【決戦の夏休み】「22泊23日」小6・中3生対象の勉強夏合宿なぜ人気?…1日12時間勉強、テレビやスマホの持ち込み禁止 費用は約50万円最終更新 2025/07/10 05:281.鯨伯爵 ★???子どもたちはあと10日ほどで待ち遠しい夏休みですが、受験をする子どもたちには決戦の夏でもあるようです。そんな中、ある学習塾が行う夏合宿が今、話題を呼んでいるんです。9日の「ソレってどうなの?」テーマは“22泊23日の勉強夏合宿、なぜ人気?”です。進学塾「ena」を運営する学究社が8月、小学校6年生と中学校3年生の受験生向けに、静岡県内の施設で勉強合宿を実施します。期間は実に22泊23日。8月2日から24日までの異例の長期間です。そのキャッチフレーズは「人生で一番勉強する夏」「圧倒的勉強時間」。どんなスケジュールなのか見ていきましょう。まずは午前6時に起床して散歩のあと、「復習タイム」と呼ばれる自習をしてから朝食です。その後、お昼まで授業があり、昼食のあとは午後5時まで授業。そして夕食のあと、さらに午後10時半まで授業や自習が続きます。そして、午後11時の就寝時間まで合計12時間、みっちり勉強。これが3週間以上続きます。ちなみに、テレビやスマートフォンの持ち込みは禁止となっています。まさに「勉強漬け」と呼べる異例の夏合宿。enaの河端真一学院長に申し込み状況を聞いてみると「今のところ、(定員)300名なんですが、ほぼ満員。まだ7月の初めなので、ここから参加したいという方も中にはいる。中学校3年生の場合だとクラブ活動などあるので、まだ決まっていないという方もいるが(埋まると思う)」といいます。希望する保護者は授業の様子や食堂、廊下などをオンラインで視聴できるということです。期間中には勉強だけではなく、カレー作りや星空散歩などで息抜きをしながらチームワークを高めるレクリエーションもあるそうです。そして気になる費用ですが、食費や宿泊費などを含めて約50万円です。この金額、高いとみるか安いとみるのか、街で親御さんたちに伺いました。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b9e9ed07c982443269d20aafc521b5f83950456b2025/07/09 19:08:52148コメント欄へ移動すべて|最新の50件99.名無しさん6FZrc>>97水族館は日本有数のがあるし科学館と動物園は隣県に以下同文別に遠方とも思わんけど、そんな大事か?2025/07/09 21:56:16100.名無しさん6FZrc日本有数のが県内にあるし↑2025/07/09 21:56:41101.名無しさんZsbM3>>97触れてても、結局異性と遊んで真ん中以下の学校に行くわけので、それ何に有利なのw2025/07/09 21:57:25102.名無しさんYpmgZ>>95真ん中辺りの高校から真ん中辺りの大学行って平均所得程度で結婚する人生ちょっと良い大学と企業行って平均以上の所得だけど女に不自由してる人生どっちがいいと思う?2025/07/09 21:57:48103.名無しさんod8bf>>68夏休みに長期間の合宿って記憶に残るいいイベントだろ家でゴロゴロしてゲームやスマホいじってるのよりはかなりマシ2025/07/09 21:58:30104.名無しさんJH2Zi自分は高校受験と大学受験を経験し、大学生のときは誰もが知る有名塾のインストラクターや家庭教師をしたがたしかに夏休みからラストスパートで、ここから偏差値が10は動く2025/07/09 21:59:27105.名無しさんYpmgZ>>99大事だな地方での子育ては虐待に近い2025/07/09 21:59:44106.名無しさんLOVLxサマーキャンプは楽しいのに日本は勉強ですか2025/07/09 22:00:09107.名無しさん6FZrc>>106川に流されちゃったね。。2025/07/09 22:01:46108.名無しさんytAbM大事なのは集中力じゃろ2025/07/09 22:08:06109.名無しさん6idXt苦悶式の学習塾2025/07/09 22:10:39110.名無しさんu27zD50万なんて払える家庭。。。超金持の優秀な子供達なんだろうね 政治家などになったり2025/07/09 22:13:47111.名無しさんp3uJu人生においてもっとも宝物といえる夏休みという時間を、こんなおとなの目的主義だけで失わせてはいけない。一番大事な心が育たない。2025/07/09 22:16:22112.