【5大商社の平均給与】三菱商事が2033万円でトップ、三井物産1996万円、伊藤忠商事1805万円、住友商事1744万円、丸紅1709万円・・・5社の平均は1857万円で、国内でも屈指の高水準アーカイブ最終更新 2025/06/24 15:521.影のたけし軍団 ★???大手商社の2025年3月期の平均給与は三菱商事が2033万円でトップとなり、三井物産と伊藤忠商事が続いた。5社の平均は1857万円で、国内でも屈指の高水準となっている。各社が18日までに公表した有価証券報告書によると、三菱商は2000万円台を維持したものの、前期比では微減となった。上昇した三井物産や伊藤忠、丸紅はいずれも過去最高額だった。国内ではデフレ下で長く賃上げが停滞してきたが、近年は物価高に伴って各社が積極的に給与を引き上げている。総合商社は好待遇で知られる業種の一つで、過去の推移では23年3月期の伸びが特に大きかった。この前の期にコロナ禍からの経済回復などに伴う資源価格の高騰があり、業績が大きく伸びたことが追い風になったとみられる。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-19/SY2W90T0AFB4002025/06/19 19:08:46243すべて|最新の50件2.名無しさんDNp92トヨタはここの半分以下、役員の報酬だけは日本一w2025/06/19 19:10:043.名無しさんetySF和久田麻由子の旦那は一般入試で早稲田スポ科に入り箱根5区を走って三菱商事2025/06/19 19:11:434.名無しさんGNpzm巨大テンバイヤー2025/06/19 19:14:165.名無しさんipbOV商社行きたいなら慶應大入学が近道!2025/06/19 19:14:366.名無しさんGscBM>>5大学とか関係ねえw個人的な縁故しか通用しないに決まってんだろう。2025/06/19 19:15:357.名無しさんvG8AW>>2商社って海外赴任が多いのに対して製造業は現地雇用が多いからでは?2025/06/19 19:15:388.名無しさんrRBw6俺とは別世界の人間やなw代わりたいとも思わないけどなw2025/06/19 19:19:009.名無しさんGscBM安倍晋三の兄成蹊大学卒で三菱商事に合格。中国支社社長までいき、グループ企業三菱パッケージングの社長に就任。現在は退職し、別の企業の取り締まり役。セイケイ大卒wwwww2025/06/19 19:19:0710.名無しさんKZSzF>>2だって、トヨタなんかに就職しようとする奴は、典型的なサラリーマン根性の奴らだろ?そいつ等に対して、高給は必要ねえよwww金融機関の本社勤務で、トヨタ本社の人間と、とある取り組みでやり取りしてたけど、典型的なジャパニーズサラリーマンだったからなあ俺もだけどw2025/06/19 19:19:4311.名無しさんpggxEワシはナマポ株式会社で年収120万や!2025/06/19 19:24:3512.名無しさんq4rgkちなみに三菱商事に就職できた方の出身大学は人数順に早稲田、慶應、東大、京大、一橋、筑波大旧帝レベルの頭がないとムリ2025/06/19 19:25:1213.名無しさんGscBM>>12早慶マーチと宮廷なんて偏差値40くらい違う。別次元。早慶なんて縁故じゃないと取らないだろう。2025/06/19 19:27:1114.名無しさんIbfbO都内に住んで子持ちなら楽なことはないんでしょ2025/06/19 19:28:2615.名無しさんytxcR40歳代の平均給与だし定年後は給料下がるしいかんとも2025/06/19 19:29:5716.名無しさんaiWCe儲かりまっか?2025/06/19 19:30:4317.名無しさんetySF>>14そもそも日本にいられない海外赴任だらけ2025/06/19 19:31:2918.名無しさんytxcR30歳で総合商社は平均給与1000万が相場2025/06/19 19:31:3719.名無しさんytxcRこう考えるとやっぱ医者は給料高いわ生涯獲得のほう考えると圧倒的2025/06/19 19:32:1820.名無しさんFPzpvNHK職員とかわらんやん2025/06/19 19:37:0221.名無しさんuPQks>>6上級企業だから上級国民御用達だよな政治屋の子息がテレビ局へコネ入社させるみたいにね2025/06/19 19:39:0122.名無しさんTQU13移民に教えてあげるといいかもね襲撃するなら商社マンだよとな金唸るほどもってるし2025/06/19 19:40:5323.名無しさん1aVeE住友商事は高過ぎ丸紅は安過ぎ2025/06/19 19:45:1124.名無しさんuVgeq大した事ないな。2025/06/19 19:45:5125.名無しさんDJfvD転売ヤー界のトップ2025/06/19 19:47:0726.名無しさんU0soyでも聞いた事も無い国へ行って事業を立ち上げてこいって言われるんでしょ2025/06/19 19:48:3327.名無しさんEdyP7わだす商社マンと結婚したいだす2025/06/19 19:49:0428.名無しさんpVAuU円高、円安どっちに転んでも儲かるコウモリ産業2025/06/19 19:54:2929.名無しさんmYDpAイヤな奴ばっかりなんだろうな2025/06/19 19:55:1831.名無しさんnncIE財閥解体とはなんだったのか2025/06/19 20:05:2532.名無しさんetySF>>31新興財閥はほとんどバラバラになってるよ日産なんて影も形もない2025/06/19 20:06:5933.名無しさんkWrjJ商社はインフレに強いというかインフレ下だと大活躍出来る2025/06/19 20:08:1334.名無しさんeloZs旧帝出身と言う奴に東大京大出は居ないからなこいつらは早慶に受からない程度の学力しかないから実際早慶に落ちてる単なるコンプなんだよ大体トヨタは早慶が会長社長だから敵視している2025/06/19 20:15:0935.名無しさんetySF>>34ないないトヨタ名古屋大だらけだもん2025/06/19 20:16:2136.名無しさんytxcR>>34確かに宮廷合格者で早慶落ちる人もいるけど受かる人もいるだが3教科私文特化型の早慶受験生では旧帝合格はまず無理なんよなこれで終わる議論2025/06/19 20:18:3637.名無しさんeloZs>>35東大京大も多いだろ名古屋大程度ではマウントも獲れない2025/06/19 20:19:1238.名無しさん5lJwOどんだけぼったくってんだよ契約なども同じように払えよ2025/06/19 20:20:0539.名無しさんbn4JCチンポシコッた事無ければ3000万円以上は余裕やろ2025/06/19 20:20:4840.名無しさんlkpPbMITに逝って宮廷は学歴ロンダが必要2025/06/19 20:21:2741.名無しさんytxcR慶應は2科目受験かw2025/06/19 20:21:3342.名無しさんUPhkH年収じゃなくて給料?2025/06/19 20:21:4643.名無しさんetySF>>41小論文で国語力を見るんだって2025/06/19 20:21:5244.名無しさんaV8s2商人って、軽蔑されてきたの、わかる気がする。2025/06/19 20:21:5845.名無しさんTs0qnでも行きたくないよね中国とか行かされたくないわー2025/06/19 20:23:1846.名無しさんGg7rD新鮮味もワクワク感もないな2025/06/19 20:23:4847.名無しさんvgVgEいいっすね勝ち組は2025/06/19 20:26:3748.