてもなんとも思わない農水省と自民党そして、これでも小泉をちやほやする人たち2025/08/04 02:41:4596.名無しさんErpYn水資源は大事だが、日本各地で中華が手を出しても何もしない自公じゃパフォーマンスで終わりだ。やっても愚策だろう。2025/08/04 03:47:0697.名無しさんYEFQ4俺のアイデアは地下水パクるなよ?2025/08/04 03:51:1198.名無しさんbHocP小泉が調子に乗って備蓄米をばら撒いてこのザマ、政策能力が未熟なのが露呈しました2025/08/04 07:30:5099.名無しさんF2QsJ仮に給水車が有効でも、農相が動くマター?地元JAと市町村、せいぜい県レベルの話、仮に農水省が動くにしても現場出先機関でやれるレベルじゃないの?2025/08/04 08:15:52100.名無しさん5wKgX田んぼがヒビ割れてる状況から仮に一反に水を10t入れるとして新潟の作付面積考えたら10tの給水車10台で117000往復必要2025/08/04 08:39:13101.名無しさんLV5d5中国人に食わせる分だろそら天皇陛下が怒って渇水になるわ2025/08/04 08:53:54102.名無しさんtX2mCこりゃコオロギ食べる日も近いわ2025/08/04 09:24:51103.名無しさんhnXEm輸入米待ったなし。2025/08/04 09:27:06104.名無しさんD6Fnf検討する前に迅速(笑)な判断をしろよ去年の2月、農協は作付けの悪さを指摘し米が不足すると提言去年の8月、米の高騰が始まっているのに自民党は米は足りているから備蓄米は放出しないと発表今年2月、小泉が古古米古古古米の放出を決定素晴らしく迅速だな2025/08/04 09:31:33105.名無しさんWQjtr給水車出すって?2025/08/04 09:32:26106.名無しさんM2TpP次は消防、防災ヘリからの空中放水かな?まさか「海水を使おう、海水は無限だ」とか言うことはないよね。仮に言い出してもさすがに農水省官僚は止めるよね2025/08/04 09:35:36107.名無しさんBof8f作付け増やした結果水不足になったんじゃねえの新潟山形の河川水は雪解け水と伏流水で7月の雨量なんて水量に関係ないだろ2025/08/04 09:46:09108.名無しさんhKwHD>>107「作付け増が面白くない」品薄値上げ商法の精力かな?2025/08/04 09:47:30109.名無しさんeG3YM>>107作付け増への賛否はともかく、作付け増起因なら足りないのはごく一部の話で全体の話にはならないことぐらい分からないのかな2025/08/04 09:48:30110.名無しさんaitzT諦めて不作は受け入れて米の輸入量を増やす。無理な農業水確保をするより安上がりだ。それだけだな。2025/08/04 10:29:04111.名無しさんM8Kx4>>89大丈夫大丈夫w給水車が来たところで恩恵なんて無いからw>>91日本の平均的な稲作農家の水田面積は1.5haで、ここに10cmの水を張るだけで150万Lの水が必要(乾燥した土壌への浸透は考えないとして)新潟県各市が保有する給水車は35台で平均2000Lを積めるので、フル稼働させれば7万Lになる。なので、21回全力給水をすれば水田に水を満たせる。(ただし10cmだけ、しかも1戸だけ)1回の給水が1時間で済むとすれば1日3時間睡眠でやらせれば何とか1日で完了する。夏場の水田からの蒸発量は5~15mm/日なので、給水しても10日以内に全部蒸発する。じゃあまた給水すれば…と言っても新潟県の稲作農家は6万戸あるので、稲刈りが終わる10月までのあと60日だけしか給水作業しないとすれば次に給水車が来るのは令和1008年の夏になる。まあ仮に次の給水が60日後だったとしても、給水すべき稲はとっくの昔に枯れているけどなw2025/08/04 10:42:43112.名無しさんC7Iaj>>1こめ不足になるとインフレ起きますよ。政府備蓄米? あ~こここここけっこ~ですね、もうないですから。2025/08/04 12:28:40113.名無しさんC7Iaj>>98はい、その通り。ほんとうにコメなくて飢餓で倒れる人がないように使うもの。アベノミクスのインフレごときで使っちゃいけなかったもの。2025/08/04 12:30:53114.子供CI1Omいつもいつも後手後手後手だな。2025/08/04 23:36:10115.名無しさん2KZWV天候に左右されるから農業はギャンブルなんだよ2025/08/05 02:19:44116.名無しさんWzVMo高度な柔軟性を維持してそう。2025/08/05 02:22:27117.名無しさんmb8iP>>114大臣がペラい成果で宣伝に注力中だもんな政府は恒常的な対策をやるべきなんだが2025/08/05 04:06:23118.名無しさんUPIsuどおにもならない2025/08/05 05:00:03119.名無しさんVeH7zおそらくポンプで川の水をくみ上げるのは何処の田んぼかで不公平になるからなかなか難しいのだと思う。でもこうなったらそんな事どうでもいい地元の消防団のポンプで手あたり次第くみ上げればいい2025/08/05 06:28:11
【英国】シンガーソングライターのモリッシーさん「もっとたくさんの男がホモだったら戦争は起こらないのに。戦争はノンケが起こす。ホモは男を殺さないからね」ニュース速報+102187.32025/08/05 23:51:17
北陸や東北などの一部の地域では、雨が少ないことによる渇水で農作物の生育への影響が懸念されています。
小泉農林水産大臣は、状況を確認するため、3日、コメの産地である新潟県を訪れ、津南町にある大谷内ダムを視察しました。
このダムは、3日の時点で貯水率が6%まで低下していて、先月31日からは水の供給が停止されています。
ダムの水を活用している地元のコメの生産者が「これからが生育において重要な時期で影響が心配だ」と話すと、小泉大臣は現在、農林水産省で各地の要望に応じて給水車を派遣するなど、対応にあたっていることを説明していました。
視察のあと小泉大臣は記者団に対し、「コメの収穫量の動向は国民の関心となっている。現場の状況を把握したうえで、ニーズのある対策をスピード感をもって実現していきたい」と述べ、今後もコメの生育に影響が出ないよう、状況に応じて迅速に対策を検討する考えを示しました。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250803/k10014883571000.html
そんなに降ってないのか
ベトナム人と前後を回る。農産物収穫体験ツアー!食事付き
雨乞いすんの?
