【読売新聞】「玉木首相」の可能性アーカイブ最終更新 2025/07/26 11:081.影のたけし軍団 ★???参院選は投票が締め切られ、開票作業が進んでいる。メディアの情勢調査では、石破自民党は敗北し、目標に掲げた「自民、公明両党で50議席」に届かない結果になりそうだ。衆参両院で「過半数割れ」の事態に陥った石破首相(自民党総裁)は、あす21日、公明党の斉藤哲夫代表との与党党首会談を行った後、記者会見に臨む。続投にしても退陣にしても、野党を巻き込んだ波乱の大政局になることは間違いない。選挙後の石破首相を待ち受ける政局を占う。(編集委員・吉田清久)自民党が国政選挙で大敗すると、政局に発展する。今回も永田町の関心は選挙結果自体より、政局の動向に移っている。一番の焦点は「石破首相の去就」だ。石破自民党は就任直後の2024年10月衆院選に続く敗退。通常なら退陣が濃厚だ。もっとも、自民党の一部には参院で与党が過半数を下回っても「石破首相(自民党総裁)は退陣しない」との見方が出ている。理由は日米の関税交渉が当面続き「国難」が続く見通しだからだ。国難には、「野党の一部も一定の理解を示すのではないか」との期待感もある。ただ、国政で2連敗を喫した自民党総裁が続投した例は聞いたためしがない。普通なら石破総裁は辞任の決断を示すはずだ。石破首相が「国難」を理由に態度保留しても党内で「石破おろし」が起きる可能性がある。その予兆もある。ポスト石破の有力候補、高市早苗・前経済安全保障相は18日、参院選応援の訪問先でこう言及した。「私なりに腹をくくった。もう一回自民党の背骨を入れ直す。そのために戦う」。発言は過半数割れを前提に石破氏に対して辞任を迫った形だ。参院選を受け、院の構成を決める臨時国会は8月1日召集の方向だが、首相が退陣し、石破後継を決める自民党総裁選が行われる事態となれば、国会でも首相指名選挙を実施しなくてはならず、召集日程は改めて調整されることになる。臨時国会召集まで自民党内のポスト石破候補の動き、党内グループ(旧派閥)の合従連衡の行方に目が離せない。永田町では、「石破退陣」を前提に水面下の調整がすでに始まっているはずだ。どんなシナリオが想定されるのか。まずは、「岸田文雄・前首相の再登板」である。ポスト石破をめぐり、前述の高市氏のほか林芳正官房長官、小林鷹之・元前経済安全保障相、加藤勝信財務相らの名前があがるが、現時点で、岸田文雄氏の存在感が上回っている。年齢もまだ67歳(1957年7月29日生まれ)。今なお派閥を維持する麻生太郎元首相の支持があれば党内世論は岸田氏に傾き、「岸田自民党総裁、岸田首相」は実現する可能性がある。もっとも、衆院に続き、参院でも与党過半数割れとなれば、与党の国会運営はままならない。予算や法案は野党の協力なしには成立しないからだ。そのため、参院選もう一つの焦点は「連立枠の拡大」である。対象は日本維新の会と国民民主党だ。維新については代表の吉村洋文大阪府知事が「与党の連立に加わる考えはない」(読売新聞「党首に聞く」7月6日朝刊)と明言。参院選でも苦戦が予想され、現時点で自民、公明両党が秋波を送る状況にない。一方の国民民主党との連立は可能性がある。奥の手は「玉木首相」だ。国民民主党の玉木雄一郎代表を首相に擁立し、自民、公明、国民民主党の「自公国連立政権」の設立である。先例がある。村山富市社会党委員長を首相に担いだ自民、社会党、さきがけの「自社さ連立政権」(1994年発足)だ。玉木氏自身、従来から夏の参院選後の政権の構図について、「今の政党の枠組みがそのまま残るとは思えない。選挙結果によっていろいろ政治の状況は変化する」(5月)などと述べ、政界再編の可能性に言及。さらに自身の首相就任への意欲についても「公党の代表である以上、当然ある」(同)と意欲満々なのだ。「玉木首相」でなくとも国民民主党の連立参画はあるかもしれない。水面下で進む大政局を前に、大手メディアの政治部記者は「永田町のキーマン」の発言や極秘会合に目を光らせている。