【野生動物】ヒグマに自ら近づいて“スプレーを噴射”さらに接近して写真撮影…登山者の“必要以上にクマを刺激する行為”が物議、問われるマナー〈北海道・大雪山〉最終更新 2025/07/23 14:551.Ackerman ★??? 北海道の大雪山系白雲岳で登山客がクマに近づきスプレーを噴射する危険な行為が撮影されました。 登山道のわきでエサを探し歩く様子のクマ。 この映像は、上川町と美瑛町にまたがる大雪山系の白雲岳で登山者によって離れたところから撮影されました。 多くの登山者が待機する中、1人の男性がクマに近づきます。 「まじで?」(撮影者) クマとの距離は約20メートル。 さらに… 「おいおいおいおい」(撮影者) 自らクマに近づいた男性がクマに向かってスプレーを噴射しました。つづきhttps://news.yahoo.co.jp/articles/41e7358993768faca416a7552f4d0d7007b53d3c2025/07/23 08:45:01116コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんQxIMDなんだまたクマに餌付けして叩かれた葉山ルコか2025/07/23 08:45:553.名無しさん5CVs6どっちが野生かわからん、クマより理性ない2025/07/23 08:46:484.名無しさんv7E2A日本人?2025/07/23 08:47:025.名無しさんwYz9fあ、イヌ人or朝鮮人笑2025/07/23 08:47:076.名無しさん79fMVクマは知的生物なので駆除は禁止2025/07/23 08:47:397.名無しさんCRcrn爺って、害悪以外の何者でもないに2025/07/23 08:47:568.名無しさん7JOmMクマスプレーって一回しか使えないと聞いたけど違うんか2025/07/23 08:48:259.名無しさんwYz9fそうなるとあ、イヌ人と朝鮮人は○しておkになるが笑2025/07/23 08:48:2910.名無しさんrgi7Eこういう奴がいるから、クマ出没=駆除の流れになる2025/07/23 08:49:1111.名無しさんt0bQpクマさんかわいそう2025/07/23 08:49:3512.名無しさんDmaVRこれは良い予防行為「人間に近づいたらヤバい」と学習させる効果があるこの人がどういうつもりだったのかわからないけど落ち着いた動作からイタズラの線は薄いと感じる2025/07/23 08:50:3213.名無しさんMBi0eそのまま反撃されてエサになればいいのに。くまさんがんばれ2025/07/23 08:51:1314.名無しさんhZajcお前ら熊井友理奈しらんやろ2025/07/23 08:51:2715.名無しさんBBx6aどこまで愚かなんやこいつらに登山する資格ないわ2025/07/23 08:51:5016.名無しさんWZvo6熊スプレーの有効範囲外じゃんw頭悪いのが沢山いて失笑ww2025/07/23 08:52:3217.名無しさんFfAwGそんな輩は食われれば良いのに その内逝く目にあうでしょうね2025/07/23 08:53:0518.名無しさん5Armpべつにクマとか怖くねえし2025/07/23 08:54:3319.名無しさん6hV7tほんと登山家って迷惑しかかけないな2025/07/23 08:56:2020.名無しさんMJRlM無能アホウヨネトウヨはキムチ味になれ!キムチウヨ肉2025/07/23 08:56:2421.名無しさんYXOKQ山登りなんかしてる頭のおかしい奴らに世間一般の常識なんか通用しないからw2025/07/23 08:56:4522.名無しさんDmaVR登山道のすぐ脇に熊が出没複数の登山客この男性は風向きをきちんと読んで落ち着いた動作で正確に噴霧している予防行為であることは疑いない熊の生態を知る山のプロであることは間違い無いだろうこの報道は完全に偏向しているアメリカの自然公園でも警備隊が定期的に同じ作業をしているお互い平和に棲み分けるためだ2025/07/23 08:56:5023.名無しさんMNSQA自ら危険に寄っていくスタンス2025/07/23 08:57:2824.名無しさんEimJRYouTubeでイトウや鮭狙いの釣りチューバーとか配信してるものな2025/07/23 08:58:0325.名無しさんW5YS1逝ってよし2025/07/23 08:59:3726.名無しさんMPUJBそこじゃない道央のヒグマはおとなしい道南のヒグマは遺伝子的に人食いクマだから道南でタイマンしろ2025/07/23 09:01:2127.