【私見】 竹田恒泰氏 動画配信の今後に否定的「さもしい根性」「TSUTAYAの方が安いじゃないか!」アーカイブ最終更新 2025/07/16 16:381.朝一から閉店までφ ★???2025年7月13日 19:25東スポWEB 作家の竹田恒泰氏が13日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演。VOD(ビデオ・オン・デマンド)の今後について否定的な見解を示した。 この日は地上波テレビが逆風の中、「VOD利用者は今後増えるか?」について議論した。 竹田氏は「テレビ離れが進むということと、VODがどうなるということは別だと思ってまして、私はVODの利用者は増えないと(思う)」と意見を表明。2つ理由があるとして、1つ目は「もうすでに1日24時間の中で寝る時間、歯磨く時間、お風呂に入る時間、で『動画を見る時間』は決まってて、これ以上増えないんですよ。これの奪い合いなんです」と説明した。https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/351919続き2025/07/13 21:26:1956すべて|最新の50件7.名無しさんMEOayとりあえずNHK辞めたらUNEXT入れる2025/07/13 21:46:458.名無しさん2qbuxTSUTAYAはほぼ潰れたな。残ってる所は高いしいずれテレビでやるから気長に待つわ2025/07/13 21:47:599.名無しさん081dJ近所のレンタルショップ全部潰れたのでネットで見るか買うかしか選択肢が無い2025/07/13 21:48:0810.名無しさんpATPJ映画館に通ってます2025/07/13 21:48:2911.名無しさんkCRjT息子夫婦の家にこの間遊びに行ったときケーブルテレビだったか入っていて時代劇チャンネルというのがあってちょっと羨ましかった2025/07/13 21:49:1213.名無しさんI0wCfそれは解るけど、人間はどうしても楽な方向に向かってしまうのよ2025/07/13 21:57:0214.名無しさんdPUqN近所からTSUTAYAがなくなった。アメリカのドラマとかよく借りてたな。スカパーで最初のあたり見逃してとかで2025/07/13 22:00:0415.名無しさんKjIfMおっさんになるとNHKがあればいいかなと思うよ2025/07/13 22:07:3716.名無しさんU5cSD>>4高校の先生やってるのが知り合いにいるがいまの高校生は「ショートじゃない10分以上youtube動画」「3巻以上続くマンガ」を完走できるだけで有能扱いらしいな2025/07/13 22:07:3917.名無しさんv3tGY全部入るやつなんて千円単位なんてどうでもいい高額所得者くらいだろ前提がおかしい2025/07/13 22:11:0118.名無しさんU5cSD>>5そうだよ1日のうち娯楽に当てられる時間は昔からほぼ変わらないゲーム、マンガ、アニメ、映画、テレビやらのコンテンツ業界はその時間の奪い合い特にバカ向けコンテンツ界隈は「より短く」「より刺激強く」の方向への進化が激しい20代以下で映画を日常的に見てるやつほぼいないというデータある1時間尺のテレビドラマはもちろん30分アニメもかなり怪しいっぱゲームやショート動画になっちゃう2025/07/13 22:12:2019.名無しさんVQUrI45る時間も入れろやり直し2025/07/13 22:43:3920.名無しさんvkDgj竹田が言っていた睡眠や仕事や風呂などの時間があるから動画を見れる時間は限られてるのに見放題でも限りがあるというのは納得した2025/07/13 22:44:1921.名無しさんcYs4WDVDの画質でも充分なんだよな今でもスマホの縦画面で10センチ四方位の画面で動画見てる訳だし、一般人にはそんなに高画質が求められてなかった2025/07/13 22:48:5022.名無しさんHHH4k映画館やTUTAYA利用のほうが満足感はたかそうではある近くにないし、めんどくさいからいきたくないが。ていうか、この人絶対youtubeプレミアムははいってるだろし。サブスク系のサービスかたっぱしからはいってそうなイメージだが。大手新聞の有料会員とかも。この人、どこポジションからはなしているのかよくわからん。2025/07/13 22:53:5323.名無しさんa66XQそもそも映画好きな奴はまず劇場で観るから。家で観るのは二の次、三の次。観たくなかったけど話題だからとりあえず観るか的なのは家で観る。2025/07/14 00:48:2424.名無しさんjerep現代は可処分時間の奪い合いだからなぁww2025/07/14 01:30:2725.名無しさんnsy8yサブスクの良さは見たい番組によって加入や解除がいつでもできることかなそれでも複数のサブスクに加入した状態になったままになっている2025/07/14 03:33:2526.名無しさん46Kpl時間が限られてるって話なら尚更借りに行く時間返しに行く時間が無駄2025/07/14 03:45:2227.