名無しさんytxcR>>43古文漢文小説読解力はよ?2025/06/19 20:27:4149.名無しさんbxrdB商社は、年中無休で睡眠時間4-5時間を40年続けられる人間だけが成功する世界だからな。2025/06/19 20:30:0750.名無しさんvAbNs商社って自分では何もクリエイトしないしwただの転売ヤーw給料高くても微塵も羨ましく無いw2025/06/19 20:32:0751.名無しさんyPlj7給与と年収わかってない奴らばっかりwww月2000万だってwwwボーナスは5回で一発1億で5億だろ?年収では7億4000万位だぞ?これが平均とわな笑2025/06/19 20:34:5452.名無しさんNYWLq>>49いやそんなわけない (ヾノ・∀・`)ナイナイだいたいが年収数千万円もらって数年で寿退社よ2025/06/19 20:37:4953.名無しさんNYWLq>>51月給でなくて年給なので合ってるのでわ (*´▽`*)2025/06/19 20:39:4154.名無しさんhomX0よし商社税をかけよう2025/06/19 20:44:0355.名無しさんzZlYk>>49俺が就職説明会に行ったとき出てきた当時三菱商事のエースだった新浪(後のローソン、サントリー社長)深夜まで仕事して土日はラグビーをアピールもちろん嫁も子供もいてしかも最近になって不倫もしていたことが発覚バイタリティが完全にバケモンだよ2025/06/19 20:44:4556.名無しさんqOLia>>5これだけはガチあとラグビー部に入れば確実2025/06/19 20:46:4057.名無しさんzZlYk>>56ラグビーでレギュラーとか無理だから運動神経ないぽ前らはボート部にしとけ2025/06/19 20:48:1558.名無しさんetySF岩田剛典が三井物産に入った世界線もちょっと見てみたい2025/06/19 20:49:3159.名無しさんhGXxC>>505大商社でそんなところもうすでにないだろ2025/06/19 20:50:0260.名無しさんIBwcH取引先に有力な親戚のコネがないと生き残れない2025/06/19 20:55:1961.名無しさん3FNmh>>34神戸大阪大でも早慶文だと偏差値30くらい違うぞww2025/06/19 20:56:0662.名無しさんiHfzbお前らな、中抜きってこのことを言うんだぞ中抜きの帝王 THE総合商社2025/06/19 20:58:4663.名無しさんiHfzb>>60それはマスコミも同じじゃね?2025/06/19 20:59:1564.名無しさんiHfzbベニスの商人2025/06/19 21:00:0165.名無しさん7ZjEW>>61宮廷は昔から司法試験で早慶の後塵を排してたくらいだからな大した学力もない東大京大落ちて早慶逝った奴の方がまだましだ神戸大阪大なんて勉強してない灘高校の底辺が逝く処だよな2025/06/19 21:00:0366.名無しさんiHfzb薄利のフィーも塵も積もれば山となる2025/06/19 21:01:0367.名無しさんetySF>>65早慶に行きたかったが親に上京を反対されて神戸大に行った高市早苗2025/06/19 21:01:5268.名無しさんiHfzb基本は資源採掘の利権商売2025/06/19 21:01:5369.名無しさんiHfzb独裁国家と仲良くするのが仕事2025/06/19 21:03:3770.名無しさん1oQIeその世界に俺はいなかった2025/06/19 21:03:4471.名無しさんiHfzbユダヤや中国に負けない強かさがないとね2025/06/19 21:04:2672.名無しさんiHfzb日本国内ではフランチャイズチェーンの売買で儲ける再生事業みたいなのが今の主流になってるビッグモーターも伊藤忠が買収したし2025/06/19 21:09:1073.名無しさんQ22BX>>1のび太のパパの会社や、マスオさんの会社が入っていないから信憑性に欠けるね。やり直し。2025/06/19 21:11:2274.名無しさん7dtoj中抜き絶好調。2025/06/19 21:12:4675.名無しさんl0AKb男のくせに年収数百万しか稼げない負け組貧困層だけにはなりたくない2025/06/19 21:14:4276.名無しさんOqbhC>>2俺の知り合い、トヨタ勤務だけどトヨタの福利厚生が凄いよ2025/06/19 21:18:2478.名無しさんLnhBK庶民が円安インフレで無駄に取られたカネが流れてるだけ2025/06/19 21:20:0679.名無しさんdpORN営業は24時間やれ 自分の数字に責任を取れないやつは会社を去れ社訓だろうな2025/06/19 21:23:3480.名無しさんK3WxW>>67後に飲みィのヤリィのなのにね2025/06/19 21:24:4381.名無しさん98JGs>>2トヨタら大企業は消費税を払っていないhttps://www.zenshoren.or.jp/2024/09/23/post-34069だから給与もボーナスもたくさんだせる2025/06/19 21:27:5182.名無しさんiHfzb>>78そんなとこかね2025/06/19 21:28:5283.名無しさんiHfzbこの先は自然エネルギー案件が上手くいくかどうかだな洋上風力とか2025/06/19 21:31:3284.名無しさんVASEX軒並み商社ww中抜きジャパンの先鋭選手たち2025/06/19 21:32:1485.名無しさんIMYkR資源のない国でありながら商社を転売ヤーとか言ってる連中自分はバカですって言ってるのと同じだぞ2025/06/19 21:33:3686.名無しさんpLl5f>>50中抜きってそう言う意味ではないよ。2025/06/19 21:35:0787.名無しさんcspuh日商岩井も頑張れ2025/06/19 21:35:5788.名無しさんGxN9D商社は無能じゃ働けない2025/06/19 21:36:0589.名無しさんUxfQL俺手取り17万円ボーナス無し(´・ω・`)2025/06/19 21:38:4790.名無しさんTQir9日銀財務省と財団財閥のせいで技術が発展しない!2025/06/19 21:43:4491.名無しさんhomX0プロ転売ヤー2025/06/19 21:46:5392.名無しさん3FNmh>>65んなわけねえだろうw2025/06/19 21:47:3993.名無しさんga2tZたくさん納税してくれてるから感謝せんと2025/06/19 21:50:5394.名無しさんGscBM>>67早慶って高すぎても落とされるぞ。授業のレベル的に大量に高すぎるやつが来られても経営的に超困る。枝野とか細野も宮廷受かって早稲田落とされてるし。高得点だから受かるとは誰も言ってない。特待生もたかが知れてるんだよ。2025/06/19 21:51:0595.名無しさんGscBM早慶の教授は附属上がりがゴロゴロ。入学者も附属上がりがゴロゴロ。急て受かるようなレベル高い人を大量に入れたら経営できないのは小学生でもわかる。2025/06/19 21:55:3396.名無しさんQrObw私は三菱系末端企業アルバイトで年収300万です。アルバイトでも賞与も出るし社会保険完備です。さすが三菱。2025/06/19 22:01:4698.名無しさんyYocQ韓国と変わらないねえ所詮財閥縁故のクソ国家だねこういうのが成長阻害してる側面もあるよ日本はね2025/06/19 22:05:3499.名無しさんiFp2d僕の年収10年分を一年で稼ぐなんて三菱商事の社員さんやばすぎ2025/06/19 22:16:34100.