名無しさんiyapUいやクマが人間を怖がるようになればそれで良いだろ何を非難してるのか分からん2025/07/23 09:01:4528.名無しさんDmaVRああ、この人ガイドだな「おいおいおいおい」と叫んでるのは引率された客だろう客の安全を確保するためのごく当然の対処をしてるだけこれはイタズラではない2025/07/23 09:03:2729.名無しさんkac9g海賊みたいに熊に懸賞金かけろよ、そうすれば熊なんてあっという間に絶滅するべ2025/07/23 09:03:5730.名無しさんIokjM>>12タヒね2025/07/23 09:04:1631.名無しさんWZvo6>>27怖がってないw単なるアタオカww2025/07/23 09:04:3432.名無しさんFzRPW>>16お前唐辛子触ったあとチソチソ触ったことないの?メッチャヒリヒリしてヤベーぞそれより遥かに強力なやつが飛んできたら霧状に分散しててもヤベーぞ2025/07/23 09:06:3333.sageuxNbc馬鹿者がいるわけだ2025/07/23 09:06:4634.名無しさんC2H9w>>27必要以上に恐怖心を与えると逆に人間を襲うようになるんじゃないか?なにせ人間の方から近付いて攻撃されたんだから次はやられるまえにやる方向で行動しないとも限らない2025/07/23 09:07:4035.名無しさんDmaVRアナウンサーが「人間がクマに慣れることとクマが人間に慣れることは非常に危険な行為です」と解説しているその解説は完全に矛盾している男性の行為は「人に慣れないようクマを学習させること」非難される筋合いは微塵もない2025/07/23 09:08:4036.名無しさんP1fmJ熊撃退スプレーの使い方落ち着いて熊の顔(鼻先や目)を狙い、風の影響を考慮しながら、約3秒間スプレーを噴射します。つまり至近距離でないと効果が期待できない20メートルどころか1メートルぐらい近付かないとな2025/07/23 09:15:3737.名無しさんIY0WN>>1解んないんだよねたしか前やられた恨みを持った熊が鈴の音を覚えてて鈴で警戒してた無関係なひとに襲いかかったケースを聞いたことある人を恐怖の対象として刷り込ませるのは大事だと思うけど中途半端な暴力は被害を広げるんじゃないか2025/07/23 09:17:2038.名無しさんDmaVR北海道文化放送…フジ・メディア・ホールディングス(FMH)持分適用会社だな「あまりにも無鉄砲な行為です!」「困りますねー!」ニュースは報道するものではなく「作るもの」というフジの社風がよく伝わってくる2025/07/23 09:17:5339.名無しさんxB6Upクマ「おいおいおいおいおい」2025/07/23 09:18:1640.名無しさんRLhfA食われてしまえ!と言いたいところだがそれで熊に人間の味を覚えられても怖い2025/07/23 09:20:4341.名無しさんDmaVRこの映像に嫌悪感を抱く変わった人は「クマ保護」より先に「登山禁止」を訴えるほうが理にかなってるし早いと思うぞ?2025/07/23 09:22:2142.名無しさんC2H9w>>35餌をやったり興味本位で近付いたりするなって意味だろ人間の方から近付いてスプレー攻撃は必要以上に無駄な刺激を与えるとクマが人間に対して過剰な敵対心を持つよ次に人間にお遭遇した時は逃げることなく襲撃の方向に行動する可能性がある2025/07/23 09:22:5443.名無しさんutxgG襲われる前に襲った方が安全ではあるからな2025/07/23 09:23:3044.名無しさんDmaVR>>42この映像の男性の行為の意味がわからないなら「クマかわいい」「クマ保護」より先に「人間の登山禁止」を訴えるほうが理にかなってるし早いと思うぞ?2025/07/23 09:24:3145.名無しさんDl7Kmクマを刺激したからって何も変わらないだろ。ハンターが仕留め損なうのとそう変わらない2025/07/23 09:25:0146.名無しさんiyapU>>34いや野生生物は生き残るのが大命題少しでも危険を感じたら、遠くに人間の姿を見ただけで逃げるようになるだいたい野生の肉食獣だって、足にトゲが刺さっただけで命に関わるような厳しい環境で生きている2025/07/23 09:26:0547.名無しさんC2H9w>>43逆もまた然りクマも同様な思考になるかもしれない2025/07/23 09:26:0648.名無しさんC2H9w>>46一度でも攻撃されたとなると生き残る為にやられる前にやると行動する可能性はあるとくに偶発的に遭遇した場合は2025/07/23 09:27:2149.名無しさんlgbuS>>19一部のバカなにわか登山者な2025/07/23 09:27:2750.