【社会】「話が違う!」と即退職する新卒入社社員…身勝手対応に法的問題は?企業の対策は?アーカイブ最終更新 2025/06/17 21:471.ハッサン ★???2026年春に卒業を予定する大学生・大学院生を対象として採用選考が1日に解禁された。実際には形骸化しており、すでに内定率は8割近くに達しているともいわれる。企業にとっては、内定を与えた学生が無事、入社してくれるのか、定着してくれるのか、戦力になるのか。そこが最大の関心事だ。入社後すぐにやめる人の理由入社後すぐに退社する新入社員。どんな理由が多いのか。退職代行のモームリを管理するアルバトロス社が、2024年度新卒者1814人の退職代行利用者の調査を行い、その結果を公開している。それによると4月(15.4%)、5月(14.1%)の利用者だけで全体の29.5%となっている。退職した新入社員の約3割が入社から2か月以内に決断したことになる。また、時期別の退職代行の利用の経緯・退職理由も調査されている。4月~6月では、「入社前の契約内容・労働条件と勤務実態の乖離(かいり)」が最も多く、47%を占める。実際の退職理由として、次のようなコメントも紹介されている。入社式直後に退職した美容関連の女性は「会社説明会で聞いたことと全然ちがい、細かい説明もなく、身だしなみなど自分の好きなことを制限され、凄く嫌悪感を抱く言い方で、入社式にも出させてもらなかった」と明かしている。4月に退職した建築・建設関連の 男性の理由は次の通り。「入社前に『土曜は基本的には休み。ただ祝日で平日が休みの場合は土曜出勤になる』と聞いていた。実際入社したら、土曜日も通常出勤で休みは日曜だけだった。『充実した研修制度あり』と公式サイトにも写真付きで紹介がされていたが、研修なしで入社式翌日から現場に行かされた」入社後すぐに退職する新入社員の多くが「話が違う」を理由としている原因を、入社する側の確認不足にのみに帰するのは無理がある。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/89c7b498f819d32665334987fdfc93ef06bccd792025/06/11 14:45:22251すべて|最新の50件2.名無しさんrSR0c損切りは早いほどいいからなさくっと決断できる奴は優秀だよ2025/06/11 14:49:223.名無しさんm5NMo労働市場を騙すからだろ2025/06/11 14:51:284.名無しさんuXPIU日本人は気が小さくて臆病な国民性だからすぐ逃げる2025/06/11 14:52:215.名無しさんCJg19なんで法的な問題になるんだよ?2025/06/11 14:53:326.名無しさん1JcfT話が違うなら会社が悪いと思われますが2025/06/11 14:53:517.名無しさんvxyWr俺も昔入った会社で残業が無いって聞いてたのに初日から残業させられそうになったから速攻帰って次の日辞めたわ2025/06/11 14:54:538.名無しさんDBOI0合わなかったら別にやめて良いよそれでいて上の連中は今の若者はと言うんだろ因みに新入社員を100人雇って定年までいるのは20人程度だと俺は思う職種によって違うかも知れんが営業系だともっと少なくなるだろ2025/06/11 14:55:039.名無しさんm5NMo社員が合わせろとかもはや傲慢な姿勢としか思われないんだよ合わせねーよバーカって見切りつけられてるだけ2025/06/11 14:57:1010.名無しさんmAXs0会社に迷惑かけて辞めるんだから家に行って出てくるまでピンポン連打するしかない。出てこなければ隣近所に聞き込みするしかない実家も訪問するしかない2025/06/11 14:58:1211.名無しさんrSR0c売り手市場のすごさ、そうやってブラックは淘汰されればいいよ2025/06/11 14:59:0312.名無しさんrSR0cだが大学の就職枠で入ってたりすると翌年以降の後輩たちに迷惑がかかることは自覚しとけよな2025/06/11 15:00:4213.名無しさんontBy根性無しは家に帰すと逃げるから会社に寝袋泊まり込みさせて会社から出すな。逃がすな追い込めヤキ入れだバット持ってこい2025/06/11 15:03:4314.名無しさんdfntTまあありうる事契約は双方の合意が重要ある地点で一方が合意しなくなればそれでおわり良いも悪いとか、迷惑とかそういう問題ではない一方的にクビ切りをやってきたんだから一方的に辞めても問題は無い2025/06/11 15:04:5315.名無しさんy0Dt8大抵は新入社員を騙してる会社側が悪い2025/06/11 15:06:3916.名無しさんZOfq4氷河期棄民に30発ぐらい殴らせてやれ2025/06/11 15:07:2317.名無しさんWPWkv情けないバックレ野郎は日本が戦争に巻き込まれたら真っ先に逃げるゴミクズ野郎だから毎日ウサギ跳びダッシュ100本させて鍛え直すウサギ跳びできないような虚弱体質の軟弱者は日本人じゃないから何しても愛国無罪2025/06/11 15:07:2518.名無しさんurSQt身勝手なのは企業の方2025/06/11 15:08:1719.名無しさんvxyWr>>16就職なんて何の苦も無いのに氷河期って一体何してたの?2025/06/11 15:10:5620.名無しさんKXWxn会社が悪いだろ10~20年前ならまかり通ってたが今は無理だよ2025/06/11 15:11:3621.名無しさん3Y5AO>>7はっきり言って「残業無し」なんて信じる奴がバカオレがいた会社なんて、派遣でさえ連日のように残業を強いてたし2025/06/11 15:11:5522.名無しさんG5k5D企業側の詐欺じゃん2025/06/11 15:15:0423.名無しさんG5k5D>>17老害はよ死ね2025/06/11 15:16:1624.名無しさんFm7Qv取引先との契約に使う薬事関係の書類作りって聞いてたのに、取引先と電話のやり取りしなきゃいけないなんて聞いてないこれは営業の仕事だって辞めてったのがいたわ融通が効かないというか考えが足りないというか…2025/06/11 15:18:1925.名無しさんW6jpy今は薄給でも休み少なくても嘘付かずに掲載しないと駄目だな忙しい給料の割に合わない休み少ないくらいの情報ならまだ待遇悪いくらいの感想ですむけど雇用内容に嘘があると言われたりネットに書かれたりしてしまったらもう新卒は寄ってこないだろう会社に入れてしまえばこっちのものが通用する時代は令和で完全に終わった2025/06/11 15:18:3926.名無しさんGx7KQ派遣は時給だから残業やりたがる奴多い2025/06/11 15:19:0627.名無しさんQ7C5vSNSが普及してるなかでウソの求人出すって事はそれなりの覚悟してるのかな?w2025/06/11 15:19:5228.名無しさんy0Dt8>>21そういうのが罷り通る時代は終わったんだよウソついた会社の責任問題であって、新入社員を批判する理由は存在しない2025/06/11 15:19:5929.名無しさんvxyWr>>24電話応対は営業適性ある奴じゃないと無理だわな2025/06/11 15:20:2130.名無しさんrUJIQ>>1これ普通に企業側が悪いだろ。なんで新卒が悪いみたいな操作してるの?2025/06/11 15:23:1431.名無しさんrJbQj学生も企業もただの化かし合いだし2025/06/11 15:24:0232.名無しさんT22OSハローワークの募集も嘘ばっかりなんだろ?2025/06/11 15:24:2333.名無しさん3GTwR企業の方がクソだろw2025/06/11 15:25:2534.名無しさんPFcjg>>2見抜けないで入社している時点で劣等2025/06/11 15:27:3635.名無しさんrSR0c>>34一度入ってみないとわからないことってあるでしょ2025/06/11 15:30:1036.名無しさん5vzHMそりゃ、上手い話で騙して入社させさえすればあとは奴隷扱いでOKだもんな新卒ブランドと引き換えに会社に縛り付けてきたんだし2025/06/11 15:30:4237.名無しさんKxk3j昔、俺が会社を変えるって言ってた同期が数年後に条件のいい会社に転職したが、「おい、話が違うぞ」と思ったっけな。2025/06/11 15:34:1638.名無しさん4nliNそうだそうだ、安倍とネトウヨが全部悪い!2025/06/11 15:35:1239.