【訃報】ロッキング・オン・グループ代表・渋谷陽一さん、74歳で最終更新 2025/07/23 09:281.朝一から閉店までφ ★???2025年7月22日 16:17https://news.tv-asahi.co.jp/news_geinou/articles/900169626.html渋谷さんは1951年6月9日生まれ、東京都出身。72年、20歳で洋楽ロック批評・投稿誌「rockin’on」を創刊、86年に邦楽ロック批評誌「ROCKIN’ON JAPAN」を創刊した。00年には大型ロックフェスティバル「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」をプロデューサーとして初開催。音楽評論家・編集者・ラジオDJ・フェスプロデューサーとして多方面にわたり活躍し、音楽界に多大な影響を与えた。2025/07/22 16:57:4998コメント欄へ移動すべて|最新の50件49.名無しさんTO2Hx>>44音楽とかジャーナリズムとか、保守がやるなよ。2025/07/22 18:21:3350.名無しさんNiJ8i伊藤「大貫さん!フリー来日ですよフリー!」大貫「でもさあ、いまさらフリーってどう・・・」伊藤「ぜっったいに見ないでねっっ!」渋谷「あははは!」2025/07/22 18:22:2051.名無しさんkAm2w>>13サウンドストリートでしか知らない2025/07/22 18:28:4452.名無しさん9p5qKイエモン2025/07/22 18:40:2753.名無しさんUUn4t産業ロックという用語の生みの親ご冥福をお祈りします2025/07/22 18:53:0154.名無しさんK5HHW>>43わしはへんたいよいこ新聞2025/07/22 18:54:4855.名無しさんjkXXO>>49音事協の初代会長どうすんだよ2025/07/22 18:57:3456.名無しさんUUn4tボストンやTOTOを産業ロックのカテゴリーに入れたのは遺憾だった1984以降のヴァンヘイレンの方が産業ロックだろうが2025/07/22 18:59:0457.名無しさんTO2Hx>>55音事協って、美空ひばりの山口組みたいなもんじゃん。2025/07/22 19:01:2958.名無しさんr4qFi当たり前だけどどんどん世代交代が進むね2025/07/22 19:02:1859.名無しさんY8PKtどうするのか残骸みたいな若い世代で2025/07/22 19:10:5960.名無しさんNiJ8i辛島美登里「日本でいうと桑田佳祐さんがP・マッカートニーで長渕剛さんがジョン・・・」松村優作「絶対に違いますっ!」渋谷「あはははは」2025/07/22 19:12:1861.名無しさんY8PKt若い世代って五十以下のな2025/07/22 19:12:4062.名無しさんYbp07フェスとかやるようになってから嫌いになったな2025/07/22 19:22:4363.名無しさんmBPO2>>10そうそうこんな下品な人がこんな上品な音楽してるとか2025/07/22 19:27:5064.名無しさんdSs6K山下達郎 (1982.2.12 FM OA)【 サウンドストリート (渋谷陽一) 】https://www.youtube.com/watch?v=r9B8r6vGOG02025/07/22 19:40:4465.名無しさんdSs6K若いこだま・渋谷陽一・ディープパープルBurn特集1974.3.2https://www.youtube.com/watch?v=JkvIlFXbKBQ2025/07/22 19:42:1566.名無しさんvOdu5>>28ラジオよく聴いてたけどゲストに対してしょっちゅう「あ、そうですか」って、ぞんざいというかどうでもいいと思ってるの?な話の終わらせ方が多くて気になってたゲストとして呼んどいて、敬意というかいわゆるリスペクトなどはないんかなってまあ実際はともかく、聴いててそう感じられる対応はどうなん?って2025/07/22 19:45:3467.名無しさんlkiWCトム・ペティ2025/07/22 20:12:0068.名無しさんomDPl>>65若いなあ(´・ω・`) そして、いまいずみひろし(´・ω・`)2025/07/22 20:55:4869.