【社会】「Fラン大学卒に未来はないとネットで言われているのを見ました。本当なのでしょうか」。学歴と社会の評価を考える最終更新 2025/08/02 20:121.SnowPig ★???「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。そんな難しい時代でも「自分らしい大学進学」をするために書籍:『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。』が発売されました。本書は、きれいごとを抜きにして、「大学受験とはどういうものなのか」「人生とはどういうものなのか」を考えることができる受験の決定版です。本記事では発刊を記念して著者である、びーやま氏への特別インタビューをお届けします。● Fラン大学卒に未来はない?――今、「Fランク大学」という言葉が社会のキーワードになっています。いい言葉ではないがゆえに、当事者たちが自分の未来に不安を抱えているケースも出てきているように感じます。Fラン大卒の将来は厳しいのでしょうか。びーやま氏(以下:びーやま):むずかしい質問ですね。きれいごとを言っても仕方がないと思うので、はっきり言いますが、高学歴の人に比べたらきびしくはあると思います。ただ、諦めるほどでもないというか、学歴は大事ではあるものの、世の中のすべてを決めうるものではないので、今からしっかり準備をして逆転をしてほしいですし、社会で逆転する方法も確実にあります。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a01ea7f78cb2290ce5db4af18d50c7a3b88ec8e82025/08/02 14:30:27465コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん2OwNX専門学校卒の俺でも年収600万くらいだから、学歴云々よりも給料が高めの業界に就職できるかどうかが全てだぞ2025/08/02 14:32:453.名無しさんgDmQUFランって生きてる意味あるの?2025/08/02 14:33:044.名無しさんHoz38本当です2025/08/02 14:34:075.名無しさんtHW28高卒よりマシだろ高校からの就職は求人票来てるところしか受けれないけどFだろうが国立だろうが大学卒業予定者なら好きな企業を受けられる2025/08/02 14:34:556.名無しさんE7HRPFランは潰さないといけないんだよ2025/08/02 14:39:197.名無しさん0wuy9そんなの学部学科によるとしか。2025/08/02 14:41:178.名無しさんWKfTd>>5借金して進学する場合どうなんだろな2025/08/02 14:43:189.名無しさんOk3XWその人による高卒職人から企業して社長になる人もいっぱいいる2025/08/02 14:47:2710.名無しさん6W2zdFランは結局、大学卒の下っ端なんで、高卒の上のほうと比べたら落ちるわけだよ大学受かるとしたらそれなりの成績だから高卒の上のほうには入れるわな2025/08/02 14:50:1911.名無しさんvI7vc頭狂の女子大生の90%は輪姦されている2025/08/02 14:52:1212.名無しさんQvRYg高卒の俺の会社で見てても、それなりの大学出た奴は大外れがなかったかなFランはクソみたいな奴がたまにいる2025/08/02 14:54:4813.名無しさんxrFG3Fラン大学に意味はあるか?もちろんある地方から出てきてバイトで生活費を稼ぎながら奨学金を借りて卒業、社会人になって延々と返済するのはご苦労なことださてその意味とは、そこで働く連中の生活の糧になることなのだよだいたいFランの教授も講師も頭でっかちのクズばかり他に適職は無く、やむなく教員になった連中の拠り所こそが君が納める授業料だだから安心してFランに進みたまえ卒業したらそこの講師になればいいじゃないかそうして社会は回っているのだよ2025/08/02 14:55:2214.名無しさんkB3ov行かなければいいだけの話だろ2025/08/02 14:57:2215.名無しさんS7n6G過去がないなら未来はないな2025/08/02 14:59:2316.名無しさんA2o7f大卒なら、軽く年収1000万狙えるんだが…。院卒2025/08/02 15:01:4717.名無しさんpCssU基本的には本当だな2025/08/02 15:02:4418.名無しさん2F81F本当かと言えば本当です元々大卒が特別に優遇されたのは少数の特別な人達だった為です時代が変わり大学が増加、一般の人がいくようになって沢山の大卒者が溢れてしまいました企業は過去の特別待遇だった大卒扱いを、ひとくくりで大卒扱いとすると続けてきましたが数が多くなりすぎ、させる仕事も専門性もないものとなりました結果、高卒の方が人件費を減らす事ができるようになってしまったのです能力が大きく異なる専門性がないものは、Fランクよりも高卒の方がマシなのですもし高卒と同じ給与、待遇で良いとするのなら高卒よりも就職できるようになりえますが、そうなると就職する為に4年の差が生じ、また学費もかかります就職しても高卒と同じなら、就職の為にFランク大学にいくと言うのは、まさに無駄になります今後、企業は人件費を減らすために、同一労働同一賃金を導入していくでしょうその先にあるのは、過去あった学歴社会の完全な崩壊となるでしょう、2025/08/02 15:03:3819.名無しさんT3gUL新しい価値観による大学ランクSラン=世界的超一流Aラン=国内で超一流Bラン=一流Cラン=準一流Dラン=二流Eラン=三流Fラン=偏差値は低いが一般入試が主流の大学Gラン=偏差値が無意味な推薦入試が主流の大学Hラン=一部の学部学科で定員割れの大学Iラン=すべての学部学科で定員割れの大学Jラン=廃校が決定した大学Fラン(日東駒専、産近甲龍レベル)なら、人並み以上の未来はある2025/08/02 15:04:4320.名無しさんYMQra今中堅どころも将来Fランになる可能性は十分あるからな昔は専修とかも地方のまあまあ優秀な高校から行くような所だった2025/08/02 15:06:5121.名無しさん396HB4年間好きな勉強できる期間は貴重やで大学つまらなければ単位だけとって資格取得に専念する公務員試験の準備4年間もあるしFランでも大丈夫2025/08/02 15:07:1722.名無しさんxteti東洋大でも微妙だよな・・・2025/08/02 15:08:4323.名無しさんd782I未来がないかあるかは本人次第だわな大卒なら大卒必須の資格も取れる、資格取って生かした仕事も出来るわけだしやり様はある2025/08/02 15:09:1424.名無しさんYMQra合併して名前変わるかも知れないし、とりあえず大卒になっておいて損はないだろなくなったら寧ろランクが有耶無耶になるかもw2025/08/02 15:09:3125.名無しさんXbq8x仕事が出来るかとうかだから学歴は関係ない2025/08/02 15:10:3426.名無しさんx2YelFランク大学に通わせてもらえるってことは裕福な家庭ということだから親ガチャ大当たりの勝ち組だよ2025/08/02 15:11:0127.名無しさんxtetiまぁ就職するには学歴フィルターを如何にして突破するかが最大の関門だし、そのために高偏差値大目指すようなもんだからなぁ。F欄ならば、建前上学歴フィルターがなくオープンになっている上にペーパーテスト重視なことが多い公務員を目指すのが逆転への近道もこみちだろうね。2025/08/02 15:13:3828.名無しさんxteti>>26カネ借りてたら?2025/08/02 15:14:0629.名無しさん8HzeXないよ 強力なコネがあれば別だけどさ日東駒専だって学部を間違えると厳しいな2025/08/02 15:14:1330.名無しさんp8bFu中卒でも億稼ぐ人もいれば東大出て貧乏してる人もいるその人次第2025/08/02 15:14:4931.名無しさん2F81F>>21今後、人口減と合わせて、公務員はずんずん難しいものになるでしょう地方公務員は特に厳しくなり、破綻や統合に広範囲のものを少数のものが担当していき、公共維持の為の労力量が相当増し、過去の公務員イメージとは違ったものになっていくでしょう今は大丈夫でも先は暗いです2025/08/02 15:16:0932.名無しさんA2o7f給料明細が、その人の価値2025/08/02 15:16:5933.名無しさんxteti>>5受けられる、ってだけのことが多いがなw工業高校なんて、その高卒の求人票の方がすげぇ大企業が多かったりする。そりゃ高卒と大卒じゃおちんぎんややることや待遇が全然違うけどさ。2025/08/02 15:17:0634.名無しさん8oqWC東大よりは未来はないけど高卒よりは未来はあるという傾向があるだけで絶対ではないレベル2025/08/02 15:17:2335.名無しさんYMQra>>22経営次第で生き残るかFラン化するか結構瀬戸際だね日大に取り込まれたりしてw2025/08/02 15:18:0336.名無しさんB5ZILうちの嫁さんはFラン卒で派遣してたけど、その後に一流大企業総合職の俺と結婚して専業主婦になったから、Fラン卒でも未来はあると思う。ママ友との夫格付けマウントで全勝を誇っている。2025/08/02 15:18:2237.名無しさんxteti>>31他に行けるとこないんじゃ、しょうがねーじゃんw2025/08/02 15:18:4138.名無しさん35C6Q>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/08/02 15:19:0039.名無しさんGVNQC近所にFラン七年生のお笑い芸人の卵がいるものすごいバカゲラゲラ一日中笑ってるし2025/08/02 15:19:0240.名無しさんYMQra>>33試験は名前書くだけとか、実際そんなことある訳ないし高卒の中には中学の勉強すら怪しい奴が多いから、その差は結構あるんでないの2025/08/02 15:20:4741.名無しさん3FM3m大学の学費+4年間の収入を投資に回したら生涯年収で高卒のほうが上だからな2025/08/02 15:22:3542.名無しさんxtetiだから高校生までのうちに頑張っとけよって話なのよなぁ・・・2025/08/02 15:23:0043.名無しさん38vLzFランなら手に職つけた方が人生豊かに過ごせると言う事だ。俗に言われる日東駒専はFランじゃ無いし、行く価値はある。ただ、大学何勉強するために行くかが問題。大学は就職予備校じゃない。2025/08/02 15:23:3144.名無しさんwDl5R本来高卒で現業職に就いてた層がみんなFに行ってしまうからグエンさん達が穴埋めしている状態なのよねF行って卒業しても大体ブラック営業か販売員ぐらいなのに2025/08/02 15:24:1945.名無しさんTs1Ap>>5商工業なら、国内大手からの単独学校学科指定求人もあるから、上位組はF欄より良い所に行けるけどなwまぁ、F欄と比較するんなら商工業の底辺とか普通科なのに就活しちゃった連中だわな。大卒だろうが高卒だろうが、上澄みは良い所に行けるし、底辺は底辺なりの所ってだけ。2025/08/02 15:26:0746.名無しさんiopWd>>40そういう子は一般入試は受けないよ推薦で入るだから、大学で中学レベルの英語の授業してたとかで文科省から大学に指導が入ったりするわけ2025/08/02 15:26:4647.名無しさんxteti>>40名前書くだけで試験に通るなんてのは、逆にスポーツ推薦で総計マーチみたいな上級の方の話だわなぁw工業高校から就職って、大卒からじゃ宮廷卒でもそう簡単に入れないような大企業にでも、入るだけなら入ることは出来るってだけのことよ。ま、福利厚生と会社の潰れにくさだけが共通であとは全然別世界だわな。2025/08/02 15:28:1248.名無しさんiopWd>>43その手に職も大学でつける時代だからなあ最近の看護師になりたい人には大学の看護学科が人気で、看護学校が潰れてる大学の看護学科行けば、保健師や助産師も取れるからね2025/08/02 15:28:4249.名無しさんxteti>>44>F行って卒業しても大体ブラック営業か販売員ぐらいなのに現実はこれよなぁ就職実績見ても、サービス業とか小売業とかの比率が大きくてお察ししてしまう・・・2025/08/02 15:29:3050.名無しさんGbIO1受験テクニックの勉強はせずに、学校の授業受けてるだけで入れる大学に入れば良いじゃないの?大学は講義よりも本を読んだり議論したり自分の頭で考える習慣を身につける所。大学時代に学んだ技術だけで一生食えるほど世の中甘くないからね。2025/08/02 15:29:5151.名無しさんGQuQ9ていうかせっかく受験勉強するならなんでFランに入るの?家から近いとか学びたいことがはっきりしてるとか理由があるなら分かるけど2025/08/02 15:33:0052.名無しさんiopWd>>51Fランになればなるほど推薦入試が主流だから受験勉強はしてない2025/08/02 15:33:5453.名無しさんOGmOQまぁどっか就職はできるんじゃね少子化だし有名大企業は無理だべ2025/08/02 15:33:5454.名無しさんPcBDy少数の特権エリートと、大多数の下級国民という構図になっていくし、Fランなんか搾取されるだけで完全に無駄になるだろな2025/08/02 15:35:5855.名無しさん0BFr2また君らの大好きな延びそうなスレ2025/08/02 15:36:2956.名無しさんGbIO1馬鹿と思われてたほうが人生ってイージー。良い大学出はウソは見破るし自分を追い越そうとするし計画的に行動できるしで、警戒される。2025/08/02 15:36:3857.名無しさんOGmOQ>>52推薦で入れるから入ってからついていけなくて留年中退するやつ多いだろな一般で入った奴は学力担保されてるから頑張って単位とって卒業する2025/08/02 15:36:3958.名無しさんLFcLn>>10自分の名前以外の漢字が書けない分数の足し算ができない九九が言えないこんなのばっかだぞ中卒の大工見習いより落ちるようなのがなんで高校の上位クラスに行けるんだよ2025/08/02 15:36:4059.名無しさんTs1Ap>>33部長職以上の要職に就きたいんなら上位大学卒目指す必要はあるけど、課長職程度までで良くて適当に働いてそれなりの給料得たいだけなら、商工業で上位の成績キープして、労せず大手に就職が楽だわな。2025/08/02 15:37:1860.名無しさんJrEuj高学歴に人はほとんどが長時間勉強に耐えられる資質で長時間労働マストな大手企業やインフラなどに求められる資質を学歴フィルターで淘汰してます労働やプレッシャーに耐えられなくてすぐに辞められちゃうと困るのでそれ以外の職種探せばいいだけ2025/08/02 15:37:5461.名無しさんOGmOQ今は推薦が主流だから苦労せずに簡単に大学に入れるだからちょっと躓くと簡単に大学やめてしまう2025/08/02 15:39:1262.名無しさんc31Hg実は大学受験ってのは高校選びから始まってるんよね学力そのものより塾に金掛けられたりとか環境格差によるところが大きい2025/08/02 15:39:1663.名無しさんxteti>>51田舎だと家から通えるのが県庁所在地の国立大か、さもなくばF欄みたいな感じで選択肢がないってことはある2025/08/02 15:39:1764.名無しさんTs1Ap>>58F欄ってそこまで酷いのか……2025/08/02 15:40:1265.名無しさん8oqWC最近の中国と日本の大学進学率はほぼ同じで6割弱ほどらしいが、就職率の差がでかいから日本に限って言えばFランでもマシかな2025/08/02 15:40:1566.名無しさんxteti>>62ワイに言わせると、人生そのものが高校選びから始まってると言いたい。工業高校の求人票・・・2025/08/02 15:40:2867.名無しさんOGmOQ今の就職では大学名はもちろんだけど出身高校を見るらしいね一般受験で受験した経験が重要視されてるのか2025/08/02 15:41:1768.名無しさんTs1Ap>>63その流れだと、家から通える就職先しか探さんだろうから、F欄で問題ないんじゃねーの?そして子供部屋おじさんへの道への入口に……2025/08/02 15:41:5269.名無しさんiopWd>>57高校のランクと推薦入試or一般入試の調査結果あるんだけど、高校のランクが高いほど一般入試が多く、低いほど推薦が多いただし、高いランクの高校から推薦入試を選んだ人は、一般入試の人より勉強時間は長い高いランクの高校の人は、高いランクの大学の推薦を取るためにかなり勉強していると思われる優秀な学生を取るためには、高いランクの大学ほど推薦が有効なんだろうね現状逆だけどhttps://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/20j039.pdf2025/08/02 15:42:0670.名無しさんLFcLn>>56オマイ進次郎を見て言うのはオヨシあれは特別だ2025/08/02 15:43:1471.名無しさんanqVB大卒というステータスが身につく高卒とは天国と地獄2025/08/02 15:43:4772.名無しさんZraM4東大以外は劣等人種の三等国民2025/08/02 15:43:5773.名無しさんxteti>>67まぁ自分の地元の高校の序列思い出したらわかるように、出身高校である程度アタマの程度がわかるからなぁ地方の高校だといちいちランク見に行くのメンドクサそうだけどw2025/08/02 15:44:3274.名無しさんJrEuj普通に3時間くらい勉強できてればニッコマや地方国立とかなら受かると思うのよでも高学歴大学と言われる大学はいる人たちは1日6時間休日10時間以上勉強できる人たちなわけそういう人たちになかにポツンと1日1時間しか勉強したことないFラン大学生が混じるといろいろ辛いぞおまえ自身が2025/08/02 15:44:4975.sageLrmdq詐称しとけば何とかなるってどこぞの市長が2025/08/02 15:45:0876.名無しさんnFW60抑圧や強制や格差のない場所に自由は存在する!尚且つ秩序のある場所に自由は存在する!2025/08/02 15:45:4277.名無しさんxteti>>71高卒新採は学校が面倒みてくれるから就職先を探しやすいが、そこを一度辞めて高卒で再就職するとなると、大卒相当の募集では門前払いされるハンデがあるのは確かだ2025/08/02 15:46:5778.名無しさんiVgK5大学生の頃にファミレスでバイトしてたけど、社員はニッコマとFランと高卒だったわ。桜美林のバイトの奴がいて、「おれ正社員になりたい」とか社員へ相談してた。俺は嫌になってとっととバイト辞めた。2025/08/02 15:47:1779.名無しさんqnFZz人間の価値は学歴で決まるので知恵遅れ大学出身の負け組や穢多非人の中卒高卒などとは絶対に関わらないようにしないと病気が移る2025/08/02 15:47:2980.名無しさん60Zrr底辺高校の連中がFランに行った所で時間と金の無駄だからな、専門学校に行ったほうがマシなんじゃないか2025/08/02 15:48:0181.名無しさんJrEuj地頭良い人はいると思うのよFランにもでもその短時間しか勉強できないとかっていわゆる日本の大企業やインフラ業の職種労働形態に向いてないんよ2025/08/02 15:49:0782.名無しさんGbIO1でも受験テクニックにカネ出す時代は終わってるよ。今は中高生時代から人脈作り顧客作りだよ。2025/08/02 15:49:3583.名無しさんxteti>>69ちゃんとした推薦入試だと評定平均の足切りとかも用意してある(=日頃からまんべんなく勉強してないといけない)し、うまく運用すればペーパーテスト一発勝負では見抜けない優秀な学生を採る手段として機能する。2025/08/02 15:50:2084.名無しさんzRCtu結局お金があればなんとでもなる2025/08/02 15:50:4485.名無しさんLFcLn>>74オレの同期のKO医学部行ったやつも1日1時間も勉強しなかったそうだがその代わり勉強の仕方が一般の学生とまるで違う先生が前で話したことを一字一句抜かさずにノートに書き込んでいたそうな家に帰ってそれ見るだけ学校いく前もそれ見るだけ当然塾なんて通ってないまあ時間の使い方が違うってことよ2025/08/02 15:51:0286.名無しさんLFcLn>>75どこぞの都知事も2025/08/02 15:51:2887.名無しさんxteti>>80ま、自分の力量に見合った道をとる方がいいとワイも思う。2025/08/02 15:51:4288.名無しさんJrEuj神様にそういう大企業にはいると精神肉体病むぞという警告がFラン進学かと思うその警告は高校受験から聞こえてたろ?2025/08/02 15:51:5789.名無しさんJrEuj>>85そんなやつはいない中学受験でトップクラスの中学はいらないと慶應医学部は受からないそういう子たちがどれだけ勉強してきたか?君は見てないだけ2025/08/02 15:53:0690.