名無しさんoCIBR法令順守を誓約させられるくせにその実会社は平気で違法行為まみれだからなぁ労基違反を放ったらかし過ぎんだよ労働者の権利ばかりとか糞共はほざくけど、残業代未払いだの有給拒否だの何当たり前のように強盗詐欺強要を放置してんのっていう2025/06/11 15:43:0240.名無しさんPRGqlジャップは長時間労働しか取り柄がない無能役立たずジャップは昭和式の奴隷ブラック労働じゃないと駄目だジャップは馬鹿なんだから2025/06/11 15:43:2441.名無しさん9DtEdザイニチ死ね2025/06/11 15:44:3342.名無しさんoYrX5流動性を高めるって政策なんだから良い事じゃないか?なんで発狂してんの?2025/06/11 15:46:5943.名無しさんKQpXz会社というものは一生 人生修行の場である2025/06/11 15:47:1744.名無しさん76X7p求人内容が異なれば即辞めるだろう粉飾決算して求人だしている企業は経営陣に刑事罰つけろ2025/06/11 15:49:1045.名無しさんHwZJD自分で辞めると言えない奴は日本語が不自由なんだろさっさと日本から出ていけよ三等国民!バックレ野郎は反日パヨク!2025/06/11 15:50:2646.名無しさんtcsA4逃げたら追います。同じ業界でやっていけると思うなよ2025/06/11 15:51:5347.名無しさんT22OS>>42日本で最も貴重される新卒カードが無駄になるしな主人に抵抗して逃亡した奴隷は2~3ランク格下の就職先しかなくなる2025/06/11 15:52:5948.名無しさんAPvsR騙して入社させる会社のほうが悪いやん2025/06/11 15:53:1249.名無しさんoYrX5>>47辞める奴はそれも覚悟で辞めるんでしょ企業は人手が足りないなら中途でも入れればいいじゃん?2025/06/11 15:55:2050.名無しさんG4ILD何のために履歴書ギッチリ書かせて何度も面接に呼び出してるんだ2025/06/11 15:57:5951.名無しさんWtlio日本人の敵は日本人日本人のせいで日本人が苦労している日本人は日本人のことが大嫌い2025/06/11 15:58:2452.名無しさんBBiaS6ヶ月くらいはたらいて労基にチクって辞めれば良いのに。ちゃんと失業保険も出ますよ2025/06/11 16:00:0853.名無しさんfN5rI>>7残業はないがサービス残業はあるぞ2025/06/11 16:02:4954.名無しさんvxyWr>>53俺が話が違うって言ったら残業代は基本給に含まれてるんだぞとか抜かしやがるからブチ切れて片付けせずにそのまま帰ってやった2025/06/11 16:05:5555.名無しさんL9yJ0俺も仕事内容違うからってんで、二日目の業務中に辞めるって伝えて帰った事があるなwもう10年ぐらい前だがw2025/06/11 16:06:5156.名無しさんrSR0c>>54それでいい糞みたいに競争能力のないブラックは淘汰されるべきなんだよ2025/06/11 16:13:0957.名無しさん9lu8Y>>50圧迫面接、内定ちらつかせレイプ2025/06/11 16:18:1858.名無しさん35vuS>>3だわなそれに試用期間内だろ?と試用期間は何も企業側だけに適用される訳じゃねーよ、と2025/06/11 16:19:5959.名無しさんTQdCa>>1土曜出勤とかありえんだろそりゃ辞めるわZ世代関係ないわ2025/06/11 16:21:5660.名無しさんrIUQMウチは以前社長の肝いりで営業部の新人を「現場を知らなければ」とウチの外回り部署で1年やってから営業部に配属することをやったんだけど、肝心の営業部配属後半年程度で次々と転属・辞職しちゃってもう大変。ウチは結構フリーダムな部署だけど営業部は役所みたいな空気だからな。優秀な新人ばかりだったのにも~~~2025/06/11 16:23:0161.名無しさんFsXZZどっちにしても出世させずに効率的に現場回してくれる奴隷になるには理不尽も飲み込んで会社に尽くしてくれる奴じゃないといけないわけでなそれはどこの会社も同じなんでその時点で社会不適合者なのは間違いない2025/06/11 16:25:4462.名無しさん8bJ9v事前説明の内容と違ったら怒っていいだろむしろ何かしらのペナルティを会社に与えるべきw2025/06/11 16:29:3663.名無しさんs2zdz>>2石の上にも三年なんて残念な言葉だよ三年居たら精神病になって逃れられないって意味だからね2025/06/11 16:30:1664.名無しさんs2zdz>>21会社が嘘をつくんなら従業員も横領しても良いってことだ2025/06/11 16:32:0365.名無しさんWKqUr法人の詐偽行為を厳罰化すればよくね最高刑 取り潰しにする代わりに労働者に支持されたら減税する様にして2025/06/11 16:36:4866.名無しさんcL1jWつか職業選択の自由は憲法で保障された権利すぐ退社しようがそれは労働者の権利2025/06/11 16:40:1267.名無しさんvVQObだから逃げれない外人だらけになるんだろ2025/06/11 16:41:5868.名無しさんDAdHk>>40毎日おつかればかちょんちゃん2025/06/11 16:52:3169.名無しさん7K5Seそれで生きていけるならいいんじゃないの2025/06/11 17:09:4670.名無しさんBKGfA企業もそれを見越して多めに採用している2025/06/11 17:10:2171.名無しさんMAw91新卒一括採用とかもう頭悪い企業だって思われるぞ2025/06/11 17:10:5372.名無しさんurDZ1>>39で、労基にチクると犯人捜しすんのなw2025/06/11 17:11:1373.名無しさんz452p話が違うんだから悪いのは会社側2025/06/11 17:18:2174.名無しさんiD0jr逃げたらあなたの身分証は犯罪組織に流出するかもしれません。あなたの身分証は散々悪用された挙句にあなたの家に警察が来てあなたは逮捕されるでしょう。あなたの身分証が犯罪に使われてるんだから言い訳は通用しません2025/06/11 17:19:1075.名無しさんXbcum採用時に嘘つくような会社に長く居てもいいことはない。即辞めるべし。2025/06/11 17:20:2576.名無しさんDHq1G犬とか猫が大好きなちゅーるを作ってる会社も新入社員が速攻辞めた話あったよね2025/06/11 17:20:3677.名無しさんDHq1G>>63俺も20年前に入社したとき社長に「石の上にも3年やで」と言われた。こんなワンマン経営のブラック企業に20年も勤めてきてしまったわ2025/06/11 17:22:4778.名無しさんYQVNu近頃は雇用契約書を手交しない?そもそも大昔なんて入社試験前からバイトで実情を探るのは当然だったけどなあ2025/06/11 17:23:1679.名無しさん8bJ9vいきなりブラック企業に経歴を傷つけられたのか騙された新卒の子が可哀想だわ2025/06/11 17:23:2480.名無しさんXGbJe仕事するな!納税するな!ドンドンやめて既存会社をつぶしていけ!この後共産主義になる2025/06/11 17:25:0481.名無しさんYQVNu雇用契約書とはかけ離れた状態なら即退社したほうがいいけど、少なくとも内定前にバイトとして働かしてもらいなよ2025/06/11 17:25:0582.名無しさんYQVNu>>72労基なんて会社と持ちつ持たれつだからどうしょうもないその上の部署になる労働局へ行けよほどでなければ徹底的に調べてくれる2025/06/11 17:26:3683.名無しさん347VEゴミ企業の情報はどんどん上げて淘汰しないあかんな2025/06/11 17:27:3184.名無しさん34xuR愚かなそんな辞め方したら、一生底辺決定なのに2025/06/11 17:27:3485.名無しさんXcdDJ破産者マップみたいな自己都合退職者マップに全国の被害者企業は自分勝手に辞めた自己都合退職者の履歴書や身分証を自由にアップロードできれば優秀な日本企業が被害に遭わなくてみんな安心安全2025/06/11 17:30:3686.名無しさんs2zdz>>84こういう考え方が日本の凋落の原因なんだよなぁ部下の上前跳ねるの必死なやつがいっぱいる会社2025/06/11 17:31:4587.名無しさん12gOm昭和の時代、初めて転職した会社がそうだったな残業無し→毎日あり、その時間は店長がテキトーに記録始業9時半→全員8時出社令和の時代になっても変わらんのだな2025/06/11 17:34:0188.