給水車出すんだと
田んぼの渇水カバーする量を運ぶのは不可能
生活用水トラックで運ぶから水道使うなって事かね
現実的な方法考えて欲しい
いつも通り
小ねずみが雨降らすんかい‼️
新潟県も水が無くて
アマゾンやスーパー、量販店でミネラルウォーター買占められて品切れ状態よ🥴
〇〇ではバケツをひっくり返したような雨がー
ここ数日で月平均の雨量を超えてー
こんなニュースを知らんのか?ダムはな溜めて置ける量に限界があるんや
年間通して雨量が増えててもドカんと降ったら溜めて置けないねん
しかも雨が長く降らないと川の水量を維持する為に放流して減り続ける
この治水のバランスが崩れるから年間雨量が増えても渇水状態に陥る
新潟は信濃川あるけど大河津分水が大雨降っても海に捨てて
かつ用水など必要な量も確保し続ける能力あるから、この渇水状態でも平野には潤沢に用水が流れてる
悲惨なのは山間部だな、新潟に限った話じゃないだろ
他所の山間部でも似たような状態だと思う、ただ出穂期と被る新潟は特に被害を受ける
稲に一番水が必要な時期に水が無いと収量にもろ影響出る
予報だと新潟は火曜の夜から雨らしいが、そんな降らなそうだなぁ
「11月に植えて3月にできる品種の開発に補助金を出します」
これぐらいのパフォーマンスを見せろよ
アメフラシでも飼うんか?
笑
給水車の恩恵を受けられたところとそうでないところの不公平はどう清算するの?
給水車の派遣箇所はどうやって決めるの?
>小泉大臣は現在、農林水産省で各地の要望に応じて給水車を派遣するなど、対応にあたって
給水車で間に合う量じゃねえよ桁が3つ4つ違う
ほんと脳みそが足りてねえなクソガキが...
ほこりがたつのを防ぐための散水とか
プランターレベルの家庭菜園でじょうろで加湿程度の水やりをやるようなものだと考えてるのかね
場所当たりで必要な量もその面積もけた違いなのに
こんな暑い日みなさんお風呂入ってますよね?排水どうしてます?
まさか下水にそのまま流してませんよね?流している方。
それを田んぼに流してください。
食事終えた後、食器洗いますよね?洗った際に使った水。
わかりますよね?お水のみますよね?これ以上はいいませんよ。
これを言うようにレクしたの?
言うのを止めなかったの?
流されてもなんとも思わない農水省と自民党
そして、これでも小泉をちやほやする人たち
やっても愚策だろう。
パクるなよ?
政策能力が未熟なのが露呈しました
農相が動くマター?
地元JAと市町村、
せいぜい県レベルの話、
仮に農水省が動くにしても
現場出先機関でやれるレベルじゃないの?
そら天皇陛下が怒って渇水になるわ
去年の2月、農協は作付けの悪さを指摘し米が不足すると提言
去年の8月、米の高騰が始まっているのに自民党は米は足りているから備蓄米は放出しないと発表
今年2月、小泉が古古米古古古米の放出を決定
素晴らしく迅速だな
まさか「海水を使おう、海水は無限だ」とか言うことはないよね。
仮に言い出してもさすがに農水省官僚は止めるよね
新潟山形の河川水は雪解け水と伏流水で7月の雨量なんて水量に関係ないだろ
「作付け増が面白くない」
品薄値上げ商法の精力かな?
作付け増への賛否はともかく、
作付け増起因なら足りないのはごく一部の話で
全体の話にはならないことぐらい分からないのかな
無理な農業水確保をするより安上がりだ。
それだけだな。
大丈夫大丈夫w
給水車が来たところで恩恵なんて無いからw
>>91
日本の平均的な稲作農家の水田面積は1.5haで、ここに10cmの水を張る
だけで150万Lの水が必要(乾燥した土壌への浸透は考えないとして)
新潟県各市が保有する給水車は35台で平均2000Lを積めるので、フル稼働
させれば7万Lになる。なので、21回全力給水をすれば水田に水を満たせる。
(ただし10cmだけ、しかも1戸だけ)1回の給水が1時間で済むとすれば1日
3時間睡眠でやらせれば何とか1日で完了する。
夏場の水田からの蒸発量は5~15mm/日なので、給水しても10日以内に
全部蒸発する。
じゃあまた給水すれば…と言っても新潟県の稲作農家は6万戸あるので、
稲刈りが終わる10月までのあと60日だけしか給水作業しないとすれば
次に給水車が来るのは令和1008年の夏になる。
まあ仮に次の給水が60日後だったとしても、給水すべき稲はとっくの昔に
枯れているけどなw
こめ不足になるとインフレ起きますよ。
政府備蓄米? あ~こここここけっこ~ですね、もうないですから。
はい、その通り。
ほんとうにコメなくて飢餓で倒れる人がないように使うもの。
アベノミクスのインフレごときで使っちゃいけなかったもの。
大臣がペラい成果で宣伝に注力中だもんな
政府は恒常的な対策をやるべきなんだが
地元の消防団のポンプで手あたり次第くみ上げればいい