キーマンは誰か。自民党でいえば、麻生太郎元首相、岸田文雄前首相、森山幹事長。国民民主党は玉木代表、古川元久・代表代行兼国会対策委員長あたりだろう。「参政党旋風も気になる。いま、日本の憲政に大きなうねりが置きつつある。立憲民主党が内閣不信任案の提出に踏み切る可能性もある」(政治ジャーナリスト)。https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250720-OYT1T50073/2025/07/20 21:32:38344すべて|最新の50件295.名無しさんpKEkgもう進次郎ちゃんにしちゃう?2025/07/21 12:04:34296.名無しさんjJaBy野田も財務省も玉木を首相にさせないよ2025/07/21 12:16:05297.名無しさんqAXox石破抜いて党内まとめとなると、高市自民党と国民民主党が一番現実的かなあ麻生は何故安倍内閣のときに緊縮財政にこだわったのか、よくわからんのよね高市個人では積極財政の考えを持っているはずだから、麻生が減税を了承するかどうかがキモだ2025/07/21 12:22:57298.名無しさんvvmR1思った以上にかってなくてwこれだけ酷かったのにだめやんw国民ミンスw2025/07/21 12:24:43299.名無しさんvvmR1でも思ったより自民負けなかったなwお前ら草2025/07/21 12:27:02300.名無しさんa3Iml玉金「消費税を廃止する」2025/07/21 12:32:01301.名無しさんs2UeY>>293今までの総理経験者は財務官僚より能力あったっけ?2025/07/21 12:53:37302.名無しさんIk47jチ●コ出せ玉木首相って言われるのか。2025/07/21 12:54:34303.名無しさん5HRdI玉キン持ち上げられ昇天の巻2025/07/21 13:11:52304.名無しさんS71MZ一夫多妻制クルで~2025/07/21 13:12:33305.名無しさんR5uOY>>107特段の事情もなく、選挙に行かない奴の政治参加上の権利なんてないんですわ2025/07/21 14:40:30306.名無しさんxtBjDタマキンの愛人の小泉みゆきは言いたいこと我慢してるみたいなので総理になったら爆弾発言くるよ2025/07/21 14:43:51307.名無しさん1up1e愛人の方が楽だろ2025/07/21 15:35:12308.名無しさんE5CoY大臣の半数は玉木の愛人を民間登用2025/07/21 15:38:45309.名無しさんqYOvb>>306キン玉木の得意な体位、好きなプレイを暴露してほしい2025/07/21 17:14:01310.名無しさんVjfYD>>306玉木にとっての女とは 穴なの?🤔2025/07/21 17:21:23311.名無しさんx7AgT>>272大胸事実です@39歳メスメスの匂いが生理になると香しいなww タマキンはそれが好きw性癖だわなクズタマキン2025/07/21 17:30:22312.名無しさんx7AgT>>310貫通罪で、しょッ匹だわな大昔なら(笑)2025/07/21 17:31:48313.名無しさんmWcvX自民が組むなら立憲だろ増税路線ならどう考えても収まりが良すぎる2025/07/21 19:00:19314.名無しさん5hxnB記事をみたときのインパクトはまあまあありましたw想像は勝手にしてくださいw どうもww wwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/07/21 19:59:39315.名無しさんQHLF2>>22宇野宗佑の再来w2025/07/21 20:14:18316.名無しさんQHLF2>>25そのタマキンでイタリアのメローニとデンマークのフレデリクセンを虜にして下さい2025/07/21 20:19:15317.