名無しさんa5JbU出退勤時間が曖昧聞いてたより休みが少ない休日に仕事の連絡こんなとこ即辞めよう2025/06/11 17:38:0889.名無しさんA4bh2入って直ぐは面接で詰められるから2、3年積んで転職で良いと思う2025/06/11 17:40:4290.名無しさんGaAMj>>12むしろ後輩たちが騙されずに済むという善行だろう2025/06/11 17:41:1791.名無しさんAU51Gこんな我慢できん奴らだから結婚してもすぐ離婚するわ2025/06/11 17:46:5792.名無しさんsYU3L入社時の説明と違っていたら契約不履行だから会社を辞めるのには普通の理由だよ逆に採用時の書類や面接の内容と異なる事があった場合には会社は契約不履行で解雇にできるこれはお互い様じゃね就職は契約だから説明と一文字でも違ったら辞めるのは当然2025/06/11 18:09:2793.名無しさんPjXUJ元気があってよろしい。2025/06/11 18:09:3094.名無しさんCOrnf>>15顧客ですら平然と騙す会社が新入りとはいえ身内を騙すことに抵抗などあろうはずもなく2025/06/11 18:16:3495.名無しさんCOrnf>>47>日本で最も貴重される新卒カードあと数年のうちにそういう時代は確実に終わる無闇に処女を有難がるやつに限って死ぬまで童貞確定なのと同じで2025/06/11 18:18:3196.名無しさんZiIRa>>1逆のネタ、因果応報じゃねバイト、落ちた時に連絡よこさない所多すぎじゃないですか!?フェードアウトするなら筋通しましょうや「これはほんとに筋通した方がいい」https://togetter.com/li/25623412025/06/11 18:19:4798.名無しさんfJX4Jはっきり言う違和感を覚えたら秒で辞めろ耐えて後に繋がる物なんか何一つねえ人生の何割かをドブに捨てるだけだ2025/06/11 18:23:3799.名無しさん6e4ea中堅経験者がどの業界でも圧倒的に足りない。あの氷河期世代の中で生き伸びた人ら。目の前の業務がままならないのに新人育成なんか夢のまた夢一番欲しいのは中堅経験者で引っ張りだこだったりする。現に転職したが、同業にすぐ退職したという情報流れてオファーが来た。2025/06/11 18:24:10100.名無しさんPjXUJ自民党の失政が一気に表面化してるな。2025/06/11 18:29:43101.名無しさんH81xPこれぐらいやらんと駒としか見てない上の老害は懲りない2025/06/11 18:38:27102.名無しさんfJX4J1カ月で辞めたら職歴にキズがどうこうあれって逃げられる企業側の主張でしかないそれよりも遥かに重要な事3年もぼーっとその企業に居たらもう25だよそっちの方が就活では不利だ2025/06/11 18:39:09103.名無しさん0zhDtハローワークの求人とかみてみ嘘ばっかりだからアートホームで頑張れば月に50万稼げますって、無理やり仲の良さそうな写真とかバーベキューの写真とか 笑公務員の天下りはハローワーク限定にするべきやろそうじゃないとろくな求人ないわ2025/06/11 18:44:31104.名無しさんBkvJO別にええんと違うの?試用期間だから会社側からもクビにできる時期だし2025/06/11 18:45:58105.名無しさんNA4AMまあ募集からして簡単なお仕事です♪で行ってみるとあれ出来ますかこれ出来ますかだからな2025/06/11 18:46:20106.名無しさんpnqUf>>10警察呼ばれて、口コミサイトにも書き込みされるから、会社のダメージの方が大きくなるよ2025/06/11 19:29:36107.名無しさんJL3I8新卒じゃないけど今まで何度も企業に騙されてきたわそろそろ労働条件で嘘をつく企業を取り締まる法律作れよ騙す気しかない企業とかもいっぱいあるじゃん2025/06/11 19:30:49108.名無しさんRAhtYどういう話や? 契約書でも交わしているのか?法的問題は無かろうが、人事担当の苦労はいかばかりか・・・てか、その苦労があるという事が人材流動化の証明ではある。2025/06/11 19:38:33109.名無しさん6mJZ9むしろ会社側が責任取る話だろ。2025/06/11 19:49:59110.名無しさん5b9au身勝手対応どころか英断だよ企業側は約束を違えてるけどどういうつもりだ2025/06/11 19:56:43111.名無しさんnQdSJ細かい説明もなく自分の身だしなみ…そんなん言わなくてもわかる、調べる。社会人として当然。遊びに来てるんじゃなく働いてお金を貰いに行くんだぞ。いつまでも気楽なバカ学生してるつもりだ。一生フリーターしてろ。してろと言うか、その程度の頭しか無いからバカッターと一緒で企業からしたら勝手に消えてくれてありがとうなんだわ。残っても使えないゴミだけど簡単に首にできないし自分から損切りしてくれて助かってるだろうね2025/06/11 20:12:08112.名無しさんaUY72今の新社会人って反抗期もなく妥協って事がわからないらしい会社に入社しても自分が気に入らないと、こんな反動ですぐ辞める原因なんだとさ親も社会人になった子供に自分で納得行かないと辞めていいって言ってるらしいだから子供部屋おじさんが増える原因2025/06/11 20:19:30113.名無しさん76X7pミスを指摘すると逆ギレするから面倒になって誰も相手にしなくなってその内自滅退職2025/06/11 20:23:18114.名無しさんiGPFF奴隷逃亡頑張れZ世代2025/06/11 20:55:19115.名無しさんMjpbD会社は入社して配属され実際に勤務しないと分からないから会社への入社もクーリングオフ制度が欲しいよね入社後1年以内だったらクーリングオフする事ができ経歴にも残らないとすればいいんだよ2025/06/11 20:57:49116.名無しさんeg4xs法的問題はないだろ一応日本は職業選択の自由だし2025/06/11 21:16:10117.名無しさんJJZni社員寮で揉めて話題になった会社あったな。いなば食品で新卒・入社辞退者続出、事前説明と実際の雇用条件に相違かhttps://www.corporate-legal.jp/news/56922025/06/11 21:19:43118.名無しさんKQpXz営業会社の社訓 営業は24時間営業🥵 自分の数字に責任を持てないやつは会社を去れ🥵2025/06/11 21:29:17119.名無しさん30LBH親が悪い2025/06/11 21:30:05120.名無しさんOOIDZ話が違うはしょうがなくね?辞められて当然2025/06/11 21:30:05121.名無しさんOOIDZ>>118厚生労働省「日本のその様な企業は存在しません!存在しない物は見えません!」総務省「日本人は週休二日が当然でボーナスは年二回146万はもらってます」政府「以上!」猪口「週休三日法案出しまーす」2025/06/11 21:32:14122.名無しさんGx7KQいいかげん企業は雇う側と労働者は対等だということをわからないとだめだ社畜根性植えつけられてるやつはそのままでいい2025/06/11 21:37:23123.名無しさん13xaQ最近の居酒屋はそれが多い2025/06/11 21:39:24124.名無しさんEm3WA代行使われるってことは非があるんたから気づいて改善しようよ2025/06/11 21:51:01125.名無しさんxjXoa法的問題とかアホな見出し2025/06/11 22:43:15126.名無しさんT4pCZ>>19ネタだと思うがいちおう真面目に答えると採用枠がおもいっきり減らされてたそして就活市場には職を求める若者が多かったので、長時間残業や未払金などで利益を上げて新人を次々と使い潰す会社も多かった2025/06/11 22:47:31127.名無しさんqtf1M就職説明会で担当が嘘ついてるんだから会社が信用できなくなって当たり前2025/06/11 22:52:08128.名無しさんDAxwz>>102いや、この間まで中途採用の面接やってたけど短期間で辞めた職歴あるとマイナスだよもちろん聞いたときにちゃんと説明出来るならいいのだけど「一身上の都合で」などといったら間違いなく落とす2025/06/11 23:11:18129.名無しさんEUvlO>>112いまの新社会人は退職しても子供部屋おじさんにはならないよすぐ次の仕事あるしな2025/06/11 23:12:00130.名無しさん1Wguo>>10先に迷惑をかけたのは嘘をついた会社だよね2025/06/11 23:21:38131.