ラーメン二郎の店員は怖いとのネット情報→ ラーメン二郎店主が否定「大丈夫 怖く無い」最終更新 2025/07/10 18:021.朝一から閉店までφ ★???2025/07/09 17:30クドウ秘境メシラーメン二郎の店員は怖いのか? インターネット上で一部の人から「怒られそう」「怖い」との声が出ており、それに対してラーメン二郎の店主が「大丈夫 怖く無い」とコメントし、大きな注目を集めている。そのコメントをインターネット上で投稿したのは「ラーメン二郎 仙台店2」の店主だ。https://getnews.jp/archives/36345972025/07/10 10:20:50143コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんeV5k4怖いのは店員じゃなく自称を含む常連客2025/07/10 10:22:073.名無しさんKx7aG客は豚なんだから叩いてしつけろよ2025/07/10 10:22:294.名無しさんQmVXJえー?店主ファーストの流れを作ったの、二郎の支店じゃないの?2025/07/10 10:23:385.名無しさん7DrzH怖いと言われている側の人間がそんなこといっても説得力あるわけないだろさすがラーメン店主wwww2025/07/10 10:24:126.名無しさん8whFfナウシカで脳内再生してみろ2025/07/10 10:24:487.名無しさんUSoQT返事遅れただけで恫喝してる動画見たけど(´・ω・`)2025/07/10 10:27:398.名無しさんFCgZf常連客も絡んでくるし、店員も態度悪いイメージ2025/07/10 10:29:469.名無しさんKjqH9高圧的なイメージしかないんだけど2025/07/10 10:33:0810.名無しさんQmVXJそれで、ヲタが育てちゃったんだよなあ。2025/07/10 10:34:4511.名無しさんo4TFa二郎という看板背負って勘違いしちゃったやつらしかいないよマジで高圧的2025/07/10 10:37:1912.名無しさんTH6C5誰も被害者いないでしょう。30分かけてどうしても食べたいという人がいて、それを何回も食べたくて文句言うメンタル強めの人はたぶんいないから。2025/07/10 10:38:0813.名無しさんkX0fp>>8こんなの知らない人は行ったら駄目だなマトモじゃない世界なんだから2025/07/10 10:38:4314.名無しさんQmVXJ>>12ラーメン屋がみんな店主ファーストになっちゃったよ。2025/07/10 10:38:5915.名無しさんwWeZhルールに反したら舌打ち恫喝する店でしょw2025/07/10 10:39:4416.名無しさんmPDRU店員笑って客を迎えるとか皆無2025/07/10 10:39:5317.名無しさんwWeZhどういう物か知られて新規が来なくなった?常連は寿命が短そうだし2025/07/10 10:40:4318.名無しさんQmVXJ最近、飲食店で店主ファーストになっちゃったところが多くて。松屋でもバイトファーストだから。2025/07/10 10:41:0219.名無しさん7DrzHもともと慶大生相手にしてたラーメン屋だっけ?学生相手の商売で出来上がった文化なんだろ2025/07/10 10:41:3420.名無しさん5zdGTと店長も笑いながら答えてくれたが、目が笑ってない・・・嫌ー!!2025/07/10 10:42:5021.名無しさんSfl9S>>3豚さんがかわいそう。2025/07/10 10:44:1222.名無しさんNHAfEチー牛がヤンキーの世界をちょっと体験出来るアトラクションとして人気があると思ってたが2025/07/10 10:44:1523.名無しさんrDmqIで?2025/07/10 10:44:4824.名無しさんHHOI2信者が先鋭化するんで調子に乗った店主がちらほら2025/07/10 10:45:0425.名無しさん7DrzH>>22ヤンキーというか、体育会系だわな2025/07/10 10:45:1426.名無しさんZiw9C>>13何かローカルルールが勝手にあって、それを知らないと文句言われるってイメージがあるんだよね2025/07/10 10:45:3827.名無しさんqGoYP大阪府警レベル2025/07/10 10:45:4828.名無しさんNHAfEだってほぼモヤシだよ 醤油かけた2025/07/10 10:46:2429.