名無しさんDmaVR>>45この映像に映る地形の構造や人とクマの位置そして男性の行為の意味が理解できないなら「クマをいじめるな!」ではなく「人間の登山禁止」を訴えるほうが理にかなってるし早いと思うぞ?住宅街や市街地での熊害と異なりこれは「クマのテリトリー」で起きたことだからな2025/07/23 09:27:3351.名無しさんF14na熊みたら即下山目を合わせるなんて論外熊の方が大人だっただけ2025/07/23 09:29:3052.名無しさんDl7Km>>50立て看板でいいだろ。それでも無視するなら食われようが上半身返ってこなくておかずにされようが自己責任だ2025/07/23 09:29:5253.名無しさんWZvo6>>32リンク先の動画を観ろw全然怯んでないww2025/07/23 09:30:5654.名無しさんDmaVR>>52その通り人が食われようが上半身無くなろうが逆にクマにスプレーを噴霧しようがナタで八つ裂きにしようが「自然界の出来事」で自由なんだよクマと話し合いはできないからな向こうもそう感じてるはずだ2025/07/23 09:32:1455.名無しさんiyapU>>48出会い頭ならどんな状況でも同じ結果になると思うが野生動物は敵愾心とかとは無縁いちど人を襲った熊が再び襲うのは、人間は弱くて危険ではないと学習するからで、恨みを抱いてとかではない2025/07/23 09:34:1156.名無しさんC2H9w>>55いや、以前に人間の方から近付いてきて攻撃されたと学習してるクマなら出合い頭で逃げるより一か八かで人間を襲う可能性が高くなるのではないか2025/07/23 09:36:5457.名無しさんDl7Km>>54熊を刺激せずとも食い物を取っておくことがあるから保存のために襲われることも当然ある。だから刺激すんなってのはあんまり意味がないと思う2025/07/23 09:40:2358.sageBpq2Z実際はスプレー出すどころじゃないかもねいきなりご対面して終わり2025/07/23 09:42:1659.名無しさんIY0WN>>55君らはホント証明できないものをまるで事実であるかのように語るよねえ2025/07/23 09:42:5060.名無しさんDmaVR>>56出会い頭で人間を襲うのは多くはツキノワグマの習性だヒグマは凶暴だがツキノワより用心深く目に映るものすべてを「食えるか食えないか」と観察している登山者の携帯する食糧の匂いや数人数などを読んで「勝てる」「食える」と判断したら飢えたヒグマは躊躇なく人間に襲いかかる「人の気配=目が痛くなり呼吸が苦しくなる」と学習させる手立ては人間にとって有効だそこに嫌悪感を覚えてやめさせたいなら「ヒグマかわいい!」より先に「人間の登山禁止」を訴えるほうが理にかなってるし早道だ2025/07/23 09:43:1561.名無しさんW67Zxやった事の是非は置いといて、お前らって熊の気持ちがよく分かっているんだな書き込んでるのは熊か?2025/07/23 09:46:0662.名無しさんGfNVFこいつの実家特定して駆除した方が良い2025/07/23 09:47:3563.名無しさんF14na>>60熊は頂上に住んでて匂いもわかるから、本来登山で会う事は稀2025/07/23 09:48:1664.名無しさんDmaVR>>61クマに人間の言葉は通じないクマも「俺たちと人間は理解しあえる」などと考えてはいないクマが人間のテリトリーを侵略するなら人間は人間の文明で人間がクマのテリトリーに侵入するなら野生の掟に則って人間の知恵を足して対処すればよいだけの話だ2025/07/23 09:49:2865.名無しさん30p3A放っとけば勝手に死ぬだろ2025/07/23 09:51:2566.名無しさんzrVgqこれで発狂して巻き添え食らったら最悪だなバカはなにもするな2025/07/23 09:55:2167.名無しさんIY0WN>>64衒学者って言うんだよ2025/07/23 09:55:5568.名無しさん1YI46食われたら良いのに2025/07/23 09:57:2669.名無しさんQ5mMP動画見たけど熊スプレーって全然効きそうにないなw2025/07/23 09:58:5770.名無しさんDmaVR>>67自然科学だよヒグマは発情期に入るとオスが手当たり次第やれるメスを探す他のつがいの子持ちのメスでも「やれる」と判断したらまず子をすべて殺してから事に及ぶ子を殺されたメスは発情して応える人間がヒグマと同じことをやれば犯罪だ(やる奴もいるが)だがクマの社会では犯罪ではない異なる習性の生物同士が自然界で遭遇した時はお互いそれなりの習性で対処し合うのが「自然科学」だ部屋にこもっていても理解できない事だぞ?2025/07/23 10:01:2571.