名無しさん6FZrc子供のために50万が払えない家庭のがどうかと思うがな親だけじゃないやん、ジジババから出してもらえば節税にもなるんだし2025/07/09 22:16:33113.名無しさんh8BxWバカは勉強しても成績は上がらない@元家庭教師2025/07/09 22:17:26114.名無しさんzF4Hr3色昼寝付きなら妥当な価格だろえ?昼寝は無しなの?2025/07/09 22:18:40115.名無しさん4WrNe世の中金か全て2025/07/09 22:19:13116.名無しさん3gC0m>>1115年前にはコロナでほぼ強制的に奪われてしまいました2025/07/09 22:24:16117.名無しさんJKFps今の子供なんて競争なんかない大学全入時代の底辺での競争の馬鹿ばっかりなんだから、何を一生懸命受験しちゃってんだよ2025/07/09 22:34:00118.名無しさんvvh4Wガキの夏期講習に50万wwwwww2025/07/09 22:39:08119.名無しさんAxawOもったいなその時間で色々な経験や体験できるのに2025/07/09 22:40:08120.名無しさん9lGd3女子が妊娠して帰って来たら面白いだろーな笑2025/07/09 22:41:38121.名無しさん5LzwMかわいそうに2025/07/09 22:47:33122.名無しさん8JNxw東京標準テストの合宿楽しかった灘もラ・サールも落ちたけれど。。。2025/07/09 22:50:13123.名無しさんod8bfなんか無理やり親に行かされるようなのを想像してる人が多い気がするが今時の子って塾通ってれば「この合宿行きたい」とか普通に言ってくるぞ2025/07/09 22:56:50124.名無しさん6FZrc>>122どこいったん?2025/07/09 22:59:25125.名無しさんRDAPf夏休みぼーっとしてる方があたまにいいw2025/07/09 23:06:32126.名無しさん5Ic9s検索したら富士山合宿場と清里合宿場があるんだ山だから逃げられないwwwサティアン感あるしなんというディストピア親の顔が見たい2025/07/09 23:07:41127.名無しさんwfzBD中・高なんてテキトーに過ごしたわ。勉強などほとんどせず。2年間の専門学校が一番楽しかった。そんな必死になって勉強なんて、趣味なの?2025/07/09 23:10:49128.名無しさんKsHIg懲役刑やんけ2025/07/09 23:46:26129.名無しさんjBsmZ懐かしいなはちまき巻いてやったわ2025/07/09 23:48:16130.名無しさんusQIf昭和の頃にもあったよこういうの受験戦争まだ続いてるの2025/07/10 00:34:04131.名無しさんMyzOtこういうのも必要だから子育てに金かかるんだよ2025/07/10 00:47:48132.名無しさんURjLG地元のツレが家業で予備校とか進学塾やっててさ夏休み特訓とか正月特訓とかやっててよーやるなーと思う2025/07/10 01:09:08133.名無しさんwj4fY受験少年院2025/07/10 01:13:07134.名無しさんcjFg2受験のプロ目指してたらこれくらいしないと。2025/07/10 03:05:05135.名無しさん03A0Nここにピーク持ってくるからダメなんだろうなこの国2025/07/10 05:00:50136.名無しさんFtsfx頑張って下さい。中卒2025/07/10 05:06:10137.名無しさんBXhRB学校だけで勉強しとけば50万で何でも出来るのになw 金どぶでしょう?w2025/07/10 05:11:51138.名無しさんWkE1e一番のメリットは、「親業、共育by厚労省wの夏休み」が堪能できる親にあるんじゃね?2025/07/10 05:13:23139.名無しさんuepB7夏休みの面倒見なくてもいいからなてか、共働きだから日中面倒見れないわけよ2025/07/10 05:15:09140.名無しさんuepB7中学生なら部活で日中いないから普段通りでいいけどさ小学生は私設以外学童保育もやってないだろ2025/07/10 05:17:02141.名無しさん96rAY>>137子供の面倒から解放されるメリットはプライスレスという本音が親にはあったりしてな?