【秋田】稲庭うどんの「切れ端」が人気 “高級品”イメージでも割安で気楽にアーカイブ最終更新 2025/07/14 22:151.ジンギスカソ ★???物価高が続く中、秋田県の特産品「稲庭うどん」の切れ端が人気を集めている。産地の湯沢市内などでは袋いっぱいに詰められた品が並び「割安でおいしい」と注目され、県内外から通りかかった人が買い求めている。以前は惜しみつつ有償で廃棄していたメーカーが有効利用を通して新たな地域貢献を目指しており、関係者は「『稲庭うどんは高級品』というイメージになりがちだが、本当はもっと気楽に食べられる。さまざまな食べ方を試してほしい」と話す。切れ端の有効利用を積極的に進めているのは「稲庭うどん小川」(湯沢市)。同社は小麦粉や栗駒山系から湧き出る名水、海水塩などを原材料に無添加の手作りの麺を製造している。以前は製造の過程で毎月約200キロの切れ端が出てしまい、商品になりづらいうえに再利用も難しく、その多くを廃棄せざるを得なかった。切れ端は約3センチで正規品より短いが、味そのものは変わらない。こうした中、2023年から同社はこの切れ端を湯沢市や横手市、秋田市、東成瀬村の高齢者福祉施設や子ども食堂などに寄贈し始めた。東成瀬村のデイサービスセンター「風鈴」では寄贈された麺をお好み焼きの生地や団子の形にして無駄なく調理し提供。施設に入居する高齢者に喜ばれている。風鈴の伊藤和也・生活相談員によると、利用者にはかむ力が衰えた90代の人もおり、「うどんの麺が元々短いと、かえって食べやすく感じる。利用者みんなで団子を作ることもあり、手作業が高齢者にとっては脳の刺激になる。物価高で運営経費がかかっているので定期的に寄贈をいただけるのは本当にありがたい」と話す。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/806566513f03f0e898f46358f5ee11cce6c25f1b2025/07/12 20:54:0151すべて|最新の50件2.名無しさんjrquq家畜の餌にたかる日本人ワロタ2025/07/12 21:06:153.名無しさん7tTqw稲庭うどんは、有名店は美味しくない2025/07/12 21:27:094.名無しさんB73Lz香川県ではうどんの切れ端はウニが食ってる2025/07/12 21:30:205.名無しさんeMDfdそんな貧しいのか山形牛の切れ端ならまだわかるが小麦粉だろ2025/07/12 21:32:276.名無しさんIDTGj>>1本来は捨てる部分だから売らないでタダで配れよ2025/07/12 21:36:317.名無しさんI9WK7べつに長くなくていいからおれもほしい2025/07/12 21:46:248.名無しさんeRuAv昔から佐藤養助が売ってるじゃん意外とおいしいんだよ2025/07/12 21:46:429.名無しさんHCq81>>6今までなら捨てていた箇所も堂々とカネにまでできる(収入も入る)んだったら言うまでもなく余さず売るだろ2025/07/12 21:49:0510.名無しさん1xBA3パンの耳食ってろ ボケ・・・たく 情けない。2025/07/12 21:49:4211.名無しさんy2Vut稲庭うどんって美味しいかなと、五島うどん好きが言ってみる2025/07/12 21:52:0612.名無しさんeRuAv>>11他のうどんと違って殿様への献上品だからね2025/07/12 21:54:5113.名無しさん1xBA3現地物は美味いぞ。国道13号でたまに行くが、スーパー品とはかなり違う。塩加減と、あの、ぬるめきがたまらん。2025/07/12 22:04:1414.名無しさんNm6dw鍋に入れると汁が跳ねるから短いのはありがたい2025/07/12 22:09:4515.名無しさんlvMe4西友の稲庭うどんの冷凍がうまかったなわりと2025/07/12 22:20:3616.名無しさんeRuAv水沢うどんのぼったくり感が目立つなまあイニDファンが詰めかけるからいいのか2025/07/12 22:32:5817.名無しさんswAkR端っこがないメビウスのうどんをつくればいいのに。2025/07/12 22:39:1918.名無しさんUjvo0うどんすら食えなくなった貧困国 日本2025/07/12 22:59:5719.名無しさんeRuAv>>18讃岐うどんとは元の価格帯が違うのだよ2025/07/12 23:01:3220.