名無しさんWZvo6>>69距離が離れすぎw(有効距離が5~10mらしい)2025/07/23 10:04:4372.名無しさんQ5mMP>>71熊の時速48kmらしいから秒速約13.33メートルチャンスは0.75秒間だな!2025/07/23 10:14:2473.名無しさんnSNzd>>1完璧な気狂いや2025/07/23 10:17:1474.名無しさんHRLm6こういうやつは食われれば良かったのに2025/07/23 10:18:4175.名無しさんRQg1R>>361mって、ラオウに間合い詰めるジュウザかよ2025/07/23 10:27:2976.名無しさんiyapU>>59動物行動学を学んだからねダーウィンやファーブルから始まる学問の系譜だが、これが多くの部分で人間を理解するのにも役に立つ中でもローレンツが面白いから読んでみると良いよ2025/07/23 10:27:5877.名無しさんI3MDY自作自演だよ、熊に見える動物は近寄った男性の仲間が中に入ってる着ぐるみだ2025/07/23 10:30:4178.名無しさんQxIMD>>5全然面白くないよ2025/07/23 10:35:0279.名無しさんIY0WN>>70お前は自分の母親が何人の男たちに股を開いてきたかすら説明できない。聞かされた話を鵜呑みにして知った気になるだけだ2025/07/23 10:35:2780.名無しさんBkYQF安全性の話は置いておいてさクマ捕獲して人間への恐怖心植え付ける行為と何が違うん?2025/07/23 10:37:1481.名無しさんWZvo6>80全然怖がってないのに頭大丈夫?www2025/07/23 10:38:4482.名無しさんDmaVR>>79実際に北海道で見た話をしている中央アフリカでライオンの生態も観察したライオンはシマウマや水牛を狩るがシマウマや水牛に鋭い牙や爪がないからといって「シマウマや水牛がかわいそう」などという人は少なくともアフリカそこに訪れた欧米人にはいなかった「かわいそうだから助けてあげて」などと泣き言を喚くのは日本人だけだそれは美徳でもなんでもない2025/07/23 10:41:2283.名無しさんIY0WN>>82バカとクズほど『点』で物を語るバカが目先の『結果』で騒ぐからクズは『結果』でバカを食い物にしているお前が見たことと熊の行動原理を知り尽くしてるかどうかは別の話だ。2025/07/23 10:43:3084.名無しさんBkYQF>>81だからその行為と何が違うん?2025/07/23 10:46:3585.名無しさんOCjD9なんか思想の入ったニュースだな2025/07/23 10:46:5786.名無しさんWZvo6>84恐怖心の刷り込みになってなくて、熊との距離感を狂わせてるだけだぞ頭ガチ駄目そうで草w2025/07/23 10:48:3087.名無しさんDmaVR>>83訂正するそういう泣き言を喚くのは日本でもごく一部の人間だけだそれを世界では「甘え」と呼ぶライオンがシマウマに反撃されることもある内臓が破裂し横たわったライオンが他の肉食獣(ハイエナ等)に捕食されることもあるそれが「自然界」だ人間も自然の枠から逃れることはできないだから人間はクマに襲われ死亡することもあれば逆にクマを死に至らしめることもあるそれが「自然界」だ実物のクマを知らずリラックマばかり眺めて「クマがかわいい」などと甘える人間には生き抜けない法則の世界だ2025/07/23 10:49:0888.名無しさんIY0WN>>87カルト宗教と同じだね自分の信じてることしか認めない2025/07/23 11:13:0989.名無しさんDmaVR>>88クマを信じていないし知り尽くしてもいない「クマと人間が互いを理解し合うことは不可能」と書いているクマと遭遇してそこに潜在的な脅威を覚知できない人間はもはや人間ではないというか人間が本来備えるべき脅威に対するセンサーが欠損している事になる人間とクマは共存できないロビーにクマを放ったマンションは「警備にヒグマを放っていますからセキュリティ対策も十分です」と謳っても買い手はつかない「それなら安心!クマは優しいし強いし危害を加えない人間を襲わないから!」と喜ぶのはセンサーだけでなく情緒や知能が損なわれた人間だけだろうそんなマンションに住みたいと考える人間はいないと思っていたがこのスレを見るとどうやらそうでもなさそうだ奇妙な人間が跋扈する時代になったものだ2025/07/23 11:21:2890.名無しさんV9wRG日本人は虐め大好きだから(爆笑)2025/07/23 11:22:2491.