【注意】紙の保険証、7月31日で有効期限終了 マイナ保険証の利用率は「約3割」アーカイブ最終更新 2025/08/09 14:201.鮎川 ★???実は今、暮らしに関わる大事な“ある期限”が今週木曜日、31日に迫っていることをご存じでしょうか。マイナ保険証の本格的な運用が始まったことに伴うことなんです。ソレってどうなの?28日のテーマは、「紙の保険証 迫る有効期限」です。マイナ保険証への移行は済んでいるか、街の皆さんに聞いてみると「マイナに切り替えた。この間(誕生日で)マイナカードを2回目に作った。そのときひも付けて作ってもらったら簡単だった(80代)」「マイナンバーについてるやつ。マイナンバーの機械がダメになったりすると困ると思って、紙の保険証まだ持ってる。(周りの人は)紙の方が多いかもしれない(70代)」といった声が聞かれました。マイナンバーカードを持っている人の8割以上がマイナ保険証に登録していますが、利用率はまだ約30%です。そうした中、使われてきた国民健康保険などの紙の保険証が8月、つまり今週金曜日から原則使用できなくなるんです。そのため、8月から保険診療を受ける場合はマイナ保険証に切り替えるか、資格確認書が必要です。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29256697/2025/07/29 07:13:42227すべて|最新の50件2.名無しさん9PYch機械でピするの面倒だから受付で渡せばオッケーになってほしい2025/07/29 07:14:023.名無しさんqC9c2あんなペラ紙が保険証代わりになるとか狂ってる2025/07/29 07:14:234.名無しさん54zhJカードの保険証だけど紙とかあるの?2025/07/29 07:15:325.名無しさんbAjlu>>4国民健康保険やろ会社員とかの厚生年金は年末に期限来るからマイナカード紐付けしとけよ2025/07/29 07:17:136.名無しさんhc1H0>>4資格確認書が郵便局から送られてくる。多分、もう家にあるはず。自分家のポストに2025/07/29 07:19:237.名無しさんE32WN両親とも後期高齢者だが、手伝ってマイナンバーや保険の紐付きをしている。ところが、先日保険の資格確認証が市役所から届いた。この資格確認証はマイナンバーの保険紐付けをしていない人限定に届くと聞いていたので、不思議でならない。もし高齢者全員に届くなら以前の保険証と何が違うのだろうか。見た目は両方とも形状など非常によく似ている。2025/07/29 07:21:308.名無しさん8oqv8>>2そんなのめんどくさがってどうするの?2025/07/29 07:27:359.名無しさんOd0BP聞いてくれ。まぁ今どきコロナに罹患して病院に行ったわけだが通常は別室に事務員さんがきて保険証を確認するのだがマイナンバーカードを保険証に紐付けしてて保険証は持って行ってなかったわけだ。さすがにマイナンバーカードを渡して暗証番号伝える訳にもいかないから受付までいってマイナンバーカードで保険証認証よ。でマスクしてたが顔認証のためにマスク外す。よくないよ。よくない。マイナンバー保険証よくない。2025/07/29 07:33:2510.名無しさんg9eaI>>6 o \ _, ,_ ここ重要! \.( ´A` ) _`( ⊂_.) _2025/07/29 07:38:3911.名無しさんdE1wpいや、最高だろ全部マイナンバーカードにしる2025/07/29 07:41:0412.名無しさんPu24e後期高齢者はご丁寧に保険証そっくりの資格確認書が送られてきますね2025/07/29 07:41:2413.名無しさんukRMz>>9何言ってんの?2025/07/29 07:43:2414.名無しさんVgk8S資格確認書つこたらええやん2025/07/29 07:43:5515.名無しさんtTro7延長なったよな2025/07/29 07:50:4216.名無しさんkLVAy使ってるというかコレぐらいしか使い道が無い2025/07/29 07:52:0817.名無しさんEUUYl病院でマイナカードの機械が故障してると手続きが面倒になるのはなんとかしてほしい2025/07/29 07:56:0018.名無しさんjqPWr>>7後期高齢に関しては、「マイナ保険証か否かに関係なく全員に」資格確認書を送付する事に変わった(1年間の暫定処置)2025/07/29 07:58:2619.名無しさん9Lu74youtuber夫婦マンナンバー申請してない2025/07/29 07:58:2820.名無しさんaOqFr紙だと受け付けが嫌がるしな2025/07/29 08:01:3621.名無しさんHl066不正使用害人の命運も木曜までか。駆け込み受診する害人だらけになるんではww2025/07/29 08:01:4122.名無しさんXyH3v高齢者は切り替えが難しいというけど、市役所に行けば丁寧に教えてくれるよ。なにも行動せず、はじめから分からないと騒ぐのが高齢者なんだよね2025/07/29 08:08:1423.名無しさんSwkHJ自動延長だから気にすることはないただし、国民健康保険料を支払っている場合に限る後期高齢者は全員7月に保険証が郵送されている2025/07/29 08:14:3424.名無しさんRBkr7>>8マイナだとセルフサービスになるからだよ。紙なら受付の人に渡せばあちら側で処理してくれる2025/07/29 08:15:4425.名無しさんaOqFr紙だと確認で後回しにされるぞ2025/07/29 08:19:4426.名無しさんZJMAU3月まで期限切れでも使えるだろ2025/07/29 08:20:3027.名無しさんfNqzU>>25嘘つけ2025/07/29 08:21:1428.名無しさんjqPWr>>26あれが一番の謎だよねなんであんな判断したんだろう?2025/07/29 08:21:5029.名無しさんugLRR>>1マイナンバーカードなんて日本独自のガラパゴスは必ず消滅するマイナンバーカードはお友達企業へ金を流すためのシステム2025/07/29 08:26:5830.名無しさんugLRRマイナンバーカードを賛同してるのはバカなネトウヨだけ2025/07/29 08:27:3331.名無しさんaOqFr>>27病院のシステムによるんだろうがな通ってる所は確認とれるまで保留だ2025/07/29 08:30:5732.名無しさんBPYS0資格確認書という名前の保険証に変わるだけだから何も変わらん。マイナ保険証みたいに自分で更新する必要も無いし、黙っていてもこれまで通り向こうから親切に送ってくれるしな。マイナンバーのあれこれは国民のためというより役所の省力化のためなんだから、これで公務員が3割減らせるとか減税するとかなら受け入れるけど、実態は新たな利権を生んだだけだしね。2025/07/29 08:33:2033.名無しさんacDgs便利なんだからもっと使ったら良いのに2025/07/29 08:33:2334.名無しさんtnhodマイナ保険証べつに不便じゃ無いぞ機械に読み込ませるだけ2025/07/29 08:42:4335.名無しさんo3qiy>>32保険証は各保健団体が発行してるから役人はそんなに減らんよ2025/07/29 08:43:4736.名無しさんrjIfMマイナのパスワード更新しろってハガキが来たわメンドクサクなっただけじゃん!移民党潰れろ2025/07/29 08:44:1137.名無しさんpScemマイナンバーはいろいろな個人情報が入っている重要秘匿情報なのになあ郵送できないから平日の昼間、本人が市役所まで来いって言われて、わざわざ俺は仕事を休んで足の効かない母親を市役所まで連れて行って貰うほどの扱いだったのに2025/07/29 08:44:1338.名無しさんAXt6lワーワー言う人がいるからこんなややこしいシステムになった訳だが。2025/07/29 08:47:3639.名無しさんcrZXW>>3自民党にマイナンバー管理させるとか狂ってる2025/07/29 08:48:5040.名無しさん70PAx>>38こういったシステムをつくるときは時間と日かけてそしてモデル地区をつくる成功したら全国化するんだよ2025/07/29 08:56:2841.名無しさん5Ofxeマイナンバーカードに反対してる人は通名が使えなくなった朝鮮人と中国人でしょ?2025/07/29 08:57:4742.名無しさんieX64聞けば聞くほど複雑だ資格確認書だの資格証明書だのしかもいつ発行されるのか申請が必要なのかだれに聞いてもよくわからない2025/07/29 08:58:3543.名無しさんOKNsr病院に長期入院してたり老人ホームなんかで寝たきりで動かす事ができない年寄りなんかはカード作れんね。あと認知症も。