名無しさんnRzTi何も生み出さない奴らの給料かよ2025/06/19 22:31:15101.名無しさんdJe2t年収が高いってことは企業はそれだけ国民から金を盗んでるってこと2025/06/19 22:44:35102.名無しさんYXEtp>>92未だに草生やしてバカだろおそらく偏差値20くらいの宮廷出だな宮廷というか帝大時代だけだよ評価されてたの東大京大東工一橋早慶の六大学に及ばないだって40年前でさえ司法試験や国1でこれらの大学よりも合格者多かった宮廷ないからねさらに今は医学部以外価値なしだからな昔のマーチよりも簡単に入れるバカ養成所になってるからな草生やしてる時点で察ししかもまだコンプ丸出しだと自分で気付いていないバカ2025/06/19 22:55:51103.名無しさんrtYkX値下げさせといて2025/06/19 22:56:44104.名無しさんytxcR>>67神戸大学受験したけど落ちて早稲田政経に行った橋下徹2025/06/19 23:01:00105.名無しさんphkPX日本だけなんだろ商社って。別になくてもいいんじゃないのこんな会社2025/06/19 23:04:32106.名無しさんGscBM>>102んなわけねえだろw2025/06/19 23:08:00107.名無しさんPHQp6高度経済成長の始まり?消費税が水を差す?2025/06/19 23:08:04108.名無しさんytxcR早慶理系はリスペクトしてる科目数も多いし2025/06/19 23:09:41109.sageQ2cH5規模の大きい転売ヤーですね2025/06/19 23:12:15110.名無しさんlj3cdしんどそう・・・2025/06/19 23:12:17111.名無しさんtkmZf>>104橋下は法学部だろそれと橋下の頃にはもう早稲田も易化してる枝野くらいの時は東大文1よりも早稲田政経政治は難しかったいずれにしろ草生やしてるようなバカでも今は宮廷受かるんだよなそのくらい劣化してる2025/06/19 23:14:45112.名無しさんytxcR>>111早稲田大学政治経済学部経済学科卒業受験人数や倍率ピーク時代の早稲田政経に合格してる2025/06/19 23:18:04113.名無しさんytxcR>>111君は早稲田卒じゃないでしょ?なんとなくだけど早稲田卒はもう少し賢いしおいらの周りでも2025/06/19 23:20:43114.名無しさんlfmwj月給二千万円か。まあまあやな。2025/06/19 23:22:27115.名無しさん0qgfl>>113合格しても逝かなかったからバカだよ2025/06/19 23:26:50116.名無しさんsrLjt米相場が給与水準を押し上げる例2025/06/19 23:28:06117.名無しさん4NIN3こんだけ稼げたら仕事楽しいだろうな働けば働くほど給与が増えるなら毎日ワクワクだわほとんどの仕事は成果を挙げて得られるのは新たな仕事と責任だけ2025/06/19 23:29:41118.名無しさんQea3Rこれは増税できるな、商社増税必要。2025/06/19 23:35:19119.名無しさんGscBM>>111宮廷より難しい時代なんてあるわけねえだろw数学世界史もなしで受かる早稲田政経にw2025/06/19 23:35:20120.名無しさんGscBM国語と、簡単な英語と、うっすい政治経済で受かる早稲田政経と、数学難関な世界史まで含む東北大法学部さらに解答スピードも激早。人間と猿くらい違うだろw知り合いに神戸大文系受かって、校舎が早稲田の方が綺麗だし東京に行きたいからという理由で神戸大蹴って早稲田行ったアホがいるけど、英語の授業が高校レベルでマジで後悔して仮面浪人して国立受け直すって言ってたが?2025/06/19 23:40:44121.名無しさんgjMKG東北大ってFラン大だよな今や2025/06/19 23:44:46122.名無しさんytxcR北野合格してる橋下なので普通に数学やそれ以外の理系科目腰を据えて勉強してたらそりゃ京大くらいは受かってたと思うよ彼は部活ガチでやっててラグビーで花園でプレーそっちのほうがはるかにリスペクトしてるしその経験が仕事に生きてるとおもわれ部活卒業して短期間で完成できるのは私文型なので部活組は早慶文系になるよな2025/06/19 23:45:02123.名無しさんytxcR大企業人事部はそれくらいのこと範疇に入れて考慮してくれてるので進学校で部活組は堂々と早慶へ2025/06/19 23:46:45124.名無しさんGscBM>>122橋下は早稲田法でも首席卒のか特待生の上澄みだろ。25歳で国試通過。普通早稲田法政経くらいだと学卒から数えてゴロウ以上しないと受からない。2025/06/19 23:47:49125.名無しさんN6mSd北野や天王寺だからって京大に必ず受かる実力だとは言えんだろだって号泣県議か市議や煽り運転のバカも居る俺の知ってるのでも京大受ける奴ばかりで浪人してもサポートがあると言ってたわだから北野は多浪してるのが多かったいずれにしろ都市部の高校なんて地頭いいのそんなに居ない2025/06/19 23:50:10126.名無しさんGyVEo意外とおまえらが大企業勤務のエリートでちょっと安心したわ。なんか親近感あるわ。てっきり社員数百人規模の中小企業に勤めてる雑魚かと思ってたわ。2025/06/19 23:53:01127.名無しさんaiTGD>>2HV技術以外は、20世紀の遺物商売だから。コスパは途上国に叶わんよ。2025/06/19 23:54:58128.名無しさんnDhfL>>126雑魚のくせに見栄を張って嘘を重ねなくともよろしいがな2025/06/19 23:57:19129.名無しさんnDhfL>>127おまえは頭が悪いからコスパの意味を理解できていない2025/06/19 23:58:40130.名無しさんDg80f>>124んなわけないぞ1987年ごろで司法試験の在学中合格者は精確には覚えてないが東大35人位京大23人位後は精確な人数は覚えて居る早稲田5人慶応2人中央0人だった上位者は在学中で合格すんだよ2025/06/20 00:00:11131.名無しさんkWSvF>>130宮廷だと学部中から24歳位で受かるよ。たまに適性弱くて30くらいまでかかる人もいるが、谷垣東大卒とか福島瑞穂東大卒とかね。早稲田だとゴロウ以上が平均だよ。橋下は早稲田にしては早いよ。2025/06/20 00:02:36132.名無しさんkWSvF>>131慶應だと最早受からない。倉持麟太郎は7浪の29歳通過(慶應法ー中央ロー卒)若干難易度の低い会計士も無謀の領域。2025/06/20 00:04:27133.名無しさんN8N24>>129バカはお前。SAICモーターがトヨタの世界シェアの70パーセントまで追いついて来ている。トヨタが稼げてるのは「輸出還付金」「賃金30年維持(実質低下)」「国主導の現地インフラ整備」等、国産カルテル企業として政府優遇があるからだぞ。それで日本人は貧乏になってゆく。2025/06/20 00:06:53134.名無しさんktt2Iただその分仕事もハードなんじゃない?頭も体もメンタルもタフじゃないと務まらない業界。旧財閥系はすごいわ。まあ、自分は給料少なくてもマイペースで生きてるからどうでもいい。優秀な人にがんばってもらいたい。2025/06/20 00:08:28135.名無しさんDg80f>>131つうか俺は最年少合格者知ってんのよね20で受かる奴居るんだよ大体どの大学でも首席クラスは3年時に受かると言われるのが居る当時で東大早稲田中央は100人司法試験に合格するがいわゆる現役合格者が中央0人には笑った京大は50人程度の合格者でも現役合格者が流石に多いと思ったわそらあオウムの青山も現役合格者だからな2025/06/20 00:08:32136.