名無しさんOGmOQ今は昔と違って勉強方法も色々あるし学参もいっぱいある受験情報もネットで色々紹介されてる地方でもネットでユーチューブ動画で無料で勉強できるお金なくてもやる気とネット環境あればいい時代だな2025/08/02 15:53:2791.名無しさんvioNi大学よりも、その専攻学部とやる気が肝心俺の専攻は引く手あまた2025/08/02 15:53:3492.名無しさんiopWd>>82どっかのメディアが東大の入学式報道してたけど、入学式という初日にもかかわらず男女10人くらいが仲良さそうに肩組んで写真撮ってた進学校や塾などですでに人脈作ってるよ地方公立出身者はメンタル強くないと厳しいのではないか2025/08/02 15:55:1493.名無しさんo5eSS知能が低い人間は使い捨てのゴミクズ雑兵として便利だから2025/08/02 15:56:4294.名無しさんAU1fG何のために大学行くかだろ。2025/08/02 15:56:5595.名無しさんeQ08iあんたらの学歴書いてけ私は堀越学園だが2025/08/02 15:57:5696.名無しさんDzYQ1別に中小企業でボーナスなしの未来があるだろw2025/08/02 15:58:0797.名無しさんTs1Ap>>77どの年代で転職考えるか、もあるけどな。30超えたら年齢足切りの方が……>>80専門行くにしても、国家資格取るため系かつ、その国家資格を持ってないと仕事にならない系じゃないと意味ないけどな。診療放射線技師とか歯科技工士とか狙い目だわな。女の子なら歯科衛生士とか。どれも医者目指すよりは楽なだけで、馬鹿では無理だけど。2025/08/02 15:59:0298.名無しさんvioNi大学の授業って楽しいよね、楽しくなければ高卒であきらめろ2025/08/02 15:59:4099.名無しさんAU1fG能力的にはほとんどの場合誤差の範囲だよな2025/08/02 16:00:44100.名無しさんjJM7J大卒とは見ないかもな2025/08/02 16:01:31101.名無しさんGbIO1>>92入学はただの通過地点て話してるんなら塾でみつけたその人脈の意味はあるね。2025/08/02 16:02:40102.名無しさんSUbo9貴重な若さと引き換えにFランの称号得るのは特じゃないよ2025/08/02 16:02:51103.名無しさんcDCX0買い物で安物買いの銭失いってあるわけで、大学も同じだよ吟味していいものを大枚叩いてでも買うといいように、大学も努力してそれなりのところに行けば後々よいFランは後々損だろうな2025/08/02 16:03:24104.名無しさんfEDU3>>1大学名の恩恵を得られないだけFランで成功してるヤツなんてわんさかおる2025/08/02 16:04:22105.名無しさんOGmOQ>>19Fラン(日東駒専、産近甲龍レベル)これは酷い違うだろDランだろ2025/08/02 16:04:24106.名無しさんJrEuj向いてないものは向いてない早めに割り切っいたほうがいい所有してないものは所有してない2025/08/02 16:05:08107.名無しさんxteti(ま、文系の場合特にですけど大学での成績ってその後の人生に影響しませんよね・・・)2025/08/02 16:05:32108.名無しさんAU1fGそもそも優秀なら大学行かないしな2025/08/02 16:06:12109.名無しさんOGmOQ日東駒専レベル受かる人達は同世代の上位20%だぞFランちゃうぞ2025/08/02 16:06:18110.名無しさんjpmIz奨学金でFランは辞めとけ2025/08/02 16:07:27111.名無しさんvioNi最近の看護師さんは、四大卒じゃないと部長にはなれないぞ2025/08/02 16:07:33112.名無しさんtLSL1本当なのでしょうかって馬鹿かこいつは若ければ未来はあるよ、やり直しがきく、大卒だろうが高卒だろうが関係ない逆に言えば、年寄りなら高学歴だろうが未来はないよ80のジジイが東大卒だったとして未来あると思うか?ねぇよ、あと10年も経てば死んでる2025/08/02 16:07:36113.名無しさんJrEuj>>107文系だと会計士や弁護士を上げようか合格できる最低ラインはニッコマトップ層そこから下は絶望的に受からない2025/08/02 16:07:36114.名無しさん7cWIS>>3高卒に至っては殺処分した方がいいよな2025/08/02 16:07:47115.名無しさんxteti>>104同様に、東大京大宮廷総計~マーチあたり出て人生失敗した奴も、星の数ほどあろうて上位大学入学目指すってのは、ある意味うまくいく確率をあげる作業に過ぎん2025/08/02 16:08:02116.名無しさんa4M9Q東大行っても統失なって人口知能の陽子さんを開発とか言ってる人もおる2025/08/02 16:08:37117.名無しさんRYZ5Lチンケな大学出身の落ちこぼれでもSNSやヤフコメ5ちゃんねるで犯罪で訴えられないギリギリラインを突きながら相手の人生を破壊して楽しむ人生の生きがいを得ることは出来る。お国のためだ愛国無罪だ2025/08/02 16:08:50118.名無しさんtLSL1未来があるかどうかはほぼほぼそいつの年齢による学歴は関係ない2025/08/02 16:09:09119.名無しさんxteti>>104同様に、東大京大宮廷総計~マーチあたり出て人生失敗した奴も、星の数ほどあろうて上位大学入学目指すってのは、ある意味うまくいく確率をあげる作業に過ぎん上位の大学に入ったからってそれで先の人生全部うまくいくって訳ではない。2025/08/02 16:09:09120.名無しさんGbIO1勉強は苦手だけど高卒みたいな皆んな同じ顔の仮面で会社員になるって現実にとても馴染めそうにないならFランからも進路の検討しても良いんでわ?2025/08/02 16:09:13121.名無しさんof9JFちゃんとした大学出ないと犯罪者丸出しの肉体労働使い捨て作業員みたいな恥ずかしい人生になっちゃうよ2025/08/02 16:11:13122.名無しさんJrEujたぶん勉強の才能が凹ってる凸ってる分野があるとおもうそこ診て桁ら逆転できるよ2025/08/02 16:11:51123.名無しさんErIhR偏差値39のFラン卒定時帰り事務職の俺でも年収だけなら1000万円超えてるし学歴と社会に出てどれだけ頑張れるかはまた別の問題だと思う。。20代の頃は仕事頑張りすぎて毎日鼻血出してたわ。2025/08/02 16:12:12124.名無しさんtLSL10歳→未来しかない20歳→8割くらい未来ある50歳→もう半分くらいしか未来ない80歳→未来あってもせいぜい残り2割100歳→未来ゼロ、来世にかけろ2025/08/02 16:12:33125.名無しさんJrEujたぶん勉強の才能が凹ってる凸ってる分野があるとおもうそこ見つければ逆転できるよ2025/08/02 16:13:13126.名無しさんguWdjFランさんはホントに何も知らない2025/08/02 16:14:40127.名無しさん8HzeX>>124なんで100歳まで生きることが前提なんだよちょっと笑ったわw2025/08/02 16:15:09128.名無しさんtLSL1100歳のジジイに聞いてみろよFラン卒だけど未来ありますか?ってたぶん耳が遠くて聞こえなくて「はぁ??」って言われると思うけど2025/08/02 16:17:14129.名無しさんAU1fGAランクでもどこか遠くに行く奴いるよな。結局心身の健康が大事だと思うわ、長い人生の中で仕事していくことが不可能になる。2025/08/02 16:17:19130.名無しさんGbIO1IQは変わらないんだけど自分のIQに合った大学に上手く入ることだよ。IQ20違うと友達は出来ないって言うよね。Fラン向きのIQ、東大向きのIQってあるだろ。2025/08/02 16:18:35131.名無しさんJrEujFラン生の高校偏差値ってだいたい50以下だと思うのさ高校受験でも結果出てないわけでしょ?偏差値50の高校のトップ層がマーチくらいだよそのわずか1%くらいの枠に入れる自信があれば再受験してみたら?たぶん無理なんだよ2025/08/02 16:18:39132.名無しさんHXaOD就職意識して大学行こうとするも選択肢がFランしかないならよっぽど尖った学部じゃなければ行く意味ないよ発想が既にFランだわ遊ぶ為に大学行く方が正しいし将来感じるよ就職意識するなら高卒で働けバカ学歴で採用決めるとこなんてそもそもFラン卒なんてお呼びじゃ無いだろw年収は自分次第2025/08/02 16:19:22133.名無しさんPuL1c>>119東大入れた奴も入れた瞬間から競争始まってるんだよなほぼ全員ハイレベルだからきついぞ、東大は進振りあるから必死でやるやつはやるからな2025/08/02 16:20:05134.名無しさんMABcz会社によっては基本給が違う高卒は低いところからスタート2025/08/02 16:22:26135.名無しさんOdBbm女なら何とかなるけど男は地獄だろ2025/08/02 16:23:19136.名無しさんk5WdLせやでの一点張り2025/08/02 16:23:46137.名無しさんJrEujでもマーチ受かる程度の勉強量こなせない人が大手に就職して周りの同僚と同じ労働量こなすのは難しいのでは?2025/08/02 16:23:48138.名無しさん5qWKl地方のFラン私立文系なんて入ったら同級生は中国人だらけだろ2025/08/02 16:24:46139.名無しさんxteti>>137学歴フィルターの根拠みたいな話よな2025/08/02 16:24:53140.名無しさんTs1Ap>>132高卒で働くにしても、それならそれで中学の時点でどういう職に就きたいのか、まで見定めてないと高校進学の時にどこに進むのか、が定まらんからな。就きたい職業によって進む高校・学科が変わってくるんだし。ただ、F欄にしか行けない程度の頭だと、商工業の上位にいられるかどうかが……そして、そのレベルだと、そもそも中学の時点で将来設計、自体が無理な気がする。2025/08/02 16:24:55141.名無しさんCTmE9中学以降の勉学は無駄だけどねほとんどの職業は中卒レベルの学力でOK後は専門学校や職業訓練校で十分2025/08/02 16:25:39142.名無しさんKDyQ9文系行って介護とかならもうどうにもならんやろ2025/08/02 16:25:45143.名無しさんFIdVv学歴フィルターは四十の転職でも大いにおるよ。当たり前のこと2025/08/02 16:26:11144.名無しさんtLSL1そんなくだらないことで悩むのが若い証拠だよ五体満足なら何でもできる、若ければ回復力も成長力もあるしなたとえば、死ぬまでに1万人の女とセックスする、と人生の目標を定めたとしよう20歳なら頑張れば達成可能だが、80歳だともう物理的に無理、時間が足りない未来があるかどうかはほぼほぼお前の年齢にかかっている高学歴だろうが金持ちだろうが何だろうがジジイに未来は無い、終わっている2025/08/02 16:27:23145.名無しさんJrEuj>>139マーチの下半分にいても上場企業に就職すらできないわけでマーチだと3割程度しか上場企業に就職できないそれが現実2025/08/02 16:27:23146.名無しさんtLSL1明るいことを言おう低学歴だろうが貧乏だろうが馬鹿だろうが若ければ未来に溢れているお前の人生はまだ始まってすらいない2025/08/02 16:28:54147.名無しさんBxMSW>>30中卒で億稼ぐ人って誰?まぁあっち系とかこっち系とかカタギじゃない仕事の中で探せばいる程度だろ2025/08/02 16:31:27148.名無しさんOGmOQ>>131>偏差値50の高校のトップ層がマーチくらいだよ偏差値50の高校ではMARCHは無理MARCHなめんなトップ層でせいぜい日東駒専に受かるかどうかってレベル2025/08/02 16:32:57149.名無しさんtLSL1>>1471億程度で良ければそこら辺の100万人登録youtuberで可能じゃね2025/08/02 16:34:19150.名無しさんCZ4xx理系院卒の方がありがたいよ2025/08/02 16:34:26151.名無しさんJrEuj>>148普通に受かるよだいたい一般で3人かそこら(浪人含む)今は推薦枠もあるのでもっと2025/08/02 16:34:55152.名無しさんdsVG3普通の会社への就職ならFランでも一発逆転はあるでもFランから学校の先生になるのだけはやめておけ特に進学校の場合はやめておけ生徒にも親にもバカにされる2025/08/02 16:35:37153.名無しさんCn1XX学歴なんてどうでも良いって思ってる奴はFランには入らないなんとしても大卒っていう経歴が欲しい奴がFランに入るこう言う奴らはもっとも使えない人間である可能性が高い2025/08/02 16:36:17154.名無しさんJrEuj>>148ニッコマだと10人くらい浪人含む推薦枠も増えたので今はもっと2025/08/02 16:36:18155.名無しさんtLSL1ヒカル、現在の“総資産”をあっさり明かす まさかの金額に「す、す、すごすぎる…」https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b06204817cb59fd9003aa40323ee261da4d181ヒカルって奴は現在137億らしいぞま、ヒカルが高卒かどうか知らんけどな俺こいつの動画見たことないんで2025/08/02 16:36:19156.名無しさんlDKr0F ラン じゃなくても未来ないからなF ラン ならなおさら ってこと2025/08/02 16:36:19157.名無しさんLqO8rびーやまってワカッテのあいつかよ正論なのかもしれんが本当に嫌いなチャンネルや2025/08/02 16:36:21158.名無しさんGbIO1未来を決めてないのに東大入っても未来は無いと思う。未来は自分で決めるもの。決めてから進路決める順番の方がいいね。2025/08/02 16:37:21159.名無しさんtLSL1へずまりゅう、現在の収入をあっさり明かす ヒカルも驚き「凄いな!そんなにあるんや」https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/28/kiji/20250328s00041000307000c.html?page=1へずまは今年3月の時点で月収200万円市議になったから今はさらに上がってるね2025/08/02 16:40:23160.名無しさんOGmOQ高校偏差値65~70以上の進学校出身者でないとMARCHは受かりません高校偏差値-15=大学偏差値(進学) って知ってるか2025/08/02 16:42:34161.名無しさんJrEuj>>148ただ東大とか医学部は偏差値50の公立高校から全国で探しても合格者0人です2025/08/02 16:42:48162.名無しさんBxMSW>>145え?マーチ云々以前に高卒でもトヨタとか日立とか誰でも知ってる上場企業に就職してる人いるよ?もちろん誰でもって訳じゃなく本人の成績とやる気次第だけどねhttps://map-on.co.jp/top-gear-media/daikigyo/2025/08/02 16:43:32163.名無しさんytBjWそれは今から20年以上前の氷河期世代の話今はどこも人手不足で特に新卒なんて奪い合い一流企業でもFラン卒でもコミュ力高い奴は普通に内定貰える2025/08/02 16:44:20164.名無しさんW0MjK高卒でも、キツめの製造業で普通に生きてるぞ。ただし嫁さんもフルタイムで働いている。子供3人無事生きていけてるわ。ちなみにウチは開発管理事務系(頭脳系)は大卒、現場(肉体系)は高卒と住み分けてる。高卒は落とさないけど、大卒は選り好みしてる。おかげで現場は意味わからんくらいおかしなのが入ってくることもしばしば。・・・おお、高卒よりFラン大学の方が希望ないなウチは。2025/08/02 16:44:24165.名無しさんGbIO1トヨタに入って未来あるの?2025/08/02 16:44:38166.名無しさんJrEuj>>162総合職以外とかならまぁあくまで統計ですやる気と能力次第はいわずもがなですが統計的にはかなりのレアケース2025/08/02 16:45:12167.名無しさん0RmKl未来のない会社を選ばなければ学歴なんて問題ないぞ。2025/08/02 16:46:36168.名無しさんrLWdD有能上位大学に行ける能力もなく高卒枠で入れる地元企業や公務員を選択するような決断力もない連中が行く大学がFラン大学なんだからそんな大学を履歴書に書くほうがむしろマイナスだわな2025/08/02 16:47:41169.名無しさんJrEuj人材淘汰システムとしてはよくできてるのかね?日本の学歴システムと受験システム敗者復活戦はレアケースとして門を開いてるわけで2025/08/02 16:47:58170.名無しさん0J8M2大卒以上でないとに就けない職業や資格があるんでFランでも意味はある2025/08/02 16:48:01171.名無しさんGbIO1パソコンやケータイと同じパターンにハマってるのが自動運転車。2025/08/02 16:49:58172.名無しさんX3RYNそんな事も自分で考えられないからfラン大に行く親が可哀想2025/08/02 16:50:15173.名無しさんSDyD2高卒よりはちょっとあるよ2025/08/02 16:52:04174.名無しさんdsVG3Fランなのに遊び歩いてサークルだバイトだとか言ってるポンコツに年間100万以上の学費を払う親がすごいと思う2025/08/02 16:52:13175.名無しさんX3RYN>>160東京だけど、偏差値60前後で早慶マーチにガンガン入っていくけど?メンタリストダイゴなんて私立58(実質偏差値38ー48)から慶應理工に入ってるが。2025/08/02 16:53:24176.名無しさんGbIO1愛が羨ましいか。2025/08/02 16:53:41177.名無しさん0J8M2日産自動◯ 人材募集条件マサチューセッツ工科大学以上なんていう募集がでたら日本人は就職できないなw2025/08/02 16:53:44178.名無しさんBAfBFFラン大から主に人材を吸い上げている地元の中小企業にとっては供給元が無くなるのはもはや死活問題2025/08/02 16:53:48179.名無しさんJrEujでも世のなかの98%の人々は非上場企業に勤務してるか稼業営んでいますのでそこを承知の上未来を語りましょう2025/08/02 16:54:31180.名無しさんSuf62学歴厨死ね!義務教育=ユダヤ洗脳教育ユダヤ死ね!ユダヤに騙されてワクチン打った8割の愚か者!とっとと死ね!ワクチン打った馬鹿はユダヤ地球にカルマを残した愚か者どもや何回も生まれ変わりやり直す愚か者ども!ユダヤ地球は木っ端みじんにしてやる!ユダヤ死ね!2025/08/02 16:55:46181.名無しさん6spoh心配するなFランどころかこの国自体に未来はない理系がどうの 文系がどうのFランがどうの国立がどうのwwwそんな事言ってるウチは益々衰退だろwww焼け野原からイノベーションしてた奴らは中卒だよ角栄も中卒 待遇だけ一人前の無能は言い訳ばっかりだなwww2025/08/02 16:56:38182.名無しさんJrEuj割とみんな普通に生きられてますよ2025/08/02 16:58:11183.名無しさんGbIO1学歴によって人柄が違うよね。会社員の場合は判で押したようだろうが、稼業やってる場合に学歴は重要だろ。大卒社長、高卒社長、中卒社長。僕なら大卒社長んとこ行く。2025/08/02 16:58:45184.名無しさんtSOS5>>40Fランなんて実際名前書くだけだぞ?名前すら書けないやつでも受かるのがFラン。2025/08/02 16:59:09185.名無しさんrV50ZFラン大卒に未来があるかどうかを議論する場合はFラン大学にしか行けない学力の子が他の道に進んだ場合、高卒で就職した場合での未来と比較してどうなのかを議論しないと意味ないだろう2025/08/02 16:59:30186.sagepwSE4自衛策になれればそれはない2025/08/02 17:00:05187.名無しさんGLwLg学歴記事のびーやま出現率の高さ2025/08/02 17:01:10188.名無しさんNgtxxFランというか学科と地域によると思う田舎だと地域密着で地元に就職あるから地元民なら行く価値はあるあと友人見てるとFランより高卒の方が最終的に悲惨な人が多い2025/08/02 17:01:43189.名無しさん8HzeX>>177俺に何か用かいw2025/08/02 17:01:50190.名無しさんWMOeQ人手不足をデマで補おうとするのはやめろ。2025/08/02 17:02:25191.名無しさんWWfTFFランとか言うのは憲法違反カリフォルニア州の場合は三種類の州立大学があるUCシステム 10校・・・研究のための大学CSUシステム 23校・・・実務的な大学コミュニティカレッジ 111校・・・専門学校。UCやCSUに編入する学生が多数いる。