名無しさんYXWaO登山道にいたら上にいる人間は追い払わなきゃ動けないから処置としては良かったのではこれ以外はなるべく離れて駆除を待つしかないがそうなんのリスクも出てくる2025/07/23 11:25:2892.名無しさんIY0WN>>89自己が肥大化しすぎて相手の主張も聞けんようになってんのその言葉もどっかから引っ張ってきたような文章の押し付けだしバカみたい2025/07/23 11:26:2693.名無しさんWZvo6>91追い払えていないのに何を言っているんだ?w(元動画観て来た方がいい)2025/07/23 11:29:0494.名無しさんDmaVR>>92自己ではなく社会的論点だ社会は潜在的脅威に備えなければならない強盗が多発する地域では警察力の増強が必要だし大型台風の進路に居住地が重なれば風への対処や食料飲料水を余分に確保し備えるのが人間の知恵と文化だそこにクマの脅威が予測されるなら効果的な道具(このニュースの場合はスプレー)を用意し実際遭遇したとなればそれを行使するのが知恵ある人間の判断だ「クマはかわいいですねー」「無害ですねー」「でも、スプレー噴射するなんてこの人は無鉄砲ですねー」お花畑の住人は花の話に興じればいいクマの世界には近づかず口も出さないのが身のためだ2025/07/23 11:33:4395.名無しさんIl9Qc>>75体に油塗らんとな2025/07/23 11:36:0996.名無しさんmGc6sこれ、クマモンみたいなゆるキャラが親しみやすい教育をしてきた悪い結果だろ?クマは恐ろしいって植え付けるキャラに変えた方がいいのではないか?2025/07/23 11:36:5297.名無しさん47d4V人間は怖いと思わせた方がよくね?2025/07/23 11:37:3698.名無しさんvMiZF山屋の進行方向にヒグマ発見!威嚇排除せよ!ってだけじゃないか?w2025/07/23 11:43:0299.名無しさん8P3jkできる人はどんどんやってゆけばいいじゃん。もちろん自己責任で2025/07/23 11:44:19100.名無しさんIY0WN>>94逃げてんじゃねえよ。どう判断するかは社会ではなくお前の意思だ2025/07/23 11:48:22101.名無しさんvMiZF>>99だな。ヒグマを煽って齧られてボコられても、泣き言を言わなきゃ良いだけだなw2025/07/23 11:52:49102.名無しさんDmaVR>>100判断するのは個人の集合体である社会であるべきだクマの脅威に晒されてる地域があるなら脅威への対処はその地域社会の課題だ平和な報道スタジオで語られる言葉に反応して遠隔地から「クマは優しいですねー」「かわいいですねー」「平和を愛するクマにスプレー吹きかけるなんてとんでもないですねー」といくら合唱したところで「事実脅威」に晒される地域社会にはなんの助けをもたらす事もできない登山の是非と予測される脅威への対処は登山者個々あるいはその集合体が判断すべきものだ現場にいない一個人が判断できる事ではないこのニュースでは怪我人や死者が出なかった結果論としてスプレーを噴霧したガイドの「仕事」は適切だったという結論になる2025/07/23 11:55:09103.名無しさんhYSJmヒグマなら来てよね2025/07/23 11:58:28104.名無しさんIl9Qc鼻にワンパン余裕2025/07/23 12:17:07105.名無しさんaCvi2スプレーが命中しなければそいつの命が終わるだけほっとけ2025/07/23 12:18:49106.名無しさんK71A2小さいからできるけどこのサイズでもやれるのかねぇhttps://i.imgur.com/f7KleGg.jpghttps://i.imgur.com/mtJuL7x.jpg2025/07/23 12:22:15107.名無しさんAEjl3>>14最近見なくなったなあの電柱2025/07/23 12:33:22108.名無しさんyLQLQクマ教とかクマ学会みたいな新興宗教でもあるんか?2025/07/23 12:49:49109.名無しさんsL5hVまずこいつらを撃ち殺せよ2025/07/23 13:02:07110.名無しさんDiuQE>>106想像以上にデカいな2025/07/23 13:33:41111.名無しさんHuoaV>>106コンバトラーvよりデカいのかよ2025/07/23 14:01:04112.名無しさんet11Bぜんぶ狩れって殺人犯がウロウロしてるのと一緒でしょ2025/07/23 14:32:29113.名無しさんmmURo在日3世だよ2025/07/23 14:33:34114.