【外食】「ココイチ」の客単価は1200円、高級化で“客離れ”が進むも「過去最高益」を更新するワケ最終更新 2025/07/04 01:081.ジンギスカソ ★???「カレーハウスCoCo壱番屋」を運営する壱番屋の業績が絶好調です。5期連続増収、3期連続増益で、今期は6期ぶりに過去最高益を更新する見込み。背景には値上げがあり、1人当たりの単価は今や1200円。高級店となったココイチは、更なる業績拡大に向けて新たな道を進んでいます。価格を1割値上げした結果は… ココイチは2022年6月にベースカレーの価格を5.9%(+33円)引き上げました。同年12月に7.4%(+44円)、2024年8月には10.5%(+43~76円)もの値上げに踏み切っています。特に昨年の1割引き上げの影響は大きく、9月から今年5月まで客数はすべて前年を割り込みました。 しかし、客単価は1割増加しています。結果として、2024年9月から2025年5月までで、オープンから一定の期間が経過した既存店の売上高は平均で6.4%増となりました。値上げが奏功したのです。つづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c2f2d6fa2c52b6633f072281edcaddd417a502382025/07/03 15:02:48177コメント欄へ移動すべて|最新の50件128.名無しさんaCWjC行ったことないけどそんなにうまいの?2025/07/03 18:30:28129.名無しさんwyqok>>128普通いろいろトッピング出来たり辛さ変えられるチェーン店ってのがウリだと思ってる2025/07/03 18:32:48130.名無しさんNStUx固定客を持ってる強みだな値上げに関係なく足を運んでくれる大事にせにゃいかんぞ2025/07/03 18:41:24131.名無しさんLmFo4CoCo壱はあんまり魅力ないなぁ2025/07/03 18:48:02132.名無しさんMNy4iスパイスカレーは外で食うけど基本カレーなんて家かスキー場で食うもんだと思ってバカにしてたけど初めてココイチ食ったときは美味しくてビックリしたなあ2025/07/03 18:49:28133.名無しさんCFq6mアンチ多いのが人気の証みたいなもんだからな。ひょっとしたらライバルの嫉妬かも2025/07/03 19:23:31134.名無しさんTPpoBここはインバウンドの連中が居なくなった時にあっという間にツブれる2025/07/03 19:30:24135.名無しさんPf7bU>>1絶好調と聞いてなんかムカついたもう行かねーわ2025/07/03 19:52:30136.名無しさんNmo41どこにでもあるし空いてるから助かる2025/07/03 19:57:16137.名無しさんMNy4iココイチ1号店は1978年だぜハウスにTOBされたから創業からずっと変わらず続いてるわけでもないがカレーチェーンの王者として他を寄せ付けない強さをいまだに保ち続けてる誰もココイチを倒せないやたらとアンチがいるがこのビジネスモデルは大したものだよ2025/07/03 20:08:02138.名無しさん19C5Sいつもの店が外国人観光客だらけになってた2025/07/03 20:08:28139.名無しさん6Gt1Oライバルがいないと思ったら牛丼屋やうどん屋もカレー売ってた2025/07/03 20:11:52140.名無しさんRsTTcたまに行くけど、客の7割ぐらいは外人だね2025/07/03 20:27:30141.名無しさん0Jlrvそんなに特別な味かな?2025/07/03 20:42:40142.名無しさんIkaI5カレーとタバコはいくらになっても買ってくれるから安泰2025/07/03 20:45:21143.名無しさんoT3w4客たんが上がると終わる日も近い2025/07/03 20:47:27144.名無しさんlTQerココイチのカレーを初めて食べた時、ボンカレーち変わらない味じゃん、と思ってから30年以上食べていない。これからも食べない2025/07/03 20:48:34145.名無しさんMYjQV値上げとは言ってもたいした額じゃないし海外じゃあこれよりマズい屋台カレーでも2千円は超えるからまだまだ外食は上がりそう2025/07/03 21:08:03146.名無しさんujnmhそんな値打ちあるかね2025/07/03 21:09:43147.名無しさんSJW491200円が高いとかどんだけ貧乏人なんだよ2025/07/03 21:12:41148.名無しさん6NYtV既存店などと言っている時点で分かるはず潰れている店が多いしココイチとしてはマイナス2025/07/03 21:16:37149.名無しさんhLl2K文句ばっかり言ってるヘタレ貧乏人は外食産業に口出しするな草でも食ってろ2025/07/03 21:17:55150.