名無しさんGNAkdサブスクは無理にでも利用しないともったいないになるから本当に要るのしかやらないわ映画でも観に行くくらいの感覚でDVD借りるほうが有意義に思う2025/07/14 06:15:1528.名無しさんDnDjf地上波の将来とか考えるお題やったなすまたん終わるとかこの番組より手痛いけどなデブスなんか見てられんな2025/07/14 06:16:3929.名無しさんh0aO6NHKと電話と新聞とテレビはやめたら無駄な時間とお金は浮く2025/07/14 06:27:5930.名無しさんNs34Aサブスクの時代にTSUTAYAがまだあるのが奇跡だと思うわ2025/07/14 07:00:0231.名無しさんSdEtT>>27同感レンタル落ちで買っといた見たい名作DVDがもう100枚超えたよ2025/07/14 07:18:0532.名無しさんwhshY>>3僕もそれ言おうと思ってた。皇族の遺伝子ってこうやって嘘つくんだなあって思った。2025/07/14 07:41:4133.名無しさんwhshY俺んちの近くでは一件潰れたけど一件残ってる。2025/07/14 07:42:5734.名無しさんs8tW2職業は明治天皇の玄孫です。2025/07/14 07:46:0835.名無しさん8KtTX通信速度がストリーミングでも安定しているからそりゃサブスクに行くわな2025/07/14 08:17:5736.名無しさん8cebEサブスクなのに見たいのがないんだよ。2025/07/14 08:23:4937.名無しさんgJLK5>>33ツタヤは最盛期の1/7まで店舗減った2025/07/14 08:25:5338.名無しさんfl245限られた時間の奪い合いってところだけはよくわかる2025/07/14 08:27:2439.名無しさんgJLK5>>36VHS→DVDになったときも権利元の会社が潰れたりして権利取れなくてDVDにできなかった作品めっちゃあるそれと同じ現象がDVD→配信でも起きてるあと配信の会社もサーバーの容量があるからなんでもかんでも配信できるわけではない視聴数が悪いものは容赦なく落とす配信で「いつの間にか見れなくなってた」現象が起きるのはこのため2025/07/14 08:29:3140.名無しさんgJLK5いまの業界慣習ってレンタル最盛期に作られたから権利関係で配信ダメなやつ多いんよ昔の映画やドラマが見たいならツタヤディスカスが今でも一強2025/07/14 08:29:5741.名無しさんSS1uf>>4お前バカだろう。2025/07/14 08:30:4642.名無しさんfl245>>39サーバーの容量じゃなくてその作品を配信していい契約期間が満了しただけでしょ1年後に復活とか普通にあるし2025/07/14 08:30:5243.名無しさんr4G4D>>37前々から言われた事だけど、TSUTAYAも撤退戦を戦いながら進んでるんだね。2025/07/14 09:01:5844.名無しさん31crZもうレンタルDVD は全滅してるな2025/07/14 09:04:4345.名無しさんCe9ZXケケ田さんが地上波に出れる関西って大丈夫なのか?2025/07/14 09:58:4546.名無しさんkpCYn>>45竹田とかとは仲が良いよ!2025/07/14 12:11:5947.名無しさんkpCYnごめん竹中と間違えた2025/07/14 12:12:3648.名無しさんH9fa5違法のやつを除けばね2025/07/14 14:50:5449.名無しさんvYqou>>47まあ世間的にケケと言えば平蔵だもんね2025/07/14 15:26:4450.名無しさんXahqcこいつアホ過ぎだろ前提めちゃくちゃで熱弁しやがって2025/07/14 15:29:4951.名無しさんKFzWW「もうすでに1日24時間の中で寝る時間、歯磨く時間、お風呂に入る時間、で『動画を見る時間』は決まってて、これ以上増えないんですよ。」これ、そうでもなくて、若者は、風呂キャン界隈とか言って、風呂入らないし、歯も磨かずに、睡眠削って、tiktokとかyoutubeとかを1日14時間見たりしてる。だから、不登校も爆増してる。2025/07/14 15:32:3152.名無しさんc4uY3社会人の可処分時間は限られてるYouTubeプレミアムとアマプラがあるけどこれ以上の動画配信サブスクに課金しても見る時間がない地上波を全チャンネル録画してるけどほぼ見てない2025/07/14 15:47:1953.名無しさんa66XQその決まってる日常のスケジュールをやりくりして、自分の好きなことに時間を費やすのが大人だわ。ライブに行く、映画館に行く、旅行に行く、ちょっと美味いものを食いに行くとか。それが出来ないならつまらん人生送ってるんだなって。2025/07/14 22:35:2654.名無しさんXxIxlTSUTAYAなくなってしまうのか退職したらツイン・ピークス見ようと楽しみにしてたのだが2025/07/14 22:50:0355.名無しさんiq0PA>>54ツタヤディスカスええぞU-NEXTと同じ金額でツタヤのDVDが月8枚まで家に届く配信も見られるけどすぐ契約切れるから複数入るかいちいち切り替えないといけないからめんどい2025/07/15 08:23:2956.名無しさんdFCiK>>1TSUTAYAレンタルの方が安くなるかどうかは「1ヶ月に何本見るか?」によるんでない?あと「見放題」に含まれてなくてオプション料金(レンタル料)が必要な作品をどれだけ見るか2025/07/16 16:38:35