認知症の人はとにかくいつもと違うことをやらされるのを極端に嫌がる。2025/07/29 09:00:3444.名無しさんjATYS>>2渡したら後で呼ばれて受け取らなきゃならんじゃんそれ考えたら手間は変わらんな2025/07/29 09:04:1745.名無しさんIBuvq≫36うちは 封書で更新しろってきて役所行ってきた受付の順番とって40分待たされて 暗証番号打ち込むのに5秒でおしまいセキュリティの問題なんだろうけど なんとかならないかね2025/07/29 09:19:0646.名無しさんFBASO資格証送って来たが、今までと変わらん奴だったな。>>42申請とか要らんよ、有効期限切れる頃に普通に送ってくる。マイナンバーカード作った人は判らんけど。2025/07/29 09:25:3347.名無しさんa7mTP紙の保険証とかまだ使ってるとこあるんかさっさとプラスチックカードにしろよ2025/07/29 09:35:4548.名無しさんjqPWr>>42>だれに聞いてもよくわからない自分の加入してる健康保険の保険者に直接聞け保険証持ってるなら保険者名称が書かれているからそこに電話(電話番号はググればすぐ出てくる)マイナ保険証にしてたら「資格確認情報のお知らせ」が届いているハズなので、そこに保険者名称が書かれているからそこに電話2025/07/29 09:41:1749.名無しさんAZLqsマイナ保険証だと高額医療制度を申請しなくても窓口での支払い時に適用されるって事だったので入院前に急いで登録したわ2025/07/29 09:44:0250.名無しさんHqusQ>>41なんでバレた!?日本人の保険料にタダ乗りして不正利用出来なくなっちゃう!助けて!2025/07/29 09:49:3151.名無しさんwz4vEマイナカードも使えない老害おる?w2025/07/29 09:51:5052.名無しさんwz4vE紙保険証大好きおじw2025/07/29 09:52:2153.名無しさんR4jg9ポイント貰って連係解除したから資格確認書いずれ来るんだろうな2025/07/29 09:52:5354.名無しさんHvtiK田舎だとマイナカード全く普及してないので使えないわ病院で出しても保険証じゃないって怒られる2025/07/29 09:55:0755.名無しさんwz4vEマイナカード嫌なら別に無理して健康保険使わなくてもいいじゃんw加入は義務だが使用は義務じゃないんだしw2025/07/29 09:55:4556.名無しさんiii1D紙の保険証?俺のはプラスチックのカードだから関係無いな^^2025/07/29 09:58:5257.名無しさん9OXuDん?新しい紙のやつもう受け取ってますよ?8/1にそれ使うつもりなんすけど2025/07/29 10:05:4258.名無しさんuM40j資格確認書での受診は保険証との照合で事務手数料を上乗せできるから医療機関にとっては思わぬ臨時収入だよね 貧乏人からむしるの大好きw2025/07/29 10:12:5459.名無しさんokcVA>>1手元に来年7月31日が有効期限の保険証有るぞ2025/07/29 10:13:0360.名無しさんgeUbA資格確認書と名前を変えて同じカードが交付されるだけ結局何も変わらないw2025/07/29 10:13:1761.名無しさんnZX6N保険証廃止のパワーワードで情弱を騙しただけでいままで通り勝手にに資格確認書が送られてくるw2025/07/29 10:32:5462.名無しさんtYKzd資格なんたらの紙が送られてきた。要するに従来の保険証の代りとか。能書きがマイナが使えないときはこれ使ってねとなっている。だったら普通に保険証出せばいいのにと思う。まー役所のすることはこんなもんだ。それでいて給与800万円。いい気なもんだわさ。これ以上、外人を受け入れるな。京都では無断で敷地内に入った奴に注意したら殺すぞと脅されたそうだ。アメならこんな野郎その場で射殺だぞ。おい、役人ども。もっとまじめに仕事しろー。2025/07/29 10:40:1663.名無しさんjqPWr>>62>マイナが使えないときはこれ使ってねそれは「資格情報のお知らせ」っすね従来の保険証なら、それ単独で使えますが、「資格情報のお知らせ」は「マイナカードとセット」じゃないと使えません(本当はマイナ保険証と「資格情報のお知らせ」、2つを持ち歩く必要がある)「従来の保険証の代り」にはなりませんのでご注意下さい2025/07/29 10:54:5464.名無しさんaOqFr確定申告楽だからマイナカード作ったしない人もいろいろ恩恵あるんだがなまあ人それぞれだしw2025/07/29 11:02:0365.名無しさんo5YlT>>1親が馬鹿だからマイナンバーカードのパス忘れて何回もロックされ市役所いって更新した面倒すぎるからずっと保険証は紙でいいよ2025/07/29 11:05:1466.名無しさんZ5rK4底辺に合わせようとする社会は必ず衰退する2025/07/29 11:48:3267.名無しさん28FCy最近は病院行ってないからマイナ保険証ってどんな感じで使えば良いのか分からんわ受付で出せばいいの?2025/07/29 11:59:0168.名無しさんjNt2V資格確認書届いたよ今まで「被保険者証」って書いてあった場所が「資格確認書」に変わっただけだったw2025/07/29 11:59:2369.名無しさん9eMET病院が対応間に合わなくて紙のままでいいパターン2025/07/29 12:02:1270.名無しさんt61N8最初は嫌がらせで毎年申請させるとか言ってたけど結局何も変わらず素晴らしい制度が維持されたw2025/07/29 12:18:3971.名無しさんVgk8S>>63こんな違い、マニア級でないとわからんよなぁてか物理的には表題以外、なんの違いもないのだ・・・2025/07/29 12:26:5672.名無しさんVgk8S>>70まだだ、まだわからんぞ2025/07/29 12:27:2073.名無しさんwBRWQ顔認証の精度アホほど悪いせめてiPhone並みにしろ2025/07/29 12:35:3374.名無しさんGrTQJカード読み取る機械が4種類くらいあって場所によって違うらしいけど何で統一しないん???操作も微妙に違うし完全に利権絡みじゃん2025/07/29 12:46:5375.名無しさんkPYYj>>74利権だったら逆に統一されるだろ2025/07/29 12:48:4076.名無しさんInodN悪用する人がいるから過剰なセキュリティになって不便になる外人だと思うけど2025/07/29 13:08:0277.名無しさんdA465税務署が確定申告の事務処理手抜きしたいがためにマイナンバー利用推進したら詐欺が横行したのにはワロタ2025/07/29 13:29:4878.名無しさん4EZ2n歯医者行ったり、内科行ったりしてて待合室で窓口をボーッと見てたりするけど、来る人みなほぼマイナ保険証使ってる使ってない人って、元々病院に縁がない人じゃね?2025/07/29 13:33:0279.名無しさんl8cxRまだマイカードもってない2025/07/29 13:58:1480.名無しさん8on0m>>41あとは保険証を発行してる団体の人たち2025/07/29 15:13:2381.名無しさんks72R国は顔認識システムで国民を完全管理するために全員の写真を集めたいその手段がマイナンバーカードだよ2025/07/29 15:32:1782.名無しさんryIJn紙の本資格証明来たよ仮はA4、本は今までの保険証より二周り大きい厚手のコピー用紙財布のカード入れにそのまま入らず二つ折りだよ、印刷ザッコなので濡れたりすると滲む可能性高いので折って入れるの正解かもワザワザ、しょぼいの封筒で出さないで、手紙の方式にすれば水に強い加工になる上、価格変わらないのに2025/07/29 15:38:4383.名無しさんHImb375歳以上みたいに、2枚もちでいいのにごり押ししたければマイナ保険推奨にすればいいだけ不正利用がーと主張するなら身分証確認すればいい次は何の紐づけがまってるんでしょうかね。マイナスマホ!マイナカードよりかは便利そうだけどな これも2枚もちみたいなものか2025/07/29 16:01:3684.名無しさんujITuそういやマイナンバーカードまだ作ってねーわまたポイント付与してくれる時まで待っておこうかな無くても困らないし2025/07/29 16:20:3285.名無しさんnJvEcさっさとマイナカード作って、スマホに入れたんだが何が問題なの?2025/07/29 16:21:4586.名無しさんWe4zg政府にマイナンバーを管理する能力は無い。情報漏洩を防ぐ能力が無いし、漏洩した事実すら認めない。この制度は廃止すべき。2025/07/29 16:24:0087.名無しさんWe4zgコロナワクチン薬害で政府の能力が低いことがよく分かった。