コミュニティカレッジは日本でいうFランになる税金を払っているのだから、Fランも作らないといけない2025/08/02 17:02:43192.名無しさんVAewqこんなことを他人に聞いてるやつに未来はないだけだぞ。2025/08/02 17:04:44193.名無しさんrV50Z弊社も総務や生産が高卒を採用してる仕事で接してるけどそれぞれ優秀な子だと思う家の事情で大学に進学しないと決めただけで2025/08/02 17:04:44194.名無しさん4aBRsまぁ、大卒必須レベルの状況は少子化や人手不足の一端を担っているしFランとその近辺の大学は要らんとは思うかな2025/08/02 17:04:47195.名無しさんJrEuj超大手勤務とかは閾値なにか使命を受けて勉強の才能もらって激務こなして日本の中核を担わなければいけないそんな使命があるから才能もらってると解釈したほうがいい現場は相当つらい仕事や激務こなしてると思うよそういう人たちじゃないとできないんだよ2025/08/02 17:05:05196.名無しさんs7e9C氷河期世代の高卒就職難で進学して現実逃避のFラン進学には未来はなかったけどいまは高卒でも売り手市場だろ へーきへーき好きにさせればいい2025/08/02 17:06:25197.名無しさんOQFRz楽しいぞデリヘル嬢とか結構多い2025/08/02 17:06:39198.名無しさんMO2O9せめて奨学金なる借金してまでいくのはやめておけ2025/08/02 17:06:42199.名無しさんAU1fG本当にそれで幸せか?なんかTVとかユーチューブの不幸そうな高学歴いっぱいおるぞ2025/08/02 17:06:47200.名無しさんTjxC9自分の頭で入れるところがそんなにいいところのはずないだろとしか人間の能力差を無視して肩書で待遇が決まると思ってる時点でそいつ終わってるし2025/08/02 17:07:57201.名無しさんPcBDy親ガチャ主体の特権富裕層と、極少数の特権エリートが日本国家を支えるわけでそれ以外の日本人はゴミと同じ扱い。だから大量移民政策なわけで2025/08/02 17:08:23202.名無しさんGLwLg>>161なんで言い切ってるんだよわかってtvに出ていた九大医学部の子は偏差値50くらいの県立高校卒だぞ全国探せば何人かはいるに決まってるだろ2025/08/02 17:08:37203.名無しさんWMOeQ>>111偉くなる必要はもうないみたいよ。圧倒的な売り手市場になってるから。看護師。2025/08/02 17:08:46204.名無しさんy7YdGロンダして東大大学院入ればええやん2025/08/02 17:09:00205.名無しさんoUVWJ>>1将来深刻な定員割れで廃校になる可能性が高いので未来がないよな2025/08/02 17:09:03206.名無しさんGbIO1youtubeの綺麗な競争社会が生き甲斐な人もいるよ。馬鹿に媚び売ったりアホとゴシップで嘲笑ったりする時間が楽しく無い人だが。2025/08/02 17:09:05207.名無しさんNgtxx>>184地方出身で学費の関係で奨学金無利子レベルで地元Fラン入ったけど確かに入学は簡単だがAOやセンター定員割れ入学したやつは勉強ついていけなくて留年や中退、Fラン内の一番レベルの低い学部へ編入とかいたよ指定校推薦は作文と面接で無試験だけど、内申点3.2以上だったから下位高校の人でも基本真面目に出て問題なく卒業したけど2025/08/02 17:09:33208.名無しさんoUVWJ>>204東大でなくても旧帝に入れば学部が廃校になっても大学院の経歴はこれからも残るからな2025/08/02 17:09:50209.名無しさん0gcsz>>204これは言えてるしそれぐらいの力量があればその先の人生もやっていけるだろう2025/08/02 17:10:37210.名無しさんOQFRz営業力を身に着けて地銀か信金にいけ2025/08/02 17:11:28211.名無しさんJrEuj>>202地方は明確に中学時代の偏差値で行く高校が輪切りにされてない偏差値60くらいの中学生でも偏差値50の高校に行くことも多いそのパターンかとかりにいたとしても統計的にはかなりのレアケース2025/08/02 17:11:40212.名無しさんPRb0QFランでてもそこそでも使えないものは使えない屑は屑2025/08/02 17:11:56213.名無しさんr5yvi学歴よりコミュ力だよコミュ力の高い奴は要領もいいから仕事が出来るように見られる逆に能力が高くてもコミュ力が低いと先輩に質問が出来なかったり報告が遅れたりしてダメなやつに見られる2025/08/02 17:12:07214.名無しさんoUVWJ>>207指定校推薦は意外と馬鹿に出来ないただし私はFラン大ではないのでFランの実態は知らないのだが……2025/08/02 17:12:10215.名無しさん46QkM社畜として働くのであればfランはキツイな社長になれば高卒でも社長2025/08/02 17:13:04216.名無しさんGLwLg>>211そんなことはどうでもいいゼロじゃないことは認めろよ2025/08/02 17:13:16217.名無しさんNgtxx>>46英語だけ出来ないとか極端な苦手科目がある子も多いけど専門分野が得意分野だと一気に伸びる人間も結構いたからね自分も英語が壊滅的に出来ないタイプだったから英語以外の初めて習う言語を履修して語学の単位取って卒業したよ他が出来るのは正直それで乗り切れる、高校からやる気出た子とかねそれも無理な人は悲惨だったけど2025/08/02 17:13:42218.名無しさんVKYhA学歴なんて就職するまでのチケットでしか無いよ本番はその後だから2025/08/02 17:13:49219.名無しさんcdZS0>>210操船術を身につけて大戦末期帝国海軍の駆逐艦か海防艦に乗るようなものだなw2025/08/02 17:14:23220.名無しさんPRb0Q少しはましな大学出ても、社会不適用は山ほどいる2025/08/02 17:15:01221.名無しさんJrEuj>>216ゼロではないね確か数年前に偏差値50の高校からたった一人だけ東大に合格してましたそれ統計的に数値化してみ学力高い地頭の良い君ならそれがどういうことを意味するのか?すぐわかるはず2025/08/02 17:15:28222.名無しさん9AZgrFラン出ても弁護士や公認会計士なる人はいるからその人次第中卒でも小卒でも立派な人はいるまぁ不安になって人に聞くのはどうか作文2025/08/02 17:15:31223.名無しさんf5z0s>>1東京未来大学の偏差値は、35.0~40.0ププププ2025/08/02 17:16:01224.名無しさんGLwLgあの九大医学部受かった子はポテンシャルではラサール行けたろうな家に金がないから公立に行って九大医学部鹿児島の田舎の塾すらない環境で旧帝医学部合格とかマジでカッコいい2025/08/02 17:16:21225.名無しさんPRb0Q今頃大学新設してもFランっ確定だし、規制しろ2025/08/02 17:16:48226.名無しさんOQFRz地方公立にいけよ大して難しくないし有能扱いされるぞ2025/08/02 17:17:16227.名無しさんPRb0Q>>226公立大学だからといっても使えないものは使えないリアルでみている大学名は伏せる2025/08/02 17:18:15228.名無しさんGLwLg>>226兵庫県立大学とかいいよ地元民なら学費がかからん2025/08/02 17:18:17229.名無しさんX3RYN東京加藤勝信 偏差値60ー65の都立大泉高校から東大ー官僚鳩山由紀夫 偏差値70以上の都立小石川から東大理工ースタンフォード博士ー専修大教授キコ様の父親 偏差値70前後の都立戸山高校から東大法学部ーカリフォルニア大博士ー学習院教授乙武 都立戸山高校から東大落ちて早稲田政経学部卒山尾しおり 偏差値70以上の国立学芸大附属高校から東大法学部ー二四才で弁護士合格ー地方一種合格ー東京地検採用内田舞 国立学芸大附属高校から北大医学部ーハーバード博士ー教授ひろゆき 偏差値60前後都立北園ー一浪中央文津田大輔 都立北園高校から早稲田社会滝クリ 偏差値60前後の都立青山高校から青山学院大フラ小林姉妹 偏差値60前後私立国学院高校(全国補正実質偏差値50前後)から上智と青山どっちもAOふわちゃん 偏差値10-20の八王子の夜間定時から東洋大AO2025/08/02 17:18:23230.名無しさんGbIO1少数派のIQだと孤立する。どこか別の場所で自分と同じように孤立してる人の発するjokeだけが心から笑える。それはネットでたまに見られるし、自分もそう言う発信者になってる。2025/08/02 17:18:24231.名無しさんPevdf大学じゃあなく進路選択次第だろ。2025/08/02 17:19:41232.名無しさんPRb0Q企業も採用時期を付けたほうがいい公立大学だから賢いとは限らない試験対策だけやってるからペーパーテストはクリアできるそれ以上の仕事に必要なコミュニケーションはさっぱりつかいものにならない2025/08/02 17:21:12233.名無しさん8HzeX就職を考えたら豊田工業大学だろ凄い就職率だしなんか落とし穴があるのかな2025/08/02 17:22:07234.名無しさんofAWy大学の四年間で何をするかが重要である。サラリーマンはつまらないぞ。2025/08/02 17:22:47235.名無しさんJrEuj98%くらいは最初から所有してる勉強耐性能力の結果に過ぎない残り2%をひっくり返していきたいという人は再受験したらいいと思うでもだいたいは失敗すると忠告しておきたいそれでもという人はどーぞ2025/08/02 17:23:13236.名無しさんmfENT東京だと偏差値で輪切りされてて、Fランも10校以上あるから、高卒よりマシ程度だな。地方は、地元の志望者が少ないのでFランになってるけど、よい教育をしている大学もある。地元国立大の教育学部でも全員が教員に採用されるわけじゃないのに、2桁の教員採用者をだしてたり、有名私大からのUターン組と戦って市役所に採用されてたり。2025/08/02 17:23:13237.名無しさんSexfY>>1気にするなとしか言えんなぁそれでも気にするならもっと高みの大学目指せと言いたい一番みっともないのは今話題の静岡県の市長の学歴詐称よFランでも市長なれてるしw2025/08/02 17:23:40238.名無しさんGLwLg>>232殆どの公立大はアホよ医療系の単科除くとして賢いのなんて国際教養、都立大、ハム大くらいだよ2025/08/02 17:25:55239.名無しさんNgtxx>>214うちのFランだと指定の地元高校から指定校推薦で入ると入学金免除制度とかあったから田舎でお金のない子がランク落としてその大学に入ってたから指定校推薦でも貧困で入った上位とその他の差がかなりあったよ自分は面接でこの成績で本当にうちでいいのかと入学後もずっと編入したくなったら言ってねとずっと言われてた2025/08/02 17:26:02240.名無しさんJrEujその運命と資質に逆らう労力と根気をほかの才能見つける労力に振り分けたほうが人生上手くいく確率は上がるね確率論だけど2025/08/02 17:26:12241.名無しさんX3RYN>>229太田光 偏差値50の私立高校(全国補正実質偏差値30-40)から日芸中居美穂アナウンサー 偏差値50くらいの私立高校(全国補正実質偏差値30-40)から日芸吉本ばなな 都立板橋高校偏差値40台から日芸2025/08/02 17:26:28242.名無しさんoUVWJ>>232採用時期?2025/08/02 17:26:43243.名無しさんPRb0Q>>238なるほどな医科大学が別格だけど、それ以外の多くの公立大学はあほいわゆるFランレベルということなんだね2025/08/02 17:27:41244.名無しさん0gcsz>>228兵庫県なんて知事みてみろよ民度最悪じゃんどんな罰ゲームだよw2025/08/02 17:27:50245.名無しさんYWgLJ新卒で大学名で何とかなるのは上位の大学のみ、あとはどこの学科で何を学んだか、仕事に役立つ資格があるかと語学力2025/08/02 17:29:18246.名無しさん0gcsz>>237Fラン「入学」でも、だなw2025/08/02 17:29:23247.名無しさんTs1Ap>>213何やるにしても最低限のコミュ力はいるな。中途受けに来た奴で学歴も良く、資格も凄いのが並んでたけど、いざ面接に来てみたら、最初の挨拶した時点で、お断りが確定した奴がいたわw 何喋ってるのか分からない時点で無理。2025/08/02 17:29:43248.名無しさんNgtxx>>222Fランでも公務員になれる人は確かにいるが結局そういうのってやる気出てももちろんだけど公務員対策の塾行かせてもらえる子が殆どだったんだよねうちのFランも講座入って簿記2級まで取ってる子いたけどバイトとかやらず親ガチャ当たりなひとたちばっかりだった2025/08/02 17:30:40249.名無しさんofAWy大学なんて関係ないよ。五十を過ぎればわかる。2025/08/02 17:30:43250.名無しさんGbIO1>>247コミュニケーション力ですか。同レベルのIQが大勢いる人が羨ましいねえ。2025/08/02 17:31:43251.名無しさんo4kf8>>114> >>3> 高卒に至っては殺処分した方がいいよな高卒でパートで年収200万ですが2025/08/02 17:31:50252.名無しさんGLwLg>>243まあ、そうだね地方のFラン私立がどんどん公立化されてるし地方の公立大は本当に訳のわからんことになっとる2025/08/02 17:32:40253.名無しさん0BFr2高卒が必死にFランをコケ下すスレ2025/08/02 17:32:51254.名無しさんzYp8S>>249それじゃぁ遅すぎませんか2025/08/02 17:32:53255.名無しさん9NJKR学歴で決まると信じてるのは偏差値があまり高くない人だけ。全体を知らないから教育産業に騙される。実際は早慶卒でも文系は平凡な仕事してるワープアがたくさんいる。東大卒はオーバースペックすぎて、超一流企業への就活に失敗したとたん、どこからもお断りされる&ちょっと仕事できないとバカにされ続ける人生になる現実。理系で手に職あって、まあまあの偏差値の大学出てる人が一番うまくいきやすいだろ2025/08/02 17:36:00256.名無しさんf5z0s>>1大学の偏差値大学選ぶのは、セオリーだが卒業生がその大学からどこに就職したか。大学偏差値程々のところに、入学しても過去の卒業生が就職したところに、一つも自分が就職したいところが無かったら両方考えて大学選んでと思う。2025/08/02 17:36:23257.名無しさんGLwLgFランの看板で新卒の就活を体験した人から話を聞いてみればいい2025/08/02 17:38:54258.名無しさんX3RYN>>236成蹊武蔵以下文系はfラン大だぞw10校どころじゃない。2025/08/02 17:39:06259.名無しさんJrEujあと勉強の資質がない人ってどれだけ塾通っても無駄だよそれも忠告勉強の資質のある子が塾通ってなおかつ何時間も勉強して結果出してるだけだから2025/08/02 17:39:07260.名無しさん74KiL>1これから先はFランどころか高卒職人が最高の仕事やで2025/08/02 17:39:36261.名無しさんX3RYN國學院大文系からもうfラン大以下日大専修までがfランで駒沢東洋は超絶fラン大2025/08/02 17:40:40262.名無しさんcYDVN集団ストーカーの闇バイトをさせられている大阪府吹田市立豊津第二小学校の小学校低学年児童(壺・草加)です。小学校1年生の身空で、「横田めぇぐみぃぃ!!!!!!!」などと、朝っぱらから豊津第二小学校に登校中に、敵対組織について絶叫させられている、赤とピンクのランドセル壺草加女子もいます。かわいそうなので、助けてあげてください。通報・拡散してあげてください。https://postimg.cc/gallery/2LRrCmj関係者(全員大阪府豊中市千里中央に勤務)↓↓↓■上野泰子(朝鮮名不明)40代中年女性。集団ストーカー行為(犯罪)で稼いだ闇バイト代をふんだんに毎月の美容院通いに使い、黒々と白髪染めで白髪一本も見逃さず、不自然なまでに真っ黒に染めた黒髪パーマ。今時珍しい前髪ポンパドール。身長150センチ台前半。■森美保(朝鮮名不明)40代中年女性。ちょっとやせたハリセンボンの近藤春菜。身長160センチ台前半。眼鏡。集団ストーカー(犯罪)に加担。■中野淳子(通名)、島川由美(背乗り)上記に同じの日本人に嫌がらせストーカーして稼ぐ盗聴盗撮家宅侵入犯の仲間。必死になって自分たちの名前をNGワードに登録してる、坪草加。他人の家に監視カメラ仕掛けて、盗聴盗撮してネットも盗聴してみんなを監視してるから、世界の支配者なんだそうです。ただの出歯亀やん。■浅野 奈津(通名)統一教会 集団ストーカー犯罪者 黒尽くめのロンスカバンギャゴスロリ折衷スタイル乃木坂黒髪ロング Kpop マニア闇バイト代は申告ブッチ所得脱税 推しに貢ぐ■武田 博子(某カルトの集団ストーカー斡旋業者1号)■木下 典子(朴典子・某カルトの集団ストーカー斡旋業者2号)「ちゃんとしろ!!ちゃんとしろ!!」が口癖のくせに、自分で「ちゃんと」自首できないみたいなので、皆さんで通報して自首を手伝ってあげてください。所轄署は豊中警察署です。強 制 送 還日本人に集団ストーカーして闇バイト代稼ぐ反社カルト(壺・草加)↓↓↓■自転車に乗った集団ストーカーの前科犯爺毎日毎日朝7~8時に豊津第二小学校西側の路上に出現。お仲間の物干し下着狙いの不審車&不審自転車がこの付近の路上を19~24時頃に毎日毎日うろうろ徘徊中。毎日絶対に居るので、何してるのか声をかけてあげてください。出現場所は上記URLに詳細あり。梅田交通江坂営業所の草加統一ストーカータクシーもいるよ!■なにわ502 ひ86-24 シルバーのハッチバック集団ストーカー不審車夜6~8時に豊津第二小学校西側の路上に出現。故障でもないのにハザード炊いて不自然に交差点5メートル以内に駐車したり、停車中の別の車の後ろにぴったりつけて停車しておいて、急発進したり、左にウインカー出しといて急に右に曲がったりの不審運転集団ストーカー車両。■セブンイレブン 吹田豊二店前の歩道女性の服装をじろじろ見て「暑そうやな」と声をかけて来る、半そで半パンでチャリ漕ぎの30代の変態おぢが出没。犯罪収入も雑収入として申告の必要がありますが、もちろん闇バイト代の所得税は納めてません。こいつらの悪事を拡散、通報して下さい。2025/08/02 17:41:08263.名無しさんJrEuj大学受験はインターハイみたいなもんでおいそれと高校3年から始めて横から割り込みよろしく小中高ガチ勢力になんてまず勝てない2025/08/02 17:41:34264.名無しさんl8Zu4十数年もかけてどうでもいい学歴競争してる奴は頭悪いという気しかしない。そして十数年もかけてトップクラスに行けないなら才能ないんじゃwwwwwwwwww2025/08/02 17:42:10265.名無しさんl6713時代にもよるだろ。韓国みたいな感じでもないし初期の氷河期世代は早慶でもさほど意味はなく、専門学校卒のが有利だったという俺は大学には行かず専門学校で運が良かった2025/08/02 17:43:19266.名無しさんSexfYそもそも論として親の知能が低いとその子の知能の上がり幅は低く親の遺伝の影響をもろ受けると研究結果が出ている親のが学歴低いのに子が東大に受かるとかかなりハードル高い2025/08/02 17:44:23267.名無しさんrxabVそんなことはないよ、コネとかDQN企業はたくさんある2025/08/02 17:44:34268.名無しさんNgtxx>>259Fラン通うようなのは塾なんて行ってないのばっかりだよ一部ギリギリの内申点で推薦で入ったような人は高校時代に内申点取るために塾行ってるけど入学してから資格講座受けたら簿記2級とか取る人もいたからやる気が出なかった人半分、ガチで出来ない人半分ってイメージだったよ英語も今はDuolingoあるからゲーム感覚で勉強すれば本当はマシって人も多いと思うちなみに自分も留学したら一気に英語出来るようになったしね2025/08/02 17:45:15269.名無しさんGLwLg最近の受験事情でびっくりしたのは早稲田の夜学の偏差値がめっちゃ高くなってることなんかもう夜間じゃないぽいし2025/08/02 17:45:23270.名無しさんET85v一番ダメなのはダメだと思い込むこと2025/08/02 17:46:33271.名無しさんJrEuj>>268そういう塾通わせてもらっても毎日出てくる大量の課題とかこなせないのでカネの無駄そもそも勉強量こなせないとそういう塾にもついていけないわけ2025/08/02 17:46:48272.名無しさんVUnodFランと中卒は同じ扱い頑張る気力ですな弊社では仕事できないAランも解雇対象となります例1.政治屋風のデマ太郎例2.口曲がりはヒョットコ例3.