名無しさん1Wguo>>14得に試用期間中は解雇の予告期間も要らないしな2025/06/11 23:22:10132.名無しさん1Wguo>>24単に問い合わせか確認か折衝かによっても変わるけどそういう検証がなく一方的なところがいかにもだよね2025/06/11 23:23:26133.名無しさんry06m>>128別におまえのやり方なんてどうでもいいけどたかが一個人が「俺はこうしてやるぜ」と言ってなんとも思わないそんな馬鹿が採用してる会社なんてろくでもないな2025/06/11 23:24:53134.名無しさんDAxwz>>133だってせっかく採用してもすぐ辞めるかもしれんじゃないかwいくら有能でもそんなのいらんよ2025/06/11 23:27:51135.名無しさんIx9i5そりゃ話しが違えば契約違反だからね2025/06/11 23:50:07136.名無しさんCYKTV詐欺レベルで条件提示してんじゃん。そりゃやばい会社と思って逃げるの当たり前2025/06/12 00:06:31137.名無しさんlhe0P短期離職と転職回数が嫌われる理由https://youtu.be/eTCnG5zA0Rs?si=3aOBo1QdT07jHP6O2025/06/12 00:44:14138.名無しさんjxSlQこれを頭ごなしに批判はしないもちろんアホも多いが、求人票から面談、内定と期間はあるのに何も伝えきれてないか、マイナス面隠してた企業に責任がある職業安定法の改正も知らん企業多いだろそんなんじゃこれから先やってけんぞ2025/06/12 00:58:36139.名無しさんHCEkn話が違うでやめるのはいいが現実はほぼ全ての会社で話が違うになるだけやろ…w2025/06/12 01:01:16140.名無しさんB69qW>>1そんなのじゃどこ行ってもやってけんぞ2025/06/12 03:55:57141.名無しさんHoLTaちゃんと休日出勤や残業に割増手当が付くなら頑張れって思うけど無いなら辞められて当然2025/06/12 05:02:10142.名無しさん7vULV>>23老害は死んだ後の日本を憂い当事者は当事者意識がないという悲劇…2025/06/12 06:16:09143.名無しさんReitI想像力の欠如2025/06/12 06:38:13144.名無しさんdTyUk>>143契約や労働条件の話からそれで逃げるのは無理だけと2025/06/12 07:03:49145.名無しさんfBsc1こいつら話が違うって結婚してもすぐ離婚してしまうぞ離婚率の高さはこいつらが原因2025/06/12 07:11:43146.名無しさんG5Eep>>53最悪じゃねえか2025/06/12 07:14:12147.名無しさんG5Eep良い社員に逃げられると会社はその後死ぬほど苦労するぞ場合によっては倒産まであるからな2025/06/12 07:16:35148.名無しさんsv22k>>46レコーダーで録音されるぞ2025/06/12 07:37:08149.名無しさん2MHFG>>4最近C国人が新しく入って来たが、1週間もしない内に消えたぞ。2025/06/12 07:41:16150.名無しさんxyQtO残業がないと聞いていたが、ないのは残業手当だった後で労基が入って是正されたけど2025/06/12 07:43:50151.名無しさんYDcjT>>145互いに無責任という構図は同じだなw2025/06/12 08:21:28152.名無しさんnuDwU入社時の説明で残業はありませんと言っていたら1秒でも残業があったら契約不履行でやめる理由になる契約とはそういうもの2025/06/12 08:24:40153.名無しさんo6p08テニスをやりたくて入部したテニス部でも最初は筋トレと素振りと球拾いをさせられる即戦力になるような経験者なら別だけど2025/06/12 08:25:24154.名無しさんs1VU6日本企業は約束や時間は平気で反故にするよな求人票で平気で嘘をつき、会議の終了時間は守らない2025/06/12 08:28:50155.名無しさんUzcnn育つ為のプロセスとかも面接時に説明しないとな今のガキ共は警戒心も強いし、いらん情報も拾ってくるから囲うって意識を捨てなきゃ無理だろ結局は優しさ厳しさとは別の信用を得るしかないんだよ2025/06/12 08:31:58156.名無しさん8yM2R来訪者に気を利かせて、茶なりコーヒー用意するのが嫌で会社辞めたやついる。自身以外の他人に何%にも満たないリソース割くのも嫌ってやつも居るからなんとも言えない2025/06/12 08:32:33157.名無しさんUzcnn企業に限らず社会全体に言えるけどちゃんと相手を見ないってのもあるなこいつは出世意欲があるとか技術磨きたがってるとかここが悪い、ここは凄いとか何の為に面接なんてのをしてるんだかな2025/06/12 08:36:22158.名無しさん78KtW採用する奴は決まっていて面接は建前がある公的機関に多い2025/06/12 08:38:52159.名無しさんVwoOgどんどんやめた方がいいよ2025/06/12 08:38:54160.名無しさんdJMJA>>128そんなバカが採用の決定権持ってて大丈夫、その会社?2025/06/12 08:49:33161.名無しさんEfrCq中途で研修なし経験のある仕事は出来るけど未体験の仕事を教わらないと出来ない、これでバカ呼ばわりされる指導係の係長が投げやりな態度で困る部長が話があると呼ばれて行けば未経験の仕事でも誰にも教わらずに出来るようになれと無理難題係長が部長に指導役を降りたいと直訴したからという理由だった半年後、折り合いの悪い係長と殴り合いの喧嘩になった2025/06/12 09:55:34162.名無しさんMtmiU>>128会社としてぶっちゃければ我慢できる奴隷が欲しいだろうからこういう考えも分かる2025/06/12 10:11:30163.名無しさんGQ6Qx中途だったけど「話が違う」で3ヶ月でやめたことあったな。残業はほとんど無いって話だったのに配属された部署「だけ」毎日夜10時過ぎまで残業で19時にはタイムカード押させられるって状態だった。それを募集かけた部署が知らなかっただけ。ふざけんな!って最後は社長室に怒鳴り込んで辞表たたきつけたわ。2025/06/12 10:14:00164.名無しさんdJMJA>>161男同志、拳で話し合う時があってもいい わけあるかいw2025/06/12 10:14:19165.名無しさんGQ6Qx>>163しかも「みなし残業」で月30時間以上はすべてサビ残あー思い出しただけでもイライラしてきたわ。2025/06/12 10:15:38166.名無しさんG5Eep>>156俺も就職先で先輩や上司のコーヒーを入れさせられたときは辞めたくなった2025/06/12 10:30:46167.139nHyIxそんな職場に就職する方が悪い2025/06/12 10:33:18168.名無しさんG5Eep>>134採用する側からすれば当然の意見だけど、辞められる会社側に問題があるケースもあるから微妙だね2025/06/12 10:34:00169.名無しさんRqJgy>>2今の時代はこれが正解だと思う。特に入社前の説明と食い違う事があるなら、その先もどんどん食い違っていって我慢ばかり強要されるようになるからな。2025/06/12 10:41:45170.名無しさんlhe0P>>160短期転職繰り返してると印象悪いのは常識だろ>>137の人がいろいろ情報出してるから研究してみろよあと現場でも時間割いて仕事教えたのに辞められると迷惑だしキャリアアプとか言って教えたテクニック持って他所いかれるともっと迷惑大学院じゃねーんだから2025/06/12 10:47:02171.名無しさん6ofYtOB訪問ってこういうのは聞くためでもあるんだよな。何で会社側の言う事鵜呑みにすんの、と昭和世代は思うし、面接で聞かれる企業研究した?てのはそう言うの込みだと思うんだよ。まあ、時代変わって世代間ギャップ出てるよな。若い子は変なとこでピュアな感じ。2025/06/12 10:53:55172.名無しさん2paMnまあ、入社時点で上に行けるかどうかは決まってるからね。昔みたいに年功序列や終身雇用ってのも無いから先が見えた時点で辞めるのは正解だ。がんばったら報われるそんな言葉は空しいだけの社会になってしまった。2025/06/12 10:58:07173.名無しさんSJarY喉から手が出るほど欲しかった待望の新卒様だぞ?2025/06/12 11:11:47174.