【外食】「ココイチ」の客単価は1200円、高級化で“客離れ”が進むも「過去最高益」を更新するワケアーカイブ最終更新 2025/07/07 08:261.ジンギスカソ ★???「カレーハウスCoCo壱番屋」を運営する壱番屋の業績が絶好調です。5期連続増収、3期連続増益で、今期は6期ぶりに過去最高益を更新する見込み。背景には値上げがあり、1人当たりの単価は今や1200円。高級店となったココイチは、更なる業績拡大に向けて新たな道を進んでいます。価格を1割値上げした結果は… ココイチは2022年6月にベースカレーの価格を5.9%(+33円)引き上げました。同年12月に7.4%(+44円)、2024年8月には10.5%(+43~76円)もの値上げに踏み切っています。特に昨年の1割引き上げの影響は大きく、9月から今年5月まで客数はすべて前年を割り込みました。 しかし、客単価は1割増加しています。結果として、2024年9月から2025年5月までで、オープンから一定の期間が経過した既存店の売上高は平均で6.4%増となりました。値上げが奏功したのです。つづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c2f2d6fa2c52b6633f072281edcaddd417a502382025/07/03 15:02:48223すべて|最新の50件174.名無しさんMGSKN儲けが出ているなら良いじゃん。俺は行かないだけ2025/07/04 00:19:18175.名無しさんoRVg2昔ここで大盛りカレーを19分ぐらいギリギリで完食して無料で満足して帰った思い出があるそれからCoCo壱番屋には行ってない2025/07/04 00:28:11176.名無しさんhIYw8話が見えてきた客が減るたびに値上げで補ってんだなそれって確実に破綻するよ2025/07/04 00:31:36177.名無しさんsQmwA創業者はこんな事になるとは思わなかったろうな。2025/07/04 01:08:27178.名無しさんQYjCiハチ食品のレトルトカレーを出してもわからんと思うアレもしょっぱいし2025/07/04 01:47:14179.名無しさん56ZiPこの世で1番美味いのは妻のカレー2025/07/04 02:04:50180.名無しさんH8bXc貧乏人を切り捨てたら客数は減ったものの客単価が上がり売上増従業員もこれまでより仕事が楽になったという事か2025/07/04 02:26:34181.名無しさんMWnBH>>180客が減ったら、バイトを減らすんじゃないの?2025/07/04 02:29:40182.名無しさんtqTvX文句いってる奴等は値段の高さについてけなくなった元ココイチ好きな連中で悔しいんかな?2025/07/04 02:33:33183.名無しさんuWG2r>>180ネズミーランド方式か2025/07/04 02:34:44184.名無しさんu5c8f>>54外食業界に限らず何でも水準やターゲットを下に合わせると衰退するからな一定ラインに達していない層を切り捨てる事は必要だ2025/07/04 02:36:23185.名無しさん56ZiP家族の誕生日はCoCo壱で祝う2025/07/04 03:45:01186.名無しさんkwbDF賃金上がらなくても安い方がいいと洗脳された日本人2025/07/04 03:45:24187.名無しさん56ZiP1杯のポークカレー2025/07/04 03:46:12188.名無しさんHnNnM個人的に「国民食」的な食い物は地域の最低時給を上回ったら「高い」扱いになると思うかなwちなみに1055円が全国平均2025/07/04 05:50:08189.名無しさんuDRvcだからさこれ店舗への卸値も値上げしてるのよ本部は当然儲かるだろ、でも店舗は儲かって無いんじゃないの?2025/07/04 05:59:39190.名無しさんIRdfH続けばいいけどな2025/07/04 06:01:51191.名無しさんTfkKD昔15年ぐらい前にそれほど値段上がっていなかった時代にものすごい客離れおこして店にマンガやら置いて長居してくださいってな戦略していたころよりも今のほうが客が多いの謎2025/07/04 06:23:43192.名無しさんNgWdv>>26たまの贅沢で二、三千円ケチるなよって話だよな毎日は流石に金が持たんが2025/07/04 06:24:21193.名無しさんkVOSL>>164客層はその通りだね他にカレー屋のない田舎住みとチェーン店にしか入れない個人店恐怖症もいるな繁華街にある店舗はそれなりに客入っているけどそれ以外の店舗は貧困地区寄りの立地はいま二つで昼間でもガラガラマイカリー食堂の方がまだましな立地で賑わってる感じ2025/07/04 06:49:09194.名無しさんzYjxeココイチでしか食えない奴に、割高なカレーを出してる、ってこと?2025/07/04 07:40:40195.名無しさんymUiVガラガラでも金持ちが来て食ってくれればいいんだろ2025/07/04 08:04:11196.名無しさんzYjxe金持ちでもないんだろ。2025/07/04 08:11:33197.名無しさん9TnOz>>103カレーは保存が利くからなぁ、トッピングも同じく衛生管理は必須だろうけど2025/07/04 08:45:57198.名無しさんzYjxe冷凍だよ、トッピング。2025/07/04 08:46:29199.名無しさんpAq9h客単価が1万円になるまでやればいいあのシャバシャバカレーで高級志向とかw2025/07/04 09:04:53200.名無しさんumVNq1200円あれば鍋一杯のカレーが作れるんだが2025/07/04 09:10:52201.名無しさんi6BkYCoCo壱より自分で作ったカレーのがうまいわ2025/07/04 09:25:17202.名無しさんFUbF3アイドル使って一時期に業績回復ってオワコン企業の常套手段だけどな2025/07/04 09:57:33203.名無しさんN9OWP>>193そうなんだ。