名無しさん4fKbXここで思い切って今井絵理子2025/07/21 20:33:52318.名無しさんSu8KO非正規を優遇したら企業は正社員増やす必要がなくなるからな主婦なんか邪魔だから家で遊んでろ2025/07/21 21:43:00319.名無しさんugr00またクソマスコミ記事ですか2025/07/21 21:57:50320.名無しさんiv7uc(ヾノ・∀・`)ナイナイ2025/07/21 22:00:13321.名無しさんx7AgT>>212思いつきを言ってるだけ責任ないし、責任取らない2025/07/21 23:05:15322.名無しさんDlFRe女にだらしないタマキンの総理は無いな2025/07/21 23:11:34323.名無しさん9GR8o女騙せるだけの口ではある2025/07/22 00:02:18324.名無しさんqBOAU割と肝心なとこで判断を誤るからやめといたほうがよい2025/07/22 00:36:07325.名無しさん9GR8o国民(女)を手玉に取る 手玉に取られたバカ大杉2025/07/22 01:16:35326.名無しさんWE8Q8こいつもグローバリスト側なら応援は出来んな2025/07/22 01:59:06327.名無しさんKxNgfとりあえずマシな結果残すまでどんどん変えてけと言いたいところだが、総理大臣に関しちゃ選ぶのが議員どもだから今の腐敗政治家しかいない状況じゃ議員の為の政策やる奴しか総理大臣にならないんだよな。2025/07/22 02:01:48328.sagegZyeg>>325ぶっちゃけ不倫とかどうでも良いんだよ芸能人のワイドショーとか大好きなタイプ?2025/07/22 04:07:57329.名無しさんoLF1kタマキン連立せずに済んだからめちゃめちゃ喜んでたやん2025/07/22 04:54:35330.名無しさんqz4bW>>328お前バカか?少なくとも税金がそのバカ女に使われてるんだぞ。ステーキ食べたり旅行に行ったり竿と肉穴の抜き差しで税金使われるの、解るかボンクラ2025/07/22 05:35:22331.名無しさんqz4bW今ごろタマキンの横でどっかのバカ女が寝てるわ、、女癖の悪さでは昔から有名だったらしいな。記事で見た、だからタマキンw2025/07/22 05:37:32332.名無しさん3XJzZ>>100不倫の方はセカンドレディだろ2025/07/22 07:43:43333.名無しさん9BDMN何年振り何回目の可能性?2025/07/23 06:46:05334.名無しさんmVaTuタマキンより榛葉さんの方が総理向きかもな2025/07/23 06:50:22335.名無しさんKc7FV榛葉さんに総理になってほしいという人は多い2025/07/23 11:13:20336.名無しさんVlAyA榛葉幹事長の破壊力は異常。榛葉さんがいなかったら国民民主党などとっくに廃れてる。2025/07/24 11:42:26337.名無しさんaIIFr嘘つきタマキン不倫野郎は信用ならない結局、政策実現より選挙対策を取るような党なんだから2025/07/24 14:04:39338.名無しさんhq0OY>>1宇野「その手があったか!」2025/07/24 14:06:36339.名無しさんhq0OY>>335あの人も結局支離滅裂な論理を大声で言ってる感あるけどなw人を騙すのが政治家だというのだったら、適任感強いけども。2025/07/24 14:07:23340.名無しさんGcsBY脇甘いからな。榛葉は素晴らしい番頭だけど店主には向かないと思う。もう一人玉木を押さえられる番頭がいれば。2025/07/24 14:08:39341.名無しさん8gamJない。当の本人がその気がないと言っているのだから外野があれこれ詮索するな。読売ともあろうものが所詮はゴミの中に落ちぶれたか?