【飲食店】「スマホ注文、正直ムリ…」過半数が不満!見直される“直接注文”の安心感アーカイブ最終更新 2025/06/30 18:431.ジンギスカソ ★???飲食店では、手元の操作だけで注文できる「スマホ注文」が一般的になりつつあります。しかし、中には「直接店員さんに伝えるほうが安心」「会話があるほうがいい」と感じる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、「飲食店のスマホ注文に関するアンケート」を見ていきましょう。スマホ注文に不便さ・ストレスを感じる人が多数! 改善すべき点は?株式会社NEXERでは、事前調査で「飲食店内でスマホ注文を利用したことがある」と回答した全国の男女300人対象に「飲食店のスマホ注文に関するアンケート」を実施。なお、調査は株式会社NEXERによる居抜きの神様のサポートを受けています。まずはじめに「飲食店内でスマホ注文を利用していて、改善してほしい点はありますか?」と質問すると、「メニューが見づらい、わかりにくい」が42.7%でもっとも多い回答となりました。次いで「スマホの画面操作に慣れていない人への配慮が必要」(38.7%)、「通信状況が悪いと利用できない」(34.7%)などと続きました。スマホ注文は、スマホ操作に慣れていなくても不便さを感じる人が多いため、スマホ操作に慣れていない人はさらに不便さを感じるのではないでしょうか。続いて「飲食店でスマホ注文ができる場合、店員に直接注文することと比べてどちらが好きですか?」と質問すると、半数以上の51.7%が「店員に直接注文するほうが好き」と回答しました。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cbd285f92e678a6d26f2baf7dcaaa9717945ab3e2025/06/28 15:18:27243すべて|最新の50件194.名無しさんYmHDc>>182実際に触ってる人間に決定権がないことが、原因のひとつなんだろうと推測してるんだがな。現場がダメ出ししても、修正にはカネがかかるから上の方が現場の声を抹殺して修正しない、そういう修正がないからエンジニアはUIの問題点に気がつかない、そんな構図の繰り返しと推測。2025/06/29 15:11:15195.名無しさんYmHDc>>187カレーうどんかかけうどんか、的確に注文できる?みたいな問題だな。2025/06/29 15:12:40196.名無しさんJjUhw>>135偉い世の中には子供の小遣い程度のポイントに釣られてマイナンバーカード作ってまう連中がいるのに貧すれば鈍するこの意味は、人間貧乏になるとドンドン正常な判断が出来なくなってしまう、ってことだけど、そこまて日本人が自民党に貧乏にされてしまったと言うことか2025/06/29 15:19:12197.名無しさんJjUhw>>172ラーメン屋で店内に入って注文してから「制限時間15分」と言ってきたり、居酒屋で表示が無いのに席に座ると勝手に500円のお通し出されたり飲食店て詐欺る気マンマンなんだよねしかもそれを弁護士が日本の昔からの文化とか擁護しちゃうからおかしい2025/06/29 15:27:15198.名無しさんVf37rランチ千円以下で食べようとする負け組貧困客は民度が低いから関わりたくない2025/06/29 15:30:01199.名無しさんJjUhw>>173それ低脳すぎて屁理屈にもなってないその屁理屈で言うと、客は店員が直接聞いてくるまでスマホを使わないで放っておけばよい店から何かイチャモン付けられたら退店すればよい今までのサービスは客の善意だから店は新しい思考にアップデートしなければならないね店は早く売上が欲しいなら店員が直接聞け店と客は対等だからな2025/06/29 15:35:29200.名無しさんJjUhw>>184伝票て知らない?お前店の回し者?なんかごねてるだけだと簡単に分かる2025/06/29 15:42:34201.名無しさんJjUhw>>187それなら筆談にすれば2025/06/29 15:43:35202.名無しさんfStkC老害は、黙って去れよ2025/06/29 15:44:22203.名無しさんJjUhw>>188何故日本の企業が一斉にセルフレジにしたかというと、コロナは関係なく政府から多額の補助金が貰えるからアメリカではセルフレジは客に何でもやらせていると評判が悪く、セルフレジの店に客がこなくなってしまっただから店はどんどん有人レジに戻している日本のメディアはこの話をニュースにすると経済界に都合が悪いのでしない2025/06/29 15:48:23204.