【国際】ギリシャ政府 40℃超える暑さのため屋外での労働を禁止アーカイブ最終更新 2025/07/08 19:561.Saba缶 ★???ギリシャでは最高気温が40℃を超える危険な暑さのため、政府は屋外での肉体労働を禁止しました。観光客「(暑さ対策で)水は絶対必要。あとは帽子とサングラスをして、休憩を多く取って、ゆっくり歩くことだね」熱波に襲われているギリシャでは7日、最高気温が40℃を超えました。このため政府は、中部地方を中心に気温が40℃を超えると予想された地域で、正午から午後5時までの間、屋外での肉体労働や配送作業などを禁止しました。また、リモートワークを選べるようにすることなどを雇用主に求めています。続きはこちらhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000437936.html2025/07/08 18:34:0063すべて|最新の50件2.名無しさんybJkEギリギリしゃ2025/07/08 18:35:553.名無しさん5M1jsヨーロッパの夏の定番のバカンス先だったんだけど、近年は夏は誰も行かなくなった2025/07/08 18:37:044.名無しさん0pW1f日本よりは財政が潤ってるらしいから大丈夫だよ2025/07/08 18:40:495.名無しさん5M1jsギリシャはリーマンショックで観光業が壊滅して、一度、国家破綻しただろ2025/07/08 18:42:386.名無しさんJdPoN体感温度は日本のが高そう2025/07/08 18:44:077.名無しさん1KXZV薄曇りだったんで外でチョット作業したら吐きそうになった2025/07/08 18:44:238.名無しさん5M1jsまあ近年は日本人Youtuberが色々アップしてるから、情弱以外は知ってるけどこの時期、普通に昼間は外歩けない2025/07/08 18:44:589.名無しさん5M1jsギリシャの話ね昼間は誰も人歩いてないし店も閉まってるから地獄2025/07/08 18:45:4210.名無しさん3Flof日本だとありえない措置2025/07/08 18:46:0111.名無しさん5M1jsいや、本当にきついらしいよ2025/07/08 18:47:1312.名無しさん11iMqむしろ外に叩き出されるんですが2025/07/08 18:50:1513.名無しさん4ihXo地球の軌道をズラして太陽から距離離せよ科学が進んだ現代ならそれくらい出来るだろ2025/07/08 18:50:5014.名無しさんtO1IV畑ないなら余裕だろ2025/07/08 18:51:4315.名無しさん5M1js日本は四方八方海に囲まれてるから、大陸ほど気温が上がらない湿度が酷いけど、湿度の99%は海からなので、海面水温を大きく下げればかなり快適に過ごせる科学的にはね政治的に真逆の事やろうとしてるアホの外国人工作員がネットとテレビで長年大暴れしてる2025/07/08 18:53:2416.名無しさんJvAgb猶.太勘弁してくれ~笑2025/07/08 18:55:5617.名無しさん5M1jsヨーロッパはもともと半乾燥地帯で砂漠になるかならないかギリギリの降水量つまり大気中の水蒸気が少ないので、日差しが減衰されずにかなりキツイ一説では日本の3倍の紫外線量が有るので、紫外線で素肌が文字通り焼かれる低温火傷状態になる2025/07/08 18:58:0718.名無しさん5M1jsあと、目をやられるので、かっこつけとか気にしてられないで、サングラスが手放せない同じ事に陥ってるのがカルフォルニアカリフォルニアにしろヨーロッパにしろ日本人は日焼け遺伝子があるので、夏は黒人みたいな肌色になるカリカリのかりんとうみたいにね2025/07/08 19:00:5019.名無しさんhDAa5ギリシャって甘いなー2025/07/08 19:01:0920.名無しさん5M1jsそして皮膚がんで早死にするか、目のガンになって失明するから短命2025/07/08 19:02:1821.名無しさんEvdjn公務員が多いと休みが増えるのか2025/07/08 19:02:2922.名無しさんOx4zO元祖スパルタ式はもうやってないのか?2025/07/08 19:02:3823.名無しさん5M1jsギリシャが滅びたのは木を切りつくして暑さがどうにもならなくなっちゃったからだよ2025/07/08 19:04:0124.名無しさんde7aV日本人が真面目過ぎるんだよ2025/07/08 19:07:1325.名無しさん5M1js日本人が真面目とは全く思わないけども、一年を通じて暑くも寒くも無かった気候の利点がここ30年凄い勢いでアドバンテージ無くして高コスト生活になってるのは、最悪だと思う2025/07/08 19:11:3826.名無しさんtzmT0優しい国だな。日本じゃ考えられん。40℃なら日本も経験済みだしな。