名無しさんiZc41スレタイ企業の31歳年収1400万ですw駐在だともろもろで2倍くらいになるしな、場所によるけどちゃんと勉強しててよかった〜 w w2025/06/20 00:08:43137.名無しさんxHbDvただ、質とスピードで理不尽でわがままな要求に丁寧で応え続けつつ、どうでもいい労務や会社のお祭りごとにも笑顔で過ごせるタフなメンタルはもはや人間では無い2025/06/20 00:10:04138.名無しさん9YjB4中抜きビジネスの元締め2025/06/20 00:10:39139.名無しさんN8N24>>138先進国になると、アメリカのITのような独占寡占じゃないと無理だからね。それを取れないなら、先進国産業としては貿易・金融投資のどちらかの企業しか成立しない。2025/06/20 00:15:29140.名無しさんDg80f>>131残念ながら宮廷は当時は司法試験合格者がどの大学も10人程度現役合格者(3,4年次での合格という意味)はいても1人いないところも居る複数は無しやっぱ東大京大は日本の知性だし早稲田は私学の雄慶応も複数居るという感じだった戦前の帝国大学時代とは違うんだということ2025/06/20 00:24:12141.名無しさんnzqiQやはり時代は中抜転売が一番リスクないんよね2025/06/20 00:24:38142.名無しさんg63fVこいつらがインフレ仕掛けてる死ねよ2025/06/20 00:26:19143.名無しさんkWSvF>>140おまえが早稲田なのはわかったけど宮廷とはレヴェチなのも理解できないていあいきゅうなんだよな残念ながら。数学壊滅ってそういうことなんよ。2025/06/20 00:29:16144.名無しさん5MwMT給与2000万て半分税金で蒸発しても毎月100前後手取りに残るよな。俺が増やしてやるから毎月8割ほど振り込んで欲しいナ😁✨2025/06/20 00:33:31145.名無しさんOp3PK残業代関係ない世界で仕事してなぁ2025/06/20 00:34:57146.名無しさんTFFLMMCの子会社でもそこそこ貰えるよMCとの差はだいぶ有るけどね2025/06/20 00:51:32147.名無しさんa5G5L>>1円安利用して物価高を日本の人々に押し付けて利益を得た企業2025/06/20 01:10:26148.名無しさんnjAwa>>12出身大学による会社での派閥とかあるんだろうね2025/06/20 01:17:50149.名無しさん9pCTQ個人事業主の俺の三分の一やん2025/06/20 02:45:04150.名無しさん7o1E71985年に法人税を爆下げしたんだから、そりゃあ、そうなりますわ大企業勤務の上級国民とそれ以外の俺みたいな奴隷国民🥹2025/06/20 02:54:43151.名無しさんbFZtj>>12そのレベルの大学出ても商社に入ると一般人になってしまうのか鶏口牛後と言うがどうなんだろうねえ2025/06/20 03:04:43152.名無しさん7suuV俺自身は三流メーカーだけど、会ったことある取引先の人達並べてもやっぱり三菱商事の担当者が一番優秀だったかな。頭がいいのもあるけど、皆社交的だし相手を立てるのも上手だった。単純に会社員としてのスペックが高い。この記事の平均年収は俺の2倍だけど、まあ当然だわなと思う。2025/06/20 03:21:16153.名無しさんJXCMG商事ってただの代理店でしょ。なんで儲かるの?直接買えば安いじゃん。2025/06/20 05:43:09154.名無しさんAlSpE五大商事は三高2025/06/20 05:51:16155.名無しさん6GSMg>>153今からイランに砂の買い付けに行ってきてとか言われる2025/06/20 05:54:51156.名無しさんBKago代わりに激務2025/06/20 05:55:00157.名無しさんFvxd3>>11すげぇ!!2025/06/20 06:15:33158.名無しさんFvxd3>>141転売は在庫リスクがパない中抜きが一番いい。2025/06/20 06:16:55159.名無しさんFvxd3>>155イランって砂輸出してるのか?2025/06/20 06:21:32160.名無しさんFvxd3国家の大半が砂漠のサウジは砂を大量に輸入する国として知られてるけどイランの砂なんてあまり価値がなさそう2025/06/20 06:22:53161.名無しさん6GSMg>>159例えの話をしているのにマジになられてもなあ2025/06/20 06:23:12162.名無しさんur7Iq>>127でもBEVって古いままでこれ以上先のない技術、だから大した技術がいらないからテスラとか中華が参入しやすい2025/06/20 06:29:03163.名無しさんFvxd3>>161砂漠の国の砂って使い物にならんのにイランが砂とか例えられても困るんだが?2025/06/20 06:29:26164.名無しさんFvxd3シンガポールなんかは砂を戦略物資として備蓄してるくらいの実はかなり重要な物なんだけど低学歴はそういうの知らないで例えにしちゃった感じかな2025/06/20 06:30:40165.名無しさんBKago陸砂は貴重だよ2025/06/20 06:37:53166.名無しさんqZkgq日本社会に貢献しろよ2025/06/20 06:39:48167.名無しさん7dCXe世界中からゴミをかき集めて売っているだけなのに儲かるんだな2025/06/20 06:42:18168.名無しさんsPE2P転売ヤー2025/06/20 06:44:02169.名無しさん5nlGr成蹊大はギリギリFランではないぞ、就職ではFランとほぼ同じ扱いのその他大学になるが2025/06/20 06:45:19170.名無しさんydNSBショウシャーがと威張ってるけど現場は何してるんかね。まさか外国の王様や富裕層の前で土下座なんかしていないよね。あやしい2025/06/20 06:54:23171.名無しさんySVOH一足飛びに給料の話するの好きだねぇ〜お前らwそこに行くまでやそこに所属してからの努力や苦労の事想像して自分に出来るか考えろよ、俺は真っ平ごめんだわ2025/06/20 07:04:56172.名無しさんM2CpZ>>2トヨタでも海外で活躍するバイヤーは、商社と同レベルの給与をもらっているよなぜ、いろんな職種を含めたトヨタ全体の給与と、海外勤務が多い一流の商社とを比較してるの?2025/06/20 07:11:40173.名無しさんL1TW2平均値なんて意味が無い2025/06/20 07:12:01174.名無しさん14zDW>>12旧帝という括りが無用 つまり北大とかは論外目指すべき大学は東大 早慶 一橋 上智ICU 青学 明治 立教 京大あたりか2025/06/20 07:12:52175.名無しさんxBylf小さな転売は悪党だが大きな転売は英雄になる2025/06/20 07:21:07176.名無しさんW403E俺メーカー勤めだけど金払い良くても商社とか絶対嫌だわ2025/06/20 07:24:09177.名無しさんgFzDwKEYENCEとかトップに入ってないのか2025/06/20 07:38:39178.名無しさんN8N24>>174明治・立教あたりなんて万年課長・課長だわ?立教なんて多くの入試でFラン化してんじゃないのか?2025/06/20 07:41:08179.名無しさんN8N24>>169少子化だから偏差値は下限を見るのが大事だが、偏差値50だね。大半の入試でFラン化してんじゃないのかな。