名無しさんGBHm6LINEはありえんよな2025/06/29 15:52:04205.名無しさんJjUhw>>188ヤマト運輸が再配達に別料金と言い出したのも同じですね。元々宅急便の料金に再配達の料金も含まれていてお客は払っていたのに、政府や企業の雇われ工作員が「再配達に金を取れ」とおかしな事を言っていたが、まさかそんな茶番が現実になるとは思いませんでした2025/06/29 15:52:18206.名無しさんJjUhw>>189普通に接客用の店員雇えばいいだけケチって雇わないからこんな話になってる企業しか得をしないことに賛同してるのは工作員が間抜けだけ2025/06/29 15:54:24207.名無しさんVBbGOここまで否定派の意見もまあ理解できる体で色々いってたけどなんかもうあれだなお前ら心狭すぎるわ2025/06/29 17:48:02208.名無しさんVtbpQ>>203太陽光パネルみたいでなんかノロノロしてコンビニでもセルフで列出来ててそんな背景が(;´д⊂)>>205ヤマトなんか業務委託の人達クビにしたりちょっとアブナイとこみたいですからね(;´д⊂)配達の人には罪無いけど企業としてコワーって思います(>_<)2025/06/29 18:23:21209.名無しさん3n1So面倒くさいから行かん2025/06/29 18:23:50210.名無しさん74ZzNコロナ前から外食してないやスマホ注文なんて事になってるのか2025/06/29 19:40:18211.名無しさんVeawR俺は個人情報はなるべくさらさないようにして生きてきたLINEもしないXもインスタもテレグラムもしない銀行はweb断って有料の紙の通帳アプリは消しまくる、入らないスマホでゲームはしない電子マネーは使わない電車は切符を買うあえて高速道路はETCは×、現金でマイナンバー拒否病院では紙の保険証ネットでクレカは使わない飲食店のスマホ注文は拒否パチンコ屋の会員にはならない現金w2025/06/29 19:57:09212.名無しさん4BNpCこのコピペにはオチがないのがなあ2025/06/29 20:03:26213.名無しさんvOPZh>>212オチは最後のパチョンコ屋の会員やでwそこまで徹底して偉そうな能書きたれてんのにパチンコは打つのかよってとこ、だからパチンコのとこだけwが付いてるやろ?ちなみにコピペちゃうよ!俺が今日朝に自分の事を書いただけやからw2025/06/29 20:49:35214.名無しさん9XDus変なシステムは収束すべき2025/06/29 20:50:11215.名無しさんxPRuI>>17松屋のUIは今だに複雑怪奇で改善してない。 メニューの奥深くまで進まないと値段が出てこない。ガストのUIも全くわからん。 ガストは紙のメニューにある番号を入力しないと目的の料理にたどりつけない。iPhoneやAndroidもアプリごとにUI滅茶苦茶。 例えば、戻るボタンの位置も形も どう動くかもばらばら。世の中どうなってるのやら。2025/06/29 20:58:44216.名無しさん9XDusスマホ注文はさっさとやめるべき2025/06/29 20:59:20217.名無しさん9XDusアルコールをあまり摂らないファミレスのタブレット注文は良いと思う2025/06/29 21:00:05218.名無しさんkjAkgすアホ?そんなの持ってないですぅ…2025/06/29 21:12:34219.名無しさん9XDusあれさ飲み放題で単価の高い物をオーダーし続けると、店側でオーダーできないよう設定してくる店員を呼んで希望のものをたくさん頼むと、薄めて持ってこられたことがあるw2025/06/29 21:19:12220.名無しさんvOPZh>>219んなアホなw2025/06/29 21:24:07221.名無しさんb3STLオーダーするのに客が通信費払うなんて。。2025/06/29 21:27:39222.名無しさんL4OP7目が悪く、スマホだとメニューが見づらいのでスマホ注文と聞いたら店に入らないまぁ、注文方法は店が好きにやればいいと思うがホール係が手持ち無沙汰に突っ立てて注文を取りに来たほうが早いだろと思うこともしばしば2025/06/29 22:15:41223.名無しさんO4M4O人件費増えたら料金高くなるけどな2025/06/30 04:30:12224.