2025/07/29 16:24:5388.名無しさんPv9ER31日組だけど、市から「資格情報のお知らせ」が届いたわ保険番号が記入された紙。ネットワークトラブルなどで認証出来ない時にマイナ保険証と一緒に提出するものらしい。2025/07/29 16:25:2489.名無しさんPv9ER結局2枚持たなきゃ安心出来ないとは馬鹿じゃねぇの2025/07/29 16:26:5590.名無しさんWe4zg既存の保険証に資格確認書と追記されただけのものだよ。ほとんどこれまで変わらない。イキリ暗記バカ大本営の煽り発表に惑わされるな。2025/07/29 16:27:3391.名無しさんUW9Yy>>51うちのジジイはもうだめだマジ無理2025/07/29 16:28:2192.名無しさんLMLKf>>17場所によっては完全に依存してて問題起きるといきなり窓口処理が滞るこれ大規模災害とか起きたら医療インフラそのものが大混乱するわ2025/07/29 16:37:1393.名無しさん5ABx0>>90将来の徴兵制に向けて試されてるんだよ。健康なのか、素直に従うやつなのか、など等2025/07/29 16:37:5994.名無しさんjqPWr>>89いや、マイナカードの券面には健保情報書かれてないからネットワークトラブルとかでマイナ保険証読めないとどこの健保に加入してるか確認できないのよだから、ネットワークトラブルの時にはマイナカードの目視で本人確認、健保情報は「資格情報のお知らせ」で確認する2025/07/29 16:47:2995.名無しさんBMu32え、まじで?医者行くのにあのカード持ち歩かなきゃならないのは逆に不便だわ2025/07/29 16:51:2696.名無しさんHImb3窓口の認証機器 停電、システム障害、通信障害、おこしたら「紙の資格確認書の控えありますか」ってくるんだろう。何がデジタル化だよ。障害時、緊急時にはスマホでマイナ保険証、読み込めるように設計しとけ。ボケ。今からでもマイナカードと保険証は分離して全員に発行したほうがすっきりするだろうね。ICカードに券面のシールでもはりつけるだけでも、アナログ的なミスは防げるようになるだろうしなマイナカード7割、マイナ保険ひも付けはマイナの7割マイナスマホ 半分くらいはマイナスマホが可能か。ここまで金かけてアナログ運用がごっそり残り続ける仕組み健康保険証100パーセントをここをICカードにくっつければ、目的は達成できるだろう。顔写真あたりはサーバー側に登録したらいい。2025/07/29 17:01:3197.名無しさんjqPWr>>95ネットワーク不具合の場合、マイナンバーカードの目視で本人確認出来たら、「資格情報のお知らせ」が無くてもその場でスマホでマイナポータルにアクセスして、マイナポータル上の資格情報の提示でもOKのハズ2025/07/29 17:08:1198.名無しさんjqPWr>>96マイナ保険証の登録率はもうちょっと上がってる2025.06.30時点でマイナカード保有率 78.7% (A)マイナカード保有者の保険証紐づけ率 86.3% (B)全人口でのマイナ保険証登録率 (A)×(B) 67.9%因みに6月のマイナ保険証利用率は 30.64% でやっと3割越えた2025/07/29 17:21:0199.名無しさんaOqFr反対する人も上からの方針とかあるんだろうしな2025/07/29 17:27:12100.名無しさんjqPWrこれは俺の勝手な想像(ちょっと長いので無視して貰ってOK)実は厚労省とデジ庁ではマイナ保険証に対するスタンスがかなり違うデジ庁がマイナ保険証(というかマイナカード)使って欲しいのは当然だ(だからマイナポイント大盤振る舞いもやった)でも厚労省は実はオンライン資格確認システムを導入する事が最大の目的でマイナ保険証はその当て馬健保におけるレセプトの返戻ってのは凄い多かった(当然、事務量も多かった)その中には不正使用と思われるものもあったが、最大の理由は健保情報の転記ミスや保険資格の期限切れ、オン資を導入する事でそれが大幅に減らせる(レセプト返戻の半分は減らせるとされる)オン資が普及した今となっちゃ当て馬のマイナ保険証なんでどうでも良いだからマイナ保険証利用率が3割突破しても大して話題にしないし後期高齢全員に資格確認書配ったり、期限切れでも保険証使えますとかおよそマイナ保険証普及とは反した事やってる一方で鍼灸・整体とか今までオン資未導入だった分野では積極的にオン資導入を進めてる2025/07/29 17:47:16101.名無しさんpUoj4資格確認書でいいじゃん問題ない2025/07/29 17:47:42102.名無しさんpUoj4マイナカードなんて必要ないだろちゃんと国民背番号はあるわけで2025/07/29 17:48:59103.名無しさん8kIxh>>101ウチには資格確認書に名前変わっただけの全く同じ形のカードが来たわ結局そのまま2025/07/29 17:57:11104.名無しさんy3iFM紙の保険証なんて障害者レベルの老人しか持ってないだろう、その老人の子も孫も障害者やろう2025/07/29 20:22:42105.名無しさんOfNKX>>2それ言いに来た。2025/07/29 20:24:26106.名無しさんxRDnV>>101だな2025/07/29 22:06:22107.名無しさんsM6N0>>92南海トラフや首都直下などの大震災でしっかり試されそうだな2025/07/29 22:52:02108.名無しさんpUoj4投資の世界じゃありえねー一つに全部集約ってリスク回避できない2025/07/29 23:14:51109.名無しさんpUoj4災害で停電した時が見ものだなw2025/07/29 23:15:26110.名無しさんpUoj4>>104すげー知能が低そう保険証をマイナ登録なんて誰でもできるのにアホすぎ他の理由でやらないだけなのにリスク回避も知らなさそうな馬鹿2025/07/29 23:17:32111.名無しさんukRMz法規制ガッチガチすぎて病院スタッフがカード内の情報見れないんだっけ?その辺は実情に合わせて変えてっていいだろ顔なんて目の前に見えてるんだし名前生年月日もカルテには書いてあるわけで2025/07/29 23:42:10112.名無しさんukRMz>>109そしたら病院そのものが止まるだろ2025/07/29 23:42:55113.名無しさんqW6DH>>107さすがにそれ級のさいがいのひさいち真っ只中だと資格確認どころのさわぎではなくなるとは思うのよな。2025/07/30 06:34:20114.名無しさんqW6DH>>111カード内には健康保険に関わる情報はない氏名生年月日等の4情報なら表面に書いてあるし医療機関が必要な都度、健康保険情報をサーバーに見に行くってシステムなんだが、実はマイナンバーカードがなくてもサーバーに見に行ける仕組みがあるから、カードなんてなくてもいいんだよねw2025/07/30 06:38:22115.名無しさんqW6DH>>114https://talk.jp/boards/newsplus/1753782758【政府】福岡厚労相「保険証の期限切れでも受診可能を周知」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250701/k10014849741000.htmlこれらがまさにその仕組みを使った例な訳でさ・・・2025/07/30 06:48:35116.名無しさんCUTzn>>113政府・厚生労働省「規則ですから、絶対に遵守して下さい」(一蹴)緊急事態でも平然とそう言い放ったら、悪魔レベルだな2025/07/30 07:03:00117.名無しさん44HfZ推進するのは政治反対するのも政治あと外国勢かw2025/07/30 08:15:45118.名無しさんyRExK>>114>>115その「仕組み」ってのがオンライン資格確認システム2025/07/30 08:20:24119.名無しさんF3Gqz年100万以上保険料払よるけど、保険効かなくなったら無保険でええわ2025/07/30 14:57:18120.名無しさんF3Gqz>>101但し書きに保険証としては使えないって書いてあったんだが2025/07/30 14:58:59121.名無しさんCUTzn>>120どの段階で、政府としてはその資格確認証も正式に完全廃止するつもりなんだろう嫌でもマイナカードを持つしか名実ともに選択肢がなくなる(それでもあくまで正式な義務とはしない)、その段階へと必ず進むことになりそうではある2025/07/30 15:23:55122.名無しさんm4r3pワクチンでも数々の嫌がらせがあったが逃げ切ったマイナカードも逃げ切るよ2025/07/30 15:38:53123.名無しさんXugYJ資格確認書で何の問題もない。