名無しさんEGlOB常連にしか愛想振りまかない豚男な2025/07/10 10:46:4630.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEZLDLc怖いと言うかキモい2025/07/10 10:46:5031.名無しさん7DrzH>>28どっかで創始者のインタビュー読んだんだけどカネの無い学生に安く腹いっぱい食ってほしいっていう考えからああいうものになったらしい2025/07/10 10:48:0932.名無しさんNHAfE俺は普通のラーメンの量でちょうどいいから山盛りにも特にアドバンテージも感じないけども2025/07/10 10:48:3533.名無しさんNHAfEいっぱい食べてほしいんか体育会系なんやね2025/07/10 10:49:4234.名無しさんwWeZh>>19学生は貧乏だから腹一杯食べさせたいで始まったのに今は総帥wやルールwで特別な店(自称)w2025/07/10 10:51:4735.名無しさんHuxL6正しい呪文みたいな注文しなきゃならないし、時間内に食べなきゃいけないし、一人だけ炒飯と餃子頼んだらつまみ出されるんでしょ?2025/07/10 10:53:4736.名無しさんwWeZhこの店も店主と店員が改善希望なとこ・客も店員も雰囲気が悪い・二郎系特有の店内ルール知らないと客も店員も露骨に嫌な顔する・店員がどの客に話しかけてるのか分からない・何回か来ないと排他的な空気感がとにかく不快>>31知っていたか余計なお世話だったな2025/07/10 10:53:5437.名無しさんeJjRp糖尿病一直接の食い物が大丈夫なわけない2025/07/10 10:58:4638.名無しさんQlBzr今さらジロー2025/07/10 11:01:1939.名無しさんqAdPO店員店主は色々いる。浜系のほうがコワモテが多い。客はオタクがドカタが多い。2025/07/10 11:02:0940.名無しさん2xTDl客も気難しいからねえ。2025/07/10 11:03:2441.名無しさん3rsvp>>37もやしがたくさん入っているからヘルシー(にっこり)とか真剣に言ってるからなあいつら2025/07/10 11:07:4942.名無しさんap13jこりゃ完全に怖いですわ2025/07/10 11:10:0743.名無しさんZF4Zi怖いってかキモいんだよね2025/07/10 11:19:4744.名無しさんjFiee厨房でタバコすってたとかいう話は二郎だっけ?2025/07/10 11:22:4045.名無しさんnaAQ1ナウシカかよ2025/07/10 11:24:3746.名無しさんqAdPOもやしって盛るほど入れるとスープを薄味にしてしまう具材2025/07/10 11:24:5647.名無しさんQttil>>3ブヒ🐷2025/07/10 11:25:1148.名無しさんjtJ4Hラーメン屋なんざ大抵怖い人多いだろう2025/07/10 11:25:5449.名無しさんBm7mYというか気持ち悪すぎるわな、客に対して攻撃的な奴に食い物作らせるとか。2025/07/10 11:26:0750.名無しさんoPnBQ客への敬意が全く無いんだよ。食わせてやってると思ってるか売上伸びりゃ何でも有りみたいになってる。2025/07/10 11:26:1451.名無しさん8o3IG注文が多いラーメンの代表格ラーメン残したら発狂して罵倒されそうだけどな2025/07/10 11:27:4452.名無しさん3Zl39ニンニク入れてくださいって言ったら舌打ちされたニンニクマシマシって言わないといけないらしい知るか!ボケ2025/07/10 11:29:2553.名無しさんteWz4自分の作った料理(作品)をバカにされたら激昂する何々を作る系の人は大体そうですよ2025/07/10 11:32:2454.名無しさんzDfdpこれが心か…2025/07/10 11:33:0355.名無しさんkbc2W怖いかどうかって客の感想なのに本人が言ってても信憑性ないよね2025/07/10 11:33:3056.名無しさんiX3Mm相模大野だっけあそこもまだあるのかな2025/07/10 11:35:4257.名無しさんyt0t7相模大野と府中の神トップ闘いに仙台も参入2025/07/10 11:37:1058.