いまや読売読者を卒業した身がからすればどうでもいいが・・ま~あまりうがった見方はしないほうが身のためぞ。読者500万人を下回る日もそう遠くないように思えるねー。2025/07/24 14:38:37342.名無しさんEne7c>>339取りすぎた税金を納税者に返すのが支離滅裂なの?2025/07/24 18:40:26343.名無しさんYg0Ez>>335神谷さん 百田さんの可能性もあるだろう2025/07/25 09:37:27344.名無しさんeupFShttps://youtube.com/shorts/I19USg--a3U?si=bBIaESFQhf9ONG0z2025/07/26 11:08:39
【政治】高市氏が総裁選出馬を正式表明「日本と日本人を心底愛する者として」と強調 政策は「日本列島を、強く豊かに」年収の壁引き上げや給付付き税額控除、スパイ防止法など掲げるニュース速報+1781317.82025/09/19 19:43:41
【研究】性行為の経験がない人に多い特徴を調べた結果「若い頃からメガネ」「アルコールの摂取量が少ない」「高学歴」「高収入」などの傾向が明らかにニュース速報+5611692025/09/19 19:45:25
衆参両院で「過半数割れ」の事態に陥った石破首相(自民党総裁)は、あす21日、公明党の斉藤哲夫代表との与党党首会談を行った後、記者会見に臨む。
続投にしても退陣にしても、野党を巻き込んだ波乱の大政局になることは間違いない。選挙後の石破首相を待ち受ける政局を占う。(編集委員・吉田清久)
自民党が国政選挙で大敗すると、政局に発展する。今回も永田町の関心は選挙結果自体より、政局の動向に移っている。
一番の焦点は「石破首相の去就」だ。石破自民党は就任直後の2024年10月衆院選に続く敗退。通常なら退陣が濃厚だ。
もっとも、自民党の一部には参院で与党が過半数を下回っても「石破首相(自民党総裁)は退陣しない」との見方が出ている。理由は日米の関税交渉が当面続き「国難」が続く見通しだからだ。国難には、「野党の一部も一定の理解を示すのではないか」との期待感もある。
ただ、国政で2連敗を喫した自民党総裁が続投した例は聞いたためしがない。普通なら石破総裁は辞任の決断を示すはずだ。石破首相が「国難」を理由に態度保留しても党内で「石破おろし」が起きる可能性がある。
その予兆もある。ポスト石破の有力候補、高市早苗・前経済安全保障相は18日、参院選応援の訪問先でこう言及した。
「私なりに腹をくくった。もう一回自民党の背骨を入れ直す。そのために戦う」。
発言は過半数割れを前提に石破氏に対して辞任を迫った形だ。
参院選を受け、院の構成を決める臨時国会は8月1日召集の方向だが、首相が退陣し、石破後継を決める自民党総裁選が行われる事態となれば、国会でも首相指名選挙を実施しなくてはならず、召集日程は改めて調整されることになる。
臨時国会召集まで自民党内のポスト石破候補の動き、党内グループ(旧派閥)の合従連衡の行方に目が離せない。
永田町では、「石破退陣」を前提に水面下の調整がすでに始まっているはずだ。
どんなシナリオが想定されるのか。
まずは、「岸田文雄・前首相の再登板」である。ポスト石破をめぐり、前述の高市氏のほか林芳正官房長官、小林鷹之・元前経済安全保障相、加藤勝信財務相らの名前があがるが、現時点で、岸田文雄氏の存在感が上回っている。
年齢もまだ67歳(1957年7月29日生まれ)。今なお派閥を維持する麻生太郎元首相の支持があれば党内世論は岸田氏に傾き、「岸田自民党総裁、岸田首相」は実現する可能性がある。
もっとも、衆院に続き、参院でも与党過半数割れとなれば、与党の国会運営はままならない。予算や法案は野党の協力なしには成立しないからだ。
そのため、参院選もう一つの焦点は「連立枠の拡大」である。
