ラーメン二郎の店員は怖いとのネット情報→ ラーメン二郎店主が否定「大丈夫 怖く無い」最終更新 2025/07/11 00:201.朝一から閉店までφ ★???2025/07/09 17:30クドウ秘境メシラーメン二郎の店員は怖いのか? インターネット上で一部の人から「怒られそう」「怖い」との声が出ており、それに対してラーメン二郎の店主が「大丈夫 怖く無い」とコメントし、大きな注目を集めている。そのコメントをインターネット上で投稿したのは「ラーメン二郎 仙台店2」の店主だ。https://getnews.jp/archives/36345972025/07/10 10:20:50171コメント欄へ移動すべて|最新の50件122.名無しさんaJqNc>>116二郎もスタバも歴史がないから文化じゃないと思う2025/07/10 15:06:33123.名無しさん2rBVF>>6どっちかというと、紅の豚で再生されるんだろうなぁw2025/07/10 15:14:32124.名無しさんHzxNQ森へお帰り2025/07/10 15:24:37125.名無しさんPOPzn>>122文化の意味をまったくわかってない文化の成立が時間で制限されるなら「平成の文化」や「現代の若者文化」という常套句は矛盾することになる2025/07/10 15:35:55126.名無しさんoaeNe行かないからクソどうでもいい2025/07/10 15:40:44127.名無しさんPOPzn「クソどうでもいい」ことについて頭と言葉と時間を使って「クソどうでもいい」と書く衝動ってなんなんだろう2025/07/10 15:42:42128.名無しさんSS29T合成ホルモン残留豚肉2025/07/10 15:43:16129.名無しさんum8IU二郎怖いだろ。店員も常連も。昔から全く行く気になれん店だな。2025/07/10 15:47:05130.名無しさんnaAQ1>>125あーまーそうだけどオーダースタイルが文化って言えるかなシステムじゃない?寿司の符牒とはちがくない?2025/07/10 16:14:49131.名無しさんPOPzn>>130文化は「人間が言語を用いて様式化したある行いや営み」のことだから「ヅケ」「ガリ」「ギョク」等は江戸前寿司の立派な文化の一面北海道には北海道の寿司文化があるし大阪には大阪の寿司文化があるラーメンも同じで佐賀には佐賀のラーメン文化燕三条には燕三条のラーメン文化があるこの用法はまったく矛盾していない2025/07/10 16:29:27132.名無しさんnaAQ1>>131ヴェンディやグランデ、マシマシが文化?2025/07/10 16:37:44133.名無しさんj1efD>>41英語しゃべれないけど、アメリカ白人と発想が完全に同じじゃん2025/07/10 16:41:19134.名無しさんBaXlFヮ(゚д゚)ォ!2025/07/10 16:45:37135.名無しさんPOPzn>>132前者はスタバの文化後者は二郎と二郎系の文化と呼んでなんの破綻もないヒップホップは日本に定着してまだ50年に満たないジャンルだが彼らのハンドサインや「Hey」「YO」などは「ヒップホップの文化」と呼んでなんの差し障りもない2025/07/10 16:47:07136.名無しさんC1k0n信者の豚しか行かないから好きにしろ1時間ぐらい居座るゴミ豚には怖がらせないと出て行かないだろうしなw2025/07/10 16:51:28137.名無しさんrEd6sほんで、二郎は天下一品よりうまいん?マジでアレが美味いと感じるの?味覚は人によって違うから美味いと思うならそれで構わないけど2025/07/10 16:55:22138.名無しさんDgC9v>>1>筆者の経験上、「怒る」「怖い」と感じた店員は稀であり個人の経験で出会えるくらいの頻度は中々だと思うの2025/07/10 16:57:39139.名無しさんUiNIu>>110知りたかった事を教えてくれてありがとうね2025/07/10 17:24:02140.名無しさんPOPzn直系二郎の中ですら乳化系・非乳化系、トロ豚系・ほぐし系、平麺・太麺と違いがありさらに言えば一店の一日の中でも「ブレ」がある天下一品は店による違いがさらに大きいその前提を抜きにした雑な質問しかできない人は「味の感覚」が決定的に欠落してる2025/07/10 17:25:10141.名無しさんpgfHK圧力増々2025/07/10 17:34:48142.名無しさんY8bQQ一般人が紛れ込むから面倒になるんで会員制にしてほしい。