名無しさんhdzKwあたし讃岐派なんで2025/07/12 23:19:3021.名無しさんjIHPT数千円の高級品だしねw2025/07/12 23:37:4522.名無しさんkFe7v>>20出たなうどん星人め!2025/07/13 00:41:4923.名無しさんa3jxDイナバの物置は100人乗っても壊れないしな2025/07/13 00:50:4524.名無しさんEvSyQ秋田って焼きそばがブームじゃなかった?うどんあるならうどん売れよわけわかんねえな2025/07/13 01:16:2325.名無しさんogeSZ>>8ここ凄いんだぜ超黒字優良企業うどん一つ、侮れん2025/07/13 01:42:1426.名無しさんL4xwT王様の耳はパンの耳2025/07/13 01:44:4327.名無しさんDfq4Tそうめんのバチみたいなもんか2025/07/13 03:00:1628.名無しさんGl8aU奈良の山辺の道の脇にあった無人販売で、そうめんのを買ったような気がする。2025/07/13 03:42:1529.名無しさん3xHfL前から大袋に入ってるやつがあったでしょ2025/07/13 04:19:4830.名無しさんL3DoCパスタマシンでうどん作ってるけど左右の端っこはキレイにならんから捨ててる2025/07/13 04:23:2131.名無しさんx9fh2稲庭うどんより長崎の五島手延うどんの方が美味しいと思うな2025/07/13 04:23:4832.名無しさんpIyz7腰の強いワンタンの皮のような薄さがいい2025/07/13 04:25:5233.名無しさんmiQ4b乾麺は麺の厚みがある方が旨い弾力があり麺の厚み薄いのもうまいが(それはそれで)丼に卵2つ割り入れて置き、茹でた乾麺うどんを釜から引き上げ丼に入れ卵と混ぜる(カルボナーラ風に)そこにのべて置いた汁をかけて食べる、好きなんだわ。豚肉玉ねぎ茄子を炒め鍋に入れそこに出汁水入れて沸騰寸前まで煮る、味噌とめんつゆ少し入れ味を調整し、冷めるまで待つ。乾麺うどんやそうめんをかためにゆで上げ冷水で〆てから、その汁に入れて食べる、これも好き。あの麺なら2束食えるあの麺なら2025/07/13 04:42:2234.名無しさんqUbEN>>8そこ美味しいとは思わない消毒薬みたいな味するし子供も好きじゃないただ高いだけ安くて美味しい稲庭うどんは、いっぱいあるし比内地鶏味スープの郷土料理として出す店が美味しいなぜか、美味しい店は安いw2025/07/13 06:05:4735.名無しさんsUm9m>>2備蓄米に群がる日本人オワタ2025/07/13 06:36:0136.名無しさんHR5rG稲庭うどんが美味く無いと言う奴が結構居て安心だわ俺も美味いものとは思えなかった2025/07/13 08:09:0437.名無しさん9mBFtこの分だとそうめんぶしも気付かれてしまうな2025/07/13 08:13:2138.名無しさん5pv20櫻井の中華料理屋に色付きの素麺のふしが売ってたな近くの柿の葉寿司屋にも素麺のふしが売ってたような櫻井は三輪素麺の産地だからなぁ針テラスの物産展にも素麺のふしが売ってるな2025/07/13 08:28:5039.名無しさんjB0oz正味な話うどんは低学歴で行儀悪い貧乏輩が好み蕎麦は高学歴の良識人が好むのがコレでよう分かるでしかし2025/07/13 10:34:1140.名無しさんqrfFTえー?寒村の食い物だろ、そばは。2025/07/13 10:36:3441.sageHXUqq夏はそうめんひやむぎ2025/07/13 11:25:1142.名無しさんeY2VSどこだったかの局、”0円食堂”の見過ぎじゃーねーの?2025/07/13 11:48:4343.名無しさんqYJHB讃岐うどんとどっちが上なの?2025/07/13 11:51:2844.名無しさん7VINkおきりこみにちょうどいいサイズだな2025/07/13 13:09:1045.名無しさんcYwEG百人乗っても大丈夫?2025/07/13 15:57:5046.浪人dLY2n本物はコシが強くて喉越し最高ですよね!稲庭うどんは別格2025/07/13 20:01:1347.名無しさんDy78q知らないやつは人生損してるが、バカ舌は食わなくていい。2025/07/13 20:36:3048.名無しさんRJCkM稲庭うどんが高級品……哀しすぎる……2025/07/13 22:09:5849.名無しさんNUDug切れ端って短そうで微妙だなケーキのカットした切れ端部分なら何でも大歓迎2025/07/13 23:01:4550.名無しさんI0wCf>>9昔と違い今は儲かっても社会貢献を一切しないくせに企業はガメツいな2025/07/13 23:26:1951.名無しさんp52x5いなにわウドンいなばウドン2025/07/14 22:15:39