名無しさん4wBCcバカがずーっと行くから心配ないよw2025/07/03 21:18:55151.名無しさんujnmhゆで太郎のカレーの方が旨い2025/07/03 21:19:59152.名無しさんYv36pくじで当たったオリジナルスプーン3本持ってるくらい昔よく行ってたけど、ある日店長がコケにしまくってきて下の店員も同調してきたから、本部にメールで事の詳細と店員全員入れ替えろと送ったら、詫びの返事が来た。隣のドラッグストア行くとき見たら本当に入れ替わってたみたいだけど、それから行ってない。別に生活に差支えない。だから潰れてくれて構わない。2025/07/03 21:33:31153.名無しさん38L0Uカレーはスーパーのレトルトカレー100円でいいよ2025/07/03 22:05:05154.名無しさんFKNAvカレーは簡単って言うが1時間弱掛かるからな手間賃抜いたら実質300円だからお得なんだよ2025/07/03 22:06:13155.名無しさんzKdMBレトルトとココイチじゃ使ってるスパイスの種類と量が全然違うけど同じに感じるとかある意味幸せだわなココイチと同じくよく叩かれるスタバもコンビニコーヒーとは使ってる豆のグレードが段違いだけどアンチはコンビニコーヒーのが美味いとかいうしなあ2025/07/03 22:09:25156.名無しさん9f7mtスタバはコーヒーで遊び過ぎ2025/07/03 22:12:02157.名無しさん78Dcj松屋ので充分だし美味い2025/07/03 22:25:06158.名無しさんeGmHnオリエンタルカレーでいいだろ?なんでCoCo壱ばっかりでオリエンタルカレーを食べねえんだよ2025/07/03 22:33:22159.名無しさんHx5TTカレーはレトルトで十分2025/07/03 22:40:10160.名無しさんQ2RKW>>139インドやネパール系にも客を取られてるんで慌ててインド・ネパール系を意識したメニューを出してきてる昔と違って今はライバルだらけだ2025/07/03 22:40:31161.名無しさんnl7Pt>>106レトルトと比較してるんじゃなくて、ココイチはレトルトカレーを使ってるの。2025/07/03 22:55:20162.名無しさん9x3SG>>128家で作る自家製の方が遥かに美味しい2025/07/03 22:59:46163.名無しさんhSB4t梅田駅の店で食ったカレーが棒レトルトと全く味が同じだった店で食うだけで値段が三倍四倍アホらしい2025/07/03 22:59:54164.名無しさんOVlTNCoCo壱って高いけど客は貧乏人主体店の立地良いからなカレーの誘惑と便利な立地というインセンティブに耐えれない境界知能系の客が多い我慢してあと3分歩けばCoCo壱なんかより遥かに美味しくて値段も安いカレー店あるのに、その我慢ができない人が一定の割合でいるその層をガッチリ掴んでいるのがCoCo壱金融資産ゼロの層をガッチリ掴んでるCoCo壱2025/07/03 23:09:58165.名無しさんSsxvmなんかCoCo壱番屋にさえ行けないビンボーな人の嫉妬と妬み?が凄いよなあ俺は他の個人営業のカレー専門店にも行くけどさほど価格帯は変わらんがなw2025/07/03 23:30:14166.名無しさんSsxvmあ、でもいわゆるインドカレー屋系のは苦手だな最近も地元にその手のローカルチェーン店が開店してたけどまだ行ってないや2025/07/03 23:33:34167.名無しさんAIL5e7/5はトカラ記念日2025/07/03 23:40:31168.名無しさん0IPKSあんなシャバシャバなのカレーじゃねーよスープだよスープスープに飯突っ込んでるようなもんだわよく食えるよな2025/07/03 23:43:18169.名無しさんZ9MRCハウスのレトルトのタイ風鶏肉とココナッツミルクのイエローカレーが無理だったからワシにはジャパニーズカレー以外は無理なようだ2025/07/03 23:46:56170.名無しさんxsdvvおれは昔CoCo壱でバイトした事ある毎月めんどくさい棚卸しで減価率出す徹底ぶり減価率30%超えるとSVから指導されると聞いたなので普段から発注やルーの量などすごく細かいマニュアルがある今の客単価が1200円なら原価は360円以下全国展開してるチェーン店だからこそできる値段CoCo壱はぼったくりは絶対しない減価率30%以下を守ってるだけそれが会社と社員とアルバイト、株主を守るボーダーラインだから値上げは悪でない事が業績でしっかり現れてる2025/07/03 23:47:02171.名無しさん0IPKS絶対家で作ったカレーのがうめーよ1200円も払ってスープみてーなカレー食うくらいなら同じ金で材料買って作った方が遥かにボリューミーでうめーカレーが作れるわ2025/07/03 23:49:24172.