2025/07/08 19:14:4027.名無しさん5M1jsメインの収入源の観光客が来ないから仕事も無いんだろ2025/07/08 19:15:3928.名無しさん5M1jsもともと観光業とプラスアルファの怪しげな麻薬が大っぴらに体験出来る事だけが売りの国だったしな2025/07/08 19:17:0529.名無しさんtzmT0>>27そういう見方もあるな。だったら必要な時にいつでも動けるように涼んでろって感じか。2025/07/08 19:17:1230.名無しさんruaCh>>22ガチンコスパルタ兵なら、40℃程度で熱中症になるのは、スパルタの男としちゃ恥の極みだから、ぶっ倒れたらそのまま放置か、刺し殺しちゃうだろうなwww2025/07/08 19:17:1531.名無しさんtzmT0>>30個人的に映画の見過ぎかもしれんが、ガチのスパルタ兵なら40℃はノーダメージな気がするわw2025/07/08 19:19:3332.名無しさんh73iy湿度とか考えたら 日本の方がよほど厳しい 夏 なんだろう2025/07/08 19:20:5633.名無しさん5M1jsまさかwエジプトが温暖化と砂漠化で滅びる頃のギリシャは今の北欧ぐらいの気温だったんだから名残で杉が残ってるだろ?あれ、寒い所にしか生えない高山植物だから2025/07/08 19:21:1734.名無しさんtzmT0>>32そうだな。体感温度が違うからな。2025/07/08 19:21:2935.名無しさんtzmT0>>33昔のエジプトは草木ボーボーだもんな。2025/07/08 19:22:5236.名無しさんU6p9M日本は湿度高いがギリシャはどうなん?2025/07/08 19:24:5337.名無しさん5M1js>>35まーねそれで世界で一番最初の紙作ってた2025/07/08 19:25:1138.名無しさんvbUzS体内の40度以上は細胞が死滅するからな亡くなる寸前だもの2025/07/08 19:25:1739.名無しさんsIPQc>1ギリシャってだいぶ前にデフォルト破産したイメージがあるんだけど政府が機能してるとか普通に自治独立して運営できてるんだなw今の世なら中国が金を出す代わりに・・・ってなるんだろうがw2025/07/08 19:25:5040.名無しさんtzmT0>>37復元図だけでもワクワクする風景だもんな。かつてのエジプト。2025/07/08 19:26:1841.名無しさん0Vtqkクリモグラフ右肩上がりの日本のほうがキツイわ2025/07/08 19:26:2242.名無しさん5M1jsギリシャ神話の太陽神アポロンも夏でも雪降る様なヨーロッパとは違う太陽の恵みみたいな古代宗教の延長2025/07/08 19:26:3043.名無しさん5M1js>>40人間が自然破壊し過ぎた2025/07/08 19:27:1844.名無しさんtzmT0>>43残念な話だよな。2025/07/08 19:28:2945.名無しさんXosGz>>43トランプがな2025/07/08 19:29:0846.名無しさんXosGz>>33トランプのせいでアメリカも、じきに2025/07/08 19:29:5147.名無しさんRQShh[10日間の北半球各地の最高気温]カリフォルニア州デスバレー 毎日45〜41カリフォルニア州パームスプリングス44ネバダ州ラスベガス 毎日43〜41ベトナム ホイアン 毎日36〜34大阪36港区35千代田区35度東京ディズニーランド 34アリゾナ州カイエンタ(モニュメントバレー)34テキサス州オースティン34インドネシアバリ島 毎日28〜25 ←羨ましい[10日間の北半球各地の最低気温]フランス オンフルール(ノルマンディー) 11 ←冬かよロサンゼルス15← ほえースコットランド 毎日6〜13 ←凍える2025/07/08 19:30:0948.名無しさん5M1jsトランプはアメリカでも一位の売春王の孫で、知能程度と考え方がかなりおかしい2025/07/08 19:30:2649.名無しさん5M1js遺伝で特に狂ってる3代目2025/07/08 19:31:3450.名無しさんmjOKl>>37製紙法は漢じゃなかったっけ?パピルスは紙じゃないぞ。2025/07/08 19:35:5151.名無しさんruaCh>>38低体温症発生って体内35℃以下だそうだし、上は40℃限界か。36℃平熱とすると体内は5℃くらいしかキャパが無いんだな。結構デリケートなモンだな。2025/07/08 19:39:2552.名無しさんlszlq>>47アメリカはどうなってるんだよ山火事とかさぁ2025/07/08 19:40:0953.名無しさんvbUzS>>51そのために発熱や発汗作用が働くけど環境の時点で40度以上あったら人間の発汗作用は追い付かなくなるだろうなすっぴんの状態だと確実に死んでしまう世界的にみたら日本が異常なんだろうな2025/07/08 19:44:0754.