名無しさんO4M4O松屋のアプリから注文すれば、割引クーポンがあったり、ポイント付いたりするのに、自販機に並んでる奴多すぎ2025/06/30 04:39:56225.名無しさんU4blYポイント乞食は惨め、近くにいたら100円やるわ(笑)2025/06/30 06:29:03226.名無しさんYpB5qWi-Fiにつながるなら2025/06/30 06:31:47227.名無しさんYk4Vd>>213どうせなら、windowsはローカルアカウントでログインぐらい追加してもいいのにあとスマホは使わずガラケー一本、とかさw2025/06/30 06:33:37228.名無しさんxuMvzまた外人が増えるからやめて2025/06/30 06:35:40229.名無しさんtOosr>>158タブレットを盗むバカが増えたんだよね2025/06/30 06:35:47230.名無しさんHaZXe店側でタブレット用意しとけ、客に怪しいアプリ使わせるとかアウトだろw2025/06/30 06:36:46231.名無しさんYk4Vdま、注文内容と客の手間とのアンバランスはあるわなぁ居酒屋みたいに、何度かに渡って逐次注文するような場合ならともかく、きつねうどん一杯頼むのにスマホ取り出してカメラ起動して二次元コード撮影して・・・って、どれだけ手間やねん!!みたいな。2025/06/30 06:49:08232.名無しさんHIi5k他人と喋ったら負けだから俺はスマホ注文2025/06/30 07:54:00233.名無しさんvloRQ>>1「正直ムリ」って言えば、同意も不同意にできる世代あんまり好きくないです。2025/06/30 07:56:56234.名無しさんRjrfNサイゼのシステムを見習え。必要最小限でエエわ。2025/06/30 08:10:23235.名無しさんCm0wV>>230バーミヤンとか、席にタブレットがあって、写真をポチポチ押すスタイル。あれならいいよね2025/06/30 08:39:05236.名無しさんHaZXe>>235大戸屋とかもそんな感じだし、リピートしてるのはタブレットや食券、口頭注文の店だったりする。2025/06/30 08:47:34237.名無しさんco8Yt注文が難しそうな新規の店には無理して入らなくなった2025/06/30 08:48:19238.名無しさんfloxK俺の食べ物屋の理想は板前が前に居てて対面で口頭で食いたいもんを言う、まあ例えば魚の塩焼きが食べたいから今日はどんなん有るん?予算はこれ位でーみたいな(笑)タッチパネルいらん、スマホ?論外(笑)2025/06/30 09:03:02239.名無しさん9YQYXタブレット位テーブルに置いとけ2025/06/30 15:05:10240.名無しさん7KuVoお店思考なんだよね。でも、これだけ値上げされると説得力が少し無い。高齢者は注文に失敗したときに、店員に怒りをとりあえずぶつけたいのだが、それが出来ないから苦手ぶる。それくらい高齢者にとっての注文はプレッシャー。まして、夫婦だけならよいが、友達数人とかなら、間違った時の責任を負うことを考えただけでも、震えが止まらない。現役時代には理解できんわな。2025/06/30 15:21:31241.名無しさんPTzas>>238家族が寝静まった後とか外出中にしか部屋から出て無さそうw2025/06/30 16:11:25242.名無しさん77s3H義父がタブレットの反応が悪くて同じものをいくつも注文してしまった。次々に到着する食べ物にカンカンに怒ってたけど、義父が嫌いなオレはいい気味だと内心笑ってた。2025/06/30 18:32:04243.名無しさんxoux9スマホだと画像が小さくてよくわからんよななんとなく値段で決めてる2025/06/30 18:43:18
【コメ農家を継いだ中垣内 祐一 元バレーボール日本代表が小泉進次郎農相を痛烈批判】「現場を知らないにもほどがある、何でもすぐに口にするけど浅はかだ」ニュース速報+22925.42025/09/10 13:04:07
しかし、中には「直接店員さんに伝えるほうが安心」「会話があるほうがいい」と感じる人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、「飲食店のスマホ注文に関するアンケート」を見ていきましょう。
スマホ注文に不便さ・ストレスを感じる人が多数! 改善すべき点は?