名無しさんHnNnM買えなくもないし、不味い訳でもないんだけど「CoCo壱のカレー」に1200円の価値があるかと言われると…2025/07/04 00:03:25173.名無しさんKLqc3もう絶対行かないわなんとでも言え 俺は実際貧乏だ2025/07/04 00:15:47174.名無しさんMGSKN儲けが出ているなら良いじゃん。俺は行かないだけ2025/07/04 00:19:18175.名無しさんoRVg2昔ここで大盛りカレーを19分ぐらいギリギリで完食して無料で満足して帰った思い出があるそれからCoCo壱番屋には行ってない2025/07/04 00:28:11176.名無しさんhIYw8話が見えてきた客が減るたびに値上げで補ってんだなそれって確実に破綻するよ2025/07/04 00:31:36177.名無しさんsQmwA創業者はこんな事になるとは思わなかったろうな。2025/07/04 01:08:27
価格を1割値上げした結果は…
ココイチは2022年6月にベースカレーの価格を5.9%(+33円)引き上げました。同年12月に7.4%(+44円)、2024年8月には10.5%(+43~76円)もの値上げに踏み切っています。特に昨年の1割引き上げの影響は大きく、9月から今年5月まで客数はすべて前年を割り込みました。
しかし、客単価は1割増加しています。結果として、2024年9月から2025年5月までで、オープンから一定の期間が経過した既存店の売上高は平均で6.4%増となりました。値上げが奏功したのです。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2f2d6fa2c52b6633f072281edcaddd417a50238
普通
いろいろトッピング出来たり辛さ変えられるチェーン店ってのがウリだと思ってる
値上げに関係なく足を運んでくれる
大事にせにゃいかんぞ
絶好調と聞いてなんかムカついた
もう行かねーわ
ハウスにTOBされたから創業からずっと変わらず続いてるわけでもないがカレーチェーンの王者として他を寄せ付けない強さをいまだに保ち続けてる
誰もココイチを倒せない
やたらとアンチがいるがこのビジネスモデルは大したものだよ
終わる日も近い
海外じゃあこれよりマズい屋台カレーでも2千円は超えるから
まだまだ外食は上がりそう
どんだけ貧乏人なんだよ
潰れている店が多いしココイチとしてはマイナス
外食産業に口出しするな
草でも食ってろ
隣のドラッグストア行くとき見たら本当に入れ替わってたみたいだけど、それから行ってない。
別に生活に差支えない。
だから潰れてくれて構わない。
手間賃抜いたら実質300円だからお得なんだよ
ココイチと同じくよく叩かれるスタバも
コンビニコーヒーとは使ってる豆のグレードが段違いだけどアンチはコンビニコーヒーのが美味いとかいうしなあ
なんでCoCo壱ばっかりでオリエンタルカレーを食べねえんだよ
インドやネパール系にも客を取られてるんで慌ててインド・ネパール系を意識したメニューを出してきてる
昔と違って今はライバルだらけだ
レトルトと比較してるんじゃなくて、ココイチはレトルトカレーを使ってるの。
家で作る自家製の方が遥かに美味しい
棒レトルトと全く味が同じだった
店で食うだけで値段が三倍四倍アホらしい
店の立地良いからな
カレーの誘惑と便利な立地というインセンティブに耐えれない境界知能系の客が多い
我慢してあと3分歩けばCoCo壱なんかより遥かに美味しくて値段も安いカレー店あるのに、その我慢ができない人が一定の割合でいる
その層をガッチリ掴んでいるのがCoCo壱
金融資産ゼロの層をガッチリ掴んでるCoCo壱
ビンボーな人の嫉妬と妬み?が凄いよなあ
俺は他の個人営業のカレー専門店にも行くけど
さほど価格帯は変わらんがなw
最近も地元にその手のローカルチェーン店が開店してたけど
まだ行ってないや
スープだよスープ
スープに飯突っ込んでるようなもんだわ
よく食えるよな
毎月めんどくさい棚卸しで減価率出す徹底ぶり
減価率30%超えるとSVから指導されると聞いた
なので普段から発注やルーの量などすごく細かいマニュアルがある
今の客単価が1200円なら原価は360円以下
全国展開してるチェーン店だからこそできる値段
CoCo壱はぼったくりは絶対しない減価率30%以下を守ってるだけ
それが会社と社員とアルバイト、株主を守るボーダーラインだから
値上げは悪でない事が業績でしっかり現れてる
1200円も払ってスープみてーなカレー食うくらいなら
同じ金で材料買って作った方が遥かにボリューミーでうめーカレーが作れるわ
「CoCo壱のカレー」に1200円の価値があるかと言われると…
なんとでも言え 俺は実際貧乏だ
それからCoCo壱番屋には行ってない
客が減るたびに値上げで補ってんだな
それって確実に破綻するよ