コロナ禍の緊急事態宣言で学校が休みになったとき、「子供が延々といて母親がストレスを感じてる」とか、子供も普通に見てるテレビで平然とやってたからな母親のストレスを擁護するために、その原因が子供であると子供も観ているテレビで平然とやる、子供に突きつける子供への配慮より母親へのおもねりのほうが強いテレビの製作陣な母親(妻)の文句を大人同士である旦那だけに向けるのではなく、子供にまで向けるのな2025/07/10 05:17:20142.名無しさん96rAY>>139合宿にしたら夜も面倒観なくてすむもんなz2025/07/10 05:18:01143.名無しさんuepB7そういやenaは都立一貫校の合格率が低すぎて私立型に方針変更したな都立一貫校は地頭試験だから対策してできるようになるものでもないしな私立型の勉強してるやつが都立一貫校の対策をちょこっとやって対策するのが一番合理的だしさ2025/07/10 05:20:34144.名無しさんuepB7勉強合宿というより子供の面倒見てくれる合宿だよwま、自然教室とかでもいいけど勉強も見てもらいたい親にとれば勉強合宿という名目にした方がホイホイだからね商売上手というかw2025/07/10 05:23:24145.名無しさんuepB7共働きに多いのが夏休み期間中は田舎の実家の親に丸投げしてるからね親も共働きだったりすると面倒見れんし2025/07/10 05:24:52146.名無しさんuepB7需要があるから他社も目をつけてやりだすでw2025/07/10 05:25:21147.名無しさんMO25d>>99それなんて三重県?2025/07/10 05:28:20148.名無しさんedJsl>>144「親としての家庭内業務にだって夏休みがあっていいじゃない」2025/07/10 05:28:26
【太平洋戦争末期の沖縄戦】参政党の神谷宗幣代表 「日本軍が沖縄県民を殺したわけではない、多くの県民が亡くなったのはアメリカの攻撃によってだ」 ★2ニュース速報+450967.22025/07/10 05:25:44
【X】山尾しおり氏「小5男子がわざわざ来てくれました!「政治家になにをやってほしいですか?」と聞いたら「女性天皇と選択的夫婦別姓」と即答。やるよ!」とポスト←もう少しまともな嘘をつけと炎上中ニュース速報+496630.12025/07/10 05:28:51
【11浪6留年5国試浪人】医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…「48歳・医師の卵」が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケニュース速報+221483.92025/07/10 05:14:29
そんな中、ある学習塾が行う夏合宿が今、話題を呼んでいるんです。
9日の「ソレってどうなの?」テーマは“22泊23日の勉強夏合宿、なぜ人気?”です。
進学塾「ena」を運営する学究社が8月、小学校6年生と中学校3年生の受験生向けに、静岡県内の施設で勉強合宿を実施します。
期間は実に22泊23日。
8月2日から24日までの異例の長期間です。
そのキャッチフレーズは「人生で一番勉強する夏」「圧倒的勉強時間」。
どんなスケジュールなのか見ていきましょう。
まずは午前6時に起床して散歩のあと、「復習タイム」と呼ばれる自習をしてから朝食です。
その後、お昼まで授業があり、昼食のあとは午後5時まで授業。
そして夕食のあと、さらに午後10時半まで授業や自習が続きます。
そして、午後11時の就寝時間まで合計12時間、みっちり勉強。
これが3週間以上続きます。
ちなみに、テレビやスマートフォンの持ち込みは禁止となっています。
まさに「勉強漬け」と呼べる異例の夏合宿。
enaの河端真一学院長に申し込み状況を聞いてみると「今のところ、(定員)300名なんですが、ほぼ満員。まだ7月の初めなので、ここから参加したいという方も中にはいる。中学校3年生の場合だとクラブ活動などあるので、まだ決まっていないという方もいるが(埋まると思う)」といいます。
希望する保護者は授業の様子や食堂、廊下などをオンラインで視聴できるということです。
期間中には勉強だけではなく、カレー作りや星空散歩などで息抜きをしながらチームワークを高めるレクリエーションもあるそうです。
そして気になる費用ですが、食費や宿泊費などを含めて約50万円です。
この金額、高いとみるか安いとみるのか、街で親御さんたちに伺いました。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9e9ed07c982443269d20aafc521b5f83950456b
水族館は日本有数のがあるし科学館と動物園は隣県に以下同文
別に遠方とも思わんけど、そんな大事か?