名無しさんbhXs4どうせ中国人2025/07/23 14:34:11115.名無しさん9sM75もう熊除けスプレーを使いたくて使いたくて仕方がなかったんだろうなw2025/07/23 14:46:38116.名無しさん2iaz1熊を挟んで往路と復路に約10人の登山者たぶん別のパーティ最初に登山道の脇数メートルのところで左右の人間を見渡してる熊人間を恐れていないどころか「獲物?」という様子で伺っている熊に近づいてるのはパーティのリーダーかガイド熊に狙われやすいバックパックを下ろして熊を刺激しないよう直線ではなくゆっくり回り込みながら近づいてるので地元の人かな?正確に風向きを確認してスプレー発射登山路から離れ残雪に逃げて雪に顔を擦り付けながらのたうち回る熊登山者に怪我人がいないということは熊がそのまま逃げたということ見事な危険回避だったね2025/07/23 14:55:23
登山道のわきでエサを探し歩く様子のクマ。
この映像は、上川町と美瑛町にまたがる大雪山系の白雲岳で登山者によって離れたところから撮影されました。
多くの登山者が待機する中、1人の男性がクマに近づきます。
「まじで?」(撮影者)
クマとの距離は約20メートル。
さらに…
「おいおいおいおい」(撮影者)
自らクマに近づいた男性がクマに向かってスプレーを噴射しました。
つづき
https://news.yahoo.co.jp/articles/41e7358993768faca416a7552f4d0d7007b53d3c
「人間に近づいたらヤバい」と学習させる効果がある
この人がどういうつもりだったのかわからないけど落ち着いた動作からイタズラの線は薄いと感じる
くまさんがんばれ
こいつらに登山する資格ないわ
頭悪いのが沢山いて失笑ww
ネトウヨはキムチ味になれ!
キムチウヨ肉
複数の登山客
この男性は風向きをきちんと読んで落ち着いた動作で正確に噴霧している
予防行為であることは疑いない
熊の生態を知る山のプロであることは間違い無いだろう
この報道は完全に偏向している
アメリカの自然公園でも警備隊が定期的に同じ作業をしている
お互い平和に棲み分けるためだ
道南のヒグマは遺伝子的に人食いクマだから道南でタイマンしろ
何を非難してるのか分からん
「おいおいおいおい」と叫んでるのは引率された客だろう
客の安全を確保するためのごく当然の対処をしてるだけ
これはイタズラではない
タヒね
怖がってないw単なるアタオカww
お前唐辛子触ったあとチソチソ触ったことないの?メッチャヒリヒリしてヤベーぞ
それより遥かに強力なやつが飛んできたら霧状に分散しててもヤベーぞ
必要以上に恐怖心を与えると逆に人間を襲うようになるんじゃないか?
なにせ人間の方から近付いて攻撃されたんだから
次はやられるまえにやる方向で行動しないとも限らない
その解説は完全に矛盾している
男性の行為は「人に慣れないようクマを学習させること」
非難される筋合いは微塵もない
落ち着いて熊の顔(鼻先や目)を狙い、風の影響を考慮しながら、約3秒間スプレーを噴射します。
つまり至近距離でないと効果が期待できない
20メートルどころか
1メートルぐらい近付かないとな
解んないんだよね
たしか前やられた恨みを持った熊が
鈴の音を覚えてて
鈴で警戒してた無関係なひとに
襲いかかったケースを聞いたことある
人を恐怖の対象として刷り込ませるのは大事だと思うけど
中途半端な暴力は被害を広げるんじゃないか
「あまりにも無鉄砲な行為です!」「困りますねー!」
ニュースは報道するものではなく「作るもの」というフジの社風がよく伝わってくる
それで熊に人間の味を覚えられても怖い
餌をやったり興味本位で近付いたりするなって意味だろ
人間の方から近付いてスプレー攻撃は必要以上に無駄な刺激を与えると
クマが人間に対して過剰な敵対心を持つよ
次に人間にお遭遇した時は逃げることなく襲撃の方向に行動する可能性がある
この映像の男性の行為の意味がわからないなら
「クマかわいい」「クマ保護」より先に「人間の登山禁止」を訴えるほうが理にかなってるし早いと思うぞ?
いや野生生物は生き残るのが大命題
少しでも危険を感じたら、遠くに人間の姿を見ただけで逃げるようになる
だいたい野生の肉食獣だって、足にトゲが刺さっただけで命に関わるような厳しい環境で生きている
逆もまた然り
クマも同様な思考になるかもしれない
一度でも攻撃されたとなると
生き残る為にやられる前にやると行動する可能性はある
とくに偶発的に遭遇した場合は
一部のバカなにわか登山者な
この映像に映る地形の構造や人とクマの位置
そして男性の行為の意味が理解できないなら
「クマをいじめるな!」ではなく「人間の登山禁止」を訴えるほうが理にかなってるし早いと思うぞ?