名無しさんtMYTRコンプライアンスコンプライアンスとか自分でホワイトとかいうトコロは警戒したほうがええで・・・w2025/06/12 11:14:50175.名無しさんKkXEB反対に採用する側のガッカリ度はもっと何倍だろうあまりの使えなさと甲斐性無しに2025/06/12 11:19:46176.名無しさんdJMJA>>175そういうのを育てる喜びがあるでしょw2025/06/12 11:22:53177.名無しさんYktFDこれが子供真ん中主義で起こる結果2025/06/12 11:24:38178.名無しさんtMYTRまた退職代行サービス界隈が活気づいてくるかもな・・・w2025/06/12 11:26:46179.名無しさんK3C3lAI2025/06/12 12:12:18180.名無しさんs1VU6騙し討ちして入社させちまえばこっちのものみたいなことはもう通じなくなってるんだよ我慢しない若者ではなく、我慢を当然と思う企業が悪いそもそも待遇良くて居心地良ければ辞めないのだからそのどちらか、あるいは両方が欠けてるから見切りつけられるんだよ2025/06/12 12:19:21181.名無しさんVaPop辞めグセがつくと、すぐ逃げ出す人生になる。ワシみたいに。ワシも仕事が長続きせんなぁ2025/06/12 12:24:44182.名無しさんz31u6俺も入社して給料が契約と違ってたから即効で辞めようと思ったけど入社する為に背広買ったりYシャツやネクタイなども買ったりと出費がかさんで辞めたくてもこれからの生活費が無くて辞めれなかった。ピンハネで貯金もできず辞めるまでに長い期間が掛かった。辞めれる時に過ぐに辞めないと確実に後悔する。2025/06/12 12:30:24183.名無しさん2paMn民間企業ってのは奴隷が欲しいだけだからね。育てようとか一緒にやっていこうとか一切無い。2025/06/12 12:43:35184.名無しさんu5Z1U人間が落ちぶれていく様がよくわかるスレ2025/06/12 13:08:04185.名無しさんSgz1C>>183だから日本は落ちぶれた2025/06/12 13:16:32186.名無しさんmscj6俺も入社してから話が違うので退社を決めた歴史ある旧財閥の企業名なので海外出張がありそうな営業部を希望したが入ってみたら製造部門のライン作業だった丸一日、鉛筆を削る地味な作業それはそれで立派な仕事だけど俺が夢見てた海外を飛び回る仕事ではなかったVIVANの堺雅人みたいな商社マンになりたい2025/06/12 16:19:25187.名無しさん5TUZB>>181転職回数アメリカ 11回イギリス 8回フランス 4回日本 2回逃げ出してるのはお前個人の問題負け犬が他人を巻き込むな2025/06/12 16:23:11188.名無しさん5gTv5>>187海外の転職はキャリヤアップてのが多い日本の転職は落ちていくだけ2025/06/12 16:27:48189.名無しさんllwAN>>188若いうちはそんなことない2025/06/12 16:31:35190.名無しさん78KtW>>186商社は出身大学で行き先はかなり決まっているんじゃね2025/06/12 16:33:04191.名無しさんIXYAj>>186バブル時代は英語ともう一カ国語使えないと無理ですた2025/06/12 16:35:29192.名無しさんCDL4I日本には、民間公共合わせて約580万事業所があるのに、出生数は60万人台まで下がってる多くの企業や公的機関は深刻な人手不足になって、事業持続が不可能になるって誰でも小学生の算数さえできれば判ることだからなあ完全に売り手優勢な時代そもそも終身雇用を放棄したのに、新卒採用にこだわるほうがおかしいだろ2025/06/12 16:44:58193.名無しさんllwAN>>191大学で第二外国語やってるだろ?2025/06/12 16:46:45194.名無しさんllwAN>>192できる奴なら中途でもウェルカム2025/06/12 16:48:00195.名無しさん4ZtL0>>193できるような人間だっらこんな所には来ない2025/06/12 16:49:47196.名無しさんllwAN>>192どこに行ってもイジメで引きこもるようなのは東大出ててもいらない2025/06/12 16:50:15197.名無しさんvMBLl新卒の分際で学歴マウントこいてる奴は例外なく伸びない2025/06/12 17:10:02198.名無しさんEIEDK>>183できない奴イジメは公務員の方がはるかにキツい2025/06/12 17:15:04199.名無しさんAsfiiこういうのは人権的にはいいことだが経済的には弱くなり経済力が落ちて給料下がります30年給料上がらないことに文句言わないように何事もトレードオフ給料捨てて自由を選ぶとはそういうこと2025/06/12 17:15:11200.名無しさんVzDmJ服装自由って言葉を文字通りに受け取って履き違えてる阿呆とかいそうだな。自由って言っても限度ってものがあるからな。入社式に参加拒否されるレベルってどんな格好したんだよw2025/06/12 17:17:49201.名無しさんvMBLl>>199上がらないのはまだいいけど、下がるのはおっさんになると非常に厳しい。2025/06/12 17:17:52202.名無しさんAsfii>>201家の価格も車の価格も物価も税金も上がってるので実質の給料は30年前よりはるかに下がってます2025/06/12 17:21:15203.名無しさんfXhGmマジで七年前くらいに新築建てて良かったわ車も物価上がる前に新車二台買えたしなマジで助かった2025/06/12 17:24:36204.名無しさんfXhGmつーかこんなもん会社が悪いだろ売り手市場なのにアホか潰れろ2025/06/12 17:25:58205.名無しさん2paMn>>203これから金利上がるぜw2025/06/12 17:28:12206.名無しさんdieIp俺みたいなダメ社員は減ってくれたほうが存在感がまして楽2025/06/12 17:30:26207.名無しさんvMBLl>>204売り手だろうが何だろうが、社会人として当然あるべきレベルに何年も到達できないクズは不要2025/06/12 17:33:44208.名無しさんfXhGm>>205全部キャッシュやで2025/06/12 17:33:53209.名無しさんfXhGm>>207昭和脳おじいちゃん頑張って2025/06/12 17:34:37210.名無しさんiipsD>>186三菱鉛筆は三菱グループと関係ないんだってね2025/06/12 17:46:56211.名無しさんrLpXT>>208家も車も一括で買うと税が高い2025/06/12 18:21:41212.名無しさんvMBLl>>211借金して金利払うのに比べりゃたかが知れてる2025/06/12 18:25:03213.名無しさんYKroA大企業だとやめるともったいない2025/06/12 18:48:27214.名無しさんeuIakひと月くらい職歴に残らないお試し制度があればいいのにね2025/06/12 19:16:41215.名無しさんvMBLl>>214インターンがあるやん2025/06/12 19:19:56216.名無しさんMWeNL>>153体育会系の嫌なところはそれだよ即戦力は現実的に存在せずただただ先輩が偉い下手くそでも偉いこれは納得いかない2025/06/12 21:23:15217.名無しさんNpikF>>216お前イジメられてたろ?2025/06/13 08:04:53218.139coclc>>216能力のないやつほどこういうことを言う2025/06/13 08:07:47219.名無しさんFxrAt意識高い系だろ2025/06/13 08:10:25220.名無しさんDFCeW>>216分かる会社がそういうの容認してる部分あるんだよなでもそういう所は出来る人が辞めたり入って来なくなって質が落ちてくよ2025/06/13 08:48:14221.名無しさんRcXNT人事は入社させるまでが仕事入った初日で辞めようが知ったこっちゃない2025/06/13 08:57:02222.名無しさんwbv8E>>221研修は人事の仕事なんだが、もしかしてお勤めしたことない?2025/06/13 12:45:09223.名無しさんsjGKV昔の中国だかの連座制で紹介した人も罰則しないとゴミであふれてしまうよ2025/06/13 12:54:26224.名無しさんKfRn2>>223アンタの連れてきた後輩すぐにやめたな、ってなりゃ罰せられてるようなものよ2025/06/13 12:58:26225.