名無しさんshQNNキツネリスを諭す感じで頼む2025/07/10 11:39:1559.名無しさんzkxxdでも実際ロットが乱れて切れてるし・・・2025/07/10 11:40:3060.名無しさんSmBES食券買って渡せば普通にラーメン提供してくれる美味しい店はいくらでもあるわざわざ面倒な店に行く気にはならない。2025/07/10 11:41:0961.名無しさん5DlKtバイオ8も怖くないって宣伝してたから買ったけど怖くて最初で止めたよ2025/07/10 11:41:4262.名無しさんc4V9Z店主へリングで勝負しまへんかw痛目で常識社会を教えるでチョンピラのくせにw2025/07/10 11:43:5763.名無しさん22L1j炎上商法が過ぎたんでちょっと修正2025/07/10 11:53:5364.名無しさんd82QB二郎リスペクト系はどこもキチガイじみてるよ。一般人(健常者)が入るとこじゃない。2025/07/10 11:54:3365.名無しさんEmmbd独特のルールや注文方法があり、それに従わないとぶちギレる食べている最中に喋るとぶちギレる食べ残すとぶちギレる食べるのが遅いとぶちギレるこんな態度が横柄なラーメン屋は二郎系くらいなものだアホしか行かん2025/07/10 11:56:0166.sagevr8qFにんにく入れますかー?入れますかーーー!?2025/07/10 11:59:3067.名無しさんnaAQ1客は基本的にロットを乱すものだから睨みを効かせてないといけないだけ 怖くないよ!2025/07/10 12:01:1068.名無しさんKzGpI騒がれ過ぎだわな。迅速かつハッキリした声でトッピング言えないなら舌打ちされるだけだ2025/07/10 12:03:1969.名無しさんDxP9Mヤンキーラーメンが何を今さらw2025/07/10 12:03:4570.名無しさん5fnZV行ったことは無いけど頼むのに手間取っていたら怒鳴られるイメージ2025/07/10 12:04:2771.名無しさんKHgX8二郎系あるある店主「お客さん!にんにく入れますかぁ!?」お客「はい、入れてください」店主「おめーに言ってねーよ!」お客「すみません…」店主「お客さん!にんにく入れますかぁ!?」お客「……」店主「にんにく入れますか!?聞いてんだけど!」お客「あ、自分ですか?」店主「他に誰がいんだよ!にんにく入れんの!?どうなの!?」お客「じゃあ、入れてください」店主「そうじゃねーだろ!ちゃんと頼めや!」お客「あ…にんにくマシ、野菜マシで…」店主「聞こえねーよ!もっとデカい声で言えよ!」お客「ぜ、全マシで!」店主「あいよ!全マシ一丁!」お客「喉が渇いたな…水はセルフか」店主「おいお客さんよォ!一回席座ったら立つんじゃねーよ!他の客の迷惑になるだろうがよォ!」お客「すみません…(水無しでこれ食うのか…)」店主「おいおい、なに残してんだよォ!残すくらいなら頼むんじゃねーよ!罰金払えよ!」お客「すみません…」2025/07/10 12:07:5372.名無しさんyse8c客「ラーメン二郎の店員は怖いですか?」店員「大丈夫怖くないですよ」客「そんなコールじゃわからない」「これだから素人は」2025/07/10 12:09:2773.名無しさんNCPxdなんも怖くないよ、普通の生活して普通の嗅覚味覚してたら、近づかないし関わることもない2025/07/10 12:11:0874.名無しさんVuLj2二郎店員には親に怒鳴られながら食事してたつらい過去があるんだよきっと2025/07/10 12:11:2675.名無しさんPJq0Uにんにく入れますか→全部普通でこれ言うと嫌な顔されるのがおかしいんだよ2025/07/10 12:13:1476.名無しさんwWeZh普通もコピペがあるな2025/07/10 12:16:3177.名無しさんo6FkW時間の事は、俺の店で食ってからいえやぁ!!(店主)2025/07/10 12:19:1279.名無しさんA0aMRちゃんと従えばいいんだよ2025/07/10 12:21:1780.名無しさんc1lZv俺初めて二郎行った時初心者?って聞かれたよこの言い方よw2025/07/10 12:24:5681.名無しさんJFyeO食べた事ないけど見た目でもうダメ2025/07/10 12:27:5282.名無しさん1fmrF常連と一部の店側がヤバいから近寄れないよ2025/07/10 12:28:5183.