【新】「タンパク質入りの水」各社が続々販売!「味は意外にスッキリ」最終更新 2025/07/23 12:541.夢みた土鍋 ★???高柳光希アナウンサー「“新しい水”の発表会が行われています」きょう三井物産が発表したのは、セブン-イレブンで販売される新商品の“水”。実はこれ、“タンパク質が摂れちゃう水”なんです!一般的にタンパク質といえば、プロテインなどで補うイメージですが、一体どんな味なのか!?“筋トレが日課”の高柳アナが飲んでみました。高柳光希アナウンサー「後味が全然残らない。タンパク質が摂れるとは思えないくらいスッキリして水みたい」ほんのり桃の味がする飲料で、1本で摂れるタンパク質は5グラムだそう。開発を担当した株式会社ドットミー 大川愛理さん「お客様には水だと思ってもらいたい。透明性と飲んだ後の味の残り具合、味作りに一番こだわった」健康志向の高まりを背景に、忙しい中でも簡単に栄養素を摂りたいというニーズから、“タンパク質市場”は今、2700億円規模まで拡大しています。そうした中、ファミリーマートでも「タンパク質の摂れる水」を発売。摂れるタンパク質は、なんと15グラム!普段から筋肉と健康を意識した生活を心がける「筋肉食堂」のスタッフに飲んでもらいました!詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e444596ab16357e6ada31982caa3eae1cd246e9f2025/07/23 07:10:55117コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん94CKS俺のタンパク質入りの水、どや?w2025/07/23 07:11:583.名無しさんluZvD>>2精○は飲み物2025/07/23 07:12:294.名無しさんX5YQU朝からくさいスレだな2025/07/23 07:13:305.名無しさんdjz2l嫁と娘には高品質な物与えている2025/07/23 07:15:136.名無しさん5pYwNレッドブルのことか2025/07/23 07:16:007.名無しさん94CKS>>5嫁はともかく娘はどうかと2025/07/23 07:16:038.名無しさんE7L1Vふつーに鯖缶や鶏むね肉で摂取しますね(・ω・)2025/07/23 07:16:199.名無しさんkk4P1アミノ酸スコアは?2025/07/23 07:16:5510.名無しさんGUlI3>株式会社ドットミー 大川愛理さんあぁ、女性の考えそうな商品だなって思ったわ。2025/07/23 07:17:3011.名無しさんRPWeN完全食作ってしまえよ2025/07/23 07:18:0912.名無しさんyu8JV気軽にたんぱく質ばかり取れ過ぎるのもどうかと2025/07/23 07:24:5913.名無しさん03jaP>>7草2025/07/23 07:25:0314.名無しさんQxc07>>2要精密検査ですw2025/07/23 07:25:4315.名無しさんGiJ0l妙にオス臭い水2025/07/23 07:26:0216.名無しさんVlDSIコオロギパウダー?2025/07/23 07:27:3517.名無しさんHplxH魚の白子はタンパク質の塊2025/07/23 07:28:0118.名無しさんWqEp2なんかディストピア飯に近づいているような気がする2025/07/23 07:30:1319.名無しさんzxedP胃ろうの患者とかプロテイン流したりするし2025/07/23 07:31:4120.名無しさんlx2sI精子飲んだ時みたくずっと喉に残りそうで嫌だ2025/07/23 07:33:3521.名無しさんWZvo6PF21とか昔からあったし、飲んでたw2025/07/23 07:35:1722.名無しさんZOGHy>>1体内に残らず、代わりに腎臓病の診断を受ける人が大量に出たりして2025/07/23 07:35:5023.名無しさんeFXLM蛋白に育ってほしい2025/07/23 07:36:3324.名無しさんClbqG>>1骨粗鬆が多いのでカルシウム入りの水を売ってくれ2025/07/23 07:37:0725.名無しさんzc27L直ぐに腐りそう2025/07/23 07:37:2926.