名無しさんbO1AOOB訪問とか迷惑でしかなくなるのか2025/06/13 14:06:01226.名無しさんFVj0s>>186鉛筆製造会社で旧財閥ってどこだよw2025/06/15 11:02:07227.名無しさんkaQgX山中鹿之助舐めるなよ2025/06/15 11:03:49228.名無しさんmmhna>>221どれだけ会社損失になるん?わざわざ新卒取るよりも中途通年応募の方がいいやろ2025/06/15 11:07:14229.名無しさんPFtEN>>228中途は辞めることに抵抗がないから定着率悪いんだわ2025/06/15 16:59:05230.名無しさんUcDhX新卒はていのいい奴隷だからな2025/06/15 17:21:50231.名無しさんgjVKL>>230底辺職はその日からこき使えるから奴隷かもな頭を使う職業だと新卒をいきなり実務に投入しても使い物にならないからまずは教育2025/06/15 18:16:13232.名無しさんMNsCe話が違うなら企業が悪い詐欺企業でブラックリスト入り中年ならまだしも若いうちは転職出来るから退職されて当然2025/06/15 18:26:50233.名無しさんb0zA2>>2入ってしまった以上そのまま行くか即やめるかの二択だから正解だと思う2025/06/15 18:39:14234.名無しさんhH2Ek>>150トンチかよ2025/06/15 18:41:31235.名無しさんhH2Ek>>210このレスが正解ですよね?2025/06/15 18:48:37236.名無しさんcuqMN有名大企業やめたらもったいないな2025/06/15 18:50:16237.名無しさんPFtEN>>236ブラック大企業なんて腐るほどあるぞ2025/06/15 20:03:45238.名無しさんHF0F7辞めてほしい人が辞めないから辞めたくなる2025/06/15 21:03:34239.名無しさんo3wgl自己判断ですぐ辞める事はしない方が良いかな。転職後の方がブラックで、最初に入った会社の方がホワイトだったは良くある。2025/06/15 21:05:44240.名無しさんbikwo>>239石の上にも三年っていうよね2025/06/15 21:26:27241.名無しさんihj5Qうちの会社前々年度から分単位で残業出るようになって0.5時間単位で有給を分割して使えるようになった年間最低取得は13日で皆ほぼ取りきれてる現場の給料も上がってて新卒で手取り25近いらしいけど割に合わないって辞めていく待遇よくなっても現場は敬遠されてるって感じるわ2025/06/15 23:09:15242.名無しさんF4sP2法的な問題は特にないんじゃないかな初日で辞めても2025/06/15 23:53:55243.名無しさんDst0e>>237確かにあるよな2025/06/16 08:24:04244.名無しさんW686R採用時と話が違うのなら、仕方がない企業側が騙したって事だから企業側に問題がある2025/06/16 08:33:01245.名無しさんu8Cyg4年制大学で早々に内定もらって頑張って来いよ~と送り出したら夏に帰ってきててボーナス貰って夏休みかと聞いたら会社が潰れたって半泣きの子が居たなあれからどうしたんだろうあいつと時々思い出す生活基盤できるまで辛抱して次の仕事決まってから辞めたほうがいいよ2025/06/16 08:42:12246.名無しさんbYNxr>>237大企業とか大学の先輩やら色々情報収集できるんだから予め調査せねば2025/06/16 08:50:48247.名無しさんg0unj>>245まともな頭があれば、先に転職先見つけてから止めるわな。ただし、会社がブラックなら、そんな悠長な事言ってられんから、即退社は仕方がないわ。2025/06/17 09:43:19248.名無しさんBHOx6>>6終了2025/06/17 16:57:57249.名無しさんBHOx6>>245潰れたなら再就職先決められないだろ2025/06/17 16:58:55250.名無しさんo29N5話が違うんやったら身勝手なんは会社やろアホ2025/06/17 17:02:24251.名無しさんPSDZRバイトでもあるからなぁ。週2日、4時間からOKとかで募集してそれ以上を求められたり。それが正しいとも思わないけど、募集する側の苦しさは垣間見えるw2025/06/17 21:47:14
【東京新聞】「1人2万~4万円の現金給付」自民・公明大敗で実現怪しく 一方、野党が訴えた「消費税減税」は実施のハードル高くまとまる見通しなしニュース速報+2702255.72025/07/21 10:15:39
実際には形骸化しており、すでに内定率は8割近くに達しているともいわれる。
企業にとっては、内定を与えた学生が無事、入社してくれるのか、定着してくれるのか、戦力になるのか。
そこが最大の関心事だ。
入社後すぐにやめる人の理由
入社後すぐに退社する新入社員。
どんな理由が多いのか。
退職代行のモームリを管理するアルバトロス社が、2024年度新卒者1814人の退職代行利用者の調査を行い、その結果を公開している。
それによると4月(15.4%)、5月(14.1%)の利用者だけで全体の29.5%となっている。
退職した新入社員の約3割が入社から2か月以内に決断したことになる。
また、時期別の退職代行の利用の経緯・退職理由も調査されている。
4月~6月では、「入社前の契約内容・労働条件と勤務実態の乖離(かいり)」が最も多く、47%を占める。
実際の退職理由として、次のようなコメントも紹介されている。
入社式直後に退職した美容関連の女性は「会社説明会で聞いたことと全然ちがい、細かい説明もなく、身だしなみなど自分の好きなことを制限され、凄く嫌悪感を抱く言い方で、入社式にも出させてもらなかった」と明かしている。
4月に退職した建築・建設関連の 男性の理由は次の通り。
「入社前に『土曜は基本的には休み。ただ祝日で平日が休みの場合は土曜出勤になる』と聞いていた。実際入社したら、土曜日も通常出勤で休みは日曜だけだった。
『充実した研修制度あり』と公式サイトにも写真付きで紹介がされていたが、研修なしで入社式翌日から現場に行かされた」
入社後すぐに退職する新入社員の多くが「話が違う」を理由としている原因を、入社する側の確認不足にのみに帰するのは無理がある。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/89c7b498f819d32665334987fdfc93ef06bccd79
さくっと決断できる奴は優秀だよ
因みに新入社員を100人雇って定年までいるのは20人程度だと俺は思う
職種によって違うかも知れんが営業系だともっと少なくなるだろ
合わせねーよバーカって見切りつけられてるだけ
契約は双方の合意が重要
ある地点で一方が合意しなくなればそれでおわり
良いも悪いとか、迷惑とかそういう問題ではない
一方的にクビ切りをやってきたんだから
一方的に辞めても問題は無い
ウサギ跳びできないような虚弱体質の軟弱者は日本人じゃないから何しても愛国無罪
就職なんて何の苦も無いのに氷河期って一体何してたの?
10~20年前ならまかり通ってたが今は無理だよ
はっきり言って「残業無し」なんて信じる奴がバカ
オレがいた会社なんて、派遣でさえ連日のように残業を強いてたし
老害はよ死ね
これは営業の仕事だ
って辞めてったのがいたわ
融通が効かないというか考えが足りないというか…
忙しい給料の割に合わない休み少ないくらいの情報ならまだ待遇悪いくらいの感想ですむけど雇用内容に嘘があると言われたりネットに書かれたりしてしまったらもう新卒は寄ってこないだろう
会社に入れてしまえばこっちのものが通用する時代は令和で完全に終わった
そういうのが罷り通る時代は終わったんだよ
ウソついた会社の責任問題であって、新入社員を批判する理由は存在しない
電話応対は営業適性ある奴じゃないと無理だわな
これ普通に企業側が悪いだろ。なんで新卒が悪いみたいな操作してるの?
見抜けないで入社している時点で劣等
一度入ってみないとわからないことってあるでしょ
新卒ブランドと引き換えに会社に縛り付けてきたんだし
「おい、話が違うぞ」と思ったっけな。
その実会社は平気で違法行為まみれだからなぁ
労基違反を放ったらかし過ぎんだよ
労働者の権利ばかりとか糞共はほざくけど、残業代未払いだの有給拒否だの何当たり前のように強盗詐欺強要を放置してんのっていう
ジャップは昭和式の奴隷ブラック労働じゃないと駄目だジャップは馬鹿なんだから
なんで発狂してんの?