住宅街や市街地での熊害と異なりこれは「クマのテリトリー」で起きたことだからな
目を合わせるなんて論外
熊の方が大人だっただけ
立て看板でいいだろ。それでも無視するなら食われようが上半身返ってこなくておかずにされようが自己責任だ
リンク先の動画を観ろw
全然怯んでないww
その通り
人が食われようが上半身無くなろうが
逆にクマにスプレーを噴霧しようがナタで八つ裂きにしようが「自然界の出来事」で自由なんだよ
クマと話し合いはできないからな
向こうもそう感じてるはずだ
出会い頭ならどんな状況でも同じ結果になると思うが
野生動物は敵愾心とかとは無縁
いちど人を襲った熊が再び襲うのは、人間は弱くて危険ではないと学習するからで、恨みを抱いてとかではない
いや、以前に人間の方から近付いてきて攻撃されたと学習してるクマなら
出合い頭で逃げるより一か八かで人間を襲う可能性が高くなるのではないか
熊を刺激せずとも食い物を取っておくことがあるから保存のために襲われることも当然ある。だから刺激すんなってのはあんまり意味がないと思う
スプレー出すどころじゃないかもね
いきなりご対面して終わり
君らはホント証明できないものを
まるで事実であるかのように
語るよねえ
出会い頭で人間を襲うのは多くはツキノワグマの習性だ
ヒグマは凶暴だがツキノワより用心深く目に映るものすべてを「食えるか食えないか」と観察している
登山者の携帯する食糧の匂いや数
人数などを読んで「勝てる」「食える」と判断したら飢えたヒグマは躊躇なく人間に襲いかかる
「人の気配=目が痛くなり呼吸が苦しくなる」と学習させる手立ては人間にとって有効だ
そこに嫌悪感を覚えてやめさせたいなら「ヒグマかわいい!」より先に「人間の登山禁止」を訴えるほうが理にかなってるし早道だ
書き込んでるのは熊か?
熊は頂上に住んでて匂いもわかるから、本来登山で会う事は稀
クマに人間の言葉は通じない
クマも「俺たちと人間は理解しあえる」などと考えてはいない
クマが人間のテリトリーを侵略するなら人間は人間の文明で
人間がクマのテリトリーに侵入するなら野生の掟に則って人間の知恵を足して対処すればよいだけの話だ
バカはなにもするな
衒学者って言うんだよ
自然科学だよ
ヒグマは発情期に入るとオスが手当たり次第やれるメスを探す
他のつがいの子持ちのメスでも「やれる」と判断したらまず子をすべて殺してから事に及ぶ
子を殺されたメスは発情して応える
人間がヒグマと同じことをやれば犯罪だ(やる奴もいるが)
だがクマの社会では犯罪ではない
異なる習性の生物同士が自然界で遭遇した時はお互いそれなりの習性で対処し合うのが「自然科学」だ
部屋にこもっていても理解できない事だぞ?
距離が離れすぎw
(有効距離が5~10mらしい)
熊の時速48kmらしいから秒速約13.33メートル
チャンスは0.75秒間だな!
完璧な気狂いや
1mって、ラオウに間合い詰めるジュウザかよ
動物行動学を学んだからね
ダーウィンやファーブルから始まる学問の系譜だが、これが多くの部分で人間を理解するのにも役に立つ
中でもローレンツが面白いから読んでみると良いよ
全然面白くないよ
お前は自分の母親が何人の男たちに股を開いてきたかすら説明できない。
聞かされた話を鵜呑みにして知った気になるだけだ
クマ捕獲して人間への恐怖心植え付ける行為と何が違うん?
全然怖がってないのに頭大丈夫?www
実際に北海道で見た話をしている
中央アフリカでライオンの生態も観察した
ライオンはシマウマや水牛を狩るが
シマウマや水牛に鋭い牙や爪がないからといって「シマウマや水牛がかわいそう」などという人は少なくともアフリカ
そこに訪れた欧米人にはいなかった
「かわいそうだから助けてあげて」などと泣き言を喚くのは日本人だけだ
それは美徳でもなんでもない
バカとクズほど『点』で物を語る
バカが目先の『結果』で騒ぐから
クズは『結果』でバカを食い物にしている
お前が見たことと
熊の行動原理を知り尽くしてるかどうかは別の話だ。
だからその行為と何が違うん?