株式会社NEXERでは、事前調査で「飲食店内でスマホ注文を利用したことがある」と回答した全国の男女300人対象に「飲食店のスマホ注文に関するアンケート」を実施。
なお、調査は株式会社NEXERによる居抜きの神様のサポートを受けています。
まずはじめに「飲食店内でスマホ注文を利用していて、改善してほしい点はありますか?」と質問すると、「メニューが見づらい、わかりにくい」が42.7%でもっとも多い回答となりました。
次いで「スマホの画面操作に慣れていない人への配慮が必要」(38.7%)、「通信状況が悪いと利用できない」(34.7%)などと続きました。
スマホ注文は、スマホ操作に慣れていなくても不便さを感じる人が多いため、スマホ操作に慣れていない人はさらに不便さを感じるのではないでしょうか。
続いて「飲食店でスマホ注文ができる場合、店員に直接注文することと比べてどちらが好きですか?」と質問すると、半数以上の51.7%が「店員に直接注文するほうが好き」と回答しました。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbd285f92e678a6d26f2baf7dcaaa9717945ab3e
実際に触ってる人間に決定権がないことが、原因のひとつなんだろうと推測してるんだがな。
現場がダメ出ししても、修正にはカネがかかるから上の方が現場の声を抹殺して修正しない、そういう修正がないからエンジニアはUIの問題点に気がつかない、そんな構図の繰り返しと推測。
カレーうどんかかけうどんか、的確に注文できる?みたいな問題だな。
偉い
世の中には子供の小遣い程度のポイントに釣られてマイナンバーカード作ってまう連中がいるのに
貧すれば鈍する
この意味は、人間貧乏になるとドンドン正常な判断が出来なくなってしまう、ってことだけど、そこまて日本人が自民党に貧乏にされてしまったと言うことか
ラーメン屋で店内に入って注文してから「制限時間15分」と言ってきたり、居酒屋で表示が無いのに席に座ると勝手に500円のお通し出されたり
飲食店て詐欺る気マンマンなんだよね
しかもそれを弁護士が日本の昔からの文化とか擁護しちゃうからおかしい
それ低脳すぎて屁理屈にもなってない
その屁理屈で言うと、客は店員が直接聞いてくるまでスマホを使わないで放っておけばよい
店から何かイチャモン付けられたら退店すればよい
今までのサービスは客の善意だから店は新しい思考にアップデートしなければならないね
店は早く売上が欲しいなら店員が直接聞け
店と客は対等だからな
伝票て知らない?
お前店の回し者?