そのうえで一回こっきりのビジターには「残したら罰金」でもなんでも好き勝手なルールを押し付ければいい。2025/07/10 17:37:39143.名無しさんcmqjh>>3正論2025/07/10 18:02:30144.名無しさんXIx4Rジロリアンたちには健康保険不適用にしないといけない。それか自腹。2025/07/10 18:18:13145.名無しさんtorIW二郎系ってヤクザが運営してるんでしょ?じゃなかったらあんな風にならないっしょルール守らない客には丼で頭カチ割ったり殴る蹴るの暴行するんでしょ?2025/07/10 18:37:06146.名無しさんQDEjx怖くないけど行きたくない(笑)移動距離10分前後で待ち時間ないならいってみたいけど、遠い待ち時間あるなら100パーないわ2025/07/10 18:45:14147.名無しさんBcwIw味を自分たちで注文させておいて、偉そうね。だからいや2025/07/10 18:51:40148.名無しさんPOPzn>>145そういうデマ工作はほどほどにしといたほうがいいと思うけどなあ2025/07/10 18:51:51149.名無しさんyut31二十分以内で食えとか客を恫喝してるじゃん、これを怖い以外なんて言うんだよ2025/07/10 19:04:23150.名無しさんEmmbd>>148そう思われてもしょうがないくらいイメージ下げてるからなぁこの業界2025/07/10 19:28:20151.名無しさんhT42qラーメンごときで笑うわ2025/07/10 20:19:22152.名無しさんdQ5ry行かないから好きにすれば2025/07/10 20:21:19153.名無しさんqAdPO豚の餌だから豚が食う2025/07/10 20:29:15154.名無しさんmPDRU>>145残したらぶっ掛けぐらいやりそうで怖いねで、常連は何事もなかったように黙々と食ってる感じ2025/07/10 20:59:46155.名無しさんseFXc>>149普通に食えば起こり得ないことがなぜ恫喝なのか??ラーメン一杯20分かからんやろ。2025/07/10 21:01:22156.名無しさんcZQNs*このスレは見張られています! 危険度★★★★★2025/07/10 21:07:05157.名無しさん6LHo6いまさら痔瘻いまでも耳漏豚も食わない餌2025/07/10 21:43:33158.名無しさんqAdPOあんな豚の餌。全国で真剣にラーメン作ってる店主たちに失礼だよ。2025/07/10 21:53:58159.名無しさん9ssiZ「だから、こわくねぇーつってんだろ」2025/07/10 21:55:20160.名無しさん3Sg3X糖尿病になって両足切断 失明コース2025/07/10 21:56:14161.名無しさんcmqjh>>160マジにそんなイメージしかない糖尿病なのにラーメン、食べまくるのもいるよ2025/07/10 22:30:17162.名無しさんK3eTP怖いですw2025/07/10 22:35:20163.名無しさんaYYWlこれは仙台店2の店主がやっちゃった感ある二郎をカジュアルにすると小すら食いきれない女やルールまったく知らないガキが遊びに来てこれまでの二郎文化を壊されるのが目に見えてる「女子供は近寄ってくるんじゃねーよ」とビビらせとくのが正解だった2025/07/10 22:41:15164.名無しさんR8N4L誰がキツネリスやねん2025/07/10 22:49:36165.名無しさんHvgZN>>6王蟲の気持ち2025/07/10 22:53:12166.名無しさんIr663行ったことないけど20分以内に食わないとダメでロットを乱すと晒されるイメージある2025/07/11 00:05:18167.名無しさんOKqCH連れて行かれない限り、行きたいとは思わない面倒臭そうだし大した手間でもないから、注文の仕方や振る舞い方くらいわかるように店先に書けばまだマシなのに2025/07/11 00:11:10168.名無しさんUXbygロット20分守れって店員うるさいじゃん30分掛かるから他店に行くって言った人にどうぞどうぞって店員あおってたじゃん嘘つくな2025/07/11 00:11:46169.名無しさんUXbyg豚の餌が20分以内に食える訳ないだろ2025/07/11 00:13:02170.名無しさんOxKqA>>160医療費自腹で払えよって。2025/07/11 00:15:54171.名無しさんx4UHJ怖いところもある例えば府中や野猿街道2025/07/11 00:20:03