名無しさんJlga7>>52温暖化対策を禁止したトランプのせい2025/07/08 19:45:0555.名無しさん19eVM>>53日本は寿司や蕎麦ラーメンそうめんで必要な塩分補給してるよな2025/07/08 19:45:5956.名無しさんVNcWL[10日間の北半球各地の最高気温]カリフォルニア州デスバレー 毎日45〜41カリフォルニア州パームスプリングス44ネバダ州ラスベガス 毎日43〜41ベトナム ホイアン 毎日36〜34大阪36港区35千代田区35度東京ディズニーランド 34アリゾナ州カイエンタ(モニュメントバレー)34テキサス州オースティン34インドネシアバリ島 毎日28〜25 ←羨ましい(*カリフォルニア州法により、高気温下で作業させる職場は長めの休憩を取らせるよう義務付けられており違反した雇用主に対して厳罰が課せられる)[10日間の北半球各地の最低気温]スコットランド 毎日6〜13 ←凍えるフランス オンフルール(ノルマンディー) 11 ←冬かよカリフォルニア州ロサンゼルス15← ほえー2025/07/08 19:46:1957.名無しさん4tLH6温暖化が進むほどダイキンが世界的な大企業になっていく2025/07/08 19:46:2058.名無しさん4lNaR日本では子供たちのためという名目で、エアコンないなか厚着の衛生服で熱中症になりながらも調理師が給食を作らされている2025/07/08 19:51:2659.名無しさん5M1jsスーパーブラック企業で有名だけどもな2025/07/08 19:54:1660.名無しさん5M1js最低気温10℃とか一番良い気温2025/07/08 19:55:2661.名無しさんVNcWL[10日間の北半球各地の最高気温]カリフォルニア州デスバレー 毎日45〜41 (インディアン部族や観光省自然保護官をのぞけば人がほぼ住んでない砂漠)カリフォルニア州パームスプリングス(住宅地、ゴルフ場)44ネバダ州ラスベガス(カジノ街)毎日43〜41ベトナム ホイアン 毎日36〜34大阪36港区35千代田区35度東京ディズニーランド 34アリゾナ州カイエンタ(モニュメントバレー)34テキサス州オースティン34インドネシアバリ島 毎日28〜25 ←羨ましい(*カリフォルニア州法により、高気温下で作業させる職場は長めの休憩を取らせるよう義務付けられており違反した雇用主に対して厳罰が課せられる)[10日間の北半球各地の最低気温]スコットランド 毎日6〜13 ←凍えるフランス オンフルール(ノルマンディー) 11 ←冬かよカリフォルニア州ロサンゼルス15← ほえー2025/07/08 19:55:3362.名無しさんVNcWL>>58冷温ミニ扇風機付きの服が発売されてんのにな2025/07/08 19:56:0863.名無しさん5M1js最高気温18℃くらいが人には最適2025/07/08 19:56:26
観光客
「(暑さ対策で)水は絶対必要。あとは帽子とサングラスをして、休憩を多く取って、ゆっくり歩くことだね」
熱波に襲われているギリシャでは7日、最高気温が40℃を超えました。
このため政府は、中部地方を中心に気温が40℃を超えると予想された地域で、正午から午後5時までの間、屋外での肉体労働や配送作業などを禁止しました。
また、リモートワークを選べるようにすることなどを雇用主に求めています。
続きはこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000437936.html
この時期、普通に昼間は外歩けない
昼間は誰も人歩いてないし店も閉まってるから地獄
科学が進んだ現代ならそれくらい出来るだろ
湿度が酷いけど、湿度の99%は海からなので、海面水温を大きく下げれば
かなり快適に過ごせる
科学的にはね
政治的に真逆の事やろうとしてるアホの外国人工作員がネットとテレビで長年大暴れしてる
つまり大気中の水蒸気が少ないので、日差しが減衰されずにかなりキツイ
一説では日本の3倍の紫外線量が有るので、紫外線で素肌が文字通り焼かれる低温火傷状態になる
同じ事に陥ってるのがカルフォルニア
カリフォルニアにしろヨーロッパにしろ日本人は日焼け遺伝子があるので、夏は黒人みたいな肌色になる
カリカリのかりんとうみたいにね
ここ30年凄い勢いでアドバンテージ無くして高コスト生活になってるのは、最悪だと思う
40℃なら日本も経験済みだしな。
そういう見方もあるな。だったら必要な時にいつでも動けるように涼んでろって感じか。
ガチンコスパルタ兵なら、40℃程度で熱中症になるのは、
スパルタの男としちゃ恥の極みだから、
ぶっ倒れたらそのまま放置か、刺し殺しちゃうだろうなwww
個人的に映画の見過ぎかもしれんが、
ガチのスパルタ兵なら40℃はノーダメージな気がするわw
エジプトが温暖化と砂漠化で滅びる頃のギリシャは今の北欧ぐらいの気温だったんだから
名残で杉が残ってるだろ?