私立とか10種類くらい入試あるんだろ?2025/06/20 07:44:13180.名無しさん2iuVa4倍。2025/06/20 07:45:09181.名無しさんwdHcR外向きの給与計算なんてどうとでも調整できるんだぜ。平均取る対象が曖昧なんだから。基本は株主に向けて少なく見せたい。じゃあ、あえて高め出してるのは何故か。人足らない、超高齢化、ブラック、成果給比率高いとかかな。2025/06/20 07:51:34182.名無しさん0xoNe俺は三菱商事からの配当金が10万円ぐらい2025/06/20 07:56:07183.名無しさんraAFi40後半から50過ぎがごっそりいないから30代でも1600はあるってことか2025/06/20 07:59:31184.名無しさんSCa8N自動車産業は長い目で見ると悲惨な未来しか見えない2025/06/20 08:00:45185.名無しさん7WkCsいくら高学歴でもゴミみたいな無名会社に就職してたら単なるドアホどすな。2025/06/20 08:01:37186.名無しさんPDLXM中国から輸入するばかりだから日本の金が海外に流出する景気がいい時は日本の物を海外に売って外貨を稼いでいたんだよな最近の商社は輸入するばかり2025/06/20 08:04:39187.名無しさんN8N24>>184そう。トヨタはともかく、それ以外は国策産業だから色々優遇されて生き延びてるだけだからな。本当の自由主義なら5社はなくなってたし、国民がここまで苦しむこともなかった。2025/06/20 08:09:43188.名無しさん3eJ7Xロシア社会みたいになってきたな元公営の財閥オルガリヒグループだけ高給で一般国民は貧乏という財閥グループに所属してない日本の国民の平均月給が6万円くらいになるのも時間の問題か2025/06/20 08:23:31189.名無しさんNFX4n三菱すこいじゃん俺の税金と同じくらい年収あるやん2025/06/20 08:34:58190.名無しさん7suuV>>153商社がただの中抜き問屋って30年ぐらい前の発想だよ。あんたが80歳なら納得だけど60歳以下なら世間知らずにも程がある。2025/06/20 08:45:08191.名無しさんDzqvV平均残業時間はどれくらいなんだろ2025/06/20 08:49:22192.名無しさん7Qq5k嫉妬の対象としていることが恥ずかしい2025/06/20 08:50:33193.名無しさんN8N24>>191X見てると、残業という感覚がないみたいだね。渡航準備・現地文化予習なんて自宅でやるでしょ。2025/06/20 08:51:49194.名無しさんN8N24>>190その通り。資源国でも農業国でもない日本が、生き延びるには金融・貿易しかない。そのうち、専門各社で合理化しにくい部分をやってのけるのが総合商社。要らない中抜き最大産業は「広告代理店」だと俺は思う。2025/06/20 08:53:52195.名無しさん14zDW>>178そもそも採用対象でない北大よりはマシと言いたいし、そういう会社は課長で年収2千万円自分の勤務先も採用の7割は早慶で、他は東京六大学、上智、青学、ICU、日大で、北大は論外2025/06/20 09:13:48196.名無しさん14zDW>>151誰でもなれる係長でも年収1000万円は超えるから出世しなくても勝ち組入社3年目で700万円は行くし福利厚生が分厚くて日常のスポーツクラブや高級ホテルの使い放題2025/06/20 09:19:23197.名無しさんRrspQ転売の大元2025/06/20 11:19:50198.名無しさんJ1z54雇われだと儲かってるエアコン取付屋くらいの年収だなその後起業で荒稼ぎなんだろうけど2025/06/20 11:31:19199.名無しさんN253B>>174青少年も見てるんだから嘘はやめろ。早慶なんて目指してどうする?早稲田理工卒 首席が小保方晴子、平均的な成績だと研究員なんてなれずほとんどがMR、文転して財閥商社不動産メガゼネ受けて奇跡的に受かるレベルだが、本部採用や研究員は無謀、宅建や一級建築士を業務と並行していついつまでに取れと言われて死にそうになる(宮廷はすんなり取れちゃう)、マッキンゼーとかも余裕で落ちる。文系 話にならない、男はエンコじゃないと全ての大手に入れないと言っても過言ではない、一次書類は通るがSPIで落とされるもの多数(IQテスト)。2025/06/20 11:52:19200.名無しさんiEYu3>>153アマゾンの奥地で取れる希少物資と中国で生産する物資とカンボジアの労働力を使ってヒット商品を作ろう、なんてことがエンドユーザーに出来るかどうかだな。2025/06/20 11:58:43201.名無しさんiEYu3>>199東京の進学校だったけど東大100人の下は早稲田慶應・・・が最大勢力だったぞ。偏っているのかな??2025/06/20 12:06:01202.名無しさんN253B>>201どうせ二流の進学校だろ?2025/06/20 12:13:59203.名無しさんqabVs超大手会社に入社できる同年生まれのやつって出生数100万人のうち1000人もいない2025/06/20 12:15:08204.sageR2KwEそれだけ忙しくて大変な仕事なのだろう2025/06/20 12:16:16205.名無しさんzRnI3中抜き企業はAIが駆逐する!2025/06/20 12:17:44206.名無しさんBrHIA>>193まぁ分からんでもない俺はゼネコンマンだけどモノづくりの職業だという意識があるから勤務時間で計られる様なものではそもそも無いと2025/06/20 12:19:16207.名無しさんDAj7e自分の周り早慶理系も含めて、早慶で財閥なんていけた人いないよ。旭化成(早稲田政経卒)とキャノン(慶應理工卒)はいる。三井物産 名古屋大学卒一人三菱銀行本部研究員 神戸大卒一人国立じゃないと話にならない。2025/06/20 12:29:04208.名無しさんwnM4Mお前ら商社に入社したいの?新人は全員、海外勤務だぞ。年収高くても中東勤務とか絶対嫌だわwおまえらそんなにアグレッシブだったっけw2025/06/20 13:20:07209.名無しさん9pJ3Aコメを大量に集めた人たちね。2025/06/20 13:54:10210.名無しさんfFH9R江戸時代のみかん転売の紀伊国屋のようにあきんど商社は中抜きで巨大に成長した進次郎が言っているように半年で営業利益が5倍の卸売転売業者もいる去年だったか円安政策で伊藤忠なんか為替差益だけで2兆円だwはっきり言って詐欺商売以上2025/06/20 15:25:04211.名無しさんiEYu3>>202今は二流だけど当時は東大100名でございまする。2025/06/20 16:20:40212.名無しさんBPZHI>>166大手に入社確率が1~2%そのなかでCORE30レベルの超大手に入社できる確率はその中の1%といったところか狭き門だわ2025/06/20 18:06:08213.名無しさんBPZHI>>166トヨタならいつでも期間工とかで入社できるような気がしないでもないが2025/06/20 18:07:31214.名無しさんR8u3V>>212マジか。俺ってすげーな。TOPIX100だから上位1%確定だわ。2025/06/20 18:15:35215.名無しさんwOzl7>>3商社は筋肉が物言うからな部活で早慶入るレベルじゃないと、残業100時間は耐えられんで2025/06/20 18:29:31216.名無しさんtUkQyあくまで旧帝国大学で東大京大でないところは糞だからな帝国大学時代の90の爺さんが吠えてる今や偏差値20以下で池沼しか居ないよ宮廷2025/06/20 20:13:02217.