名無しさんAx4WN>>7食べ物の事でしょうよ2025/07/23 07:38:1527.名無しさんIwcERコオロギの粉末入りか?2025/07/23 07:38:4228.名無しさんfnNXUやっと気がついた日本人糖質まみれの日常に光が差した2025/07/23 07:38:5129.名無しさんyu8JV少し前はプロテインさえ飲んどけば後は特に他のもの取らなくてもいいとか言ってた単純バカいたな2025/07/23 07:39:5130.名無しさんhZajcこれやなhttps://tadaup.jp/7YyqsnaVS.jpg2025/07/23 07:40:2931.名無しさんUEP7Jつ無調整豆乳2025/07/23 07:40:5832.名無しさん5Armpまん汁と女の子の腸液でいいや2025/07/23 07:41:1933.名無しさんjsYYj特に筋トレをする人とかでプロテインとりすぎる人に好発する病気がなかった?コラはその辺りのリスクをどうやって考えて対策して製品化したのかね?液体は気づかぬうちの過剰摂取が起こりがちだよね。ジュースに含まれる砂糖もそうだし、スポーツドリンクや経口補水液の不適切飲用でもそうだけど2025/07/23 07:41:5534.名無しさんjsYYj>>19それは医師や医療資格者の管理のもとだよね2025/07/23 07:43:0935.名無しさん9YpTlクエン酸も混ざりっ気ないホエイプロテインも安いよなけど入ってる飲み物や食べ物はやたら高い清涼飲料水が原価の割に高いみたいな健康習慣作るなら製品買うより材料入手して自分でやるほうが要らないものも摂らなくていいし良いかと料理自前でやるほうがいいようなもので2025/07/23 07:44:1236.名無しさんjsYYj>>12サプリでもなんでもそうだけど、簡単にとれるということは、簡単に過剰摂取ができてしまうということなのにねそしてどんなものでもそれは有害になる2025/07/23 07:44:2437.名無しさんeWgjgタンパク質は納豆で十分2025/07/23 07:46:0638.名無しさんZOGHy「健康に良いから」とデブが国産スポーツドリンクばっかり飲んでて糖尿病になって痩せたネタはよく聞くけど、これの腎臓病人工透析バージョンが出来るな。2025/07/23 07:49:0339.名無しさんti9Cl下に絡みつくような感覚と口いっぱいに広がる匂いがいいのに2025/07/23 07:50:0340.名無しさんaUiNT適切な淡泊摂取量とか過剰摂取のリスクは伝えないのがいかにもだよな「味わいスッキリ」とか、逆にそのリスクの増進効果を持つことにもなるのに、よいしょしかしない広告屋に堕ちてるよな2025/07/23 07:51:5741.名無しさんStfAW僕のたんぱく質を入れときますね2025/07/23 07:54:0942.名無しさん7jE0Eなんか白いの浮いてそうだなおい2025/07/23 07:56:0643.名無しさんAx4WN>>32自分のガマン汁の方が美味しいんだが笑2025/07/23 07:57:5244.名無しさんgYZfGタンパク質は摂取過多も危ないからな摂りすぎも注意しろよ2025/07/23 08:00:3545.名無しさんCWxy7しれっとコオロギとか入れてきそう2025/07/23 08:03:0146.名無しさんcxdez>>14中2の時、検尿提出前夜にシコってから寝て朝一の尿を採取して提出したら保健室の先生から「タンパク質が含まれているので再検査」と言われた先生がちょっと笑ってたのでバレてたっぽい若い女の先生なので興奮してオカズにしたけどね2025/07/23 08:05:5347.名無しさん27Oig人間は水とタンパク質で出来てるわけだからね2025/07/23 08:11:3948.名無しさんFAWnM>>20先ず性別を聞こうか2025/07/23 08:13:3649.名無しさんFbNDx>>47論点は取りすぎのリスクはどうするの?普通の食品ならそう簡単に過剰摂取はできないけど2025/07/23 08:13:4251.名無しさんxU9C4薄めた牛乳ってこと?2025/07/23 08:25:3152.名無しさん668Lo腎臓悪くなりそう2025/07/23 08:26:5853.名無しさんwYz9fスパタン?