金持ち狙ってんのかと思ったわ2025/07/04 10:00:32204.名無しさんAmei2たったの1200円で文句を言ってくるのかよ日本人は貧乏人しかいないの?しょぼすぎ!2025/07/04 10:22:57205.名無しさんdN7zNランチ2000円があたり前になって、どこでも長居するおばちゃんしかいなくなった。2025/07/04 11:36:29206.名無しさんcES32>>203金持ちなら態々チェーン店を選ばないよ(成金除く)個人店でもトッピングできる店があるから良質の国産材料を使った物をのせて2~3千円出して食べてるよ2025/07/04 11:37:01207.名無しさんdN7zN500円ランチだったさくら水産の方がはるかに恐ろしくなってる。2025/07/04 11:38:44208.名無しさん6P6lN皆んな1200円もするカレー食ってんの?お金持ちだなぁ2025/07/04 11:40:51209.名無しさんT9n7Hただのポーク400gでいいけどそれでも800円くらいなのか2025/07/04 12:54:40210.名無しさんAcsEW俺でも借金、ローン無しで純貯金2700万ある。小金くらい持ってるよ今は。2000万のために鉄骨綱渡りする漫画の時代じゃない2025/07/04 13:46:04211.名無しさん4fG71>>206確かに。超金持ちはいかない。高給サラリーマンは行くね。物の価値も値段もあんまり気にしないからね。2025/07/04 16:42:28212.名無しさんtATLf外食で時間を節約すれば、勉強や趣味の時間に専念出来るお金で時間を買ってるんだよ2025/07/05 06:28:01213.名無しさんmIeZo>>208金持ちじゃないけどたまに外食する時は2000円くらい使ってるよもちろんココイチなんぞには行かないがね2025/07/05 08:10:55214.名無しさんsgeDq毎日行くとCoCo壱も入れないと飽きる2025/07/05 09:03:39215.名無しさんz56U4ここ美味いとハマってる奴は信じない2025/07/05 10:55:40216.名無しさん8sAq6遠浅のお皿が量少なめな感じがして苦手派2025/07/05 10:57:22217.sagebZnBKCoCo壱というアトラクションを楽しむ料金と思えば破格だよおじさん「これ破格だろ!」2025/07/06 10:40:27218.名無しさんJ75N2>>51公定価格かw80年前に逆戻りだなw2025/07/06 11:28:59219.名無しさんZzpTV昔逝ったことあるけど、レトルトカレーだった。2025/07/06 11:30:37220.名無しさんOzcA9カレー服に付くとおちないから行かないわ口臭くなるし2025/07/06 11:32:06221.名無しさんF5rF9普通に定食屋行くわココイチみたいなドブマズカレー擬きに金落とす気が知れない2025/07/06 11:33:36222.名無しさん9sJc9松屋のカレー美味しいよ2025/07/07 07:45:44223.名無しさんuXWVL先週松屋で牛タンカレー食ったけどクソ不味かったぞ2025/07/07 08:26:38
【京都】中国ではシェアサイクルが普及しているので…」「犯罪になると思っていなかった」 中国籍の男3人がコンビニに来ていた中学生の自転車盗んだ疑いで逮捕 舞鶴市ニュース速報+80709.62025/08/22 15:36:55
価格を1割値上げした結果は…
ココイチは2022年6月にベースカレーの価格を5.9%(+33円)引き上げました。同年12月に7.4%(+44円)、2024年8月には10.5%(+43~76円)もの値上げに踏み切っています。特に昨年の1割引き上げの影響は大きく、9月から今年5月まで客数はすべて前年を割り込みました。
しかし、客単価は1割増加しています。結果として、2024年9月から2025年5月までで、オープンから一定の期間が経過した既存店の売上高は平均で6.4%増となりました。値上げが奏功したのです。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2f2d6fa2c52b6633f072281edcaddd417a50238
それからCoCo壱番屋には行ってない
客が減るたびに値上げで補ってんだな
それって確実に破綻するよ
従業員もこれまでより仕事が楽になった
という事か
客が減ったら、バイトを減らすんじゃないの?
ネズミーランド方式か
外食業界に限らず何でも水準やターゲットを下に合わせると衰退するからな
一定ラインに達していない層を切り捨てる事は必要だ
ちなみに1055円が全国平均
これ店舗への卸値も値上げしてるのよ
本部は当然儲かるだろ、でも店舗は儲かって無いんじゃないの?
たまの贅沢で二、三千円ケチるなよって話だよな
毎日は流石に金が持たんが
客層はその通りだね
他にカレー屋のない田舎住みとチェーン店にしか入れない個人店恐怖症もいるな
繁華街にある店舗はそれなりに客入っているけどそれ以外の店舗は貧困地区寄りの立地はいま二つで昼間でもガラガラ
マイカリー食堂の方がまだましな立地で賑わってる感じ
カレーは保存が利くからなぁ、トッピングも同じく
衛生管理は必須だろうけど
あのシャバシャバカレーで高級志向とかw
そうなんだ。
金持ち狙ってんのかと思ったわ
日本人は貧乏人しかいないの?
しょぼすぎ!
金持ちなら態々チェーン店を選ばないよ(成金除く)
個人店でもトッピングできる店があるから良質の国産材料を使った物をのせて2~3千円出して食べてるよ
お金持ちだなぁ
小金くらい持ってるよ今は。
2000万のために鉄骨綱渡りする漫画の時代じゃない
確かに。
超金持ちはいかない。
高給サラリーマンは行くね。物の価値も値段もあんまり気にしないからね。
お金で時間を買ってるんだよ
金持ちじゃないけどたまに外食する時は2000円くらい使ってるよ
もちろんココイチなんぞには行かないがね
公定価格かw
80年前に逆戻りだなw
ココイチみたいなドブマズカレー擬きに金落とす気が知れない