【日本経済新聞】少子化の大きな要因は未婚化や晩婚化だ、出生率1.15は変革怠る日本社会への警鐘だ、職場も地域も今こそ変わるときだアーカイブ最終更新 2025/06/09 11:381.影のたけし軍団 ★???少子化に歯止めがかからない。厚生労働省の人口動態統計によると、2024年に生まれた日本人の子どもの数は68万6061人(前年比5.7%減)で過去最少を更新した。ひとりの女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率も0.05ポイント低下し、1.15と過去最低になった。少子化は若い世代の問題ではない。結婚・子育ての希望を阻む壁を変えられずにいる社会全体の問題だ。長年の少子化で、若い世代の数自体がすでに少ない。職場も地域も、今こそ変わるときだ。現状は厳しい。国の23年の推計では68万人台になるのは39年のはずだった。現実は15年も早い。少子化の大きな要因は未婚化や晩婚化だ。将来にわたり安定的に働き、収入を得られるか。その不安が、若者を家族形成から遠ざけていることを、直視すべきだ。壁のひとつが、雇用・労働慣行である。硬直的な長時間労働などは両立を志向する若い世代を悩ます。正規雇用の人が子育てでいったん離職すれば、再就職は非正規となる場合が多く、キャリア形成や収入面で大きな損失だ。最初から不安定な非正規になれば、望まない未婚にもつながりやすい。「育児は女性」という性別の役割分担意識も大きな課題だ。日本の家事・育児負担は、先進国の中でみても飛び抜けて女性に偏っている。これらは少子化が社会問題になった1990年代から繰り返し指摘されてきた。政府が2023年に決めた少子化対策でも、児童手当や支援サービスの充実などとともに取り上げられているが、踏み込みは十分とはいえない。やるべきことは多岐にわたる。長時間労働の見直しはもちろん、働く場所や時間を柔軟にする、多様な正社員制度を導入する、正規転換や転職によるキャリアアップをしやすくする――などがあげられる。働き方・暮らし方の根本にまで踏み込む必要がある。地域別にみると、東京は合計特殊出生率が0.96と2年連続で1を割った。働く場が多く、若者が集まる都市部は今後の出生数への影響が大きい。住環境の整備や労働慣行の見直しを急ぐべきだ。https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK049CF0U5A600C2000000/2025/06/07 16:10:46108すべて|最新の50件59.名無しさん2Dj98ギャンブルやエンタメスポーツに惚気ていたら自滅するのは当たり前だ!www2025/06/08 01:46:5060.名無しさんrfdx0派遣は転職を繰り返すことでスキルアップできます!!なわけねぇだろww数カ月契約の使い捨てww2025/06/08 04:42:4261.名無しさんXxib6今こそじゃねーんだよ原因なんて30年前からわかってた今まで何やってたんだ?2025/06/08 04:54:3162.名無しさんXxib6>>42稼げないのは能力不足の自己責任と同時に、結婚して子供を育てる社会的責任もない2025/06/08 04:57:1063.名無しさんLdV2w今なんて働かなさすぎだろこんな祝日が多いところないぞ確かに海外は連続して長期休暇は取れるところあるけどもう日本は働き者でも何でもないよ能力も酷く落ちているし2025/06/08 05:09:3564.sage07LFf政治が悪いのが原因2025/06/08 06:50:2865.名無しさんRlRzl政府「少子化だから増税!」←バカ2025/06/08 06:51:0766.名無しさんOpCWJ30年前はまだ20代前半で結婚しなきゃみたいた風潮残ってたけど男を低賃金奴隷として使い潰して女性は自立しなきゃ!と言ってフルタイム化にもっていって共働き必須にしちゃったからなどこで産むタイミングがあるんよ2025/06/08 08:04:0767.名無しさんNUXj1>>66さんざんクリスマスケーキ理論を否定してたけど、やっぱ正しかったじゃん!女は25過ぎると売れ残るんだよ!!2025/06/08 08:07:0268.名無しさんSyWgT>>66そんな中で氷河期世代が爆誕し、ベビーブームどころではなくなったことで一気に少子高齢化が(さらに)加速した2025/06/08 08:29:5469.名無しさんSyWgT>>65政府・財務省「〇〇だから増税」あらゆる言葉を平然と入れ、すんなり通してしまいそうのが色々とね2025/06/08 08:31:0670.名無しさんhCkqf住民権!住民権!住民権!新聞読んで住民権!2025/06/08 08:42:3171.名無しさんZHfof30年以上も不景気の馬鹿政治を続けておいて何を言ってるんだ?適齢期の者は好景気を知らないのだから、結婚なんてのは物語の世界だぞ2025/06/08 09:06:4872.名無しさんhiiJg変わらなあかんのは政治家どもだわ2025/06/08 09:16:3873.