笑2025/07/23 08:27:0054.sageNFIZx体液混入させてもバレへんな2025/07/23 08:27:1055.名無しさんbhXs4プロテイン飲料売れすぎなんよこのムーブメントはザバスから始まったのかな各車参入しまくりでしょでもね一つ気をつけて欲しいのは腎臓2025/07/23 08:30:0256.名無しさんbhXs4明治ブルガリアヨーグルトプロテインイン開発中2025/07/23 08:30:5857.名無しさんwLPGe>>10なんちゃって筋トレとかしてそうやっぱりリアルフードだろ2025/07/23 08:33:4858.名無しさんipOCc賞味期限が短いだろうけど大丈夫か?2025/07/23 08:34:1859.名無しさんPHrUfタンパク質5gなんてあってないような量だぞ2025/07/23 08:34:3360.名無しさんbhXs4飲料にはちゃんと〇〇gって書いてあるでしょトレーニングをほとんどしない一般人は例えば体重60キロならタンパク質の1日摂取量は60gまで体重40kgなら40gまでこれはプロテイン製品だけではなく、例えば鳥のササミだ、魚だ普段の食事から摂ってるタンパク質も含めての合計ねハードトレーニーなら体重80キロなら1日摂取量上下は160gまでこれを守らないとまず初めに尿タンパク+が出ます、次にクレアチニン値がおかしくなります気をつけてください2025/07/23 08:35:5161.名無しさんP9ublコオロギ3匹分のタンパク質!w2025/07/23 08:36:4062.名無しさんbhXs4筋肉が分解されると行き着くのは腎臓です2025/07/23 08:36:4263.名無しさん9LZvKわしのタンパク質入の聖水はいかがかな?2025/07/23 08:37:4264.sagesUxu7おぢさんのタンパク質入り乳酸菌飲料(濃厚風味)2025/07/23 08:39:1165.名無しさんFzRPWチンポミルクの出番か!2025/07/23 08:39:2566.名無しさんQqpil何需要なんだろか2025/07/23 08:40:5867.名無しさん9CAm7ヤバそう2025/07/23 08:45:0468.名無しさんY7s17スープでいいや2025/07/23 08:45:4069.名無しさんWNaBqサプリメント系全般なんだが吸収効率みたいなのはリテラシーとして案内してるんだろうか。鉄分だろうがアミノ酸だろうが喉に入れればそのまんま全部胃腸に吸収されるわけではないという、人体の本当の基礎知識をもっと広告しておくべきなんだが2025/07/23 08:45:5970.名無しさんW67Zx女・子供に飲みやすいとかなんとかいってタンパク質を減らしつつお値段は上げるという改良を繰り返しそう2025/07/23 08:50:4571.名無しさんYpgytもう、俺の は禁止2025/07/23 08:58:0972.名無しさんGx35N>>58開栓前の賞味期限とは別に開栓してから飲み終わるまでに許される時間というのもあるよね。夏場とか暑い時期は結構シビアだよね。特に野外や直射日光があたるならなおさら。お茶とかミネラルウォーターみたいな飲料で、その容器に口をつけることから来る雑菌繁殖のリスクとタンパクのような菌にとっての栄養価があるのかな?わからないけど、あった場合、そういうものリスクは一緒かのかな?2025/07/23 09:01:2873.名無しさんLnAJi昔からアミノサプリとか売ってただろ2025/07/23 09:04:3374.名無しさんSYXys卵1個以下w2025/07/23 09:05:0775.名無しさんyjBam水素水の次はタンパクですかwおじさんがオタマジャクシ入れそうですねぇ2025/07/23 09:08:0676.sageuxNbc白濁の液体だろう2025/07/23 09:08:5877.名無しさんhLxrWうっ2025/07/23 09:09:4078.名無しさんLnAJi>>12運動しないでタンパク質取り過ぎると太るしなそれに腎臓に負担掛かると聞いたな俺なんかは吸収効率がいいのか分からんが同僚の半分以下しか食わんのにやたら体がゴツい2025/07/23 09:10:0779.名無しさんLnAJi>>16あれ殆んどキチン質で消化吸収出来ねえぞ2025/07/23 09:11:0380.