堺正章「結局、天竺に着く前に終わってしまった」浜田雅功も大笑いの西遊記秘話明かす最終更新 2025/08/03 19:361.朝一から閉店までφ ★???スポニチアネックス取材班[ 2025年8月2日 15:11 ] https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/08/02/kiji/20250802s00041000184000c.html?page=1 「小っちゃいころに見てて。西田さんから左とん平さんに替わったじゃないですか」と指摘する浜田に、「ブタがね。替わった、替わった。とん平さんに一生懸命やってもらって、藤村俊二さんがウマの役で出てきて、次のシリーズをやった」と説明した。 「でも前のほうがテンポもいいし、アドリブ合戦も面白かったんでしょうね。段々人気が落ちてきて…。結局、天竺に着く前に終わってしまった」と自虐発言で、笑わせた。 「これは困ったですよ。いまだに行ってないんですよ」と笑い、浜田も「おもろいなあ…何のために旅してたんや」と大笑いだった。2025/08/02 19:08:21115コメント欄へ移動すべて|最新の50件66.名無しさん0Wy3n親が裏番組のオールスター家族対抗歌合戦観てたから西遊記はまともに観てなかった思い出2025/08/03 00:55:0667.名無しさんSVjgl>>64しかも日曜夜9時前っていうかなり鬱な時間帯で流れたからなおさらな2025/08/03 00:56:5868.名無しさんSVjgl>>43くだらねえデマはやめとけ、バカウヨ2025/08/03 00:58:1969.名無しさんCWa8lジジイになった今、エンディングは名曲に聞こえる2025/08/03 02:29:5970.名無しさんCrvPgさっさと天竺に行けばいいのにな・・・w八戒も沙悟浄も天竺でよろしくやってんじゃないのか2025/08/03 02:48:5071.名無しさんC5r1h何でとん平に変わったんだ 金か2025/08/03 03:02:2572.名無しさんz4hJ8>>30大魔王=荒井注さん2025/08/03 03:58:1073.名無しさんz4hJ8>>71西田さん当時、お子さんが学校(多分小学校)に行っていてお前の父ちゃん豚、豚といじめられた為降板させてと哀願した。2025/08/03 04:00:3274.名無しさんpI6zg最後天竺に向けて、一行の旅は続くだったと思う最後ゴダイゴの歌2025/08/03 04:45:1675.名無しさん66xz5>>61海外でもやってたんか2025/08/03 04:55:4476.名無しさんZtg4Pこれ、大河の裏番組だよな。大河とほぼ同じ視聴率だったみたいよ。2025/08/03 06:11:0577.名無しさんhZ7hW夕方に再放送してて翌日の幼稚園が髪の毛フッてして筋斗雲呼んだり西遊記の物真似する子続出だった因みにドラゴンボール世代2025/08/03 06:51:1878.名無しさんowvyn◯ービーアイソフト「史実に忠実なドラマ」2025/08/03 06:55:3179.名無しさんl0DQn>>48こないだ死んだ芸能界のドン・ケイダッシュの川村龍夫って元田辺エージェンシーつまり若いころは堺のカバン持ちも同然の存在2025/08/03 07:00:5680.名無しさん7OClB諸星大二郎の西遊妖猿伝ドラマ化しないかなあ。中国砂漠のロケで。2025/08/03 07:11:0881.名無しさんsFDnxテレビがアナログの頃ね思い出せない2025/08/03 08:51:1982.名無しさんnriFPモンキーパーマですら結果は覚えてないな2025/08/03 09:26:4083.名無しさんKvzrYハンター×ハンター完結編の夢を見たー!いやあ面白かった2025/08/03 09:35:0784.名無しさんhMhWK西遊記とかドラえもんのやつしか知らん2025/08/03 09:36:2885.名無しさん7STozというか誰?2025/08/03 09:37:2486.名無しさんKhxjGこのドラマっぽい作りの映画を、中国がここ10年ぐらいで何本か作ってるみたいね。2025/08/03 09:40:0287.名無しさんhMhWK>>85倍返しだの人でしょw知らんの?2025/08/03 09:44:1188.名無しさんScv4lholy and bright2025/08/03 09:44:4789.