気狂い宗教信仰者と勧誘者尚、中小企業勤務(数千人)の就業規則は僕が…在日縄文人の僕って三国人や日本人と反社同級生に怖いって言われるw社長から神風で笑われるw24時間✕7日間勤務した事ある?5日目から幻覚を見るよ(薬物経験梨)もっと凄い体験談は秘匿な年金受給迄10年…生きてる自信は梨wシャッポロ◯◯組って優しいよねあの社長と無差別ルールで闘いたいね2025/08/02 17:47:21273.名無しさんA7igh>>5Fランなら高卒の方が生涯賃金は上だとかどこかで見た気がする2025/08/02 17:47:24274.名無しさんl6713学力に自信ないなら早めに社会人なって経験を積んだほうが有利な気がするけどな俺いちお24歳から取締役だし世界トップ性能も出してる。学歴自体は要らんだろ2025/08/02 17:51:13275.名無しさんNgtxx>>271意外と放り込まれるとデキる人いるよ自分は留学先のフィリピン留学が平日外出禁止、1日10時間授業のとこだったけどFランの自分含めて、高卒の英語ボロボロな人も逃げられないから必死に勉強してたよ環境って結構大事だなって思ったよ、3ヶ月で簡単な会話は出来るようになってたから2025/08/02 17:51:57276.名無しさん4dUM4>>6そしてどんどん潰していって最後5校だけ残るのな2025/08/02 17:51:58277.名無しさんJrEuj>>275放り込ませて強制的に10時間やれるなら自主的に3時間くらいの勉強量はこなせてニッコマくらいには受かってるかと其れ以前に問題があるからFランなのでは?2025/08/02 17:53:33278.名無しさんv9x0QAIで文系事務職は需要減が確実、イラスト屋はすでに完全に終わってるITもコードを自動生成し始めたら終わる結局は肉体労働系が最後まで残るだろから、じゃあ大卒は不要、高卒で早くから働いてもらったほうが良いよねってことになると思うぜ2025/08/02 17:54:41279.名無しさんcvvDw>>5入れないなら意味がない大企業や公務員の高卒枠狙った方がマシ2025/08/02 17:55:07280.名無しさんNgtxx>>273それ成績上位の大企業に入社した高卒とFラン凡人の生涯年収じゃない?大多数はFランの方が良いし、工場で同じ理系ならFランは夜勤なしだからね2025/08/02 17:55:30281.名無しさんX3RYN成蹊武蔵以下文系は各種学校にするべき。大学認定してるから、高卒以下なのに奨学金借りてまで行くような被害者が出てしまう。2025/08/02 17:55:46282.名無しさんJrEuj勉強の資質あるかどうか?は自分で期限決めてタスク処理できるかどうかテストする必要あるね2か月後までに全国マーク模試くらいでは偏差値50に載せるできないなら才能ないと判断して別の道へそこの判定が甘いからグダグダと2025/08/02 17:56:18283.名無しさんl6713どうすれば能力を活かせるか考えるほうが遥かに重要であって、学校そのものはあんま関係なかろ就職活動はプレゼン能力あったほうが強いと思うし2025/08/02 17:56:42284.名無しさんlKzz7犬畜生にも劣るFラン下等生物2025/08/02 17:56:49285.名無しさんcvvDw>>278コード生成って下流だから今でも終わってる俗に言うIT土方今ならインフラとセキュリティが良い2025/08/02 17:57:00286.名無しさんCXbdsこんな質問してる時点で、とっくに未来なんてない2025/08/02 17:58:11287.名無しさんNgtxx>>277田舎で親が高卒で大学の知識なしでそこがFランよりも学費を見てたし(自分は学費免除)女の子には金掛けられないと最初はそのFランですら反対させられて短大や専門にしろって言われてたからね知り合いは大学受かったのに専門にさせられたし家庭の事情が色々とあるんだよ2025/08/02 17:58:33288.名無しさんl6713>>282無理して学力にしがみつかんほうが良いよな。俺は偏差値57くらいだったから早々に諦めたぜw2025/08/02 17:58:39289.名無しさんb3VI6>>278既にそうなってるけど若者はマジで働かないからな~2025/08/02 17:58:39290.名無しさん46QkMFランでもいい社長になれば関係ない2025/08/02 17:59:24291.名無しさんX3RYN岸田文雄父(東大卒官僚国会議員)「早稲田政経卒は高卒」宮澤喜一(東大卒国会議員)「東大以外は高卒」大川隆法(東大卒)「早慶以下は専門学校」実際正しいんだよなあ間違ってない2025/08/02 18:00:14292.名無しさん46QkMfランでもいいたくましく育ってほしい2025/08/02 18:00:21293.名無しさん8HzeX>>292大きくなれよ2025/08/02 18:00:56294.名無しさん46QkMフェらちお大学2025/08/02 18:01:15295.名無しさんGLwLg大成するかどうかは10代の頃にリーダーを経験してることが重要みたいな説をYouTube出るみたのでこの前中学の時の生徒会長の名前をググってみたら博報堂の部長になっとった2025/08/02 18:01:55296.名無しさんg4RD9あまり気にしなくていい。稼ぐ人は稼ぐ。そんだけ2025/08/02 18:04:07297.名無しさんgJsmjあると思う事自体おかしいそれに疑問すら抱かないから救いようがないな2025/08/02 18:07:33298.名無しさんxteti>>295あーそれはあるかもな組織が欲しがるのは、人を動かすチカラがある人材よなぁ2025/08/02 18:09:23299.名無しさん8oqWCうちの娘が工業高校行きたいって言い出したときにはビビったけと、その後航空関係の専門学校出て今は航空整備士やってるよ。飛行機好きでパイロットになりたかったけど視力が絶望的に悪かったので進路切り替えたらしい。まぁなりたい仕事があるなら最短距離行けとは小さい頃から言い聞かせてたが心配ご無用だったようだ。2025/08/02 18:09:35300.名無しさんHMThSFランだと本人が仮に物凄く大器晩成型でも周りのレベルが低すぎて、成長の機会がなくなる。まずは優良な中小企業になんとか入れたらた、あとは必死に10年は働いて転職していくのが、成功のカギ。学歴は一生足を引っ張るが、歳を取るごとに足枷が軽くなる。新卒時に20kgだったものが40歳には1-2kgになるイメージだ。そこまでの実績を上げていければ、無能な東大卒よりも出世ができる。ただ、そういう人は元々ポテンシャルがあるので、自分の親がどう言ったポジションにいるかで決まる部分がかなりある。遺伝は歳をとってから現れるから。2025/08/02 18:11:28301.名無しさんxteti>>269腐っても早稲田、なんだろうな・・・2025/08/02 18:12:27302.名無しさん4dUM4>>298やりがい搾取の才能、だわね2025/08/02 18:14:30303.名無しさんxteti>>256F欄に限らないんだけど、ワイら素人さんが見られる大学の就職実績って表向きのええもんだけを載せてるからなかなかの曲者だよなぁ2025/08/02 18:14:59304.名無しさん2DtHvFランを全部無くせば返って貧乏人中心の社会になるかも知れん2025/08/02 18:15:14305.名無しさん46QkMfランは遊ぶためと大卒資格取るためにあるお前らそんなこともわからないの?Fラン以下だわお前ら2025/08/02 18:15:17306.名無しさんl6713>>299能力を活かせる方向が必ずしも大学に行くべきとはならんと思うわ流れでFラン行って未来ないんですか?と言ってるなら、おそらくとっくにミスってる2025/08/02 18:15:37307.名無しさんJrEuj大学受験とかはマラソンとか長距離の能力地頭系の人は短時間しか集中できないことが多く受験に向いてないケースが多々見られる瞬発系の仕事とか職種選んだらいいと思う高知脳低学歴系は2025/08/02 18:15:37308.名無しさんKUSTfFランなんか高卒以下でしょ2025/08/02 18:16:30309.名無しさん46QkMGラン卒が一言↓2025/08/02 18:16:38310.名無しさんgJsmj>>301パヨクの東大だからなw2025/08/02 18:19:03311.名無しさん3nxG9意味ないけど、モラトリアムには需要がある2025/08/02 18:20:10312.名無しさんTT2BY>>308多くの高卒はFランに推薦で行く内申点がない人多いよセンター定員割れでFランに入る人は元々模試とか受けて進学が多い高校の人だから高卒が多い底辺高校からFランに行く人はだいたい真ん中位の成績だよもちろん、そういう高校は模試とかも受けたことない人達ばかりだからね2025/08/02 18:20:12313.名無しさんJrEuj凄い頭の良い人とかは受験とかしないほうがいいまであるよ2025/08/02 18:20:57314.名無しさんGbIO1今では「Fランが最も賢い選択である」と言うテーマで論文もディベートも自由自在だぞ。2025/08/02 18:21:00315.名無しさんA7igh>>280高卒は大卒より4年多く働けるのを忘れてるだろ実際は大学は学費なんかもかかるわけでこれも計算に入れるならさらに高卒が勝つと思う2025/08/02 18:21:08316.名無しさんgJsmj>>304高度経済成長期の頃だな中卒が金の卵って言われてたもんなまあその頃の中卒は今のFラン卒より頭良かったからなw2025/08/02 18:22:23317.名無しさんsZu8z学歴じゃないでしょ親ガチャに当たるか否かの方が大事なのは自民党の2世議員らを見てたら分かるでしょそういう俺も国立大学卒の勤務医だけど、親ガチャに当たったド底辺私立医大卒の理事長にお愛想言って、ゴマをすって雇ってもらってるよ😆2025/08/02 18:22:54318.名無しさんgJsmj>>305おまえ何処のFラン卒?^^2025/08/02 18:23:18319.名無しさんl6713>>315筆記試験とか苦手ならとっとと経験積んだほうが有利だと思うわ結局のところ実績に勝るもんはないわけで。著書が売れてから結構自信もついて楽になったわ2025/08/02 18:25:06320.名無しさんgJsmjFよりEくらいの方が形も張り具合も丁度いいF以上になると形も悪くなってくるし2025/08/02 18:28:01321.名無しさんTT2BY>>317本当それ田舎の地方Fランは地元民はバカ以外も貧乏だからそこ地域外からわざわざ下宿して来てる金持ちはバカでも就職先コネの嵐だったわ結局は親ガチャなんだよ、貧乏じゃなきゃFランじゃなかったって人もいたしね2025/08/02 18:28:59322.名無しさんXTlc4>>317医者は大学の偏差値あんまり関係ないよな大きい病院を代々経営してる知人いるけど、かなり優秀だったのに親が卒業したからと、大したことない偏差値の私大医学部に行った2025/08/02 18:30:52323.名無しさんGbIO1手描きイラストレーターは議論をAIイラストレーターとするにしても「いかに相手に精神的ダメージを与えるか」だったんですよ。そんな悪い感情を煽ることばかりx.comに書きまくってるからあまり関係のない傍観の人々の反感までもを買っている。彼らは負ける。法律は多くの人々を幸せにする方向へ変わって行くものだしね。2025/08/02 18:31:26324.名無しさんNwekG学校はどこに行くかじゃなくて、何を学びたいか、どんな先生に教えてもらいたいかだからないくら頭が良くても、それを磨く気持ちがなけれぱ才能は枯渇するのみだ2025/08/02 18:31:45325.名無しさんXTlc4>>321最後のは同意できない貧乏だから塾行けないからFラン?甘えだろ塾なしでも駅弁くらいは行けるわ2025/08/02 18:32:50326.名無しさんgJsmjそれが解らんからFランなんだよ2025/08/02 18:32:54327.名無しさんl6713>>324本来そういうことだろうと目的あってのFランならネットでどうこう言われようが気にしてないと思うわ2025/08/02 18:33:44328.名無しさん0cRPzAIの台頭でホワイトカラー自体が不要になるから学歴関係なくなる。一部の天才以外は。2025/08/02 18:34:15329.名無しさんIbmKD本来、大学は専門知識を学ぶ場日本の学歴を商売化した成れの果て企業も本質よりも肩書きだけを評価してきたのでその痛い結果から学歴偏重を見直しつつあります2025/08/02 18:36:24330.名無しさんGbIO1AIホワイトカラーが冷静に仕事をしまくるだけだな。2025/08/02 18:36:56331.名無しさんCV28F夫が拓殖経済中退だけど、トップ3が京大神戸大大阪大の田舎の進学校から受験失敗して入ってるから、同級生がバカすぎて友達できなかくて中退して割と大手に就職できたからよかったと言ってる。卒業してたらニートだったわな。2025/08/02 18:37:03332.名無しさんTT2BY>>325塾だけの話じゃないようちの場合、交通費が掛かる大学もだめだったんだよそのFランだとチャリで通えて学費免除も受けられたしね同じ境遇のそういう女子は大学に何人かいたよしかもうちの場合、父親が貧困出身の工業高卒で会社の国立大院卒を馬鹿にするクソだったのもあるしね大学なんて無駄だが口癖でやっと許可が出た大学だったからちなみにうちの地元の国立はド田舎ではないから基本塾無しの人はいない2025/08/02 18:39:39333.名無しさんzYp8S>>331まず、まともな日本語を書けるようになろうな2025/08/02 18:40:33334.名無しさんCV28F>>333は?お前が読解力ないだけだろう2025/08/02 18:40:59335.名無しさんZjwRC>>331進学校で深海魚はそうなるよね開成から中央行った人知ってるけど、かなりこじらせてたこういう話聞くと、身の程にあった学校に行くことが大切だと思う進学校に無理して入るより、レベル落とした高校行った方が良い人もいるということだね2025/08/02 18:42:49336.名無しさんYziT4>>1今ってテスト勉強だけできてた奴が一番厳しくなる過渡期型がある生き方みたいなのが効かなくなってくる前夜2025/08/02 18:44:05337.名無しさんZjwRC>>332本当に貧乏だとFランにも行けないよ2025/08/02 18:45:39338.名無しさんhqI5Z学部にもよる2025/08/02 18:47:03339.名無しさんVkDp0Fラン行くなら高卒の方がいい高卒なら、本来頭良くても家庭の都合でとか、可能性が未知数な感じがするけど、Fランは馬鹿を証明してるだけだから。2025/08/02 18:48:55340.名無しさん3LhCiガリ勉以外は社会人になる前の最期のひと遊びだからな2025/08/02 18:49:24341.名無しさんTT2BY>>337Fランでも自転車で通える比較的学費の安い私大だったから入学金学費免除、奨学金無利子とバイト代で通えたよ家から近いから通学も通勤時間もほぼないからバイトもしやすかったしね勉強出来ないでFラン来てる人は奨学金借りれなくて学資ローンだから奨学金が借りられないような成績の人は確かに無理だろうけど...2025/08/02 18:52:37342.名無しさんASKdh基本何の努力もしてこなかったやつが多いからそう言われるだけで、必ずしも詰むわけではないかなやりたい事がかたまってて大学行ってるタイプはFでも機器の設計とかいってるしFでも専門分野は普通に社会で活かせるやりたいこと見つかって無い系のFは知らん2025/08/02 18:52:44343.名無しさんgq5Nz逆転なんて間違っても予定に居れたらダメ宝くじを1枚買って億当たって幸せに暮らしますってのと大差ないレベルだと知れ2025/08/02 18:54:49344.名無しさんTT2BY>>341間違えた入学金免除で学費は免除じゃないです奨学金借りてるやつは何故か成績良くても学費免除にならなくて当時ムカついた自分より成績低いやつが翌年学費免除になってきーってなってたわ4年間の成績も優ばっかりだったのに2025/08/02 18:55:34345.名無しさんgq5Nz格好つけてFで良い(実際Bランクとかだろうが)みたいの言いたいのは分かるけど、どう頑張った所で国立(特に上位)、お金持ち私立のお金パワーには勝てんよ使ってる道具がすごいだけと言えばそれまでだが、その差は極めて大きい同じやる気があるなら少しでも上の方が良いのは絶対2025/08/02 18:59:07346.名無しさんASKdhあとは高学歴ニートも普通に居るし、30超えてからのOBとの交流狙いでもなくただの学歴ドヤのタイプは、30にもなって仕事で何の成果も得られなかった奴に見られるだけだから、大学名の効力は25くらいまでだと思ったほうが良いよ2025/08/02 19:01:09347.名無しさんZjwRC>>344本当に貧乏だと学費払えないし、早く働いて家計を助ける方を選ぶしかないの無返済の奨学金取れないレベルであーだこーだ言われても全く同情できないな?2025/08/02 19:01:24348.名無しさんGbIO1AIの台頭により、「知識を記憶し、再現する能力」そのものの市場価値が急速に低下している今、大学受験という制度の意義は根本的に問い直されるべきだ。かつては、受験勉強は「努力の証明」とされ、社会的な評価軸となった。だが現在では、ChatGPTのような言語モデルが東大模試の論述問題を難なく処理し、検索エンジンとAIが瞬時に解法を導く時代である。このような状況下で、「受験を勝ち抜いた」という経験そのものが、将来の創造性や価値創出とどれほど関係しているのだろうか。むしろ、受験勉強に膨大な時間と精神資源を投下せず、Fラン大学に入学し、自由な時間と環境を活用してAIを駆使しながら自己のプロジェクトを立ち上げる──その選択のほうが、現代においては圧倒的に合理的かつ戦略的であるとも言える。“努力”が自明の価値ではなくなった現代において、重要なのは「何に努力を向けるか」である。結論として、「ノー受験勉強でFラン卒」は、“最も賢い人生戦略”として再評価されるべきフェーズに入っているのではないだろうか。2025/08/02 19:01:27349.名無しさんZjwRC>>348Fランにまともな教授がいるかどうかだね2025/08/02 19:06:05350.名無しさんCV28Fあと東京の場合は、最近の話だが無料で超fラン大に入れてるっぽいんよな。友達の娘二人が、ガチで聞いたことのない都内の私立大学に無料で入ってる。そうやって税金で支えちゃってるんよな。2025/08/02 19:07:58351.名無しさんGbIO1>>349ご指摘の通り、「教授の質」だけを切り取れば、旧帝大や難関大に分があるのは事実です。けれど、AIが専門知のアクセスハードルを限りなく下げてしまった今、学びの中心は“教授の教え”ではなく“自分でどう学ぶか”に移行してきています。むしろ、Fランの「時間的自由」や「干渉の少なさ」は、AIとともに学ぶ現代において**“自走力を育てる最適環境”**とも言えるんです。そして本当に大事なのは、「誰に教わるか」ではなく、「何を学び、何を創るか」を自分で定義できるか──そこに尽きると思っています。2025/08/02 19:08:15352.名無しさんTT2BY>>347確かにガチで貧困だと無理な子はいるにはいるけど、近場だと結構行けるようちも学費以外にも親にお金貸してたりもしたよ無返済の奨学金って母子家庭だけでしょ、普通は育英会の奨学金(無利子、有利子)だよそれに国立だったとしても親の年収が相当低くないと学費免除は無理でしょ自分の大学は成績優秀者は学費免除あったけど何故か奨学金貰ってる子は対象外で親ガチャ当たりのやつが学費免除になってた2025/08/02 19:08:55353.名無しさんrnEpsFランの学力で大学とか時間の無駄じゃね。専門大学で手に職つけるのじゃ駄目なんか。看護大学とかさ2025/08/02 19:09:30354.名無しさんTT2BY>>349うちのFランは有名大の定年退職後の高学歴教授もいたがその人達が教え方が上手いと言われると微妙だった結局身につく教授が一番だよ2025/08/02 19:11:10355.名無しさんZjwRC>>351自分でどう学ぶかなのであれば、大学行く必要ある??2025/08/02 19:11:23356.名無しさんGbIO1ベビーシッターはしっかりした子に任せたいよね。2025/08/02 19:11:59357.名無しさんZjwRC>>354どっちかというと、教える気があるかどうかFラン行く教授は最初から諦めあると思うし2025/08/02 19:12:04358.名無しさんCV28F>>354結局fラン大の存在価値は、国立大の教授戦に大敗したエリートの雇用なんですわ。行く方は被害者。2025/08/02 19:12:35359.名無しさんGbIO1>>355ごもっともな問いですね。たしかに「自分で学べる」時代ではあります。けれど、“学びの独立性”と“社会的な信用”は別軸なんです。AIを活用して独学する力があるとしても、学歴という「通行証」や「信用の担保」は、依然として社会において機能しています。まして高卒の場合、書類選考や取引先との信頼関係でそもそも「土俵にすら乗れない」リスクが高いのです。