名無しさんoUbQi店長自ら、早食い牛丼Youtuberみたいに動画撮って笑顔でダイジョーブ宣言してくれよやっぱ怖いし2025/07/10 12:29:4784.名無しさんnaAQ1>>80こわw2025/07/10 12:30:5185.名無しさんua2Ufロット?を考えてオーダーしないと駄目で食べるの遅いと怒られるこういうイメージで敷居高すぎる2025/07/10 12:31:4786.名無しさんAmxPbまともな人間がスラム街に近づくことは無い2025/07/10 12:33:3187.名無しさんA7HCkルールを守れば~とか言われてもそのルールが独自すぎてよく分かんねーのよそしてそのルールを店も常連も押し付けすぎなのよ2025/07/10 12:39:3288.名無しさんG55Ol草2025/07/10 12:42:1489.名無しさんG55Ol>>7ラーメン店従業員って感覚違うんだよな普通の人とw2025/07/10 12:42:5590.名無しさんG55Ol>>80わらうわこんなん2025/07/10 12:43:5191.名無しさんo17Abニンニク入れますかぁ?からのおいゴルァ!がもう無理2025/07/10 12:44:2792.名無しさんmBTwGつーか不味いんだよ2025/07/10 12:45:0393.名無しさんZMDSZ宗教施設だからなあ、戒律を守らない奴は排除されてもしかたない2025/07/10 12:49:2294.名無しさんCe28H信者のせいでイメージ悪いのは確かだなw(俺も食いに行こうと思わないレベルだし)2025/07/10 12:56:0995.名無しさんDxl9X二郎を批判しているのは犬畜生にも劣る劣等人種の三等国民だからな。二郎批判している日本人の敵を日本から追放するために自衛のための戦争をするしかない2025/07/10 12:56:4996.名無しさんhvJY5ふくちあんラーメンは店員の腰が低い2025/07/10 12:57:5197.名無しさんDxl9X普通の日本人なら二郎を批判しない。普通じゃない日本人じゃないゴミクズどもが二郎を批判している2025/07/10 12:58:3098.名無しさんIczuZメディアはラーメン二郎の話を取り上げなくていいよ2025/07/10 12:59:1299.名無しさんilIky怖くない、怖くないよー。うふふふ。2025/07/10 12:59:47100.名無しさんIczuZ結局宣伝になっちゃうからニュースにしなくていいよ2025/07/10 13:00:01101.名無しさんIczuZ>>8何か問題があれば、店の店員 対 客になるはずなのに、一部の勘違いした常連が店側に付いて、一緒になって一般の客を叩くだから二郎ほか一部のラーメン屋は嫌われる2025/07/10 13:03:20102.名無しさんRmkM0怖いのは常連なんだよ2025/07/10 13:03:43103.名無しさんIczuZ>>18政府と企業が一緒になってカスハラなんて、国民には損しかないアホな条例を作ってるからね2025/07/10 13:05:03104.名無しさんUiNIu初見殺しのラーメン屋だろ注文の仕方をどっかに書いて掲げとけ2025/07/10 13:22:46105.名無しさん92gv1こんなめんどくさい店に行くヤツってどっかゆがんでんだよな2025/07/10 13:25:39106.名無しさんARNTr>>71それに近いことはスモジでさんざんあったらしいけどその流れは二郎直系じゃないな二郎でトッピングコールするタイミングならすでに席についてる水は汲んでるはずだし組み忘れて立ったからと言って怒る店主はみたことない(当然、食べ始めてからも水を飲み干して汲みに立つ客はいるから)2025/07/10 13:29:44107.名無しさんARNTr>>75なにか勘違いしてるな「全部普通」とか「普通、普通、普通で」は家系のコール二郎は「そのまま」外に出たことある?2025/07/10 13:31:29108.名無しさんUiNIuそのまま、で注文してニンニクは入ってるの?2025/07/10 13:34:16109.名無しさんnaAQ1店主も店員も常連も油と塩分過多でイライラしてるんやね2025/07/10 13:37:47110.名無しさんARNTr>>108「そのまま」でニンニク抜き「ニンニク抜き」でもほとんどの店で通じると思う「ニンニクなし」は「ニンニクマシ」と間違いやすいから嫌われる「マシ」が通る店と通らない店があるからまたややこしいんだけどね2025/07/10 13:39:25111.