名無しさんhcFVT>>1は企業の話なのに必死に大学のこと言ってる人はなんなの?やっぱ勤務先が全てだよ大企業勤務=エリートプライム企業勤務=まあ普通中小零細勤務=社会のお荷物非正規=害虫まぁこんな感じだろう2025/06/20 20:50:45218.名無しさんDAj7e>>216いやいや、宮廷なんてみんなIQ高くて出る時にはどんぐりだよ。落ちこぼれ東大卒がどれだけ多いか。2025/06/20 21:25:27219.名無しさんAzah6>>81中小企業でも払わんぞw2025/06/20 22:03:54220.名無しさんVHgq7>>219インボイス制度が出来たのに?2025/06/20 23:49:04221.名無しさん19eqf2000万て手取りだといくらぐらいになるの2025/06/21 00:01:34222.名無しさんyfkA9商社の人は尊敬するわ海外転勤なんてとても無理2025/06/21 00:30:17223.名無しさん19eqfだから脳キン採用だね平均2000てことはもっと貰ってる人がいるんだね2025/06/21 00:40:44224.名無しさんbP8Ei中小企業、零細企業、ベンチャーで働く奴は人生の負組。社会のダニ。ウジ虫。2025/06/21 02:44:48225.名無しさんn3ygU株やってる人はとりあえず商社株買っておけばOK2025/06/21 03:54:17226.名無しさんJ3cRJ商社マンて、ワンオペ社長てイメージ2025/06/21 04:01:06227.名無しさんpiOsD給料高いが激務と人間関係のストレスで散財も多く築ける資産は人並み+αの印象どちらと言うと、一流商社に勤めている満足感と各国政府からの接待や特別待遇から来る優越感のほうが大きいかも(これは想像)2025/06/21 06:27:51228.名無しさんmCOc6>>22だいぶ前の書き込みだが、認識がズレまくってかわいそうだから指摘するけど、今どき現金や換金しやすい物を手元に置いておくバカなんていないよそう言った意味では襲撃する対象は、半グレ辺りが正解だな半グレなら、現金を持ち歩いてるだろうし、換金しやすい装飾品も持ってるし2025/06/21 07:03:08229.名無しさんQ4m84とりまいつか潰す2025/06/21 08:20:45230.名無しさんGuY0H>>229お前には無理2025/06/21 09:11:29231.名無しさん0OCVZ>>1アベガルヒやん儲けのほとんどは政治権力使った資源価格吊り上げやろ2025/06/21 09:23:26232.名無しさんf9hB6アメリカに比べたら低すぎる2025/06/21 15:26:22233.名無しさんP9kYL新米のニューヨーク州弁護士でも年収4000万だろ2025/06/21 19:04:17234.名無しさんi3D1xこいつら仕事がむちゃキツイはずコスパがいいのは公務員2025/06/21 20:06:06235.名無しさんFmxdK>>218すでに30年ほど前でもう宮廷アホ揃いだろ大学院の先生がこの問題を集中的に講義して教科書持ち込み可でも半分の人間が解けんでしょうなとか何だそれ大学院でこんなレヴェル低いの俺らの時の学部学生でもこんなの解けんようなのは1割居らんわと思ったわしかも教科書持ち込んで解けんてそんなのバカだろと思ったな2025/06/21 21:51:02236.名無しさんWxw06輸出戻し税を返還しろや。2025/06/22 08:09:32237.名無しさんXnTRJ出身大学によって面接と入社式が別に分かれているが学歴スレにしようと必死な奴らがいて笑う2025/06/22 08:20:18238.名無しさんAfi1y商社のOLは美人2025/06/22 14:01:41239.名無しさん8CnSbここらが特に平均給与と平均賞与を引き上げてる?2025/06/22 14:19:00240.名無しさん2KSHTわざわざ国立大出て商社受けて受かって年収高くても、中入ったらハードコネの安部の兄成蹊大卒に出世競争で抜かされる世界なんだぞ?エリートは業務難易度の低い商社に行くべきではないよな。2025/06/22 15:17:09241.名無しさん8y0gNhttp://ひっssi.org/read.php/jsaloon/20250622/TlFBTGlQUm4.htmlなんだこいつは?あたおかか?2025/06/24 00:54:52242.名無しさん8y0gNhissiは書けないのか?2025/06/24 00:55:06243.名無しさんqlPzo中抜きするだけの簡単なお仕事です2025/06/24 15:52:13
【解説】40代の平均貯蓄額が「944万円」と知り愕然…! しかし中央値は「250万円」とも聞きました。「平均値・中央値」で乖離が生じるのはなぜですか?ニュース速報+391596.82025/08/28 03:40:16
各社が18日までに公表した有価証券報告書によると、三菱商は2000万円台を維持したものの、前期比では微減となった。上昇した三井物産や伊藤忠、丸紅はいずれも過去最高額だった。
国内ではデフレ下で長く賃上げが停滞してきたが、近年は物価高に伴って各社が積極的に給与を引き上げている。
総合商社は好待遇で知られる業種の一つで、過去の推移では23年3月期の伸びが特に大きかった。
この前の期にコロナ禍からの経済回復などに伴う資源価格の高騰があり、業績が大きく伸びたことが追い風になったとみられる。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-19/SY2W90T0AFB400
一般入試で早稲田スポ科に入り箱根5区を走って三菱商事
大学とか関係ねえw
個人的な縁故しか通用しないに決まってんだろう。
商社って海外赴任が多いのに対して製造業は現地雇用が多いからでは?
成蹊大学卒で三菱商事に合格。
中国支社社長までいき、グループ企業三菱パッケージングの社長に就任。
現在は退職し、別の企業の取り締まり役。
セイケイ大卒wwwww
だって、トヨタなんかに就職しようとする奴は、典型的なサラリーマン根性の奴らだろ?
そいつ等に対して、高給は必要ねえよwww
金融機関の本社勤務で、トヨタ本社の人間と、とある取り組みでやり取りしてたけど、典型的なジャパニーズサラリーマンだったからなあ
俺もだけどw
早稲田、慶應、東大、京大、一橋、筑波大
旧帝レベルの頭がないとムリ
早慶マーチと宮廷なんて偏差値40くらい違う。
別次元。
早慶なんて縁故じゃないと取らないだろう。
定年後は給料下がるし
いかんとも
そもそも日本にいられない
海外赴任だらけ
生涯獲得のほう考えると圧倒的
上級企業だから上級国民御用達だよな
政治屋の子息がテレビ局へコネ入社させるみたいにね
襲撃するなら商社マンだよ
とな
金唸るほどもってるし
丸紅は安過ぎ
新興財閥はほとんどバラバラになってるよ
日産なんて影も形もない
こいつらは早慶に受からない程度の学力しかないから
実際早慶に落ちてる単なるコンプなんだよ
大体トヨタは早慶が会長社長だから敵視している
ないない
トヨタ名古屋大だらけだもん
確かに宮廷合格者で早慶落ちる人もいるけど
受かる人もいる
だが3教科私文特化型の早慶受験生では旧帝合格はまず無理なんよな
これで終わる議論
東大京大も多いだろ
名古屋大程度ではマウントも獲れない
契約なども同じように払えよ
小論文で国語力を見るんだって
わかる気がする。
中国とか行かされたくないわー
勝ち組は
古文漢文
小説読解力はよ?
ただの転売ヤーw
給料高くても微塵も羨ましく無いw
月2000万だってwwwボーナスは5回で一発1億で5億だろ?