さらに、大学という空間には以下のような価値があります:•所属があることで挑戦しやすくなる(インターン、コンテスト、助成金)•履修という形で「体系的に学べる機会」がある•社会から干渉されず、自分のプロジェクトに没頭できる数少ない4年間つまり、Fランでも「大学には行く意義がある」。高卒で突き抜けるのは、例外的な天才だけで、多くの人にとっては「Fランでも大卒」という社会的地盤がある方が、“安全にバカをやれる”余白になるんです。2025/08/02 19:13:46360.名無しさんBDIFA団塊ジュニア世代だが当時はFランなんて言葉もなかったな今で言うF相当の学校も確かにちらほらあったが見向きもされてない感じだった大学合格は難しいけど高卒で就職したくないみたいな奴らは専門学校に逃げてたな2025/08/02 19:14:57361.名無しさんjhCdiでもワクチンで死ぬんだよなあ2025/08/02 19:15:30362.名無しさんZjwRC>>359これだけFランが下げられてて、これから少子化でますますレベル下がるのが確実なのに大卒だから社会的信用って本当に?どこでの信用なんだろ?高専卒の方がよほど信用あるんじゃないのちなみに、Fランのくせにとか言われてる伊東市長の東洋大はFランではないからねFランというのは、昔でいう偏差値外の大学聞いたこともないような大学のこと2025/08/02 19:17:31363.名無しさんN81I9>>1もうそろそろ文系と理系を分けて考えようよ高卒就職もそうだけど2025/08/02 19:17:43364.名無しさんCV28F>>360同じく団塊ジュニアだが当時から日大からはインカレに入れなかったぞw学習院とか玉川だって実質fだと思うけど、金持ちしか入れないからインカレ入れるんよな。結局は階級社会。2025/08/02 19:18:38365.名無しさんjhCdi高学歴とワクチン接種ツイッターからhttps://x.com/sagamipanXIV/status/16155522638121861132025/08/02 19:18:56366.名無しさんhOtAaまあなんだ、好きに生きればいいんだよそしてそのためにはどうすればいいか考えろ2025/08/02 19:19:37367.名無しさん0hVU6厚切りジェイソンと輪切りのソルベってなんか語感が似てね?w2025/08/02 19:20:00368.名無しさんjhCdiワクチン接種と高学歴 低学歴ツイッターからhttps://x.com/InfoBeigedo/status/15914025422565130242025/08/02 19:20:10369.名無しさんhOtAa>>363理系だから使えるとは限らんだろ?2025/08/02 19:20:20370.名無しさんjhCdi高学歴 ワクチン接種 ツイッターからhttps://x.com/happine25023121/status/18209726191702471532025/08/02 19:21:01371.名無しさんhOtAaなくすべきは新卒と中途の扱いの違い使える、使えないで決めた方がいいんじゃね?2025/08/02 19:21:24372.名無しさんcH38j大都市の中小企業に勤務して賃貸マンションで高い家賃を払っている。子を育て高くない賃金で地域の経済を支えている。底辺から自己犠牲によって日本を支えているともいえる。感謝こそあれバカにするなどもってのほか。2025/08/02 19:21:38373.名無しさんN81I9>>369文系は大卒としての現業は全滅 じゃん高卒枠みたいなもんだぞ2025/08/02 19:21:53374.名無しさんGbIO1>>362ご指摘、非常に本質的です。たしかに、・「Fラン」という言葉の定義が乱用されていること・“学歴の看板”だけで信頼が得られる時代ではないこと・そして、高専卒や専門性のある教育課程が評価されやすいこと──これらはすべて、真っ当な論点だと思います。ですが、ここで少し立ち止まって考えたいのは、**「信用」とは何か?**という点です。⸻🔍信用とは「文脈依存の通行証」社会的信用というのは、単一の“偏差値”で決まるものではありません。むしろ、どのフィールドに属し、どの文脈で評価されるかによって、その重みは大きく変わるんです。たとえば──•起業を目指す若者にとって、「大学に所属している」という事実は、法人設立時の信用・銀行口座開設・取引の足がかりになります。•コンテンツやSNS発信で認知される活動では、「大卒か否か」よりも「学歴が足を引っ張らない」ことが重要で、Fランでも「一応大学出てる」というだけで余計な疑念を避けられます。•就職活動でも、高卒は「求人の対象外」になりがちですが、Fラン卒は“最低限のフィルター”を通過できる。つまり、「聞いたこともない大学」でも、“卒業している”ことそのものが必要条件として働く場面が、まだ社会には確実に残っているんです。⸻🧠高専との比較についてこれもとても重要な論点です。確かに高専は実務的な専門性が高く、工学系では就職市場での信頼性が高いです。ですがそれは主に理系・技術職に限られる話です。クリエイティブ産業、ビジネス、起業、教育、医療、行政、どれも高専卒というだけでは適用外な場面も多いのが実情です。要は、「高専は強い」けれど、「万能ではない」。同じく「Fランは弱い」けれど、「無意味でもない」ということなんです。⸻🎯そして本題:Fランはなぜ叩かれるのか?実は「Fラン」というレッテルには、単なる学力以上に、“怠惰な姿勢の象徴”としての偏見が含まれています。でもこれって逆に言えば──「Fランでも努力した人間」は、社会から“良い裏切り”として見られやすい。偏見がある分、それを逆手に取ることもできるんです。2025/08/02 19:22:28375.名無しさんjhCdiツイッターからhttps://x.com/UruGorilla/status/16232736719462809602025/08/02 19:22:36376.名無しさんhOtAa>>370今だにワクチンワクチン言ってるのって頭悪くね?そういうところが頭悪いと思うよ2025/08/02 19:23:13377.名無しさんjhCdi>>373文系じゃないと韓国人が人糞食う文化あるのをしらんまま大腸菌入った韓国食品食う理系になる2025/08/02 19:23:38378.名無しさんEg9H5学歴で人生語る人には新たなイノベーションはないんだろうな過去の例に自分の人生当てはめて考える人が過去を覆すなんてあり得ない日本の学歴社会は無能濃縮装置諦めた人達の社会2025/08/02 19:23:48379.名無しさんjhCdi>>376あ、打っちゃった人いた2025/08/02 19:24:08380.名無しさんjhCdi韓国 台所にある便器と人糞食童話ツイッターからhttps://x.com/THE_WORLDSCOPE/status/12489623117268828232025/08/02 19:25:00381.名無しさんN81I9>>377え?そんなもん理系とか文系関係ないだろ2025/08/02 19:25:22382.名無しさんjhCdi文系なら韓国の人糞食が儒教から来てるのくらいは文化から類推できるが理系には無理だろ2025/08/02 19:25:43383.名無しさんhOtAa>>373だからそうやって肩書きだけでなんでも決めるのよくないよね?ってのがオレの主張これからプロントエンジニアリングが大事とされるのだからコミュ障理系の方が使えなくなるかもしれんやん?2025/08/02 19:25:55384.名無しさんjhCdi>>381文系のが文読めるだろ2025/08/02 19:26:06385.名無しさんdlnkYFラン大学って選挙で落選した国会議員がよく「客員教授」になってるよな2025/08/02 19:26:29386.名無しさんhOtAa>>379打ちまくりましたが?なにか?2025/08/02 19:26:49387.名無しさんN81I9>>382いや20年以上前からネット記事になってるから文系でないと読めないわけじゃないし2025/08/02 19:26:54388.名無しさんjhCdiこの文読めるかな?ウィキペディアから嘗糞(しょうふん、サンブン、상분)とは、人間の便を舐めて、その味によって診断する方法。古代中国や朝鮮半島の李氏朝鮮時代まで行われたともいわれる。儒教では、親に対して行う場合孝行の一種ととらえられ、説話が残されている。2025/08/02 19:26:55389.名無しさんjhCdi>>386何回打ったんですか。2025/08/02 19:27:25390.名無しさんjhCdi>>387理系のが情報に接触しなそうだとおもったけどなあ2025/08/02 19:27:58391.名無しさんN81I9>>383計測器が読めないところから始まるんだから厳しいって読めないやつ 選ばないだろ読めるやつを選ぶわ2025/08/02 19:28:31392.名無しさんjhCdiこの文読めるかな?ウィキペディアからトンスル(朝: 糞酒/똥술、英: Ttongsul)は、人糞を使った朝鮮半島(韓国・北朝鮮)の薬用酒[2]。韓方薬。かつては人糞を乾燥させ粉末をヤインゴン(野人乾/야인건)[3]、それを煎じたものをヤインゴンス(野人乾水/야인건수)と呼んでいた[3]。2025/08/02 19:28:44393.名無しさんN81I9>>390ネットに書いてあるレベルで情報も何もないだろ2025/08/02 19:29:01394.名無しさんZjwRC>>374学歴フィルターはどうなんだろ超売り手市場、特に若者はどんどん少なくなるから若者というだけで取り合いになる未来なのに社労士や心理士など、大卒でないと取れない資格はあるから、その面では大学行った方がいいと思うけどねFランでも努力したって、ものすごくふんわりしてるよねどうやって証明するの?研究発表して賞取りましたくらいしないと、裏切りまでは行かないでしょ好きなことやってました!って言われても、だから?としか2025/08/02 19:29:04395.名無しさんjhCdi韓国軍 人糞で顔を洗うツイッターからhttps://x.com/stigrbej20/status/15822296162821857282025/08/02 19:29:32396.名無しさんjhCdi>>393書いてあるモノ=情報だからな重複してるぞ2025/08/02 19:30:07397.名無しさんTT2BY>>362高専は元々中学で成績上位の子が行くところだよ(でも高専でビリの友人は就職先がなくて進学したとも聞いた)で、高卒が多い低偏差値高校でFランに推薦で行くような子は実は高校では成績が真ん中位か少し下位が多いんだよそもそも低偏差値の高校で田舎なら模試なんて受けないのが殆どだしFランをボーダーフリーで余裕で誰でも入れてってのは実際の受験生は中より少し下の模試を受ける高校のビリのやつだから合格できるんだよガチの底辺高校の底辺は受験じゃ落ちるよ、AOが殆どだよ2025/08/02 19:30:08398.名無しさんo6aCS勉強よりまず結婚子供願望、物欲を失くすことから始めた方がいい。これクリアすれば手取り月20あれば全然いける。2025/08/02 19:30:24399.名無しさんZjwRC>>397今はそういう時代じゃないからうちの近所の高専は偏差値70だよ2025/08/02 19:30:49400.名無しさんjhCdiFランがいそうだから書いてるが韓国に人糞食文化あるのを知ってれば韓国食品で腹をこわさずには済む2025/08/02 19:31:06401.名無しさんjhCdi韓国食品から大腸菌 ツイッターからhttps://x.com/daiyagray/status/10896890903902822402025/08/02 19:32:04402.名無しさんA0Kn3>>47大企業の高卒は潰れにくさと福利厚生は宮廷と一緒だし、もちろん年収は違うけど、Fランで中小企業で頑張って部長くらいの役職になった人以上の年収と退職金はある。2025/08/02 19:32:21403.名無しさんUWZoI>>398超頑張るにしても、駅弁公務員定時が良いだろうな。他は税金と社会保険料負担が酷すぎて労働に見合わない。もちろん議員と懇意になって100億円以上ゲットという地主もたくさんいるので、それが一番。2025/08/02 19:32:24404.名無しさんjhCdi韓国食品…韓国食品から?ツイッターからhttps://x.com/0iZMB88ikrvxs0N/status/14350348780897239092025/08/02 19:32:38405.名無しさんjhCdiあと理系も腹をこわさずにすむ。2025/08/02 19:33:19406.名無しさんTT2BY>>399そういう時代じゃない?高専は成績優秀って自分も書いてるよでもビリは職はないって友人入ってたけど、今はあるのかな?友人は高専でお前じゃ就職はもうないって言われてド田舎の国立に編入して大卒になったよ2025/08/02 19:33:27407.名無しさんZjwRC>>399訂正偏差値70の子が受けると聞いたけど、今調べたら67だった2025/08/02 19:33:39408.名無しさんjhCdi韓国側も韓国ドラマで人糞食うてるしなツイッターからhttps://x.com/rangokunai_s/status/17733705358517375722025/08/02 19:34:10409.名無しさんnIggtFランあるある学生バイトの飲食店がそのまま就職先2025/08/02 19:34:13410.名無しさんjhCdi最近のアメリカ ワクチンに水銀ツイッターからhttps://x.com/Junika2022/status/19481845332510069672025/08/02 19:35:16411.名無しさんZjwRC>>406ごめん、ビリでってとこ読んで勘違い最近は高専の優秀層は大学行くみたいよ3年次に編入ビリは知らんけど、就職率100パーだから就職できないということはないのでは2025/08/02 19:35:28412.名無しさんTs1Ap>>250いくら勉強ができても、ろくにコミュニケーション取れん奴は社会人として不適合だよ。部屋の籠もってるだけで親とすらコミュニケーション取れない >>250 には社会人なんて無縁なんだろうけどw2025/08/02 19:35:59413.名無しさんGbIO1>>394おっしゃること、すごくよく分かります。たしかに「Fランでも努力した」は、言葉だけだとふんわりしてますよね。でも逆に、「偏差値」や「学歴」も、それ単体では具体的な能力証明にはなりません。つまり、どちらも“抽象的な評価軸”という意味では同じなんです。だからこそ、「何をやってきたか」を“可視化すること”が大事だと思っていて──•SNSでの発信力(noteやYouTube、Xなど)•GitHubやpixivの実績•起業・イベント・作品・コミュニティ運営•研究会への参加や登壇、技術同人誌の執筆•資格取得や講座主催 など「好きなことをやってました」だけじゃなく、「やったことが他人に伝わる形になってるか」がカギなんですよね。それが「裏切り」になる。⸻あと、学歴フィルターについてはまさにおっしゃる通りで、若者が貴重資源になるこれからの時代、学歴ではなく“実績フィルター”が主流になっていくと思います。ただやっぱり、「大卒じゃないと資格が取れない・就けない仕事」はまだ根強く残ってる。だから、“大学卒業の事実”は保険として機能する。「入っておいて損はないけど、使い方は自分次第」──そのくらいの立ち位置ですよね、きっと。2025/08/02 19:36:01414.名無しさんjhCdiワクチン内容物 ツイッターからhttps://x.com/nobu_conscience/status/19449746880247688712025/08/02 19:36:03415.名無しさんy7uqb真面目に勉強してAランク大学に入学しなさい2025/08/02 19:36:08416.名無しさんYziT4AI時代にどういう価値や資源が代替されやすいとかも調べればある程度分かるでもそれ学問として確立もされてなければ歴史とかそういうの文系だから理系だから大丈夫とかそういうのじゃない確かなのは肉体労働が淘汰された産業革命の時代と違って無形だから社会の導入スピードがはやい2025/08/02 19:36:11417.名無しさんdXXbY社会で価値ある学歴は旧帝大までそれも一軍は東大京大一橋東工大までで、それ以下は雑魚マーチは体力勝負の兵隊日東駒専は使い捨てのドローンで、この下は大学行かないで起業か肉体労働した方がいいトラックの運転手は儲かるよ鳶職は儲かるよ2025/08/02 19:37:46418.名無しさんTs1Ap>>299良い娘さんだな。2025/08/02 19:37:52419.名無しさんjhCdiワクチン内容物と水銀ツイッターからhttps://x.com/nobu_conscience/status/19484800618850102222025/08/02 19:38:08420.名無しさんZjwRC>>413大学でそこまでやれる子なら、高校時代から好きなことに邁進して結果出してるでしょそしてそういう子なら、Fラン以上の大学の推薦取れるんじゃないのいまいち、ノー勉でFラン、大学で大活躍する子の人物像が見えない同志というか仲間を作る意味でも、大学でそこまでしたいならFランじゃない方が意識高い人と出会う確率高いと思うけど2025/08/02 19:39:28421.名無しさんUWZoI親の資産が20億くらいある人たちが、セックスをしに行くのがFラン。なんか文句ある??2025/08/02 19:40:09422.名無しさんUWZoI>>415負担率が5を超えて7あたりに行く時代に、勉強とか仕事で頑張るのは無意味。革命の仕方だけ考えればよいだけ。2025/08/02 19:41:36423.名無しさんjhCdiちな中国人ツイッターからhttps://x.com/kkkfff1234k/status/19515468240342712452025/08/02 19:43:10424.名無しさんTT2BY>>411うちの高校も就職率表向き100%だったけど、素行が悪いやつとかは学校推薦もらえずに進路未定になってたよ専門学校でも表向き就職100%でも決まらないのは数に入れてないのをよく聞くよ友人は元々高専に入った理由が受験せずに編入できるからって理由だったけど途中で勉強嫌いになって就職にしようとしたらもう遅い、就職先はないと言われて高専から成績下位で大学に編入したけど、就職より編入の方が楽だったと言ってたよちなみに友人が素行が悪かったかどうかはわからない2025/08/02 19:43:45425.名無しさんjhCdi東大 中国人入れるツイッターからhttps://x.com/w2skwn3/status/19460093120879126602025/08/02 19:43:59426.名無しさんaFZ6o主席卒業でもすればあるいは2025/08/02 19:45:01427.名無しさんjhCdiだから東大がいいわけではない。アメリカはハーバードにいた中国人留学生が死体から臓器売買しちまったんでトランプが出禁にしたし2025/08/02 19:45:06428.名無しさんGbIO1>>420すごく分かります。たしかに「大学でそんなに活躍できる子なら、最初からFランには行かないのでは?」って、すごく自然な疑問ですよね。でも、現実には──•地方で教育格差があって、そもそも選択肢が限られていた子•家庭の事情で受験どころじゃなかったけど、大学でやっと余裕が持てた子•10代のときは漠然としてた夢が、20歳前後で急に定まるタイプの子•偏差値より発達傾向や心の問題で「高校時代に勝負できなかった子」……そんな子たちも確かにいるんです。だからこそ、Fランの中にも**「一度は出遅れたけど、大学からギア入れてきた」ってタイプは一定数いる**。彼らって、逆に燃えてるんですよね。「やっと自分を動かせる場所に来た」っていう実感と共に。⸻そして、意識の高い仲間に出会いたいなら──それこそ今の時代、物理的なキャンパスだけが出会いの場じゃないんですよね。•オンラインサロン•noteやXでの発信仲間•大学生向けコミュニティ(Startup Hub、デザイナー系Discord、技術系LT会など)•コンテストやピッチイベント「意識の高い人と出会えるかどうか」は、大学の偏差値じゃなくて、自分の発信と動き方次第になってきてるって感じます。2025/08/02 19:45:25429.名無しさんjhCdiハーバード 臓器売買 ツイッターからhttps://x.com/2022meimei3/status/19264337902153033442025/08/02 19:46:04430.名無しさんUCMmt>>420小学生の頃から経営者なるつもりだったから学歴無視だったけど、取締役なってから人脈不足に苦労したな良い大学のほうが人脈の面で有利なのは否定できんのよね2025/08/02 19:46:26431.名無しさんUWZoIFランって20前後の一番、ヤリタイ盛りでフリーセックスする場所でしょ?未来はないというより、単に「やりたい」から行くだけ。2025/08/02 19:47:05432.