名無しさんyOcpP要約すると奴隷が足りないから作れ2025/06/08 09:19:0474.名無しさんeo1lg容姿至上主義なせいだけ。昔は今なら童〇だったやつが結婚してた2025/06/08 09:21:5175.名無しさんCeMiN外国にばら撒きまくりながら増税して、少子化を叫んでりゃ世話ないわ2025/06/08 09:23:0476.名無しさんCeMiN日本に住んでるけど、日本国民が目先の利益がーとか言いながら飛びつき続けているのだからそのまま死んどけとしか思ってねーわもう本当に知らね滅べば?誰も責任を取らない結末がこれなら仕方ねーだろ嫌なら、責任取らせろよ。物理的に首を飛ばすなり、死刑台に送るなりしてでもしないから、いつまでたっても続けてるんだろ2025/06/08 09:27:4477.名無しさんvvW3Y>>1消費税廃止して他の余計な取りすぎ税金も廃止して減税もして社会保険料も引き下げてこども家庭庁や財務省や厚生労働省や文部科学省や外務省などの公害省庁を廃止や再編など実行すれば日本人雇用枠増やす企業も増える必ず結婚する男女も子供を産む男女も増える此れは絶対参政党に投票しよう日本国民2025/06/08 09:34:4078.名無しさんr9CJE>>3滅亡か2025/06/08 09:35:4479.名無しさんgUuvs御東大先生様「少子化のげえいんは出産数が少ない事である!(キリリ」すまんジャppてアホなん?w2025/06/08 09:37:0280.名無しさんgUuvs勉強のし過ぎて手繋いだらコウノトリが赤ちゃんを運んで来ると思ってるのかな2025/06/08 09:38:1881.名無しさんqPgup少子化作文で小銭が稼げる時代だからな男ディスる作文投稿で小銭稼いでるSNS女と一緒だそれが少子化セカンドステージ少子化人口減で儲かる輩が登場2025/06/08 09:52:1782.名無しさんvqb8T>>21さらに大家がシナカスに替わって来月から家賃3倍なとかやってくるからな2025/06/08 09:52:2483.名無しさんT3Ut5はいはい根性論根性論庶民からチューチュー吸い上げてる連中の手先であるおまえが言うな>日経2025/06/08 09:54:1284.名無しさんFVhqrもう手遅れでしょ国民の未来は大増税があるのみ2025/06/08 09:59:5985.名無しさんss2fR>>65んな事分かりきってるのに少子化で大騒ぎする奴なwそれで実際に増税が来るとまた大騒ぎw人生楽しそうでいいんだけどさ2025/06/08 12:26:0186.名無しさんwiYwU沖縄を見習え。2025/06/08 12:49:4187.名無しさん5J4K8>>80たまにそういう夫婦が不妊相談に来ると産科医が言ってたな2025/06/08 13:35:3888.名無しさんBy1Knよーしパパ、国難だから若い女に種付けして回っちゃうぞー!と叫びつつ、フルちんで若い女を襲えば、暫くは務所暮らしなのは何故なんだぜ?w2025/06/08 13:47:2089.名無しさんBy1Kn>>87まじかw カトリック伝説みたいな話だなwww2025/06/08 13:48:2690.名無しさんqnU4T>>1[社説]出生率1.15は変革怠る社会への警鐘だ 日経新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK049CF0U5A600C2000000/>少子化は若い世代の問題ではない。結婚・子育ての希望を阻む壁を変えられずにいる>社会全体の問題だ。長年の少子化で、若い世代の数自体がすでに少ない。>職場も地域も、今こそ変わるときだ。まあそうなんだけど、今更感というかちなみに日経新聞はどんな対応・変化をしてきたのかな2025/06/08 13:51:3691.名無しさんT3Ut5>>90>ちなみに日経新聞はどんな対応・変化をしてきたのかななんかひととおりの制度名並べてドヤ顔するんっしょwそんな日経新聞社みたく多少人が欠けても余裕で業務回せる大企業に勤めてる者なんて、勤労者の人口比でいえばほとんどないんだからな2025/06/08 14:02:1792.名無しさんfHXpX結婚しないのは金がないからじゃない劣化した女との結婚に価値がないと一般の男が気づいちゃったんだ2025/06/08 14:10:1793.名無しさん5u9si>>89やり方が分からないからセックスそのものを知らないまでいろいろだってさ2025/06/08 16:06:2494.名無しさんn4OSw当たり前だろ、親に手伝ってもらいながら3人育てるどころか親の介護しながら1人育てれるかどうかギリギリなんだから2025/06/08 16:16:3795.名無しさんT3Ut5>>94それはそうなのだが、最後は会社の構成員(同僚な)が負担しろっていう根性論が問題なのよな。2025/06/08 16:18:2696.名無しさんGctRu魅力的な人は少ない妥協婚する人が減っているのが現実2025/06/08 16:43:5097.