外観はこれまでの保険証と同じ。「資格確認書」と追記されてるだけ。2025/07/30 15:41:49124.名無しさんyRExK>>123>外観はこれまでの保険証と同じ保険者に依り異なるググった感じでは、協会けんぽはほぼ同じ(色が青→黄)国保はほぼ同じらしい(自治体により異なる)組合健保は分からん(材質がプラスチックから紙に変わる所はあるようだ)2025/07/30 16:30:55125.名無しさん44HfZそんなに嫌なら日本から逃げ出した方がいいだろw2025/07/30 17:59:02126.名無しさんEpqRB自分の場合は難病がマイナ保険証に未対応だから作るメリットが無い2025/07/30 18:00:25127.名無しさん44HfZ歯医者にも行かんのか?2025/07/30 18:13:56128.名無しさんbKy2t>>73馬鹿だな暗証番号にすれば顔認証しなくて済むああボケ老人だから暗証番号覚えられないかw2025/07/31 02:28:32129.名無しさんpJWXQ>>112できる診療はやるしかないだろ馬鹿すぎ2025/07/31 04:16:28130.名無しさんyay8Sコロナワクチンとマイナンバーは最悪の政策2025/07/31 04:35:43131.名無しさんdziUC>>120保険証はオンライン資格確認システムで資格確認しなくても保険給付を受けられる(=電気がなくても保険給付が受けられるw)資格確認証はオンライン資格確認システムで資格確認しないと保険給付が受けられない実質的な違いはこれなのよな2025/07/31 06:32:49132.名無しさんhqLdu>>131どこからそんな話が出てくるのやら・・2025/07/31 07:37:36133.名無しさんx9iV9なんで年度替わりにやらないの?w2025/07/31 07:38:29134.名無しさんhqLdu>>133国保は保険証の有効期間が1年で08/01~翌年の07/31がほとんどだから今の時期に旧保険証→新保険証=資格確認書の切り替えが集中する簡単に言えば年度替わりは他の事で忙しいからww03/15くらいが確定申告の期限、その所得データが国から自治体に送られて住民税や国保の保険料が確定するのが6月ころ(だから住民税や国保保険料は6月に改訂される)その結果を反映して保険証が更新・交付されるんで切り替えは今頃になる2025/07/31 07:53:05135.名無しさんdziUC>>132健康保険法とかその下にぶら下がってる規則とかから2025/07/31 08:00:12136.名無しさん8Uwx8顔認証エラー の続出で困ってます最初の顔認証 写真の時にやや 斜めから取ったせいでしょうか?自分がブスだからでしょうか?3回に1回はエラーです紙に戻してほしいな~2025/07/31 10:02:19137.名無しさんpJWXQ>>131妄想バカ2025/07/31 10:02:43138.名無しさんVNuXTみんな紙にすると事務が停滞するからな顔認証とかやらずに番号でやれよ2025/07/31 10:18:04139.名無しさんeGX04顔認証エラーに腹が立って不整脈起こしました誰か医者呼んでー2025/07/31 11:26:35140.名無しさんeGX04いやマジで受付の後に血圧測るけど高めになる人多いんじゃね?2025/07/31 11:27:53141.名無しさんYJlTG窓口端末がスマホマイナに対応すれば使うやつ増えるだろ。2025/07/31 11:28:28142.名無しさんYJlTG>>139暗証番号でやれば良くね?2025/07/31 11:29:05143.名無しさんhqLdu>>142暗証番号でエラーになり、さらに不整脈が悪化・・とか2025/07/31 12:17:00144.名無しさんYJlTG4桁の暗証番号を間違う時点で色々な意味で終わってるけどなw2025/07/31 12:43:08145.名無しさんpJWXQ貧乏人しか使わねーよ個人情報一元化なんてありえねー2025/07/31 17:12:02146.名無しさんqLflv紙の保険証ゴロツキ外人が、何人もよって集って不正に使用するからね2025/08/01 00:42:34147.名無しさんasMUHそもそもこれフェイクニュースだぞ2025/08/01 00:57:30148.名無しさん8Byrq>>146マイナ保険証が不正できないと思ってる馬鹿中卒かよ2025/08/01 01:01:38149.名無しさんOfSTu国保便りが来てたから確認したら現在持っている保険証は9月いっぱいで有効期限切れ中旬に資格確認証が届くそうなw2025/08/01 09:17:15150.名無しさんqdnuW>>24受付したことあるけど仕事増やすなて思ってる。2025/08/01 17:39:23151.名無しさんse8Kl利用率3割で、マイナ保険証持ってる人は何割?2025/08/02 17:39:51152.名無しさんrAgsq>>1512025.06月末時点でマイナカード保有率 78.7% (A)マイナカード保有者の保険証紐づけ率 86.3% (B)マイナ保険証保有率 (A)x(B) 67.9%2025/08/02 17:48:15153.名無しさんtupuY>>2受付で渡せばオッケーですよ2025/08/02 18:06:37154.名無しさんrAgsq>>153いや、受付に渡されても受付困るだろ(マイナ保険証は基本的に受付で預からない)顔認証は本人だし、暗証番号だって本人(紙の)保険証は保険情報が書いてあるが、それもないあぁ、マイナカード目視で本人確認+「資格情報のおしらせ」で保険情報確認なら行けるか・・2025/08/02 18:18:45155.名無しさんLydLg3割ってそんなに低いの?行きつけの病院はほとんどマイナカードだぞ2025/08/02 18:20:09156.名無しさんrAgsq>>155オンライン資格確認について(医療機関・施術所等、システムベンダ向け)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08280.html最後の方に「オンライン資格確認システムの利用状況」って項目がある病院 918万/1872万 49%医科診療所 2840万/9940万 29%歯科診療所 882万/2053万 43%薬局 2617万/9863万 27%病院は50%くらいだが利用者数の大きい医科診療所、薬局が低い2025/08/02 18:40:10157.名無しさんTs1Ap>>155そうだよな。ほとんどの人がマイナカード使ってるわ。極々稀に保険証の奴もいる程度。スマホマイナが使えるようになったら、スマホマイナ使う奴が殆どになりそうだけどな。2025/08/02 19:46:45158.名無しさんufnYf>>157貧乏底辺の使用率が高いだけ2025/08/03 06:39:48159.名無しさんPO3ab見てるとほぼマイナカードだな2025/08/03 08:54:11160.名無しさんztqiF>>41別に反対とかじゃないけど、国が本人の自由意志でって言うから作っていない強制で発行されるのなら持って使う時もあるかも2025/08/03 11:41:48161.名無しさんaQeUM>>158病院とか行ったこと無いのが丸わかりな、おバカちゃんwまぁ、>>158 は家どころか、部屋からも出れないから仕方ないわなw2025/08/03 11:48:15162.名無しさん1Y9qdてかなんでセルフで写真撮らないと言かないわけ?自分の顔とか極力見たく無いんよ市役所を運転免許センターみたいにして役所で写真撮ってその場でカードも作成って流れにした方がいいよ2025/08/03 15:52:01163.名無しさんkjwfnマスクしてても通る顔認証って大丈夫なんか2025/08/03 16:54:01164.名無しさんoBUHDスマホの顔認証はマスクしててもメガネ外しても通ります。大丈夫でしょう2025/08/03 17:39:24165.名無しさんrQHvwあれだけ言われてるのに古い保険証持ってくるバカ女医院の受付の人も大変だね2025/08/03 18:24:53166.名無しさんXpMUR現役世代だが、マイナンバー持ちたくないので紙のほうがいい。2025/08/03 18:30:14167.名無しさんF7jWh>>165受付は大変じゃないだろうオンライン資格確認システムが導入されていれば、健保情報打ち込めば有効か否かは確認でき実際、現状7割はそうやって確認してる訳だし2025/08/03 21:50:16168.名無しさんrQHvw>>167バカにいちいち説明してやるのは大変だろうと思ったオレの感想だけどね2025/08/03 22:07:25169.名無しさんYnZuP>>155富裕層は紐づけを嫌がるもんだからな底辺層が多い地域はほどんどマイナ保険証かw2025/08/04 04:47:15170.