名無しさんjhCdiちな中国人富裕層はどっかからさらってきた子供の皮膚を顔に移植する時代ツイッターからhttps://x.com/periodoespecial/status/18634201317766269922025/08/02 19:48:35433.名無しさんX3RYN>>417日大はともかく、東洋と駒沢なんてドローンにもならない。コントロール効かないくらいのバカ。フワちゃん東出バービー田久保。なんか発達とか知的とか障害あるとしか思えん。2025/08/02 19:48:45434.名無しさんjhCdi東大が中国人富裕層まみれになったら臓器売買気をつけんとな2025/08/02 19:49:08435.名無しさんCV28F>>433関東学院大学とかのがまだマシだな。駒沢東洋よりは。友達の息子が東洋出て零細を転々とし離婚されて失踪して、精神科に連れて行ったらADHDで中度の知的障害だった。2025/08/02 19:53:12436.名無しさんGbIO1そろそろ仕事に戻っていい?w2025/08/02 19:53:32437.名無しさんDWtqNえー、そんなこと質問するまでも無いだろだからFランなのか2025/08/02 19:53:40438.名無しさんkzUs5>>433でもそのバカ呼ばわりしてるタレントに収入でボロ負けしてるやんお前2025/08/02 19:54:52439.名無しさんUCMmtどんな仕事をしたいかは、ぶっちゃけ大学生になってから考える話じゃないよな2025/08/02 19:56:04440.名無しさんuvP2t高卒と違って4年間遊んでしまった人2025/08/02 19:56:33441.名無しさんFEGSyネットは地方公務員の落書き学歴スレなど8割こいつらで同じ事二十年書いている2025/08/02 19:56:37442.名無しさんKX2nx>>6Aランクでも将来性無いのにFランクがあるわけない2025/08/02 19:57:06443.名無しさんUWZoIFランって2割ぐらい、こんな感じの連中だよな?https://www.youtube.com/watch?v=j4R7_Yw7JH82025/08/02 19:57:13444.名無しさんSexfY誰か関西でのFランって教えてくれ2025/08/02 19:57:24445.名無しさんGbIO1もちろんFランは最適解ではないかもしれない。でも、「遅咲き」「出遅れ型」の才能にとって、Fランが“回復の場”や“再出発の足場”になることもある。多様性のある時代だからこそ、「今どこにいるか」より「これからどこに行くか」に目を向けていたいなと思ってます。2025/08/02 19:59:04446.名無しさんHQynl別に大学は人生を豊かにする為のものであり、出ておいて損することは無い。要はライフワークを持てるようになるかであって、Fランでもスキルを磨ければ意味はある。高卒? 公式の記憶だけでは、限界がある。2025/08/02 20:00:57447.名無しさんDIQO620年後に学歴に意味があるのか最近わからんわ2025/08/02 20:02:40448.名無しさんUWZoIFランも上位2割は使える。地頭とやる気がある。2025/08/02 20:02:58449.名無しさんuSRJ6大富豪の子供に生まれて東大を卒業親父の家業を継がないで世界を旅する風来坊つい、憧れてしまうw2025/08/02 20:03:18450.名無しさんM3enlFランは非実在大学大卒をバカにしたい人の都合で使う言葉2025/08/02 20:03:39451.名無しさんUWZoI>>447今の日本の制度だと、ほぼ「ない」と言っていい。賦課方式の年金制度と海外バラマキで可処分所得が3割2割に向かおうとしているのだから。2025/08/02 20:04:10452.名無しさんUWZoI>>449知り合いにいるが、還暦超えて資産500億以上で妾3人、セフレ20人以上をキープしとるな。2025/08/02 20:05:20453.名無しさんFvj6sそんな大学を維持する補助金は無いからな。若い人もそんな将来の借金である増税と言う苦労を背負わなくて良い未来が良いだろに。2025/08/02 20:06:44454.名無しさんIuQkP俺なんか最終学歴が夜間高校卒だけど自力でここまで増やしたぞwhttps://freeimage.host/i/FrXizq7ー2025/08/02 20:06:50455.名無しさんt7v4p勉強してFランはマジでキツいなどういう会社が採用するんやろ2025/08/02 20:07:48456.名無しさんCV28F>>455手取り8万から10万くらいの零細。2025/08/02 20:09:28457.名無しさんmLFshいちいち人を見下したり差別する風習がネットに充満した公務員のせいで蔓延した2025/08/02 20:09:43458.名無しさんejDts>>1本当です。女はセックスでしか価値がありません。男は過酷な労働力でしか価値がありません。事実であり現実です。2025/08/02 20:09:55459.名無しさんtSPWA問題設定がおかしい。学んだ学術で未来をつくるのは学んだ主体、つまり学生の役目。未来の保証なんて学問の役割じゃない。最高「学府」の 「学」が蔑ろにされてブランドみたいにクソみたいなマウントの道具に成り下がってる証明みたいな話。2025/08/02 20:10:13460.名無しさんBT9Ofこの世には学歴が必要ない世界ってあるんですが( ̄ー ̄)ニヤリ2025/08/02 20:10:30461.名無しさんUWZoI>>456少子化で人手不足だから初任給福利厚生入れて月収30万くらいの企業には入れる。10万は税金と年金で天引きされちゃうけどね。2025/08/02 20:10:41462.名無しさんf3i7g関係ないよ 別にどこいったって働けば暮らせる2025/08/02 20:10:42463.名無しさんIuQkP>>455Fラン卒はむしろ初任給を減らすべやねそうなれば皆喜んで行く事もなくなるw2025/08/02 20:12:01464.名無しさんCV28F>>461それが違うんだな。派遣等用や非正規が激増してるから、fラン大卒業者が就職しやすくはならない。大手の派遣ですら派遣会社が実践するIQテストで落とされるのがセイケイムサシ以下文系。2025/08/02 20:12:38465.名無しさんFvj6s俺なんか、氷河期専門学校中退で年収600万だからな大卒とか国公立難関私大行くなら分かるがそれ以下なら、不景気来る前にさっさと大手に潜り込んどけ2025/08/02 20:12:56
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+920912.82025/08/02 20:05:42
【戦後80年の石破首相見解】戦前に軍部の暴走を抑えられなかった点を検証し、戦後の文民統制(シビリアンコントロール)のあり方などを再考する内容となる方向ニュース速報+48590.12025/08/02 20:10:29
残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。
それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。
そんな難しい時代でも「自分らしい大学進学」をするために書籍:『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。』が発売されました。
本書は、きれいごとを抜きにして、「大学受験とはどういうものなのか」「人生とはどういうものなのか」を考えることができる受験の決定版です。
本記事では発刊を記念して著者である、びーやま氏への特別インタビューをお届けします。
● Fラン大学卒に未来はない?
――今、「Fランク大学」という言葉が社会のキーワードになっています。いい言葉ではないがゆえに、当事者たちが自分の未来に不安を抱えているケースも出てきているように感じます。
Fラン大卒の将来は厳しいのでしょうか。
びーやま氏(以下:びーやま):むずかしい質問ですね。
きれいごとを言っても仕方がないと思うので、はっきり言いますが、高学歴の人に比べたらきびしくはあると思います。
ただ、諦めるほどでもないというか、学歴は大事ではあるものの、世の中のすべてを決めうるものではないので、今からしっかり準備をして逆転をしてほしいですし、社会で逆転する方法も確実にあります。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a01ea7f78cb2290ce5db4af18d50c7a3b88ec8e8
高校からの就職は求人票来てるところしか受けれないけどFだろうが国立だろうが大学卒業予定者なら好きな企業を受けられる
借金して進学する場合どうなんだろな
大学受かるとしたらそれなりの成績だから高卒の上のほうには入れるわな
Fランはクソみたいな奴がたまにいる
もちろんある
地方から出てきてバイトで生活費を稼ぎながら奨学金を借りて卒業、社会人になって延々と返済するのはご苦労なことだ
さてその意味とは、そこで働く連中の生活の糧になることなのだよ
だいたいFランの教授も講師も頭でっかちのクズばかり
他に適職は無く、やむなく教員になった連中の拠り所こそが君が納める授業料だ
だから安心してFランに進みたまえ
卒業したらそこの講師になればいいじゃないか
そうして社会は回っているのだよ
院卒
元々大卒が特別に優遇されたのは少数の特別な人達だった為です
時代が変わり大学が増加、一般の人がいくようになって沢山の大卒者が溢れてしまいました
企業は過去の特別待遇だった大卒扱いを、ひとくくりで大卒扱いとすると続けてきましたが
数が多くなりすぎ、させる仕事も専門性もないものとなりました
結果、高卒の方が人件費を減らす事ができるようになってしまったのです
能力が大きく異なる専門性がないものは、Fランクよりも高卒の方がマシなのです
もし高卒と同じ給与、待遇で良いとするのなら高卒よりも就職できるようになりえますが、そうなると就職する為に4年の差が生じ、また学費もかかります
就職しても高卒と同じなら、就職の為にFランク大学にいくと言うのは、まさに無駄になります
今後、企業は人件費を減らすために、同一労働同一賃金を導入していくでしょう
その先にあるのは、過去あった学歴社会の完全な崩壊となるでしょう、
Sラン=世界的超一流
Aラン=国内で超一流
Bラン=一流
Cラン=準一流
Dラン=二流
Eラン=三流
Fラン=偏差値は低いが一般入試が主流の大学
Gラン=偏差値が無意味な推薦入試が主流の大学
Hラン=一部の学部学科で定員割れの大学
Iラン=すべての学部学科で定員割れの大学
Jラン=廃校が決定した大学
Fラン(日東駒専、産近甲龍レベル)なら、人並み以上の未来はある
昔は専修とかも地方のまあまあ優秀な高校から行くような所だった
大学つまらなければ単位だけとって資格取得に専念する
公務員試験の準備4年間もあるしFランでも大丈夫
大卒なら大卒必須の資格も取れる、資格取って生かした仕事も出来るわけだし
やり様はある
なくなったら寧ろランクが有耶無耶になるかもw
F欄ならば、建前上学歴フィルターがなくオープンになっている上にペーパーテスト重視なことが多い公務員を目指すのが逆転への近道もこみちだろうね。
カネ借りてたら?
日東駒専だって学部を間違えると厳しいな
その人次第
今後、人口減と合わせて、公務員はずんずん難しいものになるでしょう
地方公務員は特に厳しくなり、破綻や統合に広範囲のものを少数のものが担当していき、公共維持の為の労力量が相当増し、過去の公務員イメージとは違ったものになっていくでしょう
今は大丈夫でも先は暗いです
受けられる、ってだけのことが多いがなw
工業高校なんて、その高卒の求人票の方がすげぇ大企業が多かったりする。
そりゃ高卒と大卒じゃおちんぎんややることや待遇が全然違うけどさ。
という傾向があるだけで絶対ではないレベル
経営次第で生き残るかFラン化するか結構瀬戸際だね
日大に取り込まれたりしてw
他に行けるとこないんじゃ、しょうがねーじゃんw
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
ものすごいバカ
ゲラゲラ一日中笑ってるし
試験は名前書くだけとか、実際そんなことある訳ないし
高卒の中には中学の勉強すら怪しい奴が多いから、その差は結構あるんでないの
俗に言われる日東駒専はFランじゃ無いし、行く価値はある。
ただ、大学何勉強するために行くかが問題。大学は就職予備校じゃない。
グエンさん達が穴埋めしている状態なのよね
F行って卒業しても大体ブラック営業か販売員ぐらいなのに
商工業なら、国内大手からの単独学校学科指定求人もあるから、上位組はF欄より良い所に行けるけどなw
まぁ、F欄と比較するんなら商工業の底辺とか普通科なのに就活しちゃった連中だわな。
大卒だろうが高卒だろうが、上澄みは良い所に行けるし、底辺は底辺なりの所ってだけ。
そういう子は一般入試は受けないよ
推薦で入る
だから、大学で中学レベルの英語の授業してたとかで文科省から大学に指導が入ったりするわけ
名前書くだけで試験に通るなんてのは、逆にスポーツ推薦で総計マーチみたいな上級の方の話だわなぁw
工業高校から就職って、大卒からじゃ宮廷卒でもそう簡単に入れないような大企業にでも、入るだけなら入ることは出来るってだけのことよ。ま、福利厚生と会社の潰れにくさだけが共通であとは全然別世界だわな。
その手に職も大学でつける時代だからなあ
最近の看護師になりたい人には大学の看護学科が人気で、看護学校が潰れてる
大学の看護学科行けば、保健師や助産師も取れるからね
>F行って卒業しても大体ブラック営業か販売員ぐらいなのに
現実はこれよなぁ
就職実績見ても、サービス業とか小売業とかの比率が大きくてお察ししてしまう・・・
学校の授業受けてるだけで入れる大学に入れば良いじゃないの?
大学は講義よりも本を読んだり議論したり自分の頭で考える習慣を身につける所。
大学時代に学んだ技術だけで一生食えるほど世の中甘くないからね。
家から近いとか学びたいことがはっきりしてるとか理由があるなら分かるけど
Fランになればなるほど推薦入試が主流だから受験勉強はしてない
少子化だし
有名大企業は無理だべ
Fランなんか搾取されるだけで完全に無駄になるだろな
良い大学出はウソは見破るし自分を追い越そうとするし計画的に行動できるしで、警戒される。
推薦で入れるから入ってからついていけなくて留年中退するやつ多いだろな
一般で入った奴は学力担保されてるから頑張って単位とって卒業する
自分の名前以外の漢字が書けない
分数の足し算ができない
九九が言えない
こんなのばっかだぞ
中卒の大工見習いより落ちるようなのが
なんで高校の上位クラスに行けるんだよ
部長職以上の要職に就きたいんなら上位大学卒目指す必要はあるけど、課長職程度までで良くて適当に働いて
それなりの給料得たいだけなら、商工業で上位の成績キープして、労せず大手に就職が楽だわな。
長時間労働マストな大手企業やインフラなどに求められる資質を学歴フィルターで淘汰してます
労働やプレッシャーに耐えられなくてすぐに辞められちゃうと困るので
それ以外の職種探せばいいだけ
だからちょっと躓くと簡単に大学やめてしまう
学力そのものより塾に金掛けられたりとか環境格差によるところが大きい
田舎だと家から通えるのが県庁所在地の国立大か、さもなくばF欄みたいな感じで選択肢がないってことはある
F欄ってそこまで酷いのか……
ワイに言わせると、人生そのものが高校選びから始まってると言いたい。
工業高校の求人票・・・
一般受験で受験した経験が重要視されてるのか
その流れだと、家から通える就職先しか探さんだろうから、F欄で問題ないんじゃねーの?
そして子供部屋おじさんへの道への入口に……
高校のランクと推薦入試or一般入試の調査結果あるんだけど、
高校のランクが高いほど一般入試が多く、低いほど推薦が多い
ただし、高いランクの高校から推薦入試を選んだ人は、一般入試の人より勉強時間は長い
高いランクの高校の人は、高いランクの大学の推薦を取るためにかなり勉強していると思われる
優秀な学生を取るためには、高いランクの大学ほど推薦が有効なんだろうね
現状逆だけど
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/20j039.pdf
オマイ
進次郎を見て言うのはオヨシ
あれは特別だ
高卒とは天国と地獄
まぁ自分の地元の高校の序列思い出したらわかるように、出身高校である程度アタマの程度がわかるからなぁ
地方の高校だといちいちランク見に行くのメンドクサそうだけどw
でも高学歴大学と言われる大学はいる人たちは1日6時間休日10時間以上勉強できる人たちなわけ
そういう人たちになかにポツンと1日1時間しか勉強したことないFラン大学生が混じると
いろいろ辛いぞ
おまえ自身が
尚且つ秩序のある場所に自由は存在する!
高卒新採は学校が面倒みてくれるから就職先を探しやすいが、
そこを一度辞めて高卒で再就職するとなると、大卒相当の募集では
門前払いされるハンデがあるのは確かだ
Fランにも
でもその短時間しか勉強できないとかって
いわゆる日本の大企業やインフラ業の職種労働形態に向いてないんよ
今は中高生時代から人脈作り顧客作りだよ。
ちゃんとした推薦入試だと評定平均の足切りとかも用意してある(=日頃からまんべんなく勉強してないといけない)し、うまく運用すればペーパーテスト一発勝負では見抜けない優秀な学生を採る手段として機能する。
オレの同期のKO医学部行ったやつも
1日1時間も勉強しなかったそうだが
その代わり勉強の仕方が一般の学生とまるで違う
先生が前で話したことを一字一句抜かさずにノートに書き込んでいたそうな
家に帰ってそれ見るだけ
学校いく前もそれ見るだけ
当然塾なんて通ってない
まあ時間の使い方が違うってことよ
どこぞの都知事も
ま、自分の力量に見合った道をとる方がいいとワイも思う。
病むぞ
という警告がFラン進学かと思う
その警告は高校受験から聞こえてたろ?
そんなやつはいない
中学受験でトップクラスの中学はいらないと慶應医学部は受からない
そういう子たちがどれだけ勉強してきたか?
君は見てないだけ
受験情報もネットで色々紹介されてる
地方でもネットでユーチューブ動画で無料で勉強できる
お金なくてもやる気とネット環境あれば
いい時代だな
どっかのメディアが東大の入学式報道してたけど、入学式という初日にもかかわらず男女10人くらいが仲良さそうに肩組んで写真撮ってた
進学校や塾などですでに人脈作ってるよ
地方公立出身者はメンタル強くないと厳しいのではないか
私は堀越学園だが
どの年代で転職考えるか、もあるけどな。30超えたら年齢足切りの方が……
>>80
専門行くにしても、国家資格取るため系かつ、その国家資格を持ってないと仕事にならない系じゃないと意味ないけどな。
診療放射線技師とか歯科技工士とか狙い目だわな。女の子なら歯科衛生士とか。
どれも医者目指すよりは楽なだけで、馬鹿では無理だけど。
入学はただの通過地点て話してるんなら塾でみつけたその人脈の意味はあるね。
吟味していいものを大枚叩いてでも買うといいように、大学も努力してそれなりのところに行けば後々よい
Fランは後々損だろうな
大学名の恩恵を得られないだけ
Fランで成功してるヤツなんてわんさかおる
Fラン(日東駒専、産近甲龍レベル)
これは酷い
違うだろDランだろ
早めに割り切っいたほうがいい
所有してないものは所有してない
Fランちゃうぞ
若ければ未来はあるよ、やり直しがきく、大卒だろうが高卒だろうが関係ない
逆に言えば、年寄りなら高学歴だろうが未来はないよ
80のジジイが東大卒だったとして未来あると思うか?
ねぇよ、あと10年も経てば死んでる
文系だと会計士や弁護士を上げようか
合格できる最低ラインはニッコマトップ層
そこから下は絶望的に受からない
高卒に至っては殺処分した方がいいよな
同様に、東大京大宮廷総計~マーチあたり出て人生失敗した奴も、星の数ほどあろうて
上位大学入学目指すってのは、ある意味うまくいく確率をあげる作業に過ぎん
学歴は関係ない
同様に、東大京大宮廷総計~マーチあたり出て人生失敗した奴も、星の数ほどあろうて
上位大学入学目指すってのは、ある意味うまくいく確率をあげる作業に過ぎん
上位の大学に入ったからってそれで先の人生全部うまくいくって訳ではない。
とても馴染めそうにないなら
Fランからも進路の検討しても良いんでわ?
凸ってる分野があるとおもう
そこ診て桁ら逆転できるよ
学歴と社会に出てどれだけ頑張れるかはまた別の問題だと思う。。
20代の頃は仕事頑張りすぎて毎日鼻血出してたわ。
20歳→8割くらい未来ある
50歳→もう半分くらいしか未来ない
80歳→未来あってもせいぜい残り2割
100歳→未来ゼロ、来世にかけろ
凸ってる分野があるとおもう
そこ見つければ逆転できるよ
なんで100歳まで生きることが前提なんだよ
ちょっと笑ったわw
Fラン卒だけど未来ありますか?って
たぶん耳が遠くて聞こえなくて
「はぁ??」って言われると思うけど
結局心身の健康が大事だと思うわ、長い人生の中で仕事していくことが不可能になる。
IQ20違うと友達は出来ないって言うよね。Fラン向きのIQ、東大向きのIQってあるだろ。
高校受験でも結果出てないわけでしょ?
偏差値50の高校のトップ層がマーチくらいだよ
そのわずか1%くらいの枠に入れる自信があれば再受験してみたら?