名無しさんV3heEワールドロックナウは毎週聴いてたな30年ぐらい前だけど近年までやってたイメージ2025/07/22 20:56:4470.名無しさん274al何者かと思って検索したら渋谷陽一ってパヨクじゃんおまえら参政党を推したり渋谷陽一を語ったり本当節操ねえ年寄りだなw2025/07/22 20:56:4571.名無しさんlf2cwロキノン厨(笑)とか言ってるバカ達が大嫌いでした2025/07/22 21:20:0072.名無しさんbtIrM32センチ砲だっけ?当時裂けて死んだ人いなかったか?2025/07/22 22:29:4473.名無しさんHJoLDかつて、きよしろうが「渋谷用無し」と言い放ったのを聞いてなるほど音楽評論家なんて音楽を楽しむのになんの必要もないやと思ったものだよ。2025/07/22 23:39:1474.名無しさんGRhtGJAPANの方は低迷してたみたいだね2025/07/23 00:04:0475.名無しさんBHpCb>>45大貫憲章といえば、セックス・ピストルズ・・・(´・ω・`)2025/07/23 00:09:5476.名無しさん7j9kcワク2025/07/23 00:21:2377.名無しさんhZajcモーニング娘。'6万人ロッキンコンサートhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm369072722025/07/23 00:41:3978.名無しさんvAw9v>>33俺の友人https://www.jackery.jp/blogs/article/userinterview-nanbe2025/07/23 00:55:5279.名無しさんyDobN>>1独チソ🤮2025/07/23 00:57:5580.名無しさんljMNv懐かしい名前2025/07/23 00:58:2181.名無しさんdjDNPよくLPに入ってる論評を読んでたわ中学生ぐらいだとわりと時間かかって少し難しかった記憶があるご冥福を2025/07/23 01:01:2682.名無しさんvAw9v田舎の高校が洋楽聞くには渋谷陽一と小林克也が主な情報源だったな後トニー合掌2025/07/23 01:03:1983.名無しさんBHpCb>>82雑誌だとミュージックライフってのがあったな。アーティストの人気投票が毎年あって、オレが読んでた頃は毎回クイーンがダントツの1位だった。2025/07/23 01:14:3984.名無しさんfbM8N>>83あの頃は色々音楽雑誌があったね僕はDOLLを楽しみにしてました2025/07/23 02:56:3385.名無しさんgOgcL>>13 当時、九州では民放FM少なく、かつ種子島では、NHKFMしか聞けなかったわ。聞き始めた1983年の夏思い出すわ。合掌。2025/07/23 03:30:0186.名無しさんnjUTC【X】参政党さや氏への「怒りがすごかったので爆速書き」30歳女性シンガーが楽曲公開https://talk.jp/boards/newsplus/1753166201アカヒとロッキング・オンって会社繋がり2025/07/23 03:56:5987.名無しさん7j9kcワッキング・オン2025/07/23 04:06:5988.名無しさんTPONrオジーも逝ってしまった2025/07/23 06:18:0089.名無しさんJHtDnことしもロッキンフェスやるのか?暑くて死ぬな2025/07/23 06:27:1290.名無しさんaZ5Lpオリコン小池とロッキン渋谷がオレの憧れやったんや2025/07/23 06:39:1291.名無しさんMNwpYレジェンドが皆居なくなってしまう2025/07/23 06:40:1492.名無しさん03jaP増井修狂喜乱舞か2025/07/23 06:44:0893.名無しさんJWCWZ>>75クラッシュでしょ2025/07/23 07:03:4294.名無しさんJWCWZオジーオズボーン亡くなったか残念2025/07/23 07:04:2395.名無しさんB9tJm>>88まさかと思って検索したら本当だった教えてくれてありがとう2025/07/23 07:09:3396.