名無しさんYnZuP>>161貧乏底辺が発狂してて笑ったw2025/08/04 04:47:47171.名無しさんd8rYx>>167資格確認書の片隅に健保の資格情報を二次元コードに変換したのを印刷してたら、もっと早く楽になるだろうな・・・と、マイナンバーカードを無力化するワイw2025/08/04 06:42:45172.名無しさん9vK0j>>171自分は協会けんぽだけど、協会けんぽの健康保険証には以前からQRコードがある(但し、保険者番号はQRコード上に情報化されてなかったので完全ではなかった)QRコードに全部入れりゃもっと楽・・って話はあったんだが(1)国保や組合健保、共済健保等、全ての保険者にQRコード記載を課すのは困難(2)ちょうどマイナ保険証の普及と重なり、「それやるとマイナ保険証の普及に支障が出る」ってのでボツになったらしい>と、マイナンバーカードを無力化するワイw要は、「マイナ普及邪魔する事はやらせないよ~」とww2025/08/04 07:45:05173.名無しさんd8rYx>>172なるほど既に途中まで出来てたのか保険証の二次元コード二次元コードのついでに言えば、マイナンバーカードの磁気ストライプと裏面の二次元コードは廃止して、表面に照合番号Bを二次元コードに変換したものを印刷せいやと思わんでもないあの小さな数字を直接OCRでなんて、そのうち券面の傷が増えて読めなくなるだろ2025/08/04 07:53:09174.名無しさんoQ3V3まだ送って来ねえまあ知らんふりして保険証出すだけだが2025/08/04 08:05:30175.名無しさんhlJZ9富裕層がひもづけ嫌うって反社ばかりじゃないだろw2025/08/04 10:42:29176.名無しさんQWwmc"さとうさおりさん歓喜!皆さまのお蔭で外国人「保険料問題」の山が動きました!" を YouTube で見るhttps://youtube.com/shorts/8WSyoeodCUk?si=2EQf7s5gflSUXBIb2025/08/04 12:50:24177.名無しさんg4DMI>>170少しは部屋から出てリアルで生身の人と会話した方が良いよ?せめて親とくらい、まともに会話しろw2025/08/04 14:09:12178.名無しさんYnZuP>>177糞ナマポが発狂すぐ擦り寄って来る寂しい糞ナマポ気持ち悪い2025/08/04 17:01:13179.名無しさんYnZuP糞ナマポって自分と一緒で無職と妄想するキチガイw妄想しないとぶっ壊れるんだろうなw2025/08/04 17:02:04180.名無しさんhlJZ9薬飲めよ2025/08/04 18:02:25181.名無しさんYnZuP糞ナマポが貼り付いてたすぐ出てきてやべー薬とか言い出してナマポの本領発揮糞ナマポってみんな精神病者だからなw2025/08/04 18:48:31182.名無しさんYnZuP糞ナマポってメンヘラだからすぐ絡みレスしてくる2025/08/04 18:49:12183.名無しさんhlJZ9わりと素直な反応だなw2025/08/04 18:55:48184.名無しさんYnZuP糞ナマポはしつこいかまって貰えるとずっと粘着してくる糞じゃなけりゃナマポになるわけないからなwナマポは人間に非ず2025/08/04 18:57:10185.名無しさんYnZuP馬鹿だから貧乏になる馬鹿じゃなけりゃ今の日本で貧乏になるわけがない2025/08/04 18:57:52186.名無しさんYnZuP【揺らぐ生活保護制度】押し寄せる「貧困の高齢化」の波に最後のセーフティーネットは耐えられるのか?https://talk.jp/boards/newsplus/1753325847糞ナマポはナマポスレに行けボケ2025/08/04 18:58:48187.名無しさんg4DMI>>179図星突かれて発狂しているヒキニート乙wまともに社会人やってたら、殆どの人がマイナ保険証で使ってるのくらい知ってるものなのになw2025/08/04 19:49:09188.名無しさん02Ya9>>187ナマポババアウケるw2025/08/05 06:40:05189.名無しさん02Ya9ナマポが保険証スレでストーカーしてて気持ち悪い2025/08/05 06:40:57190.名無しさん02Ya9文章がいつものナマポ婆丸出し ID:g4DMI [2/2]2025/08/05 06:41:45191.名無しさん02Ya9いつものナマポ婆だからまたしつこく出てくるだろうな2025/08/05 06:42:34192.名無しさんuQhZwナマポ認定おじさん今日も張り切ってますね2025/08/05 07:13:05193.名無しさんCSUzK>>173>と思わんでもないまあ、気持ちは分かるんだけど、一度確定した規格ってのはなかなか変更しにくいマイナカードの交付が始まってから10年、来年には新マイナカードへの切替が始まるらしいが、今年取得や更新した人のマイナカードはあと10年は生き続けるので、「一度作った規格は20年は使えないと拙い」それに照合番号Bを表面にQRコード記載しても、それを読める機械がない全国の病院・薬局に普及した顔認証システム全部システム更新しなきゃならん「便利ですよ、マイナカード」www2025/08/05 07:46:33194.名無しさん8hBdLナマポ言うおじさん夕方までお仕事だろ2025/08/05 09:29:12195.名無しさん7OrKB頭のおかしいヒキニートの特徴として、短文連投するのよなwどこのスレでも、頭のおかしいやつは同じ傾向。2025/08/05 10:48:14196.名無しさん02Ya9ナマポが発狂してるwナマポ以外反応するわけないわな糞ナマポ惨め2025/08/05 20:56:19197.名無しさん02Ya9ナマポ馬鹿にされてナマポが発狂w馬鹿だからナマポで食うしかないくせにw2025/08/05 20:56:50198.名無しさん02Ya9ナマポなんて現実は小さくなって生きてるナマポを隠してるしw絶対的に金が無いから現実は何もできない糞ナマポ惨めな人生2025/08/05 20:58:06199.名無しさん02Ya9ナマポが保険証のスレ開いて馬鹿じゃねwナマポは一生保険証と縁がないw2025/08/05 20:59:11200.名無しさん8hBdLおつかれさんw2025/08/05 20:59:21201.名無しさん02Ya9すぐ出てきたw貼り付いてるナマポ哀れ糞ナマポは臭い2025/08/05 21:26:24202.名無しさん02Ya9ナマポと言うとすぐ出てくるw糞ナマポは寂しいメンヘラ2025/08/05 21:26:51203.名無しさん02Ya9馬鹿で容姿が酷いこの2つが揃わないとナマポにならないからな2025/08/05 21:27:43204.名無しさんWYCAbマイナ保険証なんて強制になるまで絶対使わねーこんなのを喜んで使うのは底辺ばっかり病院の受付なんて底辺職にマイナンバーを教えるなんて自殺行為貧乏人には関係無い話なんだろうな自分に支障がないことでも政府に誘導されるって馬鹿2万円バラマキで作らせようとするって国民にメリットが無い証拠じゃんアホか2025/08/06 13:38:55205.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEQ4jKX暗証番号で通せば2025/08/06 13:40:48206.名無しさんYwogc連投してるやつ、ヤベーなw マジで頭イカれてるw2025/08/06 13:41:21207.名無しさんYwogc>>204>病院の受付なんて底辺職にマイナンバーを教えるなんて自殺行為使ったこと無い&理解できてない阿呆って事は良く判ったw2025/08/06 13:42:05208.名無しさんWYCAbすぐ出てくるのは社会で生きてないここだけで生活してる奴6 ID:Ywogc [2/2]2025/08/06 13:44:21209.名無しさんWYCAb>>207こんなことでiITリテラシーが関係すると思ってるってどんだけ馬鹿底辺の老害だよきっと高卒w2025/08/06 13:45:13210.名無しさんWYCAbマイナ保険証使って便利ならこっちのレスに噛みついてくるわけないからなw底辺やナマポに反応して発狂してるのが丸わかりw2025/08/06 13:45:54211.名無しさんWYCAbこいつら貧乏底辺ナマポだから病院受付で収入が知られる可能性があることも知らない馬鹿マイナンバーと収入まで紐付けで個人情報全部流出ってもう全て知られるってことじゃんアホか貧乏人しかマイナ保険証なんて使わない国民の大半は貧乏人だからな2025/08/06 13:48:35212.