【経済】「業績回復困難」ヴィレッジヴァンガード大量閉店の衝撃 「サブカルの隠れ家」が「普通」になった最終更新 2025/07/27 21:171.KOU ★???かつて「遊べる本屋」として注目を浴び、サブカルのシンボルと言われたヴィレッジヴァンガード(以下ヴィレヴァン)が、岐路に立たされている。若者文化の一角を築いたこの企業はなぜ迷走してしまったのだろうか。ピーク時には400店舗超もヴィレヴァンは1986年、ニューヨークの老舗ジャズクラブの名前をとって、愛知県名古屋市郊外に1号店をオープンした。書店でありながら、書籍に限らずCDや雑貨、Tシャツに食品などが雑多に並べられた、カオスな空間演出が特徴だった。独自の手書きPOPで紹介された商品の陳列は各店舗の店長に委ねられており、店舗によって雰囲気も違う。続きはソース元でhttps://news.yahoo.co.jp/articles/36a5b4150e7b34d7f43ac662747bc28b63f7e6d12025/07/27 19:43:4339コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんMe7Vw以前はここ行けば何かあるってワクワクしたのに今行っても何だこれ?しかないし2025/07/27 19:45:283.名無しさんb0yqR在庫処分所で草2025/07/27 19:46:074.名無しさんaYqUq本がメインじゃなくなった時点で遊べる本屋と言えない2025/07/27 19:46:595.名無しさんjsxxwただのイオンの片隅にある雑貨屋だろ2025/07/27 19:47:356.名無しさん4EIFf何故かライトオンの凋落ぶりとカブる2025/07/27 19:48:167.名無しさん9kmo7ヤングマンいま立ち上が~れよ2025/07/27 19:48:358.名無しさんLswDu推しのクッズならネットで買ったほうがちゃんとしたの買える2025/07/27 19:48:359.名無しさんsQIMVwelcome to underground2025/07/27 19:49:4410.名無しさんJG4cE石垣島にあったのには驚いた。しまむらもあったけど。2025/07/27 19:51:1611.名無しさんAp7r5サブカル拗らせたオタクのおもちゃ箱だったのにw2025/07/27 19:51:1812.名無しさんYcqY3意識高い陰キャの聖地2025/07/27 19:51:5213.名無しさんZzOuWキワモノ置いてうち違うんですってやってたけど今はドンキに完全に負けてて2025/07/27 19:52:4014.名無しさんAjM70なるほど、アマゾンではなくてドンキに負けたのか>>10ドンキもあるしな2025/07/27 19:55:2315.名無しさん4EIFfショッピングモールに入っていて店内ではカップルがわちゃわちゃしてるけど誰も何も買わないで出ていく印象2025/07/27 19:56:5416.名無しさんCioPx一応覗くだけで買うのはネットのほうが品揃え結局多いってことじゃないの2025/07/27 19:57:2017.名無しさんQvQTp本もちゃんとある時がよかったな今は本はない、商品もありきたり2025/07/27 20:05:4718.名無しさんgN4x3ハリボーの変なグミを買いに行ってたけど、今はドンキにあるしなあ。2025/07/27 20:08:4619.名無しさんLhb0Hたまに中覗くと面白いものがあるけど買い物した事はない。2025/07/27 20:10:3720.名無しさんBHOtz株売りました2025/07/27 20:12:1621.名無しさんZTHedサブカルの隠れ家が、今や、サブカルの在庫一掃セール😰2025/07/27 20:13:0622.名無しさんC1wgzそういやハンバーガーにも手を出してたからその時点からイマイチなんやろつかハンバーガーはどうなんだろう2025/07/27 20:15:5823.名無しさんYXXBi普段自分では辿り着けない本が見つけられる本屋だったのにただの雑貨屋になったからね😆2025/07/27 20:22:0224.名無しさんt8dHZヴィレッジのメイン客層、若い世代で金が無くなるといの一番に削られる部分がオシャレ雑貨。2025/07/27 20:22:2025.名無しさんybebL引きこもりのワシはBill Evans専門店をそんなに開いてやっていけるのかと不思議だった2025/07/27 20:22:5626.名無しさんpRxNBカルディも覗くクセはついてるけど何も買わんなでも初めて行ったカルディはワクワクしたね2025/07/27 20:24:4127.名無しさんt8dHZかつてあった吉祥寺路面店の方はまさに秘密基地だったな。ビルとビルの間の階段を下りていくと辿り着く地下空間に広がるカオスワールド。2025/07/27 20:29:3928.名無しさんqo8Fp万引き天国になってたからそりゃ潰れます2025/07/27 20:35:0229.名無しさんHItlU>>22ハンバーガーショップやってるんだな高級志向だから拡がりはしないだろうね2025/07/27 20:50:0030.名無しさんt5OKJ壊れかけた古いものが多い。ガラスケースに入ってるものは高くて手が出ない。2025/07/27 20:55:3531.名無しさんY2AnQゲオGEOのが遥かにまし2025/07/27 20:55:4532.名無し3BFZS路面店にある時代は楽しい店だったまあ自分が若かったこともあるけど2025/07/27 20:59:5833.名無しさんCqGr1完全自殺マニュアル2025/07/27 21:01:2734.名無しさんJFqc4>>32共感する2025/07/27 21:02:2735.名無しさん9PBoUハンズもこんな感じだねハンズに行けば普通じゃないモノが何かある、というwktk感も今は昔通販や百均に押されれて、今はむしろ品薄で高いだけの無用の長物2025/07/27 21:04:3636.名無しさん0ICapイオンだと照明が明るく平凡な店舗になるんよね2025/07/27 21:04:5737.名無しさんP4ZFG値段が割高なんだよな2025/07/27 21:15:2238.名無しさんP4ZFG>>20小売業は基本買わない方がいいよ2025/07/27 21:16:2939.名無しさん7NvX2店内寒いから2025/07/27 21:17:34
【元文部科学事務次官の前川喜平氏】「元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅうが奈良市議に当選した原因は教育の失敗にある、奈良県と奈良市の教育委員会は、強烈な危機感を持たなければならない」ニュース速報+1391207.12025/07/27 21:24:02
ピーク時には400店舗超も
ヴィレヴァンは1986年、ニューヨークの老舗ジャズクラブの名前をとって、愛知県名古屋市郊外に1号店をオープンした。
書店でありながら、書籍に限らずCDや雑貨、Tシャツに食品などが雑多に並べられた、カオスな空間演出が特徴だった。
独自の手書きPOPで紹介された商品の陳列は各店舗の店長に委ねられており、店舗によって雰囲気も違う。
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/36a5b4150e7b34d7f43ac662747bc28b63f7e6d1
しまむらもあったけど。
>>10
ドンキもあるしな
今は本はない、商品もありきたり
つかハンバーガーはどうなんだろう
金が無くなるといの一番に削られる部分が
オシャレ雑貨。
でも初めて行ったカルディはワクワクしたね
そりゃ潰れます
ハンバーガーショップやってるんだな
高級志向だから拡がりはしないだろうね
ガラスケースに入ってるものは高くて手が出ない。
まあ自分が若かったこともあるけど
共感する
ハンズに行けば普通じゃないモノが何かある、というwktk感も今は昔
通販や百均に押されれて、今はむしろ品薄で高いだけの無用の長物
小売業は基本買わない方がいいよ