名無しさんkCGaD加工食品を口にすること自体になんとなく抵抗を感じるなるべく避けようみたいになるこれを飲むなら卵や納豆でよくない?2025/07/23 09:19:3381.名無しさんFzRPW消化吸収と言えばよく胃腸の調子が良くない時はお粥とかうどん食うけど実は炭水化物はタンパク質に比べて消化に著しく負担かかるから脂身少ない肉食ったほうがいいんだってなゲロはいた時麺とか米粒とか溶けずに残ってるのを思い出して納得したわ2025/07/23 09:21:0782.名無しさんN3J6d>>81肉もそのまま出てくるぞw2025/07/23 09:22:3883.名無しさんMfu5P>>81目に見えるかたちでわかる範囲の消化の話を持ち出して、タンパク質の過剰摂取が腎臓に与えるダメージについて騙れると思うのかね2025/07/23 09:23:0584.名無しさんFzRPW>>82肉はすぐ溶ける2025/07/23 09:23:0885.名無しさんFzRPW>>83別にそこには触れてないのだが2025/07/23 09:23:3386.名無しさん7UcmF味が付いてないと楽しくないやろ2025/07/23 09:24:5287.名無しさんMfu5Pそもそも消化されないで原型をとどめないで排出されるなら、それは腎臓へのダメージに行きついてないんじゃね?2025/07/23 09:25:0988.名無しさんMfu5P原型をとどめてだな2025/07/23 09:25:3189.名無しさんAdYhU高齢者にいいかもね2025/07/23 09:25:3390.名無しさんYS1zk普通に飯食えあほみたい2025/07/23 09:27:5291.名無しさん2FfPF常温では腐るんじゃね?2025/07/23 09:29:4992.名無しさん2FfPF>>2淡白なくせに何言ってるんだ2025/07/23 09:30:2393.名無しさんlgbuS添加物まみれの商品は買わない2025/07/23 09:30:4494.名無しさん2FfPFこんなもん豆乳でいいだろうよ2025/07/23 09:31:3295.名無しさん2FfPF>>83オレは透析一歩手前だけど肉食うなとは一言も言われてねえぞクリとかクルミとかは禁止令が出たけどなまぁ肉は鶏と魚以外ほとんど取ってねえけどな逆に体調が悪くなることが多くなる2025/07/23 09:34:5496.名無しさん7Utgi>>9これ期待する程、タンパク質が入ってないらしいわ5gとかいらねえわ2025/07/23 09:38:0997.名無しさんPHrUfちなみに1回シコって出るタンパク質は2g程度だから2025/07/23 09:39:3798.名無しさんWzJL6筋トレマニアだったら、タンパク質というよりもアミノ酸スコア100で何が幾ら入っているのか説明しないと納得しない2025/07/23 09:40:5599.名無しさん2wkeTじゃー腐るねそんな水飲みたくないわ2025/07/23 09:42:22100.名無しさんWzJL6トレーニーだったら自前のプロテインとシェイカーもって飲むんじゃねえの2025/07/23 09:45:47101.名無しさんPNsAnちょっとキモいです2025/07/23 09:45:54102.名無しさん7Utgi>>97そうすると出たシコ汁を自分で舐めてもタンパク質が取れるね。2025/07/23 09:47:17103.名無しさんgfpig>>95肉の話で必死になるのねw2025/07/23 09:48:32104.名無しさんrMnHj尿蛋白+2025/07/23 09:48:50105.名無しさんW7dNWアミノ酸スコア100な食材。牛肉100豚肉100鶏肉100鶏卵100あじ100まぐろ100えび100牛乳100チーズ100ヨーグルト100大豆100納豆1002025/07/23 09:52:57106.名無しさんdY7gMタカナシの低脂肪牛乳はうまい。セブンプレミアムのもタカナシの製造のはず。2025/07/23 09:55:33107.名無しさんBkYQF水素水飲んじゃうような連中が客層なんだろうね2025/07/23 10:39:58108.名無しさんXKUBc俺中高の健康診断のたびにたんぱく出てた2025/07/23 11:05:51109.