なんかごねてるだけだと簡単に分かる
それなら筆談にすれば
何故日本の企業が一斉にセルフレジにしたかというと、コロナは関係なく政府から多額の補助金が貰えるから
アメリカではセルフレジは客に何でもやらせていると評判が悪く、セルフレジの店に客がこなくなってしまった
だから店はどんどん有人レジに戻している
日本のメディアはこの話をニュースにすると経済界に都合が悪いのでしない
ヤマト運輸が再配達に別料金と言い出したのも同じですね。
元々宅急便の料金に再配達の料金も含まれていてお客は払っていたのに、政府や企業の雇われ工作員が「再配達に金を取れ」とおかしな事を言っていたが、まさかそんな茶番が現実になるとは思いませんでした
普通に接客用の店員雇えばいいだけ
ケチって雇わないからこんな話になってる
企業しか得をしないことに賛同してるのは工作員が間抜けだけ
お前ら心狭すぎるわ
太陽光パネルみたいでなんかノロノロしてコンビニでもセルフで列出来ててそんな背景が(;´д⊂)
>>205
ヤマトなんか業務委託の人達クビにしたりちょっとアブナイとこみたいですからね(;´д⊂)配達の人には罪無いけど企業としてコワーって思います(>_<)
スマホ注文なんて事になってるのか
LINEもしない
Xもインスタもテレグラムもしない
銀行はweb断って有料の紙の通帳
アプリは消しまくる、入らない
スマホでゲームはしない
電子マネーは使わない
電車は切符を買う
あえて高速道路はETCは×、現金で
マイナンバー拒否
病院では紙の保険証
ネットでクレカは使わない
飲食店のスマホ注文は拒否
パチンコ屋の会員にはならない現金w
オチは最後のパチョンコ屋の会員やでw
そこまで徹底して偉そうな能書きたれてんのにパチンコは打つのかよってとこ、だからパチンコのとこだけwが付いてるやろ?
ちなみにコピペちゃうよ!俺が今日朝に自分の事を書いただけやからw
松屋のUIは今だに複雑怪奇で改善してない。 メニューの奥深くまで進まないと値段が出てこない。
ガストのUIも全くわからん。 ガストは紙のメニューにある番号を入力しないと目的の料理にたどりつけない。
iPhoneやAndroidもアプリごとにUI滅茶苦茶。 例えば、戻るボタンの位置も形も どう動くかもばらばら。
世の中どうなってるのやら。
飲み放題で単価の高い物をオーダーし続けると、店側でオーダーできないよう設定してくる
店員を呼んで希望のものをたくさん頼むと、薄めて持ってこられたことがあるw
んなアホなw
スマホ注文と聞いたら店に入らない
まぁ、注文方法は店が好きにやればいいと思うが
ホール係が手持ち無沙汰に突っ立てて
注文を取りに来たほうが早いだろと思うこともしばしば
自販機に並んでる奴多すぎ
どうせなら、windowsはローカルアカウントでログインぐらい追加してもいいのに
あとスマホは使わずガラケー一本、とかさw
>>158
タブレットを盗むバカが増えたんだよね
アウトだろw
居酒屋みたいに、何度かに渡って逐次注文するような場合ならともかく、
きつねうどん一杯頼むのにスマホ取り出してカメラ起動して二次元コード撮影して・・・
って、どれだけ手間やねん!!みたいな。
だから俺はスマホ注文
「正直ムリ」って言えば、同意も不同意にできる世代あんまり好きくないです。
必要最小限でエエわ。
バーミヤンとか、席にタブレットがあって、写真をポチポチ押すスタイル。
あれならいいよね
大戸屋とかもそんな感じだし、リピートしてるのは
タブレットや食券、口頭注文の店だったりする。
タッチパネルいらん、スマホ?論外(笑)
高齢者は注文に失敗したときに、店員に怒りをとりあえずぶつけたいのだが、それが出来ないから苦手ぶる。それくらい高齢者にとっての注文はプレッシャー。まして、夫婦だけならよいが、友達数人とかなら、間違った時の責任を負うことを考えただけでも、震えが止まらない。現役時代には理解できんわな。
家族が寝静まった後とか外出中にしか部屋から出て無さそうw
次々に到着する食べ物にカンカンに怒ってたけど、義父が嫌いなオレはいい気味だと内心笑ってた。
なんとなく値段で決めてる