名無しさんWYCAb貧乏人は喜んで使えばいいだけ噛みつく要素なんてないはずなのにwナマポが発狂して突進してくるw2025/08/06 13:49:48213.名無しさんWYCAb政治家の奴らがマイナ保険証を使ってないというのにアホか富裕層はマイナカードすら作ってない奴らばっかり2025/08/06 13:51:27214.名無しさんWFUAj暑さで脳が暴走してるな2025/08/06 14:40:11215.名無しさんYwogcキチPの特徴。意味もなく無駄に連投するw2025/08/06 17:01:24216.名無しさんrLWnv>>215自己紹介する馬鹿w2025/08/07 01:19:22217.名無しさんYA5B3>>10ですな2025/08/07 07:29:56218.名無しさんfUnb2今週病院行ってきたけど保険証使えたぞ2025/08/07 07:39:29219.名無しさん1A1mt>>218リーマン達は今年12月1日まで使える2025/08/07 07:40:28220.名無しさんUmONN反旗を翻した渋谷と世田谷の件はどうなった2025/08/07 07:43:03221.名無しさんEpHyg>>193だから、新カードになる今が券面に二次元コード載せるいいチャンスだったのになーで、二次元コード読める機械って、窓口にあるあの機械は券面の画像を読み取ってOCRで数字データに置き換えてるんやから、券面の二次元コードなんて余裕で読めるがなw2025/08/07 08:06:59222.名無しさんk1wPE>>216あれ?図星さされて必死のレスですか?ダセェw2025/08/07 10:15:23223.名無しさん4uISa>>222ナマポ発見2025/08/08 12:01:37224.名無しさん0lgal>>223>>2222025/08/08 14:35:09225.名無しさんT183t政府が信用出来ないのでマイナ保険証へ移行不可。2025/08/09 01:49:17226.名無しさんDxvSL>>223ナマポなんか弄ったらずっとまとわりつかれるやべーからな2025/08/09 04:46:53227.名無しさん6u8aC政府が信用できないとか早く移住した方がいいだろw2025/08/09 14:20:41
【高市自民】ネット荒れる「レジ業者を国会呼べ」高市首相、予算委で食料消費税0%障害「シェア高い大手が改修1年以上、こんなかかるんか!?」に→「どんなシステム?」「参考人で呼んで」ニュース速報+3912097.82025/11/11 11:44:06
【東京・江東区】「酒を飲んで酔っていたので記憶がない」女子中学生にわいせつ行為でけがさせた疑い 韓国籍の男を逮捕(51) 約100m追尾かニュース速報+20654.32025/11/11 11:43:40
マイナ保険証の本格的な運用が始まったことに伴うことなんです。
ソレってどうなの?28日のテーマは、「紙の保険証 迫る有効期限」です。
マイナ保険証への移行は済んでいるか、街の皆さんに聞いてみると「マイナに切り替えた。この間(誕生日で)マイナカードを2回目に作った。そのときひも付けて作ってもらったら簡単だった(80代)」「マイナンバーについてるやつ。マイナンバーの機械がダメになったりすると困ると思って、紙の保険証まだ持ってる。(周りの人は)紙の方が多いかもしれない(70代)」といった声が聞かれました。
マイナンバーカードを持っている人の8割以上がマイナ保険証に登録していますが、利用率はまだ約30%です。
そうした中、使われてきた国民健康保険などの紙の保険証が8月、つまり今週金曜日から原則使用できなくなるんです。
そのため、8月から保険診療を受ける場合はマイナ保険証に切り替えるか、資格確認書が必要です。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29256697/
国民健康保険やろ
会社員とかの厚生年金は年末に期限来るからマイナカード紐付けしとけよ
資格確認書が郵便局から送られてくる。
多分、もう家にあるはず。
自分家のポストに
ところが、先日保険の資格確認証が市役所から届いた。この資格確認証はマイナンバーの保険紐付けをしていない人限定に届くと聞いていたので、不思議でならない。
もし高齢者全員に届くなら以前の保険証と何が違うのだろうか。
見た目は両方とも形状など非常によく似ている。
そんなのめんどくさがってどうするの?
まぁ今どきコロナに罹患して
病院に行ったわけだが
通常は別室に事務員さんがきて
保険証を確認するのだが
マイナンバーカードを保険証に紐付けしてて
保険証は持って行ってなかったわけだ。
さすがにマイナンバーカードを渡して暗証番号伝える訳にもいかないから受付までいって
マイナンバーカードで保険証認証よ。
でマスクしてたが顔認証のためにマスク外す。
よくないよ。よくない。マイナンバー保険証よくない。
o
\ _, ,_ ここ重要!
\.( ´A` )
_`( ⊂_.) _
全部マイナンバーカードにしる
資格確認書が送られてきますね
何言ってんの?
後期高齢に関しては、「マイナ保険証か否かに関係なく全員に」
資格確認書を送付する事に変わった
(1年間の暫定処置)
マンナンバー申請してない
ただし、国民健康保険料を支払っている場合に限る
後期高齢者は全員7月に保険証が郵送されている
マイナだとセルフサービスになるからだよ。紙なら受付の人に渡せばあちら側で処理してくれる
嘘つけ
あれが一番の謎だよね
なんであんな判断したんだろう?
マイナンバーカードなんて日本独自のガラパゴスは必ず消滅する
マイナンバーカードはお友達企業へ金を流すためのシステム
病院のシステムによるんだろうがな
通ってる所は確認とれるまで保留だ
マイナンバーのあれこれは国民のためというより役所の省力化のためなんだから、これで公務員が3割減らせるとか減税するとかなら受け入れるけど、実態は新たな利権を生んだだけだしね。
保険証は各保健団体が発行してるから役人はそんなに減らんよ
メンドクサクなっただけじゃん!
移民党潰れろ
郵送できないから平日の昼間、本人が市役所まで来いって言われて、
わざわざ俺は仕事を休んで足の効かない母親を市役所まで連れて行って貰うほどの扱いだったのに
こんなややこしいシステムになった訳だが。
自民党にマイナンバー管理させるとか狂ってる
こういったシステムをつくるときは時間と日かけてそしてモデル地区をつくる成功したら全国化するんだよ
通名が使えなくなった朝鮮人と中国人でしょ?
資格確認書だの資格証明書だの
しかもいつ発行されるのか申請が必要なのか
だれに聞いてもよくわからない
渡したら後で呼ばれて受け取らなきゃならんじゃん
それ考えたら手間は変わらんな
受付の順番とって40分待たされて 暗証番号打ち込むのに5秒でおしまい
セキュリティの問題なんだろうけど なんとかならないかね
>>42申請とか要らんよ、有効期限切れる頃に普通に送ってくる。
マイナンバーカード作った人は判らんけど。
さっさとプラスチックカードにしろよ
>だれに聞いてもよくわからない
自分の加入してる健康保険の保険者に直接聞け
保険証持ってるなら保険者名称が書かれているからそこに電話
(電話番号はググればすぐ出てくる)
マイナ保険証にしてたら「資格確認情報のお知らせ」が
届いているハズなので、そこに保険者名称が書かれているからそこに電話
なんでバレた!?
日本人の保険料にタダ乗りして
不正利用出来なくなっちゃう!助けて!
病院で出しても保険証じゃないって怒られる
加入は義務だが使用は義務じゃないんだしw
俺のはプラスチックのカードだから関係無いな^^
8/1にそれ使うつもりなんすけど
医療機関にとっては思わぬ臨時収入だよね 貧乏人からむしるの大好きw
手元に来年7月31日が有効期限の保険証有るぞ
同じカードが交付されるだけ
結局何も変わらないw
要するに従来の保険証の代りとか。
能書きがマイナが使えないときはこれ使ってねとなっている。
だったら普通に保険証出せばいいのにと思う。
まー役所のすることはこんなもんだ。それでいて給与800万円。
いい気なもんだわさ。
これ以上、外人を受け入れるな。京都では無断で敷地内に入った奴に
注意したら殺すぞと脅されたそうだ。アメならこんな野郎その場で射殺だぞ。
おい、役人ども。もっとまじめに仕事しろー。
>マイナが使えないときはこれ使ってね
それは「資格情報のお知らせ」っすね
従来の保険証なら、それ単独で使えますが、「資格情報のお知らせ」は
「マイナカードとセット」じゃないと使えません
(本当はマイナ保険証と「資格情報のお知らせ」、2つを持ち歩く必要がある)
「従来の保険証の代り」にはなりませんのでご注意下さい
しない人もいろいろ恩恵あるんだがな
まあ人それぞれだしw
親が馬鹿だからマイナンバーカードのパス忘れて何回もロックされ市役所いって更新した面倒すぎるからずっと保険証は紙でいいよ
受付で出せばいいの?