あれ、寒い所にしか生えない高山植物だから
そうだな。体感温度が違うからな。
昔のエジプトは草木ボーボーだもんな。
ギリシャはどうなん?
まーね
それで世界で一番最初の紙作ってた
亡くなる寸前だもの
ギリシャってだいぶ前にデフォルト破産したイメージがあるんだけど
政府が機能してるとか普通に自治独立して運営できてるんだなw
今の世なら中国が金を出す代わりに・・・ってなるんだろうがw
復元図だけでもワクワクする風景だもんな。かつてのエジプト。
人間が自然破壊し過ぎた
残念な話だよな。
トランプがな
トランプのせいでアメリカも、じきに
カリフォルニア州デスバレー 毎日45〜41
カリフォルニア州パームスプリングス44
ネバダ州ラスベガス 毎日43〜41
ベトナム ホイアン 毎日36〜34
大阪36
港区35
千代田区35度
東京ディズニーランド 34
アリゾナ州カイエンタ(モニュメントバレー)34
テキサス州オースティン34
インドネシアバリ島 毎日28〜25 ←羨ましい
[10日間の北半球各地の最低気温]
フランス オンフルール(ノルマンディー) 11 ←冬かよ
ロサンゼルス15← ほえー
スコットランド 毎日6〜13 ←凍える
製紙法は漢じゃなかったっけ?
パピルスは紙じゃないぞ。
低体温症発生って体内35℃以下だそうだし、上は40℃限界か。
36℃平熱とすると体内は5℃くらいしかキャパが無いんだな。
結構デリケートなモンだな。
アメリカはどうなってるんだよ
山火事とかさぁ
そのために発熱や発汗作用が働くけど
環境の時点で40度以上あったら人間の発汗作用は追い付かなくなるだろうな
すっぴんの状態だと確実に死んでしまう
世界的にみたら日本が異常なんだろうな
温暖化対策を禁止したトランプのせい
日本は寿司や蕎麦ラーメンそうめんで必要な塩分補給してるよな
カリフォルニア州デスバレー 毎日45〜41
カリフォルニア州パームスプリングス44
ネバダ州ラスベガス 毎日43〜41
ベトナム ホイアン 毎日36〜34
大阪36
港区35
千代田区35度
東京ディズニーランド 34
アリゾナ州カイエンタ(モニュメントバレー)34
テキサス州オースティン34
インドネシアバリ島 毎日28〜25 ←羨ましい
(*カリフォルニア州法により、高気温下で作業させる職場は長めの休憩を取らせるよう義務付けられており違反した雇用主に対して厳罰が課せられる)
[10日間の北半球各地の最低気温]
スコットランド 毎日6〜13 ←凍える
フランス オンフルール(ノルマンディー) 11 ←冬かよ
カリフォルニア州ロサンゼルス15← ほえー
カリフォルニア州デスバレー 毎日45〜41 (インディアン部族や観光省自然保護官をのぞけば人がほぼ住んでない砂漠)
カリフォルニア州パームスプリングス(住宅地、ゴルフ場)44
ネバダ州ラスベガス(カジノ街)毎日43〜41
ベトナム ホイアン 毎日36〜34
大阪36
港区35
千代田区35度
東京ディズニーランド 34
アリゾナ州カイエンタ(モニュメントバレー)34
テキサス州オースティン34
インドネシアバリ島 毎日28〜25 ←羨ましい
(*カリフォルニア州法により、高気温下で作業させる職場は長めの休憩を取らせるよう義務付けられており違反した雇用主に対して厳罰が課せられる)
[10日間の北半球各地の最低気温]
スコットランド 毎日6〜13 ←凍える
フランス オンフルール(ノルマンディー) 11 ←冬かよ
カリフォルニア州ロサンゼルス15← ほえー
冷温ミニ扇風機付きの服が発売されてんのにな