名無しさんkdlpX>>46これをかなりの爺さんが書いていると思うと…2025/08/03 09:51:5390.名無しさん7SToz知らんなぁ2025/08/03 09:59:5091.名無しさんkdlpX>>90浜田雅功知らんのw?2025/08/03 10:02:4292.名無しさん7SToz浜田は知ってるけど堺?知らん2025/08/03 10:13:2793.名無しさんggvg4西遊記1期は天竺に着いたわけではなくて妖怪一味の幻覚だったなその時にお釈迦様があと半分あるで終わり2期も天竺着かないで終わりだったような2025/08/03 10:17:3894.名無しさん43XkX>>92昭和に活躍した芸能人「堺正章」通称マチャアキこの時代から生きている人なら誰でも知っている存在だよ2025/08/03 10:32:3795.名無しさん3iJgI夏目雅子は気の毒だった2025/08/03 10:51:4596.名無しさん6R5hg西遊記の少し前におかあさんといっしょにゲスト出演しゴロンタ(当時のメインキャラだった虎)とボクシング対決をする寸劇をやってたあれは今思えば時期的にロッキー第1作のパロディだったのではないだろうか2025/08/03 12:00:5697.名無しさんrQHvw三蔵法師が病気で死んでしまったからね2025/08/03 12:08:3098.名無しさんD499q桃太郎侍2025/08/03 12:13:1999.名無しさん2YXLG第一期の特撮は円谷プロなんだな1940年のエノケンの孫悟空も円谷英二が特撮を担当していたゴジラが1954年だから14年も前だね2025/08/03 12:13:24100.名無しさんIPWAV>>67ガンダーラ、休日が静かに終わる感あって良かったやんアップテンポなエンディングテーマとか寝付けないやないか2025/08/03 12:24:34101.名無しさんOzBxuガンダーラは名曲だけど、単体で聞くとなんでおれこんな歌聞いてるんだろって歌詞だよな2025/08/03 12:59:16102.名無しさんm9H5bひょっとして三蔵一行ほとんど亡くなってる?2025/08/03 13:01:50103.名無しさん4Oqvh女性はスキンヘッドにしたら本物の美人か分かるが夏目雅子がガチで美人だったな2025/08/03 13:03:39104.名無しさんD499qhttp://numberonetokyo.com/?p=9492025/08/03 13:05:36105.名無しさんRJFbg>>4どうせ若い人はテレビ見ないのでテレビを見てる世代にウケる番組を作るのは当然といえば当然2025/08/03 13:47:20106.名無しさんaAXet>>77原典の孫悟空なんて、なろう主人公もびっくりの極大チートキャラだからなぁ。お前何なら出来ねぇんだよレベル。そんなチートキャラでもお釈迦様には敵わない。というのが肝なのかも知れんが。2025/08/03 13:48:37107.名無しさんLxyq2>>106まだお釈迦様の掌の上でうろうろしてるだけだった、という果てしなさに子供はポカンとするね2025/08/03 13:52:16108.名無しさんaAXet>>107「モンキーマジック」の歌詞中でも「神々をからかって遊ぶためにこの世のあらゆる魔術妖術を身につけた〜」って歌ってる。天(神)に斉(ひと)しき大聖(大ひじり)孫悟空。だからなぁ。そんなヤツが全力で抗ってもお釈迦様の手の上から逃げられない。というのは、子供達だけでなく原典読んだ昔の人もポカンとしただろうねw2025/08/03 14:02:32109.名無しさんCWa8l>>104ガンダーラはインドに無かったのかw2025/08/03 17:19:30110.名無しさん0qqJ9面白かったし、歌も良かったし、脇役やらの女性もスタイル良くて美形だったし、風景も良かったよね。2025/08/03 18:37:26111.名無しさんiHF6lなぜか孫悟空が流行ってたなドリフとピンクレディーの孫悟空も有ったし2025/08/03 19:13:04112.名無しさんgX7zz>>111ヤマト人気に便乗し、松本零士の名を借りたSF西遊記スタージンガーというのもありました人気もそこそこあったみたい2025/08/03 19:17:26113.名無しさんyYgICゴーゴー孫悟空2025/08/03 19:17:58114.名無しさんyYgICみんな忘れてしまった香取慎吾の西遊記2025/08/03 19:31:16115.名無しさん9kwMI>>114スレ住民の年齢に適合しなくて話題に出ないだけ香取版があるのは認知している唐沢版、本木版は存在すら知られていないかもだが2025/08/03 19:36:38