一生 人生修行の場である
粉飾決算して求人だしている企業は経営陣に刑事罰つけろ
日本で最も貴重される新卒カードが無駄になるしな
主人に抵抗して逃亡した奴隷は2~3ランク格下の就職先しかなくなる
辞める奴はそれも覚悟で辞めるんでしょ
企業は人手が足りないなら中途でも入れればいいじゃん?
日本人のせいで日本人が苦労している
日本人は日本人のことが大嫌い
残業はないがサービス残業はあるぞ
俺が話が違うって言ったら残業代は基本給に含まれてるんだぞとか抜かしやがるからブチ切れて片付けせずにそのまま帰ってやった
もう10年ぐらい前だがw
それでいい
糞みたいに競争能力のないブラックは淘汰されるべきなんだよ
圧迫面接、内定ちらつかせレイプ
だわな
それに試用期間内だろ?と
試用期間は何も企業側だけに適用される訳じゃねーよ、と
土曜出勤とかありえんだろ
そりゃ辞めるわ
Z世代関係ないわ
部署で1年やってから営業部に配属することをやったんだけど、肝心の営業部配属後
半年程度で次々と転属・辞職しちゃってもう大変。ウチは結構フリーダムな部署だけど
営業部は役所みたいな空気だからな。優秀な新人ばかりだったのにも~~~
理不尽も飲み込んで会社に尽くしてくれる奴じゃないといけないわけでな
それはどこの会社も同じなんでその時点で社会不適合者なのは間違いない
むしろ何かしらのペナルティを会社に与えるべきw
石の上にも三年なんて
残念な言葉だよ
三年居たら精神病になって逃れられないって意味だからね
会社が嘘をつくんなら
従業員も横領しても良いってことだ
最高刑 取り潰しにする代わりに
労働者に支持されたら減税する様にして
すぐ退社しようがそれは労働者の権利
毎日おつかればかちょんちゃん
で、労基にチクると
犯人捜しすんのなw
あなたの身分証は散々悪用された挙句にあなたの家に警察が来てあなたは逮捕されるでしょう。
あなたの身分証が犯罪に使われてるんだから言い訳は通用しません
俺も20年前に入社したとき社長に「石の上にも3年やで」と言われた。
こんなワンマン経営のブラック企業に20年も勤めてきてしまったわ
そもそも大昔なんて入社試験前からバイトで実情を探るのは当然だったけどなあ
騙された新卒の子が可哀想だわ
納税するな!
ドンドンやめて既存会社をつぶしていけ!
この後共産主義になる
労基なんて会社と持ちつ持たれつだからどうしょうもない
その上の部署になる労働局へ行け
よほどでなければ徹底的に調べてくれる
そんな辞め方したら、一生底辺決定なのに
こういう考え方が
日本の凋落の原因なんだよなぁ
部下の上前跳ねるの必死なやつがいっぱいる会社
残業無し→毎日あり、その時間は店長がテキトーに記録
始業9時半→全員8時出社
令和の時代になっても変わらんのだな
聞いてたより休みが少ない
休日に仕事の連絡
こんなとこ即辞めよう
2、3年積んで転職で良いと思う
むしろ後輩たちが騙されずに済むという善行だろう
逆に採用時の書類や面接の内容と異なる事があった場合には
会社は契約不履行で解雇にできる
これはお互い様じゃね
就職は契約だから説明と一文字でも違ったら辞めるのは当然
顧客ですら平然と騙す会社が
新入りとはいえ身内を騙すことに抵抗などあろうはずもなく
>日本で最も貴重される新卒カード
あと数年のうちにそういう時代は確実に終わる
無闇に処女を有難がるやつに限って死ぬまで童貞確定なのと同じで
逆のネタ、因果応報じゃね
バイト、落ちた時に連絡よこさない所多すぎじゃないですか!?
フェードアウトするなら筋通しましょうや
「これはほんとに筋通した方がいい」
https://togetter.com/li/2562341
違和感を覚えたら秒で辞めろ
耐えて後に繋がる物なんか何一つねえ
人生の何割かをドブに捨てるだけだ
あの氷河期世代の中で生き伸びた人ら。
目の前の業務がままならないのに新人育成なんか夢のまた夢
一番欲しいのは中堅経験者で引っ張りだこだったりする。
現に転職したが、同業にすぐ退職したという情報流れてオファーが来た。
あれって
逃げられる企業側の主張でしかない
それよりも遥かに重要な事
3年もぼーっとその企業に居たらもう25だよ
そっちの方が就活では不利だ
嘘ばっかりだから
アートホームで頑張れば月に50万稼げますって、無理やり仲の良さそうな写真とかバーベキューの写真とか 笑
公務員の天下りはハローワーク限定にするべきやろ
そうじゃないとろくな求人ないわ
試用期間だから会社側からもクビにできる時期だし
警察呼ばれて、口コミサイトにも書き込みされるから、会社のダメージの方が大きくなるよ
そろそろ労働条件で嘘をつく企業を取り締まる法律作れよ
騙す気しかない企業とかもいっぱいあるじゃん
法的問題は無かろうが、人事担当の苦労はいかばかりか・・・
てか、その苦労があるという事が人材流動化の証明ではある。
企業側は約束を違えてるけどどういうつもりだ
妥協って事がわからないらしい
会社に入社しても自分が気に入らないと、こんな反動ですぐ辞める原因なんだとさ
親も社会人になった子供に
自分で納得行かないと辞めていい
って言ってるらしい
だから子供部屋おじさんが増える
原因
頑張れZ世代
会社への入社もクーリングオフ制度が欲しいよね
入社後1年以内だったらクーリングオフする事ができ
経歴にも残らないとすればいいんだよ
一応日本は職業選択の自由だし
いなば食品で新卒・入社辞退者続出、事前説明と実際の雇用条件に相違か
https://www.corporate-legal.jp/news/5692
営業は24時間営業🥵
自分の数字に責任を
持てないやつは会社を去れ🥵
厚生労働省「日本のその様な企業は存在しません!存在しない物は見えません!」
総務省「日本人は週休二日が当然でボーナスは年二回146万はもらってます」
政府「以上!」
猪口「週休三日法案出しまーす」
雇う側と労働者は対等だということをわからないとだめだ
社畜根性植えつけられてるやつはそのままでいい
アホな見出し
ネタだと思うがいちおう真面目に答えると採用枠がおもいっきり減らされてた
そして就活市場には職を求める若者が多かったので、長時間残業や未払金などで利益を上げて新人を次々と使い潰す会社も多かった
いや、この間まで中途採用の面接やってたけど
短期間で辞めた職歴あるとマイナスだよ
もちろん聞いたときにちゃんと説明出来るならいいのだけど
「一身上の都合で」などといったら間違いなく落とす
いまの新社会人は退職しても子供部屋おじさんにはならないよ
すぐ次の仕事あるしな
先に迷惑をかけたのは嘘をついた会社だよね
得に試用期間中は解雇の予告期間も要らないしな
単に問い合わせか確認か折衝かによっても変わるけど
そういう検証がなく一方的なところがいかにもだよね
別におまえのやり方なんてどうでもいいけど
たかが一個人が「俺はこうしてやるぜ」と言ってなんとも思わないそんな馬鹿が採用してる会社なんてろくでもないな
だってせっかく採用してもすぐ辞めるかもしれんじゃないかw
いくら有能でもそんなのいらんよ
https://youtu.be/eTCnG5zA0Rs?si=3aOBo1QdT07jHP6O
もちろんアホも多いが、求人票から面談、内定と期間はあるのに何も伝えきれてないか、マイナス面隠してた企業に責任がある
職業安定法の改正も知らん企業多いだろ
そんなんじゃこれから先やってけんぞ
そんなのじゃどこ行ってもやってけんぞ
老害は死んだ後の日本を憂い
当事者は当事者意識がないという悲劇…
契約や労働条件の話からそれで逃げるのは無理だけと
離婚率の高さはこいつらが原因
最悪じゃねえか
場合によっては倒産まであるからな
レコーダーで録音されるぞ
最近C国人が新しく入って来たが、1週間もしない内に消えたぞ。
後で労基が入って是正されたけど
互いに無責任という構図は同じだなw
1秒でも残業があったら契約不履行でやめる理由になる
契約とはそういうもの
最初は筋トレと素振りと球拾いをさせられる
即戦力になるような経験者なら別だけど
求人票で平気で嘘をつき、会議の終了時間は守らない
今のガキ共は警戒心も強いし、いらん情報も拾ってくるから囲うって意識を捨てなきゃ無理だろ
結局は優しさ厳しさとは別の信用を得るしかないんだよ
自身以外の他人に何%にも満たないリソース割くのも嫌ってやつも居るからなんとも言えない
ちゃんと相手を見ないってのもあるな
こいつは出世意欲があるとか技術磨きたがってるとかここが悪い、ここは凄いとか
何の為に面接なんてのをしてるんだかな
公的機関に多い
そんなバカが採用の決定権持ってて大丈夫、その会社?