名無しさん6am6S>>108シコり過ぎ2025/07/23 11:22:17110.名無しさん27Oigタンパク質 こんなん なんぼあっても良いですからね2025/07/23 11:49:10111.名無しさんxgX6S>>108ある意味、健全で宜しい。毎日シコってたらそうなるよね。昨晩の精子が尿道内に残ってるから混ざってしまう。2025/07/23 12:10:27112.名無しさんEryhC名は豆乳2025/07/23 12:11:37113.名無しさんCDLds>>106え?どこが?2025/07/23 12:15:05114.名無しさんGfHHTこのタンパク質神格化の流れなんなんマジで2025/07/23 12:31:33115.名無しさんbhXs4平成まではタンパク質製品なんて無かったわけだしトレーニーがプロテインを飲んでたくらいでつまり普通の人は普通の食事から摂れるだけのタンパク質で必要十分ってことだろ?ただお菓子ばかり食べてる女とかダイエットして食が細ってる女には良いのかもしれない2025/07/23 12:42:48116.名無しさん5Armp屁が臭くなるよ2025/07/23 12:50:55117.名無しさんIx99a精子が混入してるみたいで気持ち悪いわ2025/07/23 12:54:52
「“新しい水”の発表会が行われています」
きょう三井物産が発表したのは、セブン-イレブンで販売される新商品の“水”。実はこれ、“タンパク質が摂れちゃう水”なんです!
一般的にタンパク質といえば、プロテインなどで補うイメージですが、一体どんな味なのか!?“筋トレが日課”の高柳アナが飲んでみました。
高柳光希アナウンサー
「後味が全然残らない。タンパク質が摂れるとは思えないくらいスッキリして水みたい」
ほんのり桃の味がする飲料で、1本で摂れるタンパク質は5グラムだそう。
開発を担当した株式会社ドットミー 大川愛理さん
「お客様には水だと思ってもらいたい。透明性と飲んだ後の味の残り具合、味作りに一番こだわった」
健康志向の高まりを背景に、忙しい中でも簡単に栄養素を摂りたいというニーズから、“タンパク質市場”は今、2700億円規模まで拡大しています。
そうした中、ファミリーマートでも「タンパク質の摂れる水」を発売。摂れるタンパク質は、なんと15グラム!普段から筋肉と健康を意識した生活を心がける「筋肉食堂」のスタッフに飲んでもらいました!
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e444596ab16357e6ada31982caa3eae1cd246e9f
精○は飲み物
嫁はともかく娘はどうかと
あぁ、女性の考えそうな商品だなって思ったわ。
草
要精密検査ですw
体内に残らず、代わりに腎臓病の診断を受ける人が大量に出たりして
骨粗鬆が多いのでカルシウム入りの水を売ってくれ
食べ物の事でしょうよ
糖質まみれの日常に光が差した
https://tadaup.jp/7YyqsnaVS.jpg
コラはその辺りのリスクをどうやって考えて対策して製品化したのかね?
液体は気づかぬうちの過剰摂取が起こりがちだよね。
ジュースに含まれる砂糖もそうだし、スポーツドリンクや経口補水液の不適切飲用でもそうだけど
それは医師や医療資格者の管理のもとだよね
けど入ってる飲み物や食べ物はやたら高い
清涼飲料水が原価の割に高いみたいな
健康習慣作るなら製品買うより材料入手して自分でやるほうが要らないものも摂らなくていいし良いかと
料理自前でやるほうがいいようなもので
サプリでもなんでもそうだけど、
簡単にとれるということは、
簡単に過剰摂取ができてしまうということなのにね
そしてどんなものでもそれは有害になる
これの腎臓病人工透析バージョンが出来るな。
「味わいスッキリ」とか、逆にそのリスクの増進効果を持つことにもなるのに、よいしょしかしない広告屋に堕ちてるよな
自分のガマン汁の方が美味しいんだが笑
摂りすぎも注意しろよ
中2の時、検尿提出前夜にシコってから寝て
朝一の尿を採取して提出したら
保健室の先生から「タンパク質が含まれているので再検査」
と言われた
先生がちょっと笑ってたのでバレてたっぽい
若い女の先生なので興奮してオカズにしたけどね
先ず性別を聞こうか
論点は取りすぎのリスクはどうするの?