【新宿タワマン殺人・公判】「うるせぇ、脳内下半身野郎」「クソオタクが。黙ってオタ活に戻れ」キャバ嬢に1600万円を貢いだ和久井被告(52)が被害女性と交わしていた驚愕のLINE文面ニュース速報+5151746.62025/07/11 01:09:19
【贅沢な食事】石破総理、X投稿の「山盛りチャーシュー麺」なぜか物議…国民がキレた理由を自民党には理解不能!「家計負担は増える一方、身内には信じがたい優遇」ニュース速報+619938.42025/07/11 01:31:45
【X】杉田 水脈氏「5ちゃんねる嫌儲板にて、杉田水脈と西田昌司両氏に対する、身体の安全を脅かす危険なな書き込みを発見しました。本日、山口警察署に被害届を提出しました」ニュース速報+149529.92025/07/11 01:22:06
【太平洋戦争末期の沖縄戦】参政党の神谷宗幣代表 「日本軍が沖縄県民を殺したわけではない、多くの県民が亡くなったのはアメリカの攻撃によってだ」 ★2ニュース速報+5794442025/07/11 01:04:51
2025/07/09 17:30
クドウ秘境メシ
ラーメン二郎の店員は怖いのか? インターネット上で一部の人から「怒られそう」「怖い」との声が出ており、それに対してラーメン二郎の店主が「大丈夫 怖く無い」とコメントし、大きな注目を集めている。
そのコメントをインターネット上で投稿したのは「ラーメン二郎 仙台店2」の店主だ。
https://getnews.jp/archives/3634597
二郎もスタバも歴史がないから文化じゃないと思う
どっちかというと、紅の豚で再生されるんだろうなぁw
文化の意味をまったくわかってない
文化の成立が時間で制限されるなら「平成の文化」や「現代の若者文化」という常套句は矛盾することになる
あーまーそうだけどオーダースタイルが文化って言えるかなシステムじゃない?
寿司の符牒とはちがくない?
文化は「人間が言語を用いて様式化したある行いや営み」のことだから「ヅケ」「ガリ」「ギョク」等は江戸前寿司の立派な文化の一面
北海道には北海道の寿司文化があるし大阪には大阪の寿司文化がある
ラーメンも同じで佐賀には佐賀のラーメン文化
燕三条には燕三条のラーメン文化がある
この用法はまったく矛盾していない
ヴェンディやグランデ、マシマシが文化?
英語しゃべれないけど、アメリカ白人と発想が完全に同じじゃん
前者はスタバの文化
後者は二郎と二郎系の文化と呼んでなんの破綻もない
ヒップホップは日本に定着してまだ50年に満たないジャンルだが
彼らのハンドサインや「Hey」「YO」などは「ヒップホップの文化」と呼んでなんの差し障りもない
1時間ぐらい居座るゴミ豚には怖がらせないと出て行かないだろうしなw
>筆者の経験上、「怒る」「怖い」と感じた店員は稀であり
個人の経験で出会えるくらいの頻度は中々だと思うの
知りたかった事を教えてくれてありがとうね
さらに言えば一店の一日の中でも「ブレ」がある
天下一品は店による違いがさらに大きい
その前提を抜きにした雑な質問しかできない人は「味の感覚」が決定的に欠落してる
そのうえで一回こっきりのビジターには「残したら罰金」でもなんでも好き勝手なルールを押し付ければいい。
正論
それか自腹。
じゃなかったらあんな風にならないっしょ
ルール守らない客には丼で頭カチ割ったり
殴る蹴るの暴行するんでしょ?
移動距離10分前後で待ち時間ないならいってみたいけど、遠い待ち時間あるなら100パーないわ
そういうデマ工作はほどほどにしといたほうがいいと思うけどなあ
そう思われてもしょうがないくらいイメージ下げてるからなぁこの業界
残したらぶっ掛けぐらいやりそうで怖いね
で、常連は何事もなかったように黙々と食ってる感じ
普通に食えば起こり得ないことがなぜ恫喝なのか??
ラーメン一杯20分かからんやろ。
いまでも耳漏
豚も食わない餌
全国で真剣にラーメン作ってる店主たちに失礼だよ。
マジにそんなイメージしかない
糖尿病なのに
ラーメン、食べまくるのもいるよ
w
二郎をカジュアルにすると
小すら食いきれない女やルールまったく知らないガキが遊びに来て
これまでの二郎文化を壊されるのが目に見えてる
「女子供は近寄ってくるんじゃねーよ」とビビらせとくのが正解だった
王蟲の気持ち
面倒臭そうだし
大した手間でもないから、注文の仕方や振る舞い方くらいわかるように店先に書けばまだマシなのに
30分掛かるから他店に行くって言った人に
どうぞどうぞって店員あおってたじゃん嘘つくな
医療費自腹で払えよって。
例えば府中や野猿街道