名無しさんqAdPOあんなマズい豚の生ゴミ餌をありがたがって食べるのは何かの調教プレイかと思った。2025/07/10 13:40:56112.名無しさん9PIbb初代のイメージがコワいイメージが付きまとうからじゃないの?初代はラ~メンに対するこだわりが半端なくて客でも容赦しなかったからねー。そしてチェーンが増えるに従って変わっていたと思う。ところで初代はまだご存命かな?2025/07/10 14:22:38113.名無しさんM1Lk8いやいや怖いかどうかは客が感じることだろ2025/07/10 14:24:26114.名無しさん5zdGTミスやった店員にかわいがりとかやってるでしょう2025/07/10 14:24:47115.名無しさんbjNjfハゲはハゲてないと言い張る2025/07/10 14:27:36116.名無しさんPOPzn寿司屋の符牒が文化ならスタバのオーダーも文化だし二郎のコールももちろん文化自分の理解できないことにいちいち目くじら立てて攻撃してる連中は毛沢東と同じ血が流れてるんだと思う2025/07/10 14:30:01117.名無しさんAH6mNおっさんたちのごっこ遊び2025/07/10 14:32:37118.名無しさん7D1h9怖くねぇだろ?あん?怖くねぇって言ってみなYO2025/07/10 14:34:20119.名無しさん7D1h9ごめんね二郎飛びます 飛びます 二郎2025/07/10 14:35:28120.名無しさんm2HwPダイジョブダイジョブ~ジローを信じて~2025/07/10 15:04:28121.名無しさんAi1pqどこのナウシカだよ2025/07/10 15:05:13122.名無しさんaJqNc>>116二郎もスタバも歴史がないから文化じゃないと思う2025/07/10 15:06:33123.名無しさん2rBVF>>6どっちかというと、紅の豚で再生されるんだろうなぁw2025/07/10 15:14:32124.名無しさんHzxNQ森へお帰り2025/07/10 15:24:37125.名無しさんPOPzn>>122文化の意味をまったくわかってない文化の成立が時間で制限されるなら「平成の文化」や「現代の若者文化」という常套句は矛盾することになる2025/07/10 15:35:55126.名無しさんoaeNe行かないからクソどうでもいい2025/07/10 15:40:44127.名無しさんPOPzn「クソどうでもいい」ことについて頭と言葉と時間を使って「クソどうでもいい」と書く衝動ってなんなんだろう2025/07/10 15:42:42128.名無しさんSS29T合成ホルモン残留豚肉2025/07/10 15:43:16129.名無しさんum8IU二郎怖いだろ。店員も常連も。昔から全く行く気になれん店だな。2025/07/10 15:47:05130.名無しさんnaAQ1>>125あーまーそうだけどオーダースタイルが文化って言えるかなシステムじゃない?寿司の符牒とはちがくない?2025/07/10 16:14:49131.名無しさんPOPzn>>130文化は「人間が言語を用いて様式化したある行いや営み」のことだから「ヅケ」「ガリ」「ギョク」等は江戸前寿司の立派な文化の一面北海道には北海道の寿司文化があるし大阪には大阪の寿司文化があるラーメンも同じで佐賀には佐賀のラーメン文化燕三条には燕三条のラーメン文化があるこの用法はまったく矛盾していない2025/07/10 16:29:27132.名無しさんnaAQ1>>131ヴェンディやグランデ、マシマシが文化?2025/07/10 16:37:44133.名無しさんj1efD>>41英語しゃべれないけど、アメリカ白人と発想が完全に同じじゃん2025/07/10 16:41:19134.名無しさんBaXlFヮ(゚д゚)ォ!2025/07/10 16:45:37135.名無しさんPOPzn>>132前者はスタバの文化後者は二郎と二郎系の文化と呼んでなんの破綻もないヒップホップは日本に定着してまだ50年に満たないジャンルだが彼らのハンドサインや「Hey」「YO」などは「ヒップホップの文化」と呼んでなんの差し障りもない2025/07/10 16:47:07136.名無しさんC1k0n信者の豚しか行かないから好きにしろ1時間ぐらい居座るゴミ豚には怖がらせないと出て行かないだろうしなw2025/07/10 16:51:28137.