恐怖心の刷り込みになってなくて、
熊との距離感を狂わせてるだけだぞ
頭ガチ駄目そうで草w
訂正する
そういう泣き言を喚くのは日本でもごく一部の人間だけだ
それを世界では「甘え」と呼ぶ
ライオンがシマウマに反撃されることもある
内臓が破裂し横たわったライオンが他の肉食獣(ハイエナ等)に捕食されることもある
それが「自然界」だ
人間も自然の枠から逃れることはできない
だから人間はクマに襲われ死亡することもあれば逆にクマを死に至らしめることもある
それが「自然界」だ
実物のクマを知らずリラックマばかり眺めて「クマがかわいい」などと甘える人間には生き抜けない法則の世界だ
カルト宗教と同じだね
自分の信じてることしか認めない
クマを信じていないし知り尽くしてもいない
「クマと人間が互いを理解し合うことは不可能」と書いている
クマと遭遇してそこに潜在的な脅威を覚知できない人間はもはや人間ではない
というか人間が本来備えるべき脅威に対するセンサーが欠損している事になる
人間とクマは共存できない
ロビーにクマを放ったマンションは「警備にヒグマを放っていますからセキュリティ対策も十分です」と謳っても買い手はつかない
「それなら安心!クマは優しいし強いし危害を加えない人間を襲わないから!」と喜ぶのはセンサーだけでなく情緒や知能が損なわれた人間だけだろう
そんなマンションに住みたいと考える人間はいないと思っていたがこのスレを見るとどうやらそうでもなさそうだ
奇妙な人間が跋扈する時代になったものだ
(爆笑)
処置としては良かったのでは
これ以外はなるべく離れて駆除を待つしかないがそうなんのリスクも出てくる
自己が肥大化しすぎて
相手の主張も聞けんようになってんの
その言葉もどっかから引っ張ってきたような文章の押し付けだし
バカみたい
追い払えていないのに何を言っているんだ?w
(元動画観て来た方がいい)
自己ではなく社会的論点だ
社会は潜在的脅威に備えなければならない
強盗が多発する地域では警察力の増強が必要だし
大型台風の進路に居住地が重なれば風への対処や食料飲料水を余分に確保し備えるのが人間の知恵と文化だ
そこにクマの脅威が予測されるなら効果的な道具(このニュースの場合はスプレー)を用意し
実際遭遇したとなればそれを行使するのが知恵ある人間の判断だ
「クマはかわいいですねー」「無害ですねー」「でも、スプレー噴射するなんてこの人は無鉄砲ですねー」
お花畑の住人は花の話に興じればいい
クマの世界には近づかず口も出さないのが身のためだ
体に油塗らんとな
クマは恐ろしいって植え付けるキャラに変えた方がいいのではないか?
ってだけじゃないか?w
逃げてんじゃねえよ。
どう判断するかは社会ではなくお前の意思だ
だな。ヒグマを煽って齧られてボコられても、泣き言を言わなきゃ良いだけだなw
判断するのは個人の集合体である社会であるべきだ
クマの脅威に晒されてる地域があるなら脅威への対処はその地域社会の課題だ
平和な報道スタジオで語られる言葉に反応して遠隔地から「クマは優しいですねー」「かわいいですねー」「平和を愛するクマにスプレー吹きかけるなんてとんでもないですねー」といくら合唱したところで
「事実脅威」に晒される地域社会にはなんの助けをもたらす事もできない
登山の是非と予測される脅威への対処は登山者個々あるいはその集合体が判断すべきものだ
現場にいない一個人が判断できる事ではない
このニュースでは怪我人や死者が出なかった
結果論としてスプレーを噴霧したガイドの「仕事」は適切だったという結論になる
余裕
ほっとけ
このサイズでもやれるのかねぇ
https://i.imgur.com/f7KleGg.jpg
https://i.imgur.com/mtJuL7x.jpg
最近見なくなったなあの電柱
想像以上にデカいな
コンバトラーvよりデカいのかよ
殺人犯がウロウロしてるのと一緒でしょ
仕方がなかったんだろうなw
たぶん別のパーティ
最初に登山道の脇数メートルのところで左右の人間を見渡してる熊
人間を恐れていないどころか「獲物?」という様子で伺っている
熊に近づいてるのはパーティのリーダーかガイド
熊に狙われやすいバックパックを下ろして熊を刺激しないよう直線ではなくゆっくり回り込みながら近づいてるので地元の人かな?
正確に風向きを確認してスプレー発射
登山路から離れ残雪に逃げて雪に顔を擦り付けながらのたうち回る熊
登山者に怪我人がいないということは熊がそのまま逃げたということ
見事な危険回避だったね