【X】「障がい者が子どもを産むっていけないの?」→「自分の世話すら出来ないのに?」とポストしたX投稿に同意の声と「差別的」と反論集まるニュース速報+203511.82025/08/05 04:10:24
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2〜3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」 ★2ニュース速報+253434.92025/08/05 04:31:43
産地の湯沢市内などでは袋いっぱいに詰められた品が並び「割安でおいしい」と注目され、県内外から通りかかった人が買い求めている。
以前は惜しみつつ有償で廃棄していたメーカーが有効利用を通して新たな地域貢献を目指しており、関係者は「『稲庭うどんは高級品』というイメージになりがちだが、本当はもっと気楽に食べられる。さまざまな食べ方を試してほしい」と話す。
切れ端の有効利用を積極的に進めているのは「稲庭うどん小川」(湯沢市)。
同社は小麦粉や栗駒山系から湧き出る名水、海水塩などを原材料に無添加の手作りの麺を製造している。
以前は製造の過程で毎月約200キロの切れ端が出てしまい、商品になりづらいうえに再利用も難しく、その多くを廃棄せざるを得なかった。
切れ端は約3センチで正規品より短いが、味そのものは変わらない。
こうした中、2023年から同社はこの切れ端を湯沢市や横手市、秋田市、東成瀬村の高齢者福祉施設や子ども食堂などに寄贈し始めた。
東成瀬村のデイサービスセンター「風鈴」では寄贈された麺をお好み焼きの生地や団子の形にして無駄なく調理し提供。
施設に入居する高齢者に喜ばれている。
風鈴の伊藤和也・生活相談員によると、利用者にはかむ力が衰えた90代の人もおり、「うどんの麺が元々短いと、かえって食べやすく感じる。利用者みんなで団子を作ることもあり、手作業が高齢者にとっては脳の刺激になる。物価高で運営経費がかかっているので定期的に寄贈をいただけるのは本当にありがたい」と話す。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/806566513f03f0e898f46358f5ee11cce6c25f1b
ワロタ
山形牛の切れ端ならまだわかるが小麦粉だろ
本来は捨てる部分だから売らないでタダで配れよ
意外とおいしいんだよ
今までなら捨てていた箇所も堂々とカネにまでできる(収入も入る)んだったら
言うまでもなく余さず売るだろ
たく 情けない。
と、五島うどん好きが言ってみる
他のうどんと違って殿様への献上品だからね
国道13号でたまに行くが、スーパー品とはかなり違う。
塩加減と、あの、ぬるめきがたまらん。
まあイニDファンが詰めかけるからいいのか
讃岐うどんとは元の価格帯が違うのだよ
出たなうどん星人め!
ここ凄いんだぜ超黒字優良企業
うどん一つ、侮れん
弾力があり麺の厚み薄いのもうまいが(それはそれで)
丼に卵2つ割り入れて置き、
茹でた乾麺うどんを釜から引き上げ丼に入れ卵と混ぜる(カルボナーラ風に)そこにのべて置いた汁をかけて食べる、好きなんだわ。
豚肉玉ねぎ茄子を炒め鍋に入れそこに出汁水入れて沸騰寸前まで煮る、味噌とめんつゆ少し入れ味を調整し、冷めるまで待つ。乾麺うどんやそうめんをかためにゆで上げ冷水で〆てから、その汁に入れて食べる、これも好き。
あの麺なら2束食えるあの麺なら
そこ美味しいとは思わない
消毒薬みたいな味するし
子供も好きじゃない
ただ高いだけ
安くて美味しい稲庭うどんは、いっぱいあるし
比内地鶏味スープの郷土料理として出す店が美味しい
なぜか、美味しい店は安いw
備蓄米に群がる日本人
オワタ
俺も美味いものとは思えなかった
近くの柿の葉寿司屋にも素麺のふしが売ってたような
櫻井は三輪素麺の産地だからなぁ
針テラスの物産展にも素麺のふしが売ってるな
寒村の食い物だろ、そばは。
そうめん
ひやむぎ
ケーキのカットした切れ端部分なら何でも大歓迎
昔と違い今は儲かっても社会貢献を一切しないくせに
企業はガメツいな
いなばウドン