名無しさんrEd6sほんで、二郎は天下一品よりうまいん?マジでアレが美味いと感じるの?味覚は人によって違うから美味いと思うならそれで構わないけど2025/07/10 16:55:22138.名無しさんDgC9v>>1>筆者の経験上、「怒る」「怖い」と感じた店員は稀であり個人の経験で出会えるくらいの頻度は中々だと思うの2025/07/10 16:57:39139.名無しさんUiNIu>>110知りたかった事を教えてくれてありがとうね2025/07/10 17:24:02140.名無しさんPOPzn直系二郎の中ですら乳化系・非乳化系、トロ豚系・ほぐし系、平麺・太麺と違いがありさらに言えば一店の一日の中でも「ブレ」がある天下一品は店による違いがさらに大きいその前提を抜きにした雑な質問しかできない人は「味の感覚」が決定的に欠落してる2025/07/10 17:25:10141.名無しさんpgfHK圧力増々2025/07/10 17:34:48142.名無しさんY8bQQ一般人が紛れ込むから面倒になるんで会員制にしてほしい。そのうえで一回こっきりのビジターには「残したら罰金」でもなんでも好き勝手なルールを押し付ければいい。2025/07/10 17:37:39143.名無しさんcmqjh>>3正論2025/07/10 18:02:30
【贅沢な食事】石破総理、X投稿の「山盛りチャーシュー麺」なぜか物議…国民がキレた理由を自民党には理解不能!「家計負担は増える一方、身内には信じがたい優遇」ニュース速報+4941432.62025/07/10 17:56:58
【太平洋戦争末期の沖縄戦】参政党の神谷宗幣代表 「日本軍が沖縄県民を殺したわけではない、多くの県民が亡くなったのはアメリカの攻撃によってだ」 ★2ニュース速報+547552.92025/07/10 18:05:36
2025/07/09 17:30
クドウ秘境メシ
ラーメン二郎の店員は怖いのか? インターネット上で一部の人から「怒られそう」「怖い」との声が出ており、それに対してラーメン二郎の店主が「大丈夫 怖く無い」とコメントし、大きな注目を集めている。
そのコメントをインターネット上で投稿したのは「ラーメン二郎 仙台店2」の店主だ。
https://getnews.jp/archives/3634597
叩いてしつけろよ
店主ファーストの流れを作ったの、二郎の支店じゃないの?
さすがラーメン店主wwww
マジで高圧的
こんなの知らない人は行ったら駄目だな
マトモじゃない世界なんだから
ラーメン屋がみんな店主ファーストになっちゃったよ。
常連は寿命が短そうだし
松屋でもバイトファーストだから。
学生相手の商売で出来上がった文化なんだろ
嫌ー!!
豚さんがかわいそう。
ヤンキーというか、体育会系だわな
何かローカルルールが勝手にあって、それを知らないと文句言われるってイメージがあるんだよね
どっかで創始者のインタビュー読んだんだけど
カネの無い学生に安く腹いっぱい食ってほしいっていう考えからああいうものになったらしい
山盛りにも特にアドバンテージも感じないけども
体育会系なんやね
学生は貧乏だから腹一杯食べさせたいで始まったのに今は
総帥wやルールwで特別な店(自称)w
改善希望なとこ
・客も店員も雰囲気が悪い
・二郎系特有の店内ルール知らないと客も店員も露骨に嫌な顔する
・店員がどの客に話しかけてるのか分からない
・何回か来ないと排他的な空気感がとにかく不快
>>31
知っていたか余計なお世話だったな
浜系のほうがコワモテが多い。
客はオタクがドカタが多い。
もやしがたくさん入っているからヘルシー(にっこり)
とか真剣に言ってるからなあいつら
スープを薄味にしてしまう具材
ブヒ🐷
食わせてやってると思ってるか売上伸びりゃ何でも有りみたいになってる。
ラーメン残したら発狂して罵倒されそうだけどな
舌打ちされた
ニンニクマシマシって言わないといけないらしい
知るか!ボケ
何々を作る系の人は大体そうですよ
仙台も参入
普通にラーメン提供してくれる美味しい店はいくらでもある
わざわざ面倒な店に行く気にはならない。
リングで勝負しまへんかw
痛目で常識社会を教えるで
チョンピラのくせにw
食べている最中に喋るとぶちギレる
食べ残すとぶちギレる
食べるのが遅いとぶちギレる
こんな態度が横柄なラーメン屋は二郎系くらいなものだ
アホしか行かん
入れますかーーー!?