今まで「被保険者証」って書いてあった場所が「資格確認書」に変わっただけだったw
紙のままでいいパターン
こんな違い、マニア級でないとわからんよなぁ
てか物理的には表題以外、なんの違いもないのだ・・・
まだだ、まだわからんぞ
せめてiPhone並みにしろ
操作も微妙に違うし完全に利権絡みじゃん
利権だったら逆に統一されるだろ
外人だと思うけど
来る人みなほぼマイナ保険証使ってる
使ってない人って、元々病院に縁がない人じゃね?
マイカードもってない
あとは保険証を発行してる団体の人たち
その手段がマイナンバーカードだよ
仮はA4、本は今までの保険証より二周り大きい厚手のコピー用紙
財布のカード入れにそのまま入らず二つ折りだよ、印刷ザッコなので濡れたりすると滲む可能性高いので折って入れるの正解かも
ワザワザ、しょぼいの封筒で出さないで、手紙の方式にすれば水に強い加工になる上、価格変わらないのに
ごり押ししたければマイナ保険推奨にすればいいだけ
不正利用がーと主張するなら身分証確認すればいい
次は何の紐づけがまってるんでしょうかね。マイナスマホ!
マイナカードよりかは便利そうだけどな これも2枚もちみたいなものか
またポイント付与してくれる時まで待っておこうかな
無くても困らないし
保険番号が記入された紙。ネットワークトラブルなどで認証出来ない時に
マイナ保険証と一緒に提出するものらしい。
うちのジジイはもうだめだ
マジ無理
場所によっては完全に依存してて問題起きるといきなり窓口処理が滞る
これ大規模災害とか起きたら医療インフラそのものが大混乱するわ
将来の徴兵制に向けて試されてるんだよ。健康なのか、素直に従うやつなのか、など等
いや、マイナカードの券面には健保情報書かれてないから
ネットワークトラブルとかでマイナ保険証読めないと
どこの健保に加入してるか確認できないのよ
だから、ネットワークトラブルの時にはマイナカードの目視で
本人確認、健保情報は「資格情報のお知らせ」で確認する
医者行くのにあのカード持ち歩かなきゃならないのは逆に不便だわ
「紙の資格確認書の控えありますか」ってくるんだろう。
何がデジタル化だよ。障害時、緊急時にはスマホでマイナ保険証、読み込めるように設計しとけ。ボケ。
今からでもマイナカードと保険証は分離して全員に発行したほうがすっきりするだろうね。
ICカードに券面のシールでもはりつけるだけでも、アナログ的なミスは防げるようになるだろうしな
マイナカード7割、マイナ保険ひも付けはマイナの7割
マイナスマホ 半分くらいはマイナスマホが可能か。ここまで金かけてアナログ運用がごっそり残り続ける仕組み
健康保険証100パーセントをここをICカードにくっつければ、目的は達成できるだろう。顔写真あたりはサーバー側に登録したらいい。
ネットワーク不具合の場合、マイナンバーカードの目視で
本人確認出来たら、「資格情報のお知らせ」が無くても
その場でスマホでマイナポータルにアクセスして、マイナポータル上の
資格情報の提示でもOKのハズ
マイナ保険証の登録率はもうちょっと上がってる
2025.06.30時点で
マイナカード保有率 78.7% (A)
マイナカード保有者の保険証紐づけ率 86.3% (B)
全人口でのマイナ保険証登録率 (A)×(B) 67.9%
因みに6月のマイナ保険証利用率は 30.64% でやっと3割越えた
実は厚労省とデジ庁ではマイナ保険証に対するスタンスがかなり違う
デジ庁がマイナ保険証(というかマイナカード)使って欲しいのは当然だ
(だからマイナポイント大盤振る舞いもやった)
でも厚労省は実はオンライン資格確認システムを導入する事が最大の目的で
マイナ保険証はその当て馬
健保におけるレセプトの返戻ってのは凄い多かった(当然、事務量も多かった)
その中には不正使用と思われるものもあったが、最大の理由は
健保情報の転記ミスや保険資格の期限切れ、オン資を導入する事で
それが大幅に減らせる(レセプト返戻の半分は減らせるとされる)
オン資が普及した今となっちゃ当て馬のマイナ保険証なんでどうでも良い
だからマイナ保険証利用率が3割突破しても大して話題にしないし
後期高齢全員に資格確認書配ったり、期限切れでも保険証使えますとか
およそマイナ保険証普及とは反した事やってる
一方で鍼灸・整体とか今までオン資未導入だった分野では積極的に
オン資導入を進めてる
問題ない
ちゃんと国民背番号はあるわけで
ウチには資格確認書に名前変わっただけの全く同じ形のカードが来たわ
結局そのまま
それ言いに来た。
だな
南海トラフや首都直下などの大震災でしっかり試されそうだな
一つに全部集約ってリスク回避できない
すげー知能が低そう
保険証をマイナ登録なんて誰でもできるのにアホすぎ
他の理由でやらないだけなのに
リスク回避も知らなさそうな馬鹿
その辺は実情に合わせて変えてっていいだろ
顔なんて目の前に見えてるんだし名前生年月日も
カルテには書いてあるわけで
そしたら病院そのものが止まるだろ
さすがにそれ級のさいがいのひさいち真っ只中だと資格確認どころのさわぎではなくなるとは思うのよな。
カード内には健康保険に関わる情報はない
氏名生年月日等の4情報なら表面に書いてあるし
医療機関が必要な都度、健康保険情報をサーバーに見に行くってシステムなんだが、
実はマイナンバーカードがなくてもサーバーに見に行ける仕組みがあるから、カードなんてなくてもいいんだよねw
https://talk.jp/boards/newsplus/1753782758
【政府】福岡厚労相「保険証の期限切れでも受診可能を周知」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250701/k10014849741000.html
これらがまさにその仕組みを使った例な訳でさ・・・
政府・厚生労働省「規則ですから、絶対に遵守して下さい」(一蹴)
緊急事態でも平然とそう言い放ったら、悪魔レベルだな
反対するのも政治
あと外国勢かw
>>115
その「仕組み」ってのがオンライン資格確認システム
但し書きに保険証としては使えないって書いてあったんだが
どの段階で、政府としてはその資格確認証も正式に完全廃止するつもりなんだろう
嫌でもマイナカードを持つしか名実ともに選択肢がなくなる(それでもあくまで正式な義務とはしない)、
その段階へと必ず進むことになりそうではある
マイナカードも逃げ切るよ
外観はこれまでの保険証と同じ。
「資格確認書」と追記されてるだけ。
>外観はこれまでの保険証と同じ
保険者に依り異なる
ググった感じでは、協会けんぽはほぼ同じ(色が青→黄)
国保はほぼ同じらしい(自治体により異なる)
組合健保は分からん(材質がプラスチックから紙に変わる所はあるようだ)
馬鹿だな
暗証番号にすれば顔認証しなくて済む
ああ
ボケ老人だから暗証番号覚えられないかw
できる診療はやるしかないだろ
馬鹿すぎ
保険証はオンライン資格確認システムで資格確認しなくても保険給付を受けられる(=電気がなくても保険給付が受けられるw)
資格確認証はオンライン資格確認システムで資格確認しないと保険給付が受けられない
実質的な違いはこれなのよな
どこからそんな話が出てくるのやら・・
国保は保険証の有効期間が1年で08/01~翌年の07/31がほとんど
だから今の時期に旧保険証→新保険証=資格確認書の切り替えが集中する
簡単に言えば年度替わりは他の事で忙しいからww
03/15くらいが確定申告の期限、その所得データが国から自治体に送られて
住民税や国保の保険料が確定するのが6月ころ
(だから住民税や国保保険料は6月に改訂される)
その結果を反映して保険証が更新・交付されるんで切り替えは今頃になる
健康保険法とかその下にぶら下がってる規則とかから
最初の顔認証 写真の時にやや 斜めから取ったせいでしょうか?