名無しさん9ZM0h>>92女は見た目も中身も劣化酷いからな自分はノーマルだけど若い男の方が中身も見た目も良いからそっちに目がいくね接客してもらうなら丁寧で逆ギレしない若い男の方を選ぶよ2025/06/08 16:46:2398.名無しさんGctRu妥協婚する人が減ったのが少子化の原因ブス女と結婚した男と低年収男と結婚した女に金を配れ2025/06/08 16:55:5499.名無しさんWjpuD>>96正確には妥協婚約して離婚しまくってるアホ世代をみて育った連中が大量にいるだけ2025/06/08 16:57:29100.名無しさんXjCvl政府「え◯ちなのはダメ絶対!せ◯くすも禁止です!それ以外で子どもたくさん作ってください!!」国民「無茶苦茶いうな」2025/06/08 17:08:05101.名無しさん6QbYH日経さん少子化の元凶は東日本だよhttps://i.imgur.com/oEkiG72.jpegちなみに【ロシア少子化対策】https://youtube.com/shorts/HvLKPBzw8Fk?si=vH4Qulq6jHe9i7Nbこれをやれよ2025/06/08 17:14:55102.名無しさんSyWgT>>100人工授精しか許されなくなるのか2025/06/08 17:18:25103.名無しさんT3Ut5>>100不同意性交罪の悪口はそこまでだw2025/06/08 17:24:29104.名無しさんiz0SU>>95いや、オマエも結婚して子供作ればいいだけだからな、負けんな。生産性と貢献度の違いだから。2025/06/08 18:16:44105.名無しさんiz0SU>>102コレも選択肢の一つと思われる、ビジネスが発達すれば人口爆発もある、あと人工子宮も必要。2025/06/08 18:18:34106.名無しさんRvhPM>>100マリア様に聞かなきゃね処女なのにどうやって妊娠したのかを2025/06/08 19:03:25107.名無しさんxV981石破「出生率1を下まわらければ大丈夫だと認識しております」2025/06/09 11:37:22108.名無しさんxV981少子化を打開するには包茎手術からhttps://youtu.be/2R-9ZNkHRFo?si=sitJbs9WSpejSd3o2025/06/09 11:38:27
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+8351030.62025/08/02 15:27:46
【重度知的障害】「息子を安心して託せる入所施設が欲しい!」 警察に保護されて入院した強度行動障害の息子 もう自宅で支えるのは限界 疲弊する50代の母親 切なる思いニュース速報+257777.42025/08/02 15:27:39
【ラジオ・生放送】「最近のテレビは70代以上は、ほとんど相手にしてない」徳光和夫さんが明かしたテレビ論…「民放のMCの人たちは、やたら早口」ニュース速報+130664.22025/08/02 15:23:11
ひとりの女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率も0.05ポイント低下し、1.15と過去最低になった。
少子化は若い世代の問題ではない。結婚・子育ての希望を阻む壁を変えられずにいる社会全体の問題だ。長年の少子化で、若い世代の数自体がすでに少ない。職場も地域も、今こそ変わるときだ。
現状は厳しい。国の23年の推計では68万人台になるのは39年のはずだった。現実は15年も早い。
少子化の大きな要因は未婚化や晩婚化だ。将来にわたり安定的に働き、収入を得られるか。その不安が、若者を家族形成から遠ざけていることを、直視すべきだ。
壁のひとつが、雇用・労働慣行である。硬直的な長時間労働などは両立を志向する若い世代を悩ます。正規雇用の人が子育てでいったん離職すれば、再就職は非正規となる場合が多く、キャリア形成や収入面で大きな損失だ。
最初から不安定な非正規になれば、望まない未婚にもつながりやすい。
「育児は女性」という性別の役割分担意識も大きな課題だ。日本の家事・育児負担は、先進国の中でみても飛び抜けて女性に偏っている。これらは少子化が社会問題になった1990年代から繰り返し指摘されてきた。
政府が2023年に決めた少子化対策でも、児童手当や支援サービスの充実などとともに取り上げられているが、踏み込みは十分とはいえない。
やるべきことは多岐にわたる。長時間労働の見直しはもちろん、働く場所や時間を柔軟にする、多様な正社員制度を導入する、正規転換や転職によるキャリアアップをしやすくする――などがあげられる。働き方・暮らし方の根本にまで踏み込む必要がある。
地域別にみると、東京は合計特殊出生率が0.96と2年連続で1を割った。働く場が多く、若者が集まる都市部は今後の出生数への影響が大きい。住環境の整備や労働慣行の見直しを急ぐべきだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK049CF0U5A600C2000000/
なわけねぇだろww
数カ月契約の使い捨てww
原因なんて30年前からわかってた
今まで何やってたんだ?