店主
「お客さん!にんにく入れますかぁ!?」
お客
「はい、入れてください」
店主
「おめーに言ってねーよ!」
お客
「すみません…」
店主
「お客さん!にんにく入れますかぁ!?」
お客
「……」
店主
「にんにく入れますか!?聞いてんだけど!」
お客
「あ、自分ですか?」
店主
「他に誰がいんだよ!にんにく入れんの!?どうなの!?」
お客
「じゃあ、入れてください」
店主
「そうじゃねーだろ!ちゃんと頼めや!」
お客
「あ…にんにくマシ、野菜マシで…」
店主
「聞こえねーよ!もっとデカい声で言えよ!」
お客
「ぜ、全マシで!」
店主
「あいよ!全マシ一丁!」
お客
「喉が渇いたな…水はセルフか」
店主
「おいお客さんよォ!一回席座ったら立つんじゃねーよ!他の客の迷惑になるだろうがよォ!」
お客
「すみません…(水無しでこれ食うのか…)」
店主
「おいおい、なに残してんだよォ!残すくらいなら頼むんじゃねーよ!罰金払えよ!」
お客
「すみません…」
客「そんなコールじゃわからない」
「これだから素人は」
これ言うと嫌な顔されるのがおかしいんだよ
この言い方よw
やっぱ怖いし
こわw
こういうイメージで敷居高すぎる
そしてそのルールを店も常連も押し付けすぎなのよ
ラーメン店従業員って感覚違うんだよな普通の人とw
わらうわこんなん
おいゴルァ!
がもう無理
(俺も食いに行こうと思わないレベルだし)
何か問題があれば、店の店員 対 客になるはずなのに、一部の勘違いした常連が店側に付いて、一緒になって一般の客を叩く
だから二郎ほか一部のラーメン屋は嫌われる
政府と企業が一緒になってカスハラなんて、国民には損しかないアホな条例を作ってるからね
注文の仕方をどっかに書いて掲げとけ
それに近いことはスモジでさんざんあったらしいけど
その流れは二郎直系じゃないな
二郎でトッピングコールするタイミングならすでに席についてる
水は汲んでるはずだし組み忘れて立ったからと言って怒る店主はみたことない
(当然、食べ始めてからも水を飲み干して汲みに立つ客はいるから)
なにか勘違いしてるな
「全部普通」とか「普通、普通、普通で」は家系のコール
二郎は「そのまま」
外に出たことある?
「そのまま」でニンニク抜き
「ニンニク抜き」でもほとんどの店で通じると思う
「ニンニクなし」は「ニンニクマシ」と間違いやすいから嫌われる
「マシ」が通る店と通らない店があるからまたややこしいんだけどね
初代はラ~メンに対するこだわりが半端なくて客でも容赦しなかったからねー。
そしてチェーンが増えるに従って変わっていたと思う。
ところで初代はまだご存命かな?
自分の理解できないことにいちいち目くじら立てて攻撃してる連中は毛沢東と同じ血が流れてるんだと思う
飛びます 飛びます 二郎
二郎もスタバも歴史がないから文化じゃないと思う
どっちかというと、紅の豚で再生されるんだろうなぁw
文化の意味をまったくわかってない
文化の成立が時間で制限されるなら「平成の文化」や「現代の若者文化」という常套句は矛盾することになる
あーまーそうだけどオーダースタイルが文化って言えるかなシステムじゃない?
寿司の符牒とはちがくない?
文化は「人間が言語を用いて様式化したある行いや営み」のことだから「ヅケ」「ガリ」「ギョク」等は江戸前寿司の立派な文化の一面
北海道には北海道の寿司文化があるし大阪には大阪の寿司文化がある
ラーメンも同じで佐賀には佐賀のラーメン文化
燕三条には燕三条のラーメン文化がある
この用法はまったく矛盾していない
ヴェンディやグランデ、マシマシが文化?
英語しゃべれないけど、アメリカ白人と発想が完全に同じじゃん
前者はスタバの文化
後者は二郎と二郎系の文化と呼んでなんの破綻もない
ヒップホップは日本に定着してまだ50年に満たないジャンルだが
彼らのハンドサインや「Hey」「YO」などは「ヒップホップの文化」と呼んでなんの差し障りもない
1時間ぐらい居座るゴミ豚には怖がらせないと出て行かないだろうしなw
>筆者の経験上、「怒る」「怖い」と感じた店員は稀であり
個人の経験で出会えるくらいの頻度は中々だと思うの
知りたかった事を教えてくれてありがとうね
さらに言えば一店の一日の中でも「ブレ」がある
天下一品は店による違いがさらに大きい
その前提を抜きにした雑な質問しかできない人は「味の感覚」が決定的に欠落してる
そのうえで一回こっきりのビジターには「残したら罰金」でもなんでも好き勝手なルールを押し付ければいい。
正論