自分がブスだからでしょうか?
3回に1回はエラーです
紙に戻してほしいな~
妄想バカ
顔認証とかやらずに番号でやれよ
誰か医者呼んでー
暗証番号でやれば良くね?
暗証番号でエラーになり、さらに不整脈が悪化・・とか
個人情報一元化なんてありえねー
ゴロツキ外人が、何人もよって集って不正に使用するからね
マイナ保険証が不正できないと思ってる馬鹿
中卒かよ
現在持っている保険証は9月いっぱいで有効期限切れ
中旬に資格確認証が届くそうなw
受付したことあるけど仕事増やすなて思ってる。
2025.06月末時点で
マイナカード保有率 78.7% (A)
マイナカード保有者の保険証紐づけ率 86.3% (B)
マイナ保険証保有率 (A)x(B) 67.9%
受付で渡せばオッケーですよ
いや、受付に渡されても受付困るだろ
(マイナ保険証は基本的に受付で預からない)
顔認証は本人だし、暗証番号だって本人
(紙の)保険証は保険情報が書いてあるが、それもない
あぁ、マイナカード目視で本人確認+「資格情報のおしらせ」で
保険情報確認なら行けるか・・
行きつけの病院はほとんどマイナカードだぞ
オンライン資格確認について(医療機関・施術所等、システムベンダ向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08280.html
最後の方に「オンライン資格確認システムの利用状況」って項目がある
病院 918万/1872万 49%
医科診療所 2840万/9940万 29%
歯科診療所 882万/2053万 43%
薬局 2617万/9863万 27%
病院は50%くらいだが利用者数の大きい医科診療所、薬局が低い
そうだよな。ほとんどの人がマイナカード使ってるわ。極々稀に保険証の奴もいる程度。
スマホマイナが使えるようになったら、スマホマイナ使う奴が殆どになりそうだけどな。
貧乏底辺の使用率が高いだけ
別に反対とかじゃないけど、国が本人の自由意志でって言うから作っていない
強制で発行されるのなら持って使う時もあるかも
病院とか行ったこと無いのが丸わかりな、おバカちゃんw
まぁ、>>158 は家どころか、部屋からも出れないから仕方ないわなw
自分の顔とか極力見たく無いんよ
市役所を運転免許センターみたいにして役所で写真撮ってその場でカードも作成って流れにした方がいいよ
医院の受付の人も大変だね
受付は大変じゃないだろう
オンライン資格確認システムが導入されていれば、
健保情報打ち込めば有効か否かは確認でき
実際、現状7割はそうやって確認してる訳だし
バカにいちいち説明してやるのは大変だろうと思った
オレの感想だけどね
富裕層は紐づけを嫌がるもんだからな
底辺層が多い地域はほどんどマイナ保険証かw
貧乏底辺が発狂してて笑ったw
資格確認書の片隅に健保の資格情報を二次元コードに変換したのを印刷してたら、もっと早く楽になるだろうな・・・
と、マイナンバーカードを無力化するワイw
自分は協会けんぽだけど、協会けんぽの健康保険証には
以前からQRコードがある(但し、保険者番号はQRコード上に
情報化されてなかったので完全ではなかった)
QRコードに全部入れりゃもっと楽・・って話はあったんだが
(1)国保や組合健保、共済健保等、全ての保険者にQRコード記載を課すのは困難
(2)ちょうどマイナ保険証の普及と重なり、「それやるとマイナ保険証の
普及に支障が出る」ってのでボツになったらしい
>と、マイナンバーカードを無力化するワイw
要は、「マイナ普及邪魔する事はやらせないよ~」とww
なるほど既に途中まで出来てたのか保険証の二次元コード
二次元コードのついでに言えば、マイナンバーカードの磁気ストライプと裏面の二次元コードは廃止して、表面に照合番号Bを二次元コードに変換したものを印刷せいやと思わんでもない
あの小さな数字を直接OCRでなんて、そのうち券面の傷が増えて読めなくなるだろ
まあ知らんふりして保険証出すだけだが
https://youtube.com/shorts/8WSyoeodCUk?si=2EQf7s5gflSUXBIb
少しは部屋から出てリアルで生身の人と会話した方が良いよ?せめて親とくらい、まともに会話しろw
糞ナマポが発狂
すぐ擦り寄って来る寂しい糞ナマポ
気持ち悪い
妄想しないとぶっ壊れるんだろうなw
すぐ出てきてやべー
薬とか言い出してナマポの本領発揮
糞ナマポってみんな精神病者だからなw
かまって貰えるとずっと粘着してくる
糞じゃなけりゃナマポになるわけないからなw
ナマポは人間に非ず
馬鹿じゃなけりゃ今の日本で貧乏になるわけがない
https://talk.jp/boards/newsplus/1753325847
糞ナマポはナマポスレに行け
ボケ
図星突かれて発狂しているヒキニート乙w
まともに社会人やってたら、殆どの人がマイナ保険証で使ってるのくらい知ってるものなのになw
ナマポババア
ウケるw
ID:g4DMI [2/2]
またしつこく出てくるだろうな
>と思わんでもない
まあ、気持ちは分かるんだけど、一度確定した規格ってのは
なかなか変更しにくい
マイナカードの交付が始まってから10年、来年には新マイナカードへの
切替が始まるらしいが、今年取得や更新した人のマイナカードは
あと10年は生き続けるので、「一度作った規格は20年は使えないと拙い」
それに照合番号Bを表面にQRコード記載しても、それを読める機械がない
全国の病院・薬局に普及した顔認証システム全部システム更新しなきゃならん
「便利ですよ、マイナカード」www
どこのスレでも、頭のおかしいやつは同じ傾向。
ナマポ以外反応するわけないわな
糞ナマポ惨め
馬鹿だからナマポで食うしかないくせにw
ナマポを隠してるしw
絶対的に金が無いから現実は何もできない糞ナマポ
惨めな人生
ナマポは一生保険証と縁がないw
貼り付いてるナマポ
哀れ
糞ナマポは臭い
糞ナマポは寂しいメンヘラ
この2つが揃わないとナマポにならないからな
強制になるまで絶対使わねー
こんなのを喜んで使うのは底辺ばっかり
病院の受付なんて底辺職にマイナンバーを教えるなんて自殺行為
貧乏人には関係無い話なんだろうな
自分に支障がないことでも政府に誘導されるって馬鹿
2万円バラマキで作らせようとするって国民にメリットが無い証拠じゃん
アホか
>病院の受付なんて底辺職にマイナンバーを教えるなんて自殺行為
使ったこと無い&理解できてない阿呆って事は良く判ったw
社会で生きてないここだけで生活してる奴
6 ID:Ywogc [2/2]
こんなことでiITリテラシーが関係すると思ってるって
どんだけ馬鹿底辺の老害だよ
きっと高卒w
こっちのレスに噛みついてくるわけないからなw
底辺やナマポに反応して発狂してるのが丸わかりw
病院受付で収入が知られる可能性があることも知らない馬鹿
マイナンバーと収入まで紐付けで個人情報全部流出って
もう全て知られるってことじゃん
アホか
貧乏人しかマイナ保険証なんて使わない
国民の大半は貧乏人だからな
噛みつく要素なんてないはずなのにw
ナマポが発狂して突進してくるw
アホか
富裕層はマイナカードすら作ってない奴らばっかり
自己紹介する馬鹿w
ですな
リーマン達は今年12月1日まで使える
だから、新カードになる今が券面に二次元コード載せるいいチャンスだったのになー
で、二次元コード読める機械って、窓口にあるあの機械は券面の画像を読み取ってOCRで数字データに置き換えてるんやから、券面の二次元コードなんて余裕で読めるがなw
あれ?図星さされて必死のレスですか?ダセェw
ナマポ発見
>>222
ナマポなんか弄ったらずっとまとわりつかれる
やべーからな