【ABEMA】「ナンパ男に拉致され軟禁、2ヶ月後に妊娠発覚。15歳で出産。生まれた娘は20歳で妊娠」36歳でおばあちゃんになった美女の壮絶すぎる過去ニュース速報+15800.52025/08/06 07:33:28
【英国】シンガーソングライターのモリッシーさん「もっとたくさんの男がホモだったら戦争は起こらないのに。戦争はノンケが起こす。ホモは男を殺さないからね」ニュース速報+252773.32025/08/06 07:32:43
2025年7月13日 19:25
東スポWEB
作家の竹田恒泰氏が13日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演。VOD(ビデオ・オン・デマンド)の今後について否定的な見解を示した。
この日は地上波テレビが逆風の中、「VOD利用者は今後増えるか?」について議論した。
竹田氏は「テレビ離れが進むということと、VODがどうなるということは別だと思ってまして、私はVODの利用者は増えないと(思う)」と意見を表明。
2つ理由があるとして、1つ目は「もうすでに1日24時間の中で寝る時間、歯磨く時間、お風呂に入る時間、で『動画を見る時間』は決まってて、これ以上増えないんですよ。これの奪い合いなんです」と説明した。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/351919
続き
いずれテレビでやるから気長に待つわ
スカパーで最初のあたり見逃してとかで
高校の先生やってるのが知り合いにいるが
いまの高校生は「ショートじゃない10分以上youtube動画」「3巻以上続くマンガ」を完走できるだけで有能扱いらしいな
そうだよ
1日のうち娯楽に当てられる時間は昔からほぼ変わらない
ゲーム、マンガ、アニメ、映画、テレビやらのコンテンツ業界はその時間の奪い合い
特にバカ向けコンテンツ界隈は「より短く」「より刺激強く」の方向への進化が激しい
20代以下で映画を日常的に見てるやつほぼいないというデータある
1時間尺のテレビドラマはもちろん30分アニメもかなり怪しい
っぱゲームやショート動画になっちゃう
今でもスマホの縦画面で10センチ四方位の
画面で動画見てる訳だし、一般人には
そんなに高画質が求められてなかった
近くにないし、めんどくさいからいきたくないが。
ていうか、この人絶対youtubeプレミアムははいってるだろし。サブスク系のサービスかたっぱしからはいってそうなイメージだが。
大手新聞の有料会員とかも。この人、どこポジションからはなしているのかよくわからん。
家で観るのは二の次、三の次。
観たくなかったけど話題だからとりあえず観るか的なのは家で観る。
それでも複数のサブスクに加入した状態になったままになっている
映画でも観に行くくらいの感覚でDVD借りるほうが有意義に思う
すまたん終わるとかこの番組より
手痛いけどなデブスなんか見てられんな
同感
レンタル落ちで買っといた見たい名作DVDがもう100枚超えたよ
僕もそれ言おうと思ってた。
皇族の遺伝子ってこうやって嘘つくんだなあって思った。
そりゃサブスクに行くわな
ツタヤは最盛期の1/7まで店舗減った
VHS→DVDになったときも
権利元の会社が潰れたりして権利取れなくてDVDにできなかった作品めっちゃある
それと同じ現象がDVD→配信でも起きてる
あと配信の会社もサーバーの容量があるから
なんでもかんでも配信できるわけではない
視聴数が悪いものは容赦なく落とす
配信で「いつの間にか見れなくなってた」現象が起きるのはこのため
権利関係で配信ダメなやつ多いんよ
昔の映画やドラマが見たいならツタヤディスカスが今でも一強
お前バカだろう。
サーバーの容量じゃなくてその作品を配信していい契約期間が満了しただけでしょ
1年後に復活とか普通にあるし
前々から言われた事だけど、TSUTAYAも撤退戦を戦いながら進んでるんだね。
竹田とかとは仲が良いよ!
まあ世間的にケケと言えば平蔵だもんね
これ、そうでもなくて、若者は、風呂キャン界隈とか言って、風呂入らないし、歯も磨かずに、睡眠削って、tiktokとかyoutubeとかを1日14時間見たりしてる。
だから、不登校も爆増してる。
YouTubeプレミアムとアマプラがあるけど
これ以上の動画配信サブスクに課金しても見る時間がない
地上波を全チャンネル録画してるけどほぼ見てない
ライブに行く、映画館に行く、旅行に行く、ちょっと美味いものを食いに行くとか。
それが出来ないならつまらん人生送ってるんだなって。
退職したらツイン・ピークス見ようと楽しみにしてたのだが
ツタヤディスカスええぞ
U-NEXTと同じ金額でツタヤのDVDが月8枚まで家に届く
配信も見られるけどすぐ契約切れるから
複数入るかいちいち切り替えないといけないからめんどい
TSUTAYAレンタルの方が安くなるかどうかは「1ヶ月に何本見るか?」によるんでない?
あと「見放題」に含まれてなくてオプション料金(レンタル料)が必要な作品をどれだけ見るか