経験のある仕事は出来るけど
未体験の仕事を教わらないと出来ない、これでバカ呼ばわりされる
指導係の係長が投げやりな態度で困る
部長が話があると呼ばれて行けば未経験の仕事でも誰にも教わらずに出来るようになれと無理難題
係長が部長に指導役を降りたいと直訴したからという理由だった
半年後、折り合いの悪い係長と殴り合いの喧嘩になった
会社としてぶっちゃければ我慢できる奴隷が欲しいだろうからこういう考えも分かる
残業はほとんど無いって話だったのに配属された部署「だけ」
毎日夜10時過ぎまで残業で
19時にはタイムカード押させられるって状態だった。
それを募集かけた部署が知らなかっただけ。
ふざけんな!って最後は社長室に怒鳴り込んで辞表たたきつけたわ。
男同志、拳で話し合う時があってもいい わけあるかいw
しかも「みなし残業」で月30時間以上はすべてサビ残
あー思い出しただけでもイライラしてきたわ。
俺も就職先で先輩や上司のコーヒーを入れさせられたときは辞めたくなった
採用する側からすれば当然の意見だけど、辞められる会社側に問題があるケースもあるから微妙だね
今の時代はこれが正解だと思う。
特に入社前の説明と食い違う事があるなら、その先もどんどん食い違っていって我慢ばかり強要されるようになるからな。
短期転職繰り返してると印象悪いのは常識だろ
>>137の人がいろいろ情報出してるから研究してみろよ
あと現場でも時間割いて仕事教えたのに辞められると迷惑だし
キャリアアプとか言って教えたテクニック持って他所いかれるともっと迷惑
大学院じゃねーんだから
何で会社側の言う事鵜呑みにすんの、と昭和世代は思うし、面接で聞かれる企業研究した?てのはそう言うの込みだと思うんだよ。
まあ、時代変わって世代間ギャップ出てるよな。若い子は変なとこでピュアな感じ。
昔みたいに年功序列や終身雇用ってのも無いから
先が見えた時点で辞めるのは正解だ。
がんばったら報われる
そんな言葉は空しいだけの社会になってしまった。
あまりの使えなさと甲斐性無しに
そういうのを育てる喜びがあるでしょw
我慢しない若者ではなく、我慢を当然と思う企業が悪い
そもそも待遇良くて居心地良ければ辞めないのだから
そのどちらか、あるいは両方が欠けてるから見切りつけられるんだよ
入社する為に背広買ったりYシャツやネクタイなども買ったりと出費が
かさんで辞めたくてもこれからの生活費が無くて辞めれなかった。
ピンハネで貯金もできず辞めるまでに長い期間が掛かった。
辞めれる時に過ぐに辞めないと確実に後悔する。
育てようとか一緒にやっていこうとか一切無い。
だから日本は落ちぶれた
歴史ある旧財閥の企業名なので
海外出張がありそうな営業部を希望したが
入ってみたら製造部門のライン作業だった
丸一日、鉛筆を削る地味な作業
それはそれで立派な仕事だけど
俺が夢見てた海外を飛び回る仕事ではなかった
VIVANの堺雅人みたいな商社マンになりたい
転職回数
アメリカ 11回
イギリス 8回
フランス 4回
日本 2回
逃げ出してるのはお前個人の問題
負け犬が他人を巻き込むな
海外の転職はキャリヤアップてのが多い
日本の転職は落ちていくだけ
若いうちはそんなことない
商社は出身大学で行き先はかなり決まっているんじゃね
バブル時代は英語ともう一カ国語使えないと無理ですた
出生数は60万人台まで下がってる
多くの企業や公的機関は深刻な人手不足になって、事業持続が不可能になるって
誰でも小学生の算数さえできれば判ることだからなあ
完全に売り手優勢な時代
そもそも終身雇用を放棄したのに、新卒採用にこだわるほうがおかしいだろ
大学で第二外国語やってるだろ?
できる奴なら中途でもウェルカム
できるような人間だっらこんな所には来ない
どこに行ってもイジメで引きこもるようなのは東大出ててもいらない
できない奴イジメは公務員の方がはるかにキツい
経済的には弱くなり経済力が落ちて給料下がります
30年給料上がらないことに文句言わないように
何事もトレードオフ
給料捨てて自由を選ぶとはそういうこと
自由って言っても限度ってものがあるからな。入社式に参加拒否されるレベルってどんな格好したんだよw
上がらないのはまだいいけど、下がるのはおっさんになると非常に厳しい。
家の価格も車の価格も物価も税金も上がってる
ので実質の給料は30年前よりはるかに下がってます
車も物価上がる前に新車二台買えたしな
マジで助かった
売り手市場なのにアホか
潰れろ
これから金利上がるぜw
売り手だろうが何だろうが、社会人として当然あるべき
レベルに何年も到達できないクズは不要
全部キャッシュやで
昭和脳おじいちゃん頑張って
三菱鉛筆は三菱グループと関係ないんだってね
家も車も一括で買うと税が高い
借金して金利払うのに比べりゃたかが知れてる
インターンがあるやん
体育会系の嫌なところはそれだよ
即戦力は現実的に存在せず
ただただ先輩が偉い下手くそでも偉い
これは納得いかない
お前イジメられてたろ?
能力のないやつほどこういうことを言う
分かる
会社がそういうの容認してる部分あるんだよな
でもそういう所は出来る人が辞めたり入って来なくなって質が落ちてくよ
入った初日で辞めようが知ったこっちゃない
研修は人事の仕事なんだが、もしかしてお勤めしたことない?
アンタの連れてきた後輩すぐにやめたな、ってなりゃ罰せられてるようなものよ
鉛筆製造会社で旧財閥ってどこだよw
どれだけ会社損失になるん?
わざわざ新卒取るよりも中途通年応募の方がいいやろ
中途は辞めることに抵抗がないから定着率悪いんだわ
底辺職はその日からこき使えるから奴隷かもな
頭を使う職業だと新卒をいきなり実務に投入しても使い物にならないからまずは教育
詐欺企業でブラックリスト入り
中年ならまだしも若いうちは転職出来るから退職されて当然
入ってしまった以上
そのまま行くか即やめるかの二択だから正解だと思う
トンチかよ
このレスが正解ですよね?
ブラック大企業なんて腐るほどあるぞ
転職後の方がブラックで、最初に入った会社の方がホワイトだったは良くある。
石の上にも三年っていうよね
年間最低取得は13日で皆ほぼ取りきれてる
現場の給料も上がってて新卒で手取り25近いらしいけど割に合わないって辞めていく
待遇よくなっても現場は敬遠されてるって感じるわ
初日で辞めても
確かにあるよな
企業側が騙したって事だから
企業側に問題がある
夏に帰ってきててボーナス貰って夏休みかと聞いたら
会社が潰れたって半泣きの子が居たな
あれからどうしたんだろうあいつと時々思い出す
生活基盤できるまで辛抱して次の仕事決まってから辞めたほうがいいよ
大企業とか大学の先輩やら色々情報収集できるんだから予め調査せねば
まともな頭があれば、先に転職先見つけてから止めるわな。
ただし、会社がブラックなら、そんな悠長な事言ってられんから、即退社は仕方がないわ。
終了
潰れたなら再就職先決められないだろ
週2日、4時間からOKとかで募集してそれ以上を求められたり。
それが正しいとも思わないけど、募集する側の苦しさは垣間見えるw