年収では7億4000万位だぞ?これが平均とわな笑
いやそんなわけない (ヾノ・∀・`)ナイナイ
だいたいが年収数千万円もらって数年で寿退社よ
月給でなくて年給なので合ってるのでわ (*´▽`*)
俺が就職説明会に行ったとき出てきた当時三菱商事のエースだった新浪(後のローソン、サントリー社長)
深夜まで仕事して
土日はラグビーをアピール
もちろん嫁も子供もいて
しかも最近になって不倫もしていたことが発覚
バイタリティが完全にバケモンだよ
これだけはガチ
あとラグビー部に入れば確実
ラグビーでレギュラーとか無理だから
運動神経ないぽ前らはボート部にしとけ
5大商社でそんなところもうすでにないだろ
神戸大阪大でも早慶文だと偏差値30くらい違うぞww
中抜きの帝王 THE総合商社
それはマスコミも同じじゃね?
宮廷は昔から司法試験で早慶の後塵を排してたくらいだからな
大した学力もない
東大京大落ちて早慶逝った奴の方がまだましだ
神戸大阪大なんて勉強してない灘高校の底辺が逝く処だよな
早慶に行きたかったが親に上京を反対されて神戸大に行った高市早苗
今の主流になってる
ビッグモーターも伊藤忠が買収したし
のび太のパパの会社や、マスオさんの会社が入っていないから信憑性に欠けるね。
やり直し。
俺の知り合い、トヨタ勤務だけどトヨタの福利厚生が凄いよ
自分の数字に責任を
取れないやつは会社を去れ
社訓だろうな
後に飲みィのヤリィのなのにね
トヨタら大企業は
消費税を払っていない
https://www.zenshoren.or.jp/2024/09/23/post-34069
だから給与もボーナスも
たくさんだせる
そんなとこかね
洋上風力とか
中抜きジャパンの先鋭選手たち
自分はバカですって言ってるのと同じだぞ
中抜きってそう言う意味ではないよ。
んなわけねえだろうw
早慶って高すぎても落とされるぞ。
授業のレベル的に大量に高すぎるやつが来られても経営的に超困る。
枝野とか細野も宮廷受かって早稲田落とされてるし。
高得点だから受かるとは誰も言ってない。
特待生もたかが知れてるんだよ。
入学者も附属上がりがゴロゴロ。
急て受かるようなレベル高い人を大量に入れたら経営できないのは小学生でもわかる。
アルバイトでも賞与も出るし社会保険完備です。さすが三菱。
それだけ国民から金を盗んでるってこと
未だに草生やしてバカだろ
おそらく偏差値20くらいの宮廷出だな
宮廷というか帝大時代だけだよ
評価されてたの
東大京大東工一橋早慶の六大学に及ばない
だって40年前でさえ司法試験や国1でこれらの大学よりも
合格者多かった宮廷ないからね
さらに今は医学部以外価値なしだからな
昔のマーチよりも簡単に入れる
バカ養成所になってるからな
草生やしてる時点で察し
しかもまだコンプ丸出しだと自分で気付いていないバカ
神戸大学受験したけど落ちて早稲田政経に行った橋下徹
別になくてもいいんじゃないのこんな会社
んなわけねえだろw
科目数も多いし
橋下は法学部だろ
それと橋下の頃にはもう早稲田も易化してる
枝野くらいの時は東大文1よりも早稲田政経政治は難しかった
いずれにしろ草生やしてるようなバカでも今は宮廷受かるんだよな
そのくらい劣化してる
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業
受験人数や倍率ピーク時代の早稲田政経に合格してる
君は早稲田卒じゃないでしょ?
なんとなくだけど
早稲田卒はもう少し賢いし
おいらの周りでも
合格しても逝かなかったからバカだよ
働けば働くほど給与が増えるなら毎日ワクワクだわ
ほとんどの仕事は成果を挙げて得られるのは新たな仕事と責任だけ
宮廷より難しい時代なんてあるわけねえだろw
数学世界史もなしで受かる早稲田政経にw
数学難関な世界史まで含む東北大法学部さらに解答スピードも激早。
人間と猿くらい違うだろw
知り合いに神戸大文系受かって、校舎が早稲田の方が綺麗だし東京に行きたいからという理由で神戸大蹴って早稲田行ったアホがいるけど、英語の授業が高校レベルでマジで後悔して仮面浪人して国立受け直すって言ってたが?
普通に数学やそれ以外の理系科目腰を据えて勉強してたらそりゃ京大くらいは受かってたと思うよ
彼は部活ガチでやっててラグビーで花園でプレー
そっちのほうがはるかにリスペクトしてるしその経験が仕事に生きてるとおもわれ
部活卒業して短期間で完成できるのは私文型なので部活組は早慶文系になるよな
進学校で部活組は堂々と早慶へ
橋下は早稲田法でも首席卒のか特待生の上澄みだろ。
25歳で国試通過。
普通早稲田法政経くらいだと学卒から数えてゴロウ以上しないと受からない。
だって号泣県議か市議や煽り運転のバカも居る
俺の知ってるのでも京大受ける奴ばかりで浪人してもサポートがあると
言ってたわ
だから北野は多浪してるのが多かった
いずれにしろ都市部の高校なんて地頭いいのそんなに居ない
HV技術以外は、20世紀の遺物商売だから。コスパは途上国に叶わんよ。
雑魚のくせに見栄を張って嘘を重ねなくともよろしいがな
おまえは頭が悪いからコスパの意味を理解できていない
んなわけないぞ
1987年ごろで司法試験の
在学中合格者は精確には覚えてないが
東大35人位
京大23人位
後は精確な人数は覚えて居る
早稲田5人
慶応2人
中央0人だった
上位者は在学中で合格すんだよ
宮廷だと学部中から24歳位で受かるよ。
たまに適性弱くて30くらいまでかかる人もいるが、
谷垣東大卒とか福島瑞穂東大卒とかね。
早稲田だとゴロウ以上が平均だよ。
橋下は早稲田にしては早いよ。
慶應だと最早受からない。倉持麟太郎は7浪の29歳通過(慶應法ー中央ロー卒)
若干難易度の低い会計士も無謀の領域。
バカはお前。SAICモーターがトヨタの世界シェアの70パーセントまで追いついて来ている。トヨタが稼げてるのは「輸出還付金」「賃金30年維持(実質低下)」「国主導の現地インフラ整備」等、国産カルテル企業として政府優遇があるからだぞ。それで日本人は貧乏になってゆく。
まあ、自分は給料少なくてもマイペースで生きてるからどうでもいい。
優秀な人にがんばってもらいたい。
つうか俺は最年少合格者知ってんのよね
20で受かる奴居るんだよ
大体どの大学でも首席クラスは3年時に受かると言われるのが居る
当時で東大早稲田中央は100人司法試験に合格するが
いわゆる現役合格者が中央0人には笑った
京大は50人程度の合格者でも現役合格者が流石に多いと思ったわ
そらあオウムの青山も現役合格者だからな
駐在だともろもろで2倍くらいになるしな、場所によるけど
ちゃんと勉強しててよかった〜 w w
先進国になると、アメリカのITのような独占寡占じゃないと無理だからね。それを取れないなら、先進国産業としては貿易・金融投資のどちらかの企業しか成立しない。
残念ながら宮廷は当時は司法試験合格者がどの大学も10人程度
現役合格者(3,4年次での合格という意味)はいても1人いないところも居る
複数は無し
やっぱ東大京大は日本の知性だし早稲田は私学の雄
慶応も複数居るという感じだった
戦前の帝国大学時代とは違うんだということ
死ねよ
おまえが早稲田なのはわかったけど宮廷とはレヴェチなのも理解できないていあいきゅうなんだよな残念ながら。
数学壊滅ってそういうことなんよ。
MCとの差はだいぶ有るけどね
円安利用して物価高を日本の人々に押し付けて利益を得た企業
出身大学による会社での派閥とかあるんだろうね
そりゃあ、そうなりますわ
大企業勤務の上級国民とそれ以外の俺みたいな奴隷国民🥹
そのレベルの大学出ても商社に入ると一般人になってしまうのか
鶏口牛後と言うがどうなんだろうねえ
今からイランに砂の買い付けに行ってきてとか言われる
すげぇ!!