普通の食品ならそう簡単に過剰摂取はできないけど
このムーブメントはザバスから始まったのかな
各車参入しまくりでしょ
でもね
一つ気をつけて欲しいのは腎臓
なんちゃって筋トレとかしてそう
やっぱりリアルフードだろ
トレーニングをほとんどしない一般人は例えば体重60キロならタンパク質の1日摂取量は60gまで
体重40kgなら40gまで
これはプロテイン製品だけではなく、例えば鳥のササミだ、魚だ普段の食事から摂ってるタンパク質も含めての合計ね
ハードトレーニーなら体重80キロなら1日摂取量上下は160gまで
これを守らないとまず初めに尿タンパク+が出ます、次にクレアチニン値がおかしくなります
気をつけてください
いかがかな?
吸収効率みたいなのはリテラシーとして案内してるんだろうか。鉄分だろうがアミノ酸だろうが喉に入れればそのまんま全部胃腸に吸収されるわけではないという、人体の本当の基礎知識をもっと広告しておくべきなんだが
開栓前の賞味期限とは別に
開栓してから飲み終わるまでに許される時間というのもあるよね。
夏場とか暑い時期は結構シビアだよね。
特に野外や直射日光があたるならなおさら。
お茶とかミネラルウォーターみたいな飲料で、その容器に口をつけることから来る雑菌繁殖のリスクと
タンパクのような菌にとっての栄養価があるのかな?わからないけど、あった場合、そういうものリスクは一緒かのかな?
おじさんがオタマジャクシ入れそうですねぇ
運動しないでタンパク質取り過ぎると太るしな
それに腎臓に負担掛かると聞いたな
俺なんかは吸収効率がいいのか分からんが同僚の半分以下しか食わんのにやたら体がゴツい
あれ殆んどキチン質で消化吸収出来ねえぞ
なんとなく抵抗を感じる
なるべく避けようみたいになる
これを飲むなら卵や納豆でよくない?
ゲロはいた時麺とか米粒とか溶けずに残ってるのを思い出して納得したわ
肉もそのまま出てくるぞw
目に見えるかたちでわかる範囲の消化の話を持ち出して、
タンパク質の過剰摂取が腎臓に与えるダメージについて騙れると思うのかね
肉はすぐ溶ける
別にそこには触れてないのだが
それは腎臓へのダメージに行きついてないんじゃね?
だな
あほみたい
淡白なくせに何言ってるんだ
オレは透析一歩手前だけど
肉食うなとは一言も言われてねえぞ
クリとかクルミとかは禁止令が出たけどな
まぁ肉は鶏と魚以外ほとんど取ってねえけどな
逆に体調が悪くなることが多くなる
これ期待する程、タンパク質が入ってないらしいわ
5gとかいらねえわ
そんな水飲みたくないわ
そうすると出たシコ汁を自分で舐めてもタンパク質が取れるね。
肉の話で必死になるのねw
牛肉100
豚肉100
鶏肉100
鶏卵100
あじ100
まぐろ100
えび100
牛乳100
チーズ100
ヨーグルト100
大豆100
納豆100
セブンプレミアムのもタカナシの製造のはず。
シコり過ぎ
ある意味、健全で宜しい。
毎日シコってたらそうなるよね。
昨晩の精子が尿道内に残ってるから混ざってしまう。
え?
どこが?
トレーニーがプロテインを飲んでたくらいで
つまり普通の人は普通の食事から摂れるだけのタンパク質で必要十分ってことだろ?
ただお菓子ばかり食べてる女とかダイエットして食が細ってる女には良いのかもしれない
気持ち悪いわ