【新】「タンパク質入りの水」各社が続々販売!「味は意外にスッキリ」アーカイブ最終更新 2025/07/26 02:481.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/e444596ab16357e6ada31982caa3eae1cd246e9f2025/07/23 07:10:55163すべて|最新の50件114.名無しさんGfHHTこのタンパク質神格化の流れなんなんマジで2025/07/23 12:31:33115.名無しさんbhXs4平成まではタンパク質製品なんて無かったわけだしトレーニーがプロテインを飲んでたくらいでつまり普通の人は普通の食事から摂れるだけのタンパク質で必要十分ってことだろ?ただお菓子ばかり食べてる女とかダイエットして食が細ってる女には良いのかもしれない2025/07/23 12:42:48116.名無しさん5Armp屁が臭くなるよ2025/07/23 12:50:55117.名無しさんIx99a精子が混入してるみたいで気持ち悪いわ2025/07/23 12:54:52118.名無しさんF1Gb8豆乳2025/07/23 13:50:46119.名無しさんLnCj6>>59食事で30gしか取れてない人には35gになるんだから補給にいいだろ2本飲んだら40gだ2025/07/23 13:51:53120.名無しさんcQo12牛乳が飲めない人用か?コップ1杯(200ml)の牛乳のたんぱく質が、だいたい7g前後だろ。森永の高タンパク牛乳は10gだけど。2025/07/23 14:10:57121.名無しさんF84Btすぐ消える予感2025/07/23 16:54:12122.名無しさんGJAin>>121大手がとっくに似たようなもん作ってるしなジュースっぽいけどね水っぽいってだけしか売りが無いのなら価格競争で負けるのでは?2025/07/23 17:54:30123.名無しT9fNSショボ2025/07/23 17:56:19124.名無しさんJHwPo食事で十分取れるんだよな2025/07/23 18:01:15125.名無しさんYS1zkバカ水2025/07/23 18:10:29126.名無しさんGvQzbたんぱく質で摂取するのとアミノ酸で摂取するのどちらがいいんだ?2025/07/23 18:42:13127.名無しさんLnCj6>>120きな粉大さじ2杯約30g溶かした水飲みゃたんぱく質10gくらいだ2025/07/23 18:44:42128.名無しさん4025n味は淡白なのかよ。2025/07/23 18:47:45129.名無しさんZMEIJ髪の毛2025/07/23 18:48:29130.名無しさんZMEIJ皮脂2025/07/23 18:48:47131.名無しさんX19tr昆虫エキスのタンパク質入り!2025/07/23 19:57:42132.名無しさんZTQ4Y今夜も嫁と娘に高品質な物与えた2025/07/23 20:50:00133.名無しさん1M9qTよっしゃおじさんのタンパクを混入しようボロン2025/07/23 20:55:27134.名無しさんJUeEC体内で作られる白いタンパク質入りの水ならホモにバカ売れよ?写真付きでね!あはん!2025/07/23 21:19:13135.名無しさんMZ34I女子は飲みなれているしな2025/07/23 21:28:25136.名無しさんFib6cモウ。。。デマセン( 'A`)2025/07/23 22:04:25137.名無しさんW6eQkうんこ製造機からタンパク質製造機に進化出来るのか?2025/07/23 23:12:12138.名無しさん8i5Ys工場で社員がシコってるんですね2025/07/23 23:33:06139.名無しさんHxurK>>135カーチャンもそうだったの?まあトーチャンのなら問題ないか2025/07/24 04:38:27140.名無しさんXVlwJ>>137スパイクタンパク質製造機になってる人は沢山居るだろ2025/07/24 06:28:20141.名無しさん7jO1Xまぁ点滴みたいなもんだよな2025/07/24 07:05:13142.名無しさんG5xVl>>51薄めた低脂肪乳(違2025/07/24 07:24:39143.名無しさんG5xVl>>59過剰摂取は腎臓を傷めるから補助レベルの含有量なんだろ。(頭悪いのががぶ飲みしそうだけど)2025/07/24 07:26:05144.名無しさんaSNHm>>137輸出先が韓国以外にも広がるな。2025/07/24 07:30:30145.名無しさんLaDbS中高生男子なら検尿にタンパク質が入ってる事が多い2025/07/24 09:08:51146.