転売は在庫リスクがパない
中抜きが一番いい。
イランって砂輸出してるのか?
例えの話をしているのにマジになられてもなあ
でもBEVって古いままでこれ以上先のない技術、だから大した技術がいらないからテスラとか中華が参入しやすい
砂漠の国の砂って使い物にならんのにイランが砂とか例えられても困るんだが?
そこに行くまでやそこに所属してからの努力や苦労の事想像して自分に出来るか考えろよ、俺は真っ平ごめんだわ
トヨタでも海外で活躍するバイヤーは、商社と同レベルの給与をもらっているよ
なぜ、いろんな職種を含めたトヨタ全体の給与と、海外勤務が多い一流の商社とを比較してるの?
旧帝という括りが無用 つまり北大とかは論外
目指すべき大学は東大 早慶 一橋 上智ICU 青学 明治 立教 京大あたりか
大きな転売は英雄になる
明治・立教あたりなんて万年課長・課長だわ?
立教なんて多くの入試でFラン化してんじゃないのか?
少子化だから偏差値は下限を見るのが大事だが、偏差値50だね。
大半の入試でFラン化してんじゃないのかな。私立とか10種類くらい入試あるんだろ?
基本は株主に向けて少なく見せたい。じゃあ、あえて高め出してるのは何故か。人足らない、超高齢化、ブラック、成果給比率高いとかかな。
30代でも1600はあるってことか
景気がいい時は日本の物を海外に売って外貨を稼いでいたんだよな
最近の商社は輸入するばかり
そう。トヨタはともかく、それ以外は国策産業だから色々優遇されて生き延びてるだけだからな。本当の自由主義なら5社はなくなってたし、国民がここまで苦しむこともなかった。
元公営の財閥オルガリヒグループだけ高給で一般国民は貧乏という
財閥グループに所属してない日本の国民の平均月給が6万円くらいになるのも時間の問題か
俺の税金と同じくらい年収あるやん
商社がただの中抜き問屋って30年ぐらい前の発想だよ。あんたが80歳なら納得だけど60歳以下なら世間知らずにも程がある。
X見てると、残業という感覚がないみたいだね。渡航準備・現地文化予習なんて自宅でやるでしょ。
その通り。資源国でも農業国でもない日本が、生き延びるには金融・貿易しかない。そのうち、専門各社で合理化しにくい部分をやってのけるのが総合商社。
要らない中抜き最大産業は「広告代理店」だと俺は思う。
そもそも採用対象でない北大よりはマシと言いたいし、そういう会社は課長で年収2千万円
自分の勤務先も採用の7割は早慶で、他は東京六大学、上智、青学、ICU、日大で、北大は論外
誰でもなれる係長でも年収1000万円は超えるから出世しなくても勝ち組
入社3年目で700万円は行くし福利厚生が分厚くて日常のスポーツクラブや高級ホテルの使い放題
その後起業で荒稼ぎなんだろうけど
青少年も見てるんだから嘘はやめろ。
早慶なんて目指してどうする?
早稲田理工卒 首席が小保方晴子、平均的な成績だと研究員なんてなれずほとんどがMR、文転して財閥商社不動産メガゼネ受けて奇跡的に受かるレベルだが、本部採用や研究員は無謀、宅建や一級建築士を業務と並行していついつまでに取れと言われて死にそうになる(宮廷はすんなり取れちゃう)、マッキンゼーとかも余裕で落ちる。
文系 話にならない、男はエンコじゃないと全ての大手に入れないと言っても過言ではない、一次書類は通るがSPIで落とされるもの多数(IQテスト)。
アマゾンの奥地で取れる希少物資と中国で生産する物資とカンボジアの労働力を使ってヒット商品を作ろう、なんてことがエンドユーザーに出来るかどうかだな。
東京の進学校だったけど東大100人の下は早稲田慶應・・・が最大勢力だったぞ。
偏っているのかな??
どうせ二流の進学校だろ?
まぁ分からんでもない
俺はゼネコンマンだけどモノづくりの職業だという意識があるから勤務時間で計られる様なものではそもそも無いと
旭化成(早稲田政経卒)とキャノン(慶應理工卒)はいる。
三井物産 名古屋大学卒一人
三菱銀行本部研究員 神戸大卒一人
国立じゃないと話にならない。
新人は全員、海外勤務だぞ。
年収高くても中東勤務とか絶対嫌だわw
おまえらそんなにアグレッシブだったっけw
進次郎が言っているように半年で営業利益が5倍の卸売転売業者もいる
去年だったか円安政策で伊藤忠なんか為替差益だけで2兆円だw
はっきり言って詐欺商売以上
今は二流だけど当時は東大100名でございまする。
大手に入社確率が1~2%
そのなかでCORE30レベルの超大手に入社できる確率はその中の1%といったところか
狭き門だわ
トヨタならいつでも期間工とかで入社できるような気がしないでもないが
マジか。
俺ってすげーな。
TOPIX100だから上位1%確定だわ。
商社は筋肉が物言うからな
部活で早慶入るレベルじゃないと、残業100時間は耐えられんで
帝国大学時代の90の爺さんが吠えてる
今や偏差値20以下で池沼しか居ないよ宮廷
やっぱ勤務先が全てだよ
大企業勤務=エリート
プライム企業勤務=まあ普通
中小零細勤務=社会のお荷物
非正規=害虫
まぁこんな感じだろう
いやいや、宮廷なんてみんなIQ高くて出る時にはどんぐりだよ。
落ちこぼれ東大卒がどれだけ多いか。
中小企業でも払わんぞw
インボイス制度が出来たのに?
海外転勤なんてとても無理
平均2000てことはもっと貰ってる人がいるんだね
どちらと言うと、一流商社に勤めている満足感と各国政府からの接待や特別待遇から来る優越感のほうが大きいかも(これは想像)
だいぶ前の書き込みだが、認識がズレまくってかわいそうだから指摘するけど、今どき現金や換金しやすい物を手元に置いておくバカなんていないよ
そう言った意味では襲撃する対象は、半グレ辺りが正解だな
半グレなら、現金を持ち歩いてるだろうし、換金しやすい装飾品も持ってるし
お前には無理
アベガルヒやん
儲けのほとんどは政治権力使った資源価格吊り上げやろ
年収4000万だろ
コスパがいいのは公務員
すでに30年ほど前でもう宮廷アホ揃いだろ
大学院の先生がこの問題を集中的に講義して
教科書持ち込み可でも半分の人間が解けんでしょうなとか
何だそれ大学院でこんなレヴェル低いの
俺らの時の学部学生でもこんなの解けんようなのは1割居らんわと思ったわ
しかも教科書持ち込んで解けんてそんなのバカだろと思ったな
が
学歴スレにしようと必死な奴らがいて笑う
エリートは業務難易度の低い商社に行くべきではないよな。
なんだこいつは?
あたおかか?
は書けないのか?