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2~3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」ニュース速報+7431622025/08/03 19:48:40
【正義のミカタ】怒る石破首相 辞任しない最大理由→「自民の中で1番引きずり下ろそうとしている連中」の名前 元日テレ青山氏が明かしTV騒然 最近総理が自民敗北の原因だと猛反発してるとニュース速報+549571.82025/08/03 19:20:21
スポニチアネックス取材班
[ 2025年8月2日 15:11 ]
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/08/02/kiji/20250802s00041000184000c.html?page=1
「小っちゃいころに見てて。西田さんから左とん平さんに替わったじゃないですか」と指摘する浜田に、「ブタがね。替わった、替わった。とん平さんに一生懸命やってもらって、藤村俊二さんがウマの役で出てきて、次のシリーズをやった」と説明した。
「でも前のほうがテンポもいいし、アドリブ合戦も面白かったんでしょうね。段々人気が落ちてきて…。結局、天竺に着く前に終わってしまった」と自虐発言で、笑わせた。
「これは困ったですよ。いまだに行ってないんですよ」と笑い、浜田も「おもろいなあ…何のために旅してたんや」と大笑いだった。
しかも日曜夜9時前っていうかなり鬱な時間帯で流れたからなおさらな
くだらねえデマはやめとけ、バカウヨ
八戒も沙悟浄も天竺でよろしくやってんじゃないのか
大魔王=荒井注さん
西田さん当時、お子さんが学校
(多分小学校)に行っていてお前の
父ちゃん豚、豚といじめられた為
降板させてと哀願した。
天竺に向けて、一行の旅は続く
だったと思う
最後ゴダイゴの歌
海外でもやってたんか
大河とほぼ同じ視聴率だったみたいよ。
因みにドラゴンボール世代
こないだ死んだ芸能界のドン・ケイダッシュの川村龍夫って元田辺エージェンシー
つまり若いころは堺のカバン持ちも同然の存在
中国砂漠のロケで。
思い出せない
いやあ面白かった
ドラえもんのやつしか知らん
倍返しだの人でしょw
知らんの?
これをかなりの爺さんが書いていると思うと…
浜田雅功知らんのw?
その時にお釈迦様があと半分あるで終わり
2期も天竺着かないで終わりだったような
昭和に活躍した芸能人「堺正章」通称マチャアキ
この時代から生きている人なら誰でも知っている存在だよ
あれは今思えば時期的にロッキー第1作のパロディだったのではないだろうか
1940年のエノケンの孫悟空も円谷英二が特撮を担当していた
ゴジラが1954年だから14年も前だね
ガンダーラ、休日が静かに終わる感あって良かったやん
アップテンポなエンディングテーマとか寝付けないやないか
なんでおれこんな歌聞いてるんだろって歌詞だよな
どうせ若い人はテレビ見ないので
テレビを見てる世代にウケる
番組を作るのは当然といえば当然
原典の孫悟空なんて、なろう主人公もびっくりの極大チートキャラだからなぁ。
お前何なら出来ねぇんだよレベル。
そんなチートキャラでもお釈迦様には敵わない。というのが肝なのかも知れんが。
まだお釈迦様の掌の上でうろうろしてるだけだった、という果てしなさに子供はポカンとするね
「モンキーマジック」の歌詞中でも
「神々をからかって遊ぶためにこの世のあらゆる魔術妖術を身につけた〜」
って歌ってる。
天(神)に斉(ひと)しき大聖(大ひじり)孫悟空。だからなぁ。
そんなヤツが全力で抗ってもお釈迦様の手の上から逃げられない。というのは、子供達だけでなく原典読んだ昔の人もポカンとしただろうねw
ガンダーラはインドに無かったのかw
風景も良かったよね。
ドリフとピンクレディーの孫悟空も有ったし
ヤマト人気に便乗し、松本零士の名を借りたSF西遊記スタージンガーというのもありました
人気もそこそこあったみたい
スレ住民の年齢に適合しなくて話題に出ないだけ
香取版があるのは認知している
唐沢版、本木版は存在すら知られていないかもだが