名無しさんiu2EI若い頃ラジオ番組聴いてた懐かしい青春の風景を思い出した合掌2025/07/23 07:32:5997.名無しさんQxIMDもしもし編集室の単行本だしてくれ、頼む2025/07/23 09:02:2198.名無しさん2x1nb昔うちの地方ではpm.10:00以降FMとAMで同じ放送やってて、「若いこだま」でエアチェックしてました。NYの大停電に出くわしたとかありましたね。最近のワールドロックナウでは渋谷さんが「いいですねえ~・・」って言ってた曲が全然ピンと来なくて毎回「これのどこがいいんだよ」って感じで聞いてました。2025/07/23 09:28:28
【野生動物】ヒグマに自ら近づいて“スプレーを噴射”さらに接近して写真撮影…登山者の“必要以上にクマを刺激する行為”が物議、問われるマナー〈北海道・大雪山〉ニュース速報+7012922025/07/23 10:01:25
https://news.tv-asahi.co.jp/news_geinou/articles/900169626.html
渋谷さんは1951年6月9日生まれ、東京都出身。72年、20歳で洋楽ロック批評・投稿誌「rockin’on」を創刊、
86年に邦楽ロック批評誌「ROCKIN’ON JAPAN」を創刊した。00年には大型ロックフェスティバル「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」をプロデューサーとして初開催。
音楽評論家・編集者・ラジオDJ・フェスプロデューサーとして多方面にわたり活躍し、音楽界に多大な影響を与えた。
音楽とかジャーナリズムとか、保守がやるなよ。
大貫「でもさあ、いまさらフリーってどう・・・」
伊藤「ぜっったいに見ないでねっっ!」
渋谷「あははは!」
サウンドストリートでしか知らない
ご冥福をお祈りします
わしはへんたいよいこ新聞
音事協の初代会長どうすんだよ
1984以降のヴァンヘイレンの方が産業ロックだろうが
音事協って、美空ひばりの山口組みたいなもんじゃん。
どんどん世代交代が進むね
残骸みたいな若い世代で
松村優作「絶対に違いますっ!」
渋谷「あはははは」
そうそう
こんな下品な人がこんな上品な音楽してるとか
https://www.youtube.com/watch?v=r9B8r6vGOG0
https://www.youtube.com/watch?v=JkvIlFXbKBQ
ラジオよく聴いてたけど
ゲストに対してしょっちゅう「あ、そうですか」って、
ぞんざいというかどうでもいいと思ってるの?な話の終わらせ方が多くて気になってた
ゲストとして呼んどいて、敬意というかいわゆるリスペクトなどはないんかなって
まあ実際はともかく、聴いててそう感じられる対応はどうなん?って
若いなあ(´・ω・`) そして、いまいずみひろし(´・ω・`)
30年ぐらい前だけど
近年までやってたイメージ
おまえら参政党を推したり渋谷陽一を語ったり
本当節操ねえ年寄りだなw
当時裂けて死んだ人いなかったか?
大貫憲章といえば、セックス・ピストルズ・・・(´・ω・`)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36907272
俺の友人
https://www.jackery.jp/blogs/article/userinterview-nanbe
独チソ🤮
中学生ぐらいだとわりと時間かかって少し難しかった記憶がある
ご冥福を
後トニー
合掌
雑誌だとミュージックライフってのがあったな。
アーティストの人気投票が毎年あって、オレが読んでた頃は毎回クイーンがダントツの1位だった。
あの頃は色々音楽雑誌があったね
僕はDOLLを楽しみにしてました
30歳女性シンガーが楽曲公開
https://talk.jp/boards/newsplus/1753166201
アカヒとロッキング・オンって会社繋がり
クラッシュでしょ
残念
まさかと思って検索したら本当だった
教えてくれてありがとう
懐かしい青春の風景を思い出した
合掌
最近のワールドロックナウでは渋谷さんが「いいですねえ~・・」って言ってた曲が全然ピンと来なくて毎回「これのどこがいいんだよ」って感じで聞いてました。