名無しさん4zfPq>>145そして糖尿病判定される2025/07/24 10:31:01147.名無しさん2PFhOタンパク質入りの飲み物求められてるんかひらめいた2025/07/24 11:15:29148.名無しさんNwTuT>>126吸収しやすさで言ったらアミノ酸とはいえデメリットもある商業的にはアミノ酸つくるのはコストが高いタンパク質のままで提供すれば安く仕上がるしかしほとんどの食品にタンパク質は含まれてるから水で摂取したところで何も意味ないだろう食が細って液体しか喉を通らないような人向け2025/07/24 11:41:27149.名無しさんJHoyg>>148thx.>食が細って液体しか喉を通らないような人向けにはアミノ酸のが吸収良くてよさげですね2025/07/24 12:11:20150.名無しさんwsYBJワイの体の蛇口からもタンパク質入りの水出ます🫵2025/07/24 12:46:11151.名無しさんwY8YGニュースというか、単なる新商品記者会見の記事だね。よくあること。2025/07/24 12:47:53152.名無しさんVBA7C>>105大豆が100は政治的なニオイしかしないんだよなぁ2025/07/24 13:59:45153.名無しさんmbuez>>152俺が前に見たのは100じゃ無かったな2025/07/24 14:52:47154.名無しさんKlqNZ5グラム程度で何も変わらん2025/07/24 16:30:58155.名無しさんEne7cおじさんのタンパク質入り水なら元気になるよボロン2025/07/24 18:42:02156.名無しさんN4iDr>>155飲んで確かめたの?2025/07/24 18:58:26157.名無しさんSV8Lu新製品は何でも薄味で名前だけご立派だから昔からある味を知ってる定番しか買わない2025/07/25 00:21:23158.名無しさん19uckほんのりイカみたいな味がするタンパク水。2025/07/25 01:38:30159.名無しさんQA2bq五グラム程度では足しにならんわ2025/07/25 07:32:55160.名無しさんjv98g>>156おう、飲んでみなボロン2025/07/25 14:43:26161.名無しさんu6xMY>>150糖尿は来なくていい2025/07/25 20:35:07162.名無しさんu6xMY>>158それ飲んで胃下垂におあとがよろしいようで2025/07/25 20:35:57163.名無しさん47z5Y>>161 蛇口じゃなくて目から水でたわ😭2025/07/26 02:48:36
【政治】河野太郎元外相 「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」→暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対、本当に困っている人に支援をニュース速報+6501567.52025/11/02 21:58:57
トレーニーがプロテインを飲んでたくらいで
つまり普通の人は普通の食事から摂れるだけのタンパク質で必要十分ってことだろ?
ただお菓子ばかり食べてる女とかダイエットして食が細ってる女には良いのかもしれない
気持ち悪いわ
食事で30gしか取れてない人には35gになるんだから補給にいいだろ
2本飲んだら40gだ
コップ1杯(200ml)の牛乳のたんぱく質が、だいたい7g前後だろ。
森永の高タンパク牛乳は10gだけど。
大手がとっくに似たようなもん作ってるしな
ジュースっぽいけどね
水っぽいってだけしか売りが無いのなら価格競争で負けるのでは?
きな粉大さじ2杯約30g溶かした水飲みゃたんぱく質10gくらいだ
カーチャンもそうだったの?
まあトーチャンのなら問題ないか
スパイクタンパク質製造機になってる人は沢山居るだろ
薄めた低脂肪乳(違
過剰摂取は腎臓を傷めるから
補助レベルの含有量なんだろ。
(頭悪いのががぶ飲みしそうだけど)
輸出先が韓国以外にも広がるな。
そして糖尿病判定される
ひらめいた
吸収しやすさで言ったらアミノ酸
とはいえデメリットもある
商業的にはアミノ酸つくるのはコストが高い
タンパク質のままで提供すれば安く仕上がる
しかしほとんどの食品にタンパク質は含まれてるから水で摂取したところで何も意味ないだろう
食が細って液体しか喉を通らないような人向け
thx.
>食が細って液体しか喉を通らないような人向け
にはアミノ酸のが吸収良くてよさげですね
よくあること。
大豆が100は政治的なニオイしかしないんだよなぁ
俺が前に見たのは100じゃ無かったな
飲んで確かめたの?
だから昔からある味を知ってる定番しか買わない
おう、飲んでみなボロン
糖尿は来なくていい
それ飲んで胃下垂に
おあとがよろしいようで