たぶん無理なんだよ
選択肢がFランしかないなら
よっぽど尖った学部じゃなければ行く意味ないよ
発想が既にFランだわ
遊ぶ為に大学行く方が正しいし将来感じるよ
就職意識するなら高卒で働けバカ
学歴で採用決めるとこなんてそもそもFラン卒なんてお呼びじゃ無いだろw
年収は自分次第
東大入れた奴も入れた瞬間から競争始まってるんだよな
ほぼ全員ハイレベルだからきついぞ、東大は進振りあるから必死でやるやつはやるからな
高卒は低いところからスタート
大手に就職して周りの同僚と同じ労働量こなすのは難しいのでは?
学歴フィルターの根拠みたいな話よな
高卒で働くにしても、それならそれで中学の時点でどういう職に就きたいのか、まで見定めてないと
高校進学の時にどこに進むのか、が定まらんからな。
就きたい職業によって進む高校・学科が変わってくるんだし。
ただ、F欄にしか行けない程度の頭だと、商工業の上位にいられるかどうかが……
そして、そのレベルだと、そもそも中学の時点で将来設計、自体が無理な気がする。
後は専門学校や職業訓練校で十分
五体満足なら何でもできる、若ければ回復力も成長力もあるしな
たとえば、死ぬまでに1万人の女とセックスする、と人生の目標を定めたとしよう
20歳なら頑張れば達成可能だが、80歳だともう物理的に無理、時間が足りない
未来があるかどうかはほぼほぼお前の年齢にかかっている
高学歴だろうが金持ちだろうが何だろうが
ジジイに未来は無い、終わっている
マーチの下半分にいても上場企業に就職すらできないわけで
マーチだと3割程度しか上場企業に就職できない
それが現実
低学歴だろうが貧乏だろうが馬鹿だろうが
若ければ未来に溢れている
お前の人生はまだ始まってすらいない
中卒で億稼ぐ人って誰?
まぁあっち系とかこっち系とかカタギじゃない仕事の中で探せばいる程度だろ
>偏差値50の高校のトップ層がマーチくらいだよ
偏差値50の高校ではMARCHは無理
MARCHなめんな
トップ層でせいぜい日東駒専に受かるかどうかってレベル
1億程度で良ければそこら辺の100万人登録youtuberで可能じゃね
普通に受かるよ
だいたい一般で3人かそこら(浪人含む)
今は推薦枠もあるのでもっと
でもFランから学校の先生になるのだけはやめておけ
特に進学校の場合はやめておけ
生徒にも親にもバカにされる
なんとしても大卒っていう経歴が欲しい奴がFランに入る
こう言う奴らはもっとも使えない人間である可能性が高い
ニッコマだと10人くらい
浪人含む
推薦枠も増えたので今はもっと
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b06204817cb59fd9003aa40323ee261da4d181
ヒカルって奴は現在137億らしいぞ
ま、ヒカルが高卒かどうか知らんけどな
俺こいつの動画見たことないんで
F ラン ならなおさら ってこと
正論なのかもしれんが本当に嫌いなチャンネルや
未来は自分で決めるもの。決めてから進路決める順番の方がいいね。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/28/kiji/20250328s00041000307000c.html?page=1
へずまは今年3月の時点で月収200万円
市議になったから今はさらに上がってるね
高校偏差値-15=大学偏差値(進学) って知ってるか
ただ東大とか医学部は
偏差値50の公立高校から全国で探しても合格者0人です
え?
マーチ云々以前に高卒でもトヨタとか日立とか誰でも知ってる上場企業に就職してる人いるよ?
もちろん誰でもって訳じゃなく本人の成績とやる気次第だけどね
https://map-on.co.jp/top-gear-media/daikigyo/
今はどこも人手不足で特に新卒なんて奪い合い
一流企業でもFラン卒でもコミュ力高い奴は普通に内定貰える
子供3人無事生きていけてるわ。
ちなみにウチは開発管理事務系(頭脳系)は大卒、現場(肉体系)は高卒と住み分けてる。
高卒は落とさないけど、大卒は選り好みしてる。おかげで現場は意味わからんくらいおかしなのが入ってくることもしばしば。
・・・おお、高卒よりFラン大学の方が希望ないなウチは。
総合職以外とかなら
まぁあくまで統計です
やる気と能力次第はいわずもがなですが
統計的にはかなりのレアケース
高卒枠で入れる地元企業や公務員を選択するような
決断力もない連中が行く大学が
Fラン大学なんだから
そんな大学を履歴書に書くほうがむしろマイナスだわな
よくできてるのかね?
日本の学歴システムと受験システム
敗者復活戦はレアケースとして門を開いてるわけで
親が可哀想
東京だけど、偏差値60前後で早慶マーチにガンガン入っていくけど?
メンタリストダイゴなんて私立58(実質偏差値38ー48)から慶應理工に入ってるが。
条件
マサチューセッツ工科大学以上
なんていう募集がでたら日本人は就職できないなw
そこを承知の上
未来を語りましょう
義務教育=ユダヤ洗脳教育
ユダヤ死ね!
ユダヤに騙されてワクチン打った8割の愚か者!
とっとと死ね!
ワクチン打った馬鹿は
ユダヤ地球にカルマを残した愚か者どもや
何回も生まれ変わりやり直す愚か者ども!
ユダヤ地球は木っ端みじんにしてやる!
ユダヤ死ね!
理系がどうの 文系がどうのFランがどうの国立がどうのwwwそんな事言ってるウチは益々衰退だろwww
焼け野原からイノベーションしてた奴らは中卒だよ角栄も中卒 待遇だけ一人前の無能は言い訳ばっかりだなwww
会社員の場合は判で押したようだろうが、
稼業やってる場合に学歴は重要だろ。大卒社長、高卒社長、中卒社長。
僕なら大卒社長んとこ行く。
Fランなんて実際名前書くだけだぞ?名前すら書けないやつでも受かるのがFラン。
Fラン大学にしか行けない学力の子が
他の道に進んだ場合、高卒で就職した場合での未来と比較してどうなのかを議論しないと意味ないだろう
田舎だと地域密着で地元に就職あるから地元民なら行く価値はある
あと友人見てるとFランより高卒の方が最終的に悲惨な人が多い
俺に何か用かいw
カリフォルニア州の場合は三種類の州立大学がある
UCシステム 10校・・・研究のための大学
CSUシステム 23校・・・実務的な大学
コミュニティカレッジ 111校・・・専門学校。UCやCSUに編入する学生が多数いる。
コミュニティカレッジは日本でいうFランになる
税金を払っているのだから、Fランも作らないといけない
弊社も総務や生産が高卒を採用してる仕事で接してるけど
それぞれ優秀な子だと思う
家の事情で大学に進学しないと決めただけで
Fランとその近辺の大学は要らんとは思うかな
なにか使命を受けて勉強の才能もらって激務こなして日本の中核を担わなければいけない
そんな使命があるから才能もらってると解釈したほうがいい
現場は相当つらい仕事や激務こなしてると思うよ
そういう人たちじゃないとできないんだよ
現実逃避のFラン進学には未来はなかったけど
いまは高卒でも売り手市場だろ へーきへーき好きにさせればいい
デリヘル嬢とか結構多い
なんかTVとかユーチューブの不幸そうな高学歴いっぱいおるぞ
人間の能力差を無視して肩書で待遇が決まると思ってる時点でそいつ終わってるし
それ以外の日本人はゴミと同じ扱い。だから大量移民政策なわけで
なんで言い切ってるんだよ
わかってtvに出ていた九大医学部の子は
偏差値50くらいの県立高校卒だぞ
全国探せば何人かはいるに決まってるだろ
偉くなる必要はもうないみたいよ。
圧倒的な売り手市場になってるから。
看護師。
将来深刻な定員割れで廃校になる可能性が高いので未来がないよな
馬鹿に媚び売ったりアホとゴシップで嘲笑ったりする時間が楽しく無い人だが。
地方出身で学費の関係で奨学金無利子レベルで地元Fラン入ったけど
確かに入学は簡単だがAOやセンター定員割れ入学したやつは
勉強ついていけなくて留年や中退、Fラン内の一番レベルの低い学部へ編入とかいたよ
指定校推薦は作文と面接で無試験だけど、内申点3.2以上だったから
下位高校の人でも基本真面目に出て問題なく卒業したけど
東大でなくても旧帝に入れば学部が廃校になっても大学院の経歴はこれからも残るからな
これは言えてるし
それぐらいの力量があればその先の人生もやっていけるだろう
地方は明確に中学時代の偏差値で行く高校が輪切りにされてない
偏差値60くらいの中学生でも偏差値50の高校に行くことも多い
そのパターンかと
かりにいたとしても統計的にはかなりのレアケース
屑は屑
コミュ力の高い奴は要領もいいから仕事が出来るように見られる
逆に能力が高くてもコミュ力が低いと先輩に質問が出来なかったり報告が遅れたりしてダメなやつに見られる
指定校推薦は意外と馬鹿に出来ない
ただし私はFラン大ではないのでFランの実態は知らないのだが……
社長になれば高卒でも社長
そんなことはどうでもいい
ゼロじゃないことは認めろよ
英語だけ出来ないとか極端な苦手科目がある子も多いけど
専門分野が得意分野だと一気に伸びる人間も結構いたからね
自分も英語が壊滅的に出来ないタイプだったから
英語以外の初めて習う言語を履修して語学の単位取って卒業したよ
他が出来るのは正直それで乗り切れる、高校からやる気出た子とかね
それも無理な人は悲惨だったけど
本番はその後だから
操船術を身につけて大戦末期帝国海軍の駆逐艦か海防艦に乗るようなものだなw
ゼロではないね
確か数年前に偏差値50の高校からたった一人だけ東大に合格してました
それ統計的に数値化してみ
学力高い地頭の良い君ならそれがどういうことを意味するのか?
すぐわかるはず
中卒でも小卒でも立派な人はいる
まぁ不安になって人に聞くのはどうか
作文
東京未来大学の偏差値は、35.0~40.0
ププププ
家に金がないから公立に行って九大医学部
鹿児島の田舎の塾すらない環境で旧帝医学部合格とかマジでカッコいい
大して難しくないし有能扱いされるぞ
公立大学だからといっても使えないものは使えない
リアルでみている
大学名は伏せる
兵庫県立大学とかいいよ
地元民なら学費がかからん
加藤勝信 偏差値60ー65の都立大泉高校から東大ー官僚
鳩山由紀夫 偏差値70以上の都立小石川から東大理工ースタンフォード博士ー専修大教授
キコ様の父親 偏差値70前後の都立戸山高校から東大法学部ーカリフォルニア大博士ー学習院教授
乙武 都立戸山高校から東大落ちて早稲田政経学部卒
山尾しおり 偏差値70以上の国立学芸大附属高校から東大法学部ー二四才で弁護士合格ー地方一種合格ー東京地検採用
内田舞 国立学芸大附属高校から北大医学部ーハーバード博士ー教授
ひろゆき 偏差値60前後都立北園ー一浪中央文
津田大輔 都立北園高校から早稲田社会
滝クリ 偏差値60前後の都立青山高校から青山学院大フラ
小林姉妹 偏差値60前後私立国学院高校(全国補正実質偏差値50前後)から上智と青山どっちもAO
ふわちゃん 偏差値10-20の八王子の夜間定時から東洋大AO
どこか別の場所で自分と同じように孤立してる人の発するjokeだけが心から笑える。
それはネットでたまに見られるし、自分もそう言う発信者になってる。
公立大学だから賢いとは限らない
試験対策だけやってるからペーパーテストはクリアできる
それ以上の仕事に必要なコミュニケーションはさっぱり
つかいものにならない
凄い就職率だし
なんか落とし穴があるのかな
サラリーマンはつまらないぞ。
残り2%をひっくり返していきたいという人は再受験したらいいと思う
でもだいたいは失敗すると忠告しておきたい
それでもという人はどーぞ
地方は、地元の志望者が少ないのでFランになってるけど、よい教育をしている大学もある。
地元国立大の教育学部でも全員が教員に採用されるわけじゃないのに、2桁の教員採用者をだしてたり、
有名私大からのUターン組と戦って市役所に採用されてたり。
気にするなとしか言えんなぁ
それでも気にするならもっと高みの大学目指せと言いたい
一番みっともないのは今話題の静岡県の市長の学歴詐称よ
Fランでも市長なれてるしw
殆どの公立大はアホよ
医療系の単科除くとして
賢いのなんて国際教養、都立大、ハム大くらいだよ
うちのFランだと指定の地元高校から指定校推薦で入ると入学金免除制度とかあったから
田舎でお金のない子がランク落としてその大学に入ってたから
指定校推薦でも貧困で入った上位とその他の差がかなりあったよ
自分は面接でこの成績で本当にうちでいいのかと入学後も
ずっと編入したくなったら言ってねとずっと言われてた
ほかの才能見つける労力に振り分けたほうが人生上手くいく確率は上がるね
確率論だけど
太田光 偏差値50の私立高校(全国補正実質偏差値30-40)から日芸
中居美穂アナウンサー 偏差値50くらいの私立高校(全国補正実質偏差値30-40)から日芸
吉本ばなな 都立板橋高校偏差値40台から日芸
採用時期?
なるほどな
医科大学が別格だけど、それ以外の多くの公立大学はあほ
いわゆるFランレベルということなんだね
兵庫県なんて知事みてみろよ民度最悪じゃんどんな罰ゲームだよw
あとはどこの学科で何を学んだか、仕事に役立つ資格があるかと語学力
Fラン「入学」でも、だなw
何やるにしても最低限のコミュ力はいるな。
中途受けに来た奴で学歴も良く、資格も凄いのが並んでたけど、いざ面接に来てみたら、最初の挨拶した時点で、
お断りが確定した奴がいたわw 何喋ってるのか分からない時点で無理。
Fランでも公務員になれる人は確かにいるが
結局そういうのってやる気出てももちろんだけど
公務員対策の塾行かせてもらえる子が殆どだったんだよね
うちのFランも講座入って簿記2級まで取ってる子いたけど
バイトとかやらず親ガチャ当たりなひとたちばっかりだった
コミュニケーション力ですか。同レベルのIQが大勢いる人が羨ましいねえ。
> >>3
> 高卒に至っては殺処分した方がいいよな
高卒でパートで年収200万ですが
まあ、そうだね
地方のFラン私立がどんどん公立化されてるし
地方の公立大は本当に訳のわからんことになっとる
それじゃぁ遅すぎませんか
実際は早慶卒でも文系は平凡な仕事してるワープアがたくさんいる。東大卒はオーバースペックすぎて、超一流企業への就活に失敗したとたん、どこからもお断りされる&ちょっと仕事できないとバカにされ続ける人生になる現実。
理系で手に職あって、まあまあの偏差値の大学出てる人が一番うまくいきやすいだろ
大学の偏差値
大学選ぶのは、セオリーだが
卒業生がその大学からどこに就職したか。
大学偏差値程々のところに、入学しても
過去の卒業生が就職したところに、一つも自分が就職したいところが無かったら
両方考えて大学選んでと思う。
成蹊武蔵以下文系はfラン大だぞw
10校どころじゃない。
それも忠告
勉強の資質のある子が塾通ってなおかつ何時間も勉強して結果出してるだけだから
これから先はFランどころか高卒職人が最高の仕事やで
以下日大専修までがfランで
駒沢東洋は超絶fラン大
大阪府吹田市立豊津第二小学校の小学校低学年児童(壺・草加)です。
小学校1年生の身空で、「横田めぇぐみぃぃ!!!!!!!」などと、朝っぱらから豊津第二小学校に登校中に、敵対組織について絶叫させられている、赤とピンクのランドセル壺草加女子もいます。
かわいそうなので、助けてあげてください。通報・拡散してあげてください。
https://postimg.cc/gallery/2LRrCmj
関係者(全員大阪府豊中市千里中央に勤務)↓↓↓
■上野泰子(朝鮮名不明)
40代中年女性。集団ストーカー行為(犯罪)で稼いだ闇バイト代を
ふんだんに毎月の美容院通いに使い、黒々と白髪染めで白髪一本も見逃さず、
不自然なまでに真っ黒に染めた黒髪パーマ。
今時珍しい前髪ポンパドール。身長150センチ台前半。
■森美保(朝鮮名不明)
40代中年女性。ちょっとやせたハリセンボンの近藤春菜。身長160センチ台前半。眼鏡。集団ストーカー(犯罪)に加担。
■中野淳子(通名)、島川由美(背乗り)
上記に同じの日本人に嫌がらせストーカーして稼ぐ盗聴盗撮家宅侵入犯の仲間。
必死になって自分たちの名前をNGワードに登録してる、坪草加。
他人の家に監視カメラ仕掛けて、盗聴盗撮してネットも盗聴して
みんなを監視してるから、世界の支配者なんだそうです。ただの出歯亀やん。
■浅野 奈津(通名)
統一教会 集団ストーカー犯罪者 黒尽くめのロンスカバンギャゴスロリ折衷スタイル
乃木坂黒髪ロング Kpop マニア闇バイト代は申告ブッチ所得脱税 推しに貢ぐ
■武田 博子(某カルトの集団ストーカー斡旋業者1号)
■木下 典子(朴典子・某カルトの集団ストーカー斡旋業者2号)
「ちゃんとしろ!!ちゃんとしろ!!」が口癖のくせに、
自分で「ちゃんと」自首できないみたいなので、
皆さんで通報して自首を手伝ってあげてください。所轄署は豊中警察署です。強 制 送 還
日本人に集団ストーカーして闇バイト代稼ぐ反社カルト(壺・草加)↓↓↓
■自転車に乗った集団ストーカーの前科犯爺
毎日毎日朝7~8時に豊津第二小学校西側の路上に出現。
お仲間の物干し下着狙いの不審車&不審自転車が
この付近の路上を19~24時頃に毎日毎日うろうろ徘徊中。
毎日絶対に居るので、何してるのか声をかけてあげてください。
出現場所は上記URLに詳細あり。
梅田交通江坂営業所の草加統一ストーカータクシーもいるよ!
■なにわ502 ひ86-24 シルバーのハッチバック集団ストーカー不審車
夜6~8時に豊津第二小学校西側の路上に出現。
故障でもないのにハザード炊いて不自然に交差点5メートル以内に駐車したり、
停車中の別の車の後ろにぴったりつけて停車しておいて、急発進したり、
左にウインカー出しといて急に右に曲がったりの不審運転集団ストーカー車両。
■セブンイレブン 吹田豊二店前の歩道
女性の服装をじろじろ見て「暑そうやな」と声をかけて来る、
半そで半パンでチャリ漕ぎの30代の変態おぢが出没。
犯罪収入も雑収入として申告の必要がありますが、
もちろん闇バイト代の所得税は納めてません。
こいつらの悪事を拡散、通報して下さい。
おいそれと高校3年から始めて横から割り込みよろしく小中高ガチ勢力になんてまず勝てない
そして十数年もかけてトップクラスに行けないなら才能ないんじゃwwwwwwwwww
初期の氷河期世代は早慶でもさほど意味はなく、専門学校卒のが有利だったという
俺は大学には行かず専門学校で運が良かった
親のが学歴低いのに子が東大に受かるとかかなりハードル高い
Fラン通うようなのは塾なんて行ってないのばっかりだよ
一部ギリギリの内申点で推薦で入ったような人は高校時代に内申点取るために塾行ってるけど
入学してから資格講座受けたら簿記2級とか取る人もいたから
やる気が出なかった人半分、ガチで出来ない人半分ってイメージだったよ
英語も今はDuolingoあるからゲーム感覚で勉強すれば本当はマシって人も多いと思う
ちなみに自分も留学したら一気に英語出来るようになったしね
早稲田の夜学の偏差値がめっちゃ高くなってること
なんかもう夜間じゃないぽいし
ダメだと思い込むこと
そういう塾通わせてもらっても
毎日出てくる大量の課題とかこなせないので
カネの無駄
そもそも勉強量こなせないとそういう塾にもついていけないわけ
頑張る気力ですな
弊社では仕事できないAランも解雇対象となります
例1.政治屋風のデマ太郎
例2.口曲がりはヒョットコ
例3.気狂い宗教信仰者と勧誘者
尚、中小企業勤務(数千人)の就業規則は僕が…
在日縄文人の僕って三国人や日本人と反社同級生に怖いって言われるw
社長から神風で笑われるw
24時間✕7日間勤務した事ある?5日目から幻覚を見るよ(薬物経験梨)
もっと凄い体験談は秘匿な
年金受給迄10年…生きてる自信は梨w
シャッポロ◯◯組って優しいよね
あの社長と無差別ルールで闘いたいね
Fランなら高卒の方が生涯賃金は上だとかどこかで見た気がする
俺いちお24歳から取締役だし世界トップ性能も出してる。学歴自体は要らんだろ
意外と放り込まれるとデキる人いるよ
自分は留学先のフィリピン留学が平日外出禁止、1日10時間授業のとこだったけど
Fランの自分含めて、高卒の英語ボロボロな人も逃げられないから必死に勉強してたよ
環境って結構大事だなって思ったよ、3ヶ月で簡単な会話は出来るようになってたから
そしてどんどん潰していって最後5校だけ残るのな
放り込ませて強制的に10時間やれるなら
自主的に3時間くらいの勉強量はこなせてニッコマくらいには受かってるかと
其れ以前に問題があるからFランなのでは?