稼げないのは能力不足の自己責任
と同時に、結婚して子供を育てる社会的責任もない
こんな祝日が多いところないぞ
確かに海外は連続して長期休暇は取れるところあるけど
もう日本は働き者でも何でもないよ
能力も酷く落ちているし
男を低賃金奴隷として使い潰して女性は
自立しなきゃ!と言ってフルタイム化にもっていって共働き必須にしちゃったからな
どこで産むタイミングがあるんよ
さんざんクリスマスケーキ理論を否定してたけど、やっぱ正しかったじゃん!
女は25過ぎると売れ残るんだよ!!
そんな中で氷河期世代が爆誕し、ベビーブームどころではなくなったことで
一気に少子高齢化が(さらに)加速した
政府・財務省「〇〇だから増税」
あらゆる言葉を平然と入れ、すんなり通してしまいそうのが色々とね
新聞読んで住民権!
適齢期の者は好景気を知らないのだから、結婚なんてのは物語の世界だぞ
そのまま死んどけとしか思ってねーわ
もう本当に知らね
滅べば?誰も責任を取らない結末がこれなら仕方ねーだろ
嫌なら、責任取らせろよ。物理的に首を飛ばすなり、死刑台に送るなりしてでも
しないから、いつまでたっても続けてるんだろ
消費税廃止して他の余計な取りすぎ税金も廃止して減税もして社会保険料も引き下げて
こども家庭庁や財務省や厚生労働省や文部科学省や外務省などの公害省庁を廃止や再編など実行すれば
日本人雇用枠増やす企業も増える
必ず結婚する男女も子供を産む男女も増える
此れは絶対
参政党に投票しよう日本国民
滅亡か
すまん
ジャppてアホなん?w
男ディスる作文投稿で小銭稼いでるSNS女と一緒だ
それが少子化セカンドステージ
少子化人口減で儲かる輩が登場
さらに大家がシナカスに替わって来月から家賃3倍なとかやってくるからな
庶民からチューチュー吸い上げてる連中の手先であるおまえが言うな>日経
国民の未来は大増税があるのみ
んな事分かりきってるのに少子化で大騒ぎする奴なw
それで実際に増税が来るとまた大騒ぎw
人生楽しそうでいいんだけどさ
たまにそういう夫婦が不妊相談に来ると産科医が言ってたな
と叫びつつ、フルちんで若い女を襲えば、暫くは務所暮らしなのは何故なんだぜ?w
まじかw カトリック伝説みたいな話だなwww
[社説]出生率1.15は変革怠る社会への警鐘だ 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK049CF0U5A600C2000000/
>少子化は若い世代の問題ではない。結婚・子育ての希望を阻む壁を変えられずにいる
>社会全体の問題だ。長年の少子化で、若い世代の数自体がすでに少ない。
>職場も地域も、今こそ変わるときだ。
まあそうなんだけど、今更感というか
ちなみに日経新聞はどんな対応・変化をしてきたのかな
>ちなみに日経新聞はどんな対応・変化をしてきたのかな
なんかひととおりの制度名並べてドヤ顔するんっしょw
そんな日経新聞社みたく多少人が欠けても余裕で業務回せる大企業に勤めてる者なんて、勤労者の人口比でいえばほとんどないんだからな
結婚しないのは金がないからじゃない
劣化した女との結婚に価値がないと一般の男が気づいちゃったんだ
やり方が分からないからセックスそのものを知らないまでいろいろだってさ
それはそうなのだが、最後は会社の構成員(同僚な)が負担しろっていう根性論が問題なのよな。
妥協婚する人が減っているのが現実
女は見た目も中身も劣化酷いからな
自分はノーマルだけど若い男の方が中身も見た目も良いからそっちに目がいくね
接客してもらうなら丁寧で逆ギレしない若い男の方を選ぶよ
ブス女と結婚した男と低年収男と結婚した女に金を配れ
正確には妥協婚約して離婚しまくってるアホ世代をみて育った連中が大量にいるだけ
国民「無茶苦茶いうな」
少子化の元凶は東日本だよ
https://i.imgur.com/oEkiG72.jpeg
ちなみに
【ロシア少子化対策】
https://youtube.com/shorts/HvLKPBzw8Fk?si=vH4Qulq6jHe9i7Nb
これをやれよ
人工授精しか許されなくなるのか
不同意性交罪の悪口はそこまでだw
いや、オマエも結婚して子供作ればいいだけだからな、負けんな。生産性と貢献度の違いだから。
コレも選択肢の一つと思われる、ビジネスが発達すれば人口爆発もある、あと人工子宮も必要。
マリア様に聞かなきゃね
処女なのにどうやって妊娠したのかを
https://youtu.be/2R-9ZNkHRFo?si=sitJbs9WSpejSd3o