触れてても、結局異性と遊んで真ん中以下の学校に行くわけので、それ何に有利なのw
真ん中辺りの高校から真ん中辺りの大学行って平均所得程度で結婚する人生
ちょっと良い大学と企業行って平均以上の所得だけど女に不自由してる人生
どっちがいいと思う?
夏休みに長期間の合宿って記憶に残るいいイベントだろ
家でゴロゴロしてゲームやスマホいじってるのよりはかなりマシ
たしかに夏休みからラストスパートで、ここから偏差値が10は動く
大事だな
地方での子育ては虐待に近い
川に流されちゃったね。。
親だけじゃないやん、ジジババから出してもらえば節税にもなるんだし
@元家庭教師
え?昼寝は無しなの?
5年前にはコロナでほぼ強制的に奪われてしまいました
灘もラ・サールも落ちたけれど。。。
今時の子って塾通ってれば「この合宿行きたい」とか普通に言ってくるぞ
どこいったん?
ぼーっとしてる方があたまにいいw
山だから逃げられないwww
サティアン感あるしなんというディストピア
親の顔が見たい
2年間の専門学校が一番楽しかった。
そんな必死になって勉強なんて、趣味なの?
受験戦争まだ続いてるの
夏休み特訓とか正月特訓とかやってて
よーやるなーと思う
中卒
「親業、共育by厚労省wの夏休み」が堪能できる親にあるんじゃね?
てか、共働きだから日中面倒見れないわけよ
小学生は私設以外学童保育もやってないだろ
子供の面倒から解放されるメリットはプライスレスという本音が親にはあったりしてな?
コロナ禍の緊急事態宣言で学校が休みになったとき、
「子供が延々といて母親がストレスを感じてる」とか、子供も普通に見てるテレビで平然とやってたからな
母親のストレスを擁護するために、その原因が子供であると子供も観ているテレビで平然とやる、子供に突きつける
子供への配慮より母親へのおもねりのほうが強いテレビの製作陣な
母親(妻)の文句を大人同士である旦那だけに向けるのではなく、子供にまで向けるのな
合宿にしたら夜も面倒観なくてすむもんなz
私立型に方針変更したな
都立一貫校は地頭試験だから対策してできるようになるものでもないしな
私立型の勉強してるやつが都立一貫校の対策をちょこっとやって
対策するのが一番合理的だしさ
子供の面倒見てくれる合宿だよw
ま、自然教室とかでもいいけど
勉強も見てもらいたい親にとれば
勉強合宿という名目にした方が
ホイホイだからね
商売上手というかw
田舎の実家の親に丸投げしてるからね
親も共働きだったりすると面倒見れんし
他社も目をつけてやりだすでw
それなんて三重県?
「親としての家庭内業務にだって夏休みがあっていいじゃない」