対象は日本維新の会と国民民主党だ。維新については代表の吉村洋文大阪府知事が「与党の連立に加わる考えはない」(読売新聞「党首に聞く」7月6日朝刊)と明言。参院選でも苦戦が予想され、現時点で自民、公明両党が秋波を送る状況にない。
一方の国民民主党との連立は可能性がある。
奥の手は「玉木首相」だ。国民民主党の玉木雄一郎代表を首相に擁立し、自民、公明、国民民主党の「自公国連立政権」の設立である。
先例がある。村山富市社会党委員長を首相に担いだ自民、社会党、さきがけの「自社さ連立政権」(1994年発足)だ。
玉木氏自身、従来から夏の参院選後の政権の構図について、「今の政党の枠組みがそのまま残るとは思えない。選挙結果によっていろいろ政治の状況は変化する」(5月)などと述べ、政界再編の可能性に言及。さらに自身の首相就任への意欲についても「公党の代表である以上、当然ある」(同)と意欲満々なのだ。「玉木首相」でなくとも国民民主党の連立参画はあるかもしれない。
水面下で進む大政局を前に、大手メディアの政治部記者は「永田町のキーマン」の発言や極秘会合に目を光らせている。
キーマンは誰か。自民党でいえば、麻生太郎元首相、岸田文雄前首相、森山幹事長。国民民主党は玉木代表、古川元久・代表代行兼国会対策委員長あたりだろう。
「参政党旋風も気になる。いま、日本の憲政に大きなうねりが置きつつある。立憲民主党が内閣不信任案の提出に踏み切る可能性もある」(政治ジャーナリスト)。
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250720-OYT1T50073/
麻生は何故安倍内閣のときに緊縮財政にこだわったのか、よくわからんのよね
高市個人では積極財政の考えを持っているはずだから、麻生が減税を了承するかどうかがキモだ
これだけ酷かったのにだめやんw
国民ミンスw
お前ら草
今までの総理経験者は財務官僚より能力あったっけ?
特段の事情もなく、選挙に行かない奴の政治参加上の権利なんてないんですわ
キン玉木の得意な体位、好きなプレイを暴露してほしい
玉木にとっての女とは 穴なの?🤔
大胸事実です@39歳メス
メスの匂いが生理になると香しいなww タマキンはそれが好きw
性癖だわなクズタマキン
貫通罪で、しょッ匹だわな
大昔なら(笑)
想像は勝手にしてくださいw どうもww ww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
宇野宗佑の再来w
そのタマキンでイタリアのメローニとデンマークのフレデリクセンを虜にして下さい
主婦なんか邪魔だから家で遊んでろ
思いつきを言ってるだけ
責任ないし、責任取らない
と言いたいところだが、総理大臣に関しちゃ選ぶのが議員どもだから今の腐敗政治家しかいない状況じゃ議員の為の政策やる奴しか総理大臣にならないんだよな。
ぶっちゃけ不倫とかどうでも良いんだよ
芸能人のワイドショーとか大好きなタイプ?
お前バカか?
少なくとも税金がそのバカ女に
使われてるんだぞ。
ステーキ食べたり旅行に行ったり
竿と肉穴の抜き差しで税金使われるの、解るかボンクラ
記事で見た、だからタマキンw
不倫の方はセカンドレディだろ
結局、政策実現より選挙対策を取るような党なんだから
宇野「その手があったか!」
あの人も結局支離滅裂な論理を大声で言ってる感あるけどなw
人を騙すのが政治家だというのだったら、適任感強いけども。
榛葉は素晴らしい番頭だけど店主には向かないと思う。
もう一人玉木を押さえられる番頭がいれば。
当の本人がその気がないと言っているのだから外野があれこれ詮索するな。
読売ともあろうものが所詮はゴミの中に落ちぶれたか?
いまや読売読者を卒業した身がからすればどうでもいいが・・
ま~あまりうがった見方はしないほうが身のためぞ。読者500万人を
下回る日もそう遠くないように思えるねー。
取りすぎた税金を納税者に返すのが支離滅裂なの?
神谷さん 百田さんの可能性もあるだろう