ITもコードを自動生成し始めたら終わる
結局は肉体労働系が最後まで残るだろから、
じゃあ大卒は不要、高卒で早くから働いてもらったほうが良いよねってことになると思うぜ
入れないなら意味がない
大企業や公務員の高卒枠狙った方がマシ
それ成績上位の大企業に入社した高卒とFラン凡人の生涯年収じゃない?
大多数はFランの方が良いし、工場で同じ理系ならFランは夜勤なしだからね
大学認定してるから、高卒以下なのに奨学金借りてまで行くような被害者が出てしまう。
タスク処理できるかどうかテストする必要あるね
2か月後までに全国マーク模試くらいでは偏差値50に載せる
できないなら才能ないと判断して別の道へ
そこの判定が甘いからグダグダと
就職活動はプレゼン能力あったほうが強いと思うし
コード生成って下流だから今でも終わってる
俗に言うIT土方
今ならインフラとセキュリティが良い
田舎で親が高卒で大学の知識なしでそこがFランよりも学費を見てたし(自分は学費免除)
女の子には金掛けられないと最初はそのFランですら反対させられて
短大や専門にしろって言われてたからね
知り合いは大学受かったのに専門にさせられたし
家庭の事情が色々とあるんだよ
無理して学力にしがみつかんほうが良いよな。俺は偏差値57くらいだったから早々に諦めたぜw
既にそうなってるけど若者はマジで働かないからな~
「早稲田政経卒は高卒」
宮澤喜一(東大卒国会議員)
「東大以外は高卒」
大川隆法(東大卒)
「早慶以下は専門学校」
実際正しいんだよなあ
間違ってない
たくましく育ってほしい
大きくなれよ
YouTube出るみたのでこの前中学の時の生徒会長の名前をググってみたら
博報堂の部長になっとった
それに疑問すら抱かないから救いようがないな
あーそれはあるかもな
組織が欲しがるのは、人を動かすチカラがある人材よなぁ
飛行機好きでパイロットになりたかったけど視力が絶望的に悪かったので進路切り替えたらしい。
まぁなりたい仕事があるなら最短距離行けとは小さい頃から言い聞かせてたが心配ご無用だったようだ。
まずは優良な中小企業になんとか入れたらた、あとは必死に10年は働いて転職していくのが、成功のカギ。
学歴は一生足を引っ張るが、歳を取るごとに足枷が軽くなる。新卒時に20kgだったものが40歳には1-2kgになるイメージだ。
そこまでの実績を上げていければ、無能な東大卒よりも出世ができる。
ただ、そういう人は元々ポテンシャルがあるので、自分の親がどう言ったポジションにいるかで決まる部分がかなりある。遺伝は歳をとってから現れるから。
腐っても早稲田、なんだろうな・・・
やりがい搾取の才能、だわね
F欄に限らないんだけど、ワイら素人さんが見られる大学の就職実績って表向きのええもんだけを載せてるからなかなかの曲者だよなぁ
お前らそんなこともわからないの?
Fラン以下だわお前ら
能力を活かせる方向が必ずしも大学に行くべきとはならんと思うわ
流れでFラン行って未来ないんですか?と言ってるなら、おそらくとっくにミスってる
地頭系の人は短時間しか集中できないことが多く受験に向いてないケースが多々見られる
瞬発系の仕事とか職種選んだらいいと思う
高知脳低学歴系は
パヨクの東大だからなw
多くの高卒はFランに推薦で行く内申点がない人多いよ
センター定員割れでFランに入る人は元々模試とか受けて進学が多い高校の人だから
高卒が多い底辺高校からFランに行く人はだいたい真ん中位の成績だよ
もちろん、そういう高校は模試とかも受けたことない人達ばかりだからね
まであるよ
高卒は大卒より4年多く働けるのを忘れてるだろ
実際は大学は学費なんかもかかるわけでこれも計算に入れるならさらに高卒が勝つと思う
高度経済成長期の頃だな
中卒が金の卵って言われてたもんな
まあその頃の中卒は今のFラン卒より頭良かったからなw
親ガチャに当たるか否かの方が大事なのは自民党の2世議員らを見てたら分かるでしょ
そういう俺も国立大学卒の勤務医だけど、
親ガチャに当たったド底辺私立医大卒の
理事長にお愛想言って、ゴマをすって
雇ってもらってるよ😆
おまえ何処のFラン卒?^^
筆記試験とか苦手ならとっとと経験積んだほうが有利だと思うわ
結局のところ実績に勝るもんはないわけで。著書が売れてから結構自信もついて楽になったわ
F以上になると形も悪くなってくるし
本当それ
田舎の地方Fランは地元民はバカ以外も貧乏だからそこ
地域外からわざわざ下宿して来てる金持ちはバカでも就職先コネの嵐だったわ
結局は親ガチャなんだよ、貧乏じゃなきゃFランじゃなかったって人もいたしね
医者は大学の偏差値あんまり関係ないよな
大きい病院を代々経営してる知人いるけど、かなり優秀だったのに親が卒業したからと、大したことない偏差値の私大医学部に行った
「いかに相手に精神的ダメージを与えるか」だったんですよ。
そんな悪い感情を煽ることばかりx.comに書きまくってるから
あまり関係のない傍観の人々の反感までもを買っている。
彼らは負ける。法律は多くの人々を幸せにする方向へ変わって行くものだしね。
何を学びたいか、どんな先生に教えて
もらいたいかだからな
いくら頭が良くても、それを磨く気持ちが
なけれぱ才能は枯渇するのみだ
最後のは同意できない
貧乏だから塾行けないからFラン?甘えだろ
塾なしでも駅弁くらいは行けるわ
本来そういうことだろうと
目的あってのFランならネットでどうこう言われようが気にしてないと思うわ
日本の学歴を商売化した成れの果て
企業も本質よりも肩書きだけを評価してきたのでその痛い結果から学歴偏重を見直しつつあります
卒業してたらニートだったわな。
塾だけの話じゃないよ
うちの場合、交通費が掛かる大学もだめだったんだよ
そのFランだとチャリで通えて学費免除も受けられたしね
同じ境遇のそういう女子は大学に何人かいたよ
しかもうちの場合、父親が貧困出身の工業高卒で
会社の国立大院卒を馬鹿にするクソだったのもあるしね
大学なんて無駄だが口癖でやっと許可が出た大学だったから
ちなみにうちの地元の国立はド田舎ではないから基本塾無しの人はいない
まず、まともな日本語を書けるようになろうな
は?お前が読解力ないだけだろう
進学校で深海魚はそうなるよね
開成から中央行った人知ってるけど、かなりこじらせてた
こういう話聞くと、身の程にあった学校に行くことが大切だと思う
進学校に無理して入るより、レベル落とした高校行った方が良い人もいるということだね
今ってテスト勉強だけできてた奴が一番厳しくなる過渡期
型がある生き方みたいなのが効かなくなってくる前夜
本当に貧乏だとFランにも行けないよ
高卒なら、本来頭良くても家庭の都合でとか、可能性が未知数な感じがするけど、Fランは馬鹿を証明してるだけだから。
Fランでも自転車で通える比較的学費の安い私大だったから
入学金学費免除、奨学金無利子とバイト代で通えたよ
家から近いから通学も通勤時間もほぼないからバイトもしやすかったしね
勉強出来ないでFラン来てる人は奨学金借りれなくて学資ローンだから
奨学金が借りられないような成績の人は確かに無理だろうけど...
やりたい事がかたまってて大学行ってるタイプはFでも機器の設計とかいってるし
Fでも専門分野は普通に社会で活かせる
やりたいこと見つかって無い系のFは知らん
宝くじを1枚買って億当たって幸せに暮らしますってのと大差ないレベルだと知れ
間違えた入学金免除で学費は免除じゃないです
奨学金借りてるやつは何故か成績良くても学費免除にならなくて当時ムカついた
自分より成績低いやつが翌年学費免除になってきーってなってたわ
4年間の成績も優ばっかりだったのに
どう頑張った所で国立(特に上位)、お金持ち私立のお金パワーには勝てんよ
使ってる道具がすごいだけと言えばそれまでだが、その差は極めて大きい
同じやる気があるなら少しでも上の方が良いのは絶対
本当に貧乏だと学費払えないし、早く働いて家計を助ける方を選ぶしかないの
無返済の奨学金取れないレベルであーだこーだ言われても全く同情できないな?
かつては、受験勉強は「努力の証明」とされ、社会的な評価軸となった。だが現在では、ChatGPTのような言語モデルが東大模試の論述問題を難なく処理し、検索エンジンとAIが瞬時に解法を導く時代である。
このような状況下で、「受験を勝ち抜いた」という経験そのものが、将来の創造性や価値創出とどれほど関係しているのだろうか。
むしろ、受験勉強に膨大な時間と精神資源を投下せず、Fラン大学に入学し、自由な時間と環境を活用してAIを駆使しながら自己のプロジェクトを立ち上げる──その選択のほうが、現代においては圧倒的に合理的かつ戦略的であるとも言える。
“努力”が自明の価値ではなくなった現代において、重要なのは「何に努力を向けるか」である。
結論として、「ノー受験勉強でFラン卒」は、“最も賢い人生戦略”として再評価されるべきフェーズに入っているのではないだろうか。
Fランにまともな教授がいるかどうかだね
友達の娘二人が、ガチで聞いたことのない都内の私立大学に無料で入ってる。
そうやって税金で支えちゃってるんよな。
ご指摘の通り、「教授の質」だけを切り取れば、旧帝大や難関大に分があるのは事実です。
けれど、AIが専門知のアクセスハードルを限りなく下げてしまった今、学びの中心は“教授の教え”ではなく“自分でどう学ぶか”に移行してきています。
むしろ、Fランの「時間的自由」や「干渉の少なさ」は、
AIとともに学ぶ現代において**“自走力を育てる最適環境”**とも言えるんです。
そして本当に大事なのは、「誰に教わるか」ではなく、
「何を学び、何を創るか」を自分で定義できるか──そこに尽きると思っています。
確かにガチで貧困だと無理な子はいるにはいるけど、近場だと結構行けるよ
うちも学費以外にも親にお金貸してたりもしたよ
無返済の奨学金って母子家庭だけでしょ、普通は育英会の奨学金(無利子、有利子)だよ
それに国立だったとしても親の年収が相当低くないと学費免除は無理でしょ
自分の大学は成績優秀者は学費免除あったけど
何故か奨学金貰ってる子は対象外で親ガチャ当たりのやつが学費免除になってた
専門大学で手に職つけるのじゃ駄目なんか。看護大学とかさ
うちのFランは有名大の定年退職後の高学歴教授もいたが
その人達が教え方が上手いと言われると微妙だった
結局身につく教授が一番だよ
自分でどう学ぶかなのであれば、大学行く必要ある??
どっちかというと、教える気があるかどうか
Fラン行く教授は最初から諦めあると思うし
結局fラン大の存在価値は、国立大の教授戦に大敗したエリートの雇用なんですわ。
行く方は被害者。
ごもっともな問いですね。
たしかに「自分で学べる」時代ではあります。けれど、“学びの独立性”と“社会的な信用”は別軸なんです。
AIを活用して独学する力があるとしても、学歴という「通行証」や「信用の担保」は、依然として社会において機能しています。
まして高卒の場合、書類選考や取引先との信頼関係でそもそも「土俵にすら乗れない」リスクが高いのです。
さらに、大学という空間には以下のような価値があります:
•所属があることで挑戦しやすくなる(インターン、コンテスト、助成金)
•履修という形で「体系的に学べる機会」がある
•社会から干渉されず、自分のプロジェクトに没頭できる数少ない4年間
つまり、Fランでも「大学には行く意義がある」。
高卒で突き抜けるのは、例外的な天才だけで、多くの人にとっては「Fランでも大卒」という社会的地盤がある方が、“安全にバカをやれる”余白になるんです。
当時はFランなんて言葉もなかったな
今で言うF相当の学校も確かにちらほらあったが見向きもされてない感じだった
大学合格は難しいけど高卒で就職したくないみたいな奴らは専門学校に逃げてたな
これだけFランが下げられてて、これから少子化でますますレベル下がるのが確実なのに大卒だから社会的信用って本当に?
どこでの信用なんだろ?
高専卒の方がよほど信用あるんじゃないの
ちなみに、Fランのくせにとか言われてる伊東市長の東洋大はFランではないからね
Fランというのは、昔でいう偏差値外の大学
聞いたこともないような大学のこと
もうそろそろ文系と理系を分けて考えようよ
高卒就職もそうだけど
同じく団塊ジュニアだが当時から
日大からはインカレに入れなかったぞw
学習院とか玉川だって実質fだと思うけど、金持ちしか入れないからインカレ入れるんよな。
結局は階級社会。
ツイッターから
https://x.com/sagamipanXIV/status/1615552263812186113
そしてそのためにはどうすればいいか考えろ
ツイッターから
https://x.com/InfoBeigedo/status/1591402542256513024
理系だから使えるとは限らんだろ?
https://x.com/happine25023121/status/1820972619170247153
使える、使えないで決めた方がいいんじゃね?
子を育て高くない賃金で地域の経済を支えている。
底辺から自己犠牲によって日本を支えているともいえる。
感謝こそあれバカにするなどもってのほか。
文系は大卒としての現業は全滅 じゃん
高卒枠みたいなもんだぞ
ご指摘、非常に本質的です。
たしかに、
・「Fラン」という言葉の定義が乱用されていること
・“学歴の看板”だけで信頼が得られる時代ではないこと
・そして、高専卒や専門性のある教育課程が評価されやすいこと
──これらはすべて、真っ当な論点だと思います。
ですが、ここで少し立ち止まって考えたいのは、**「信用」とは何か?**という点です。
⸻
🔍信用とは「文脈依存の通行証」
社会的信用というのは、単一の“偏差値”で決まるものではありません。
むしろ、どのフィールドに属し、どの文脈で評価されるかによって、その重みは大きく変わるんです。
たとえば──
•起業を目指す若者にとって、「大学に所属している」という事実は、法人設立時の信用・銀行口座開設・取引の足がかりになります。
•コンテンツやSNS発信で認知される活動では、「大卒か否か」よりも「学歴が足を引っ張らない」ことが重要で、Fランでも「一応大学出てる」というだけで余計な疑念を避けられます。
•就職活動でも、高卒は「求人の対象外」になりがちですが、Fラン卒は“最低限のフィルター”を通過できる。
つまり、「聞いたこともない大学」でも、“卒業している”ことそのものが必要条件として働く場面が、まだ社会には確実に残っているんです。
⸻
🧠高専との比較について
これもとても重要な論点です。
確かに高専は実務的な専門性が高く、工学系では就職市場での信頼性が高いです。ですがそれは主に理系・技術職に限られる話です。
クリエイティブ産業、ビジネス、起業、教育、医療、行政、どれも高専卒というだけでは適用外な場面も多いのが実情です。
要は、「高専は強い」けれど、「万能ではない」。
同じく「Fランは弱い」けれど、「無意味でもない」ということなんです。
⸻
🎯そして本題:Fランはなぜ叩かれるのか?
実は「Fラン」というレッテルには、単なる学力以上に、“怠惰な姿勢の象徴”としての偏見が含まれています。
でもこれって逆に言えば──
「Fランでも努力した人間」は、社会から“良い裏切り”として見られやすい。
偏見がある分、それを逆手に取ることもできるんです。
https://x.com/UruGorilla/status/1623273671946280960
今だにワクチンワクチン言ってるのって頭悪くね?
そういうところが頭悪いと思うよ
文系じゃないと
韓国人が人糞食う文化あるのを
しらんまま大腸菌入った
韓国食品食う理系になる
新たなイノベーションはないんだろうな
過去の例に自分の人生当てはめて考える人が
過去を覆すなんてあり得ない
日本の学歴社会は無能濃縮装置
諦めた人達の社会
あ、打っちゃった人いた
人糞食童話
ツイッターから
https://x.com/THE_WORLDSCOPE/status/1248962311726882823
え?そんなもん理系とか文系関係ないだろ
儒教から来てるのくらいは
文化から類推できるが
理系には無理だろ
だからそうやって肩書きだけでなんでも決めるのよくないよね?ってのがオレの主張
これからプロントエンジニアリングが大事とされるのだからコミュ障理系の方が使えなくなるかもしれんやん?
文系のが文読めるだろ
打ちまくりましたが?なにか?
いや20年以上前からネット記事になってるから
文系でないと読めないわけじゃないし
ウィキペディアから
嘗糞(しょうふん、サンブン、상분)とは、人間の便を舐めて、その味によって診断する方法。古代中国や朝鮮半島の李氏朝鮮時代まで行われたともいわれる。儒教では、親に対して行う場合孝行の一種ととらえられ、説話が残されている。
何回打ったんですか。
理系のが情報に接触しなそうだ
とおもったけどなあ
計測器が読めないところから始まるんだから
厳しいって
読めないやつ 選ばないだろ
読めるやつを選ぶわ
ウィキペディアから
トンスル(朝: 糞酒/똥술、英: Ttongsul)は、人糞を使った朝鮮半島(韓国・北朝鮮)の薬用酒[2]。韓方薬。かつては人糞を乾燥させ粉末をヤインゴン(野人乾/야인건)[3]、それを煎じたものをヤインゴンス(野人乾水/야인건수)と呼んでいた[3]。
ネットに書いてあるレベルで情報も何もないだろ
学歴フィルターはどうなんだろ
超売り手市場、特に若者はどんどん少なくなるから若者というだけで取り合いになる未来なのに
社労士や心理士など、大卒でないと取れない資格はあるから、その面では大学行った方がいいと思うけどね
Fランでも努力したって、ものすごくふんわりしてるよね
どうやって証明するの?
研究発表して賞取りましたくらいしないと、裏切りまでは行かないでしょ
好きなことやってました!って言われても、だから?としか
ツイッターから
https://x.com/stigrbej20/status/1582229616282185728
書いてあるモノ=情報だからな
重複してるぞ
高専は元々中学で成績上位の子が行くところだよ
(でも高専でビリの友人は就職先がなくて進学したとも聞いた)
で、高卒が多い低偏差値高校でFランに推薦で行くような子は
実は高校では成績が真ん中位か少し下位が多いんだよ
そもそも低偏差値の高校で田舎なら模試なんて受けないのが殆どだし
Fランをボーダーフリーで余裕で誰でも入れてってのは
実際の受験生は中より少し下の模試を受ける高校のビリのやつだから合格できるんだよ
ガチの底辺高校の底辺は受験じゃ落ちるよ、AOが殆どだよ
今はそういう時代じゃないから
うちの近所の高専は偏差値70だよ
書いてるが
韓国に人糞食文化あるのを
知ってれば
韓国食品で腹をこわさずには
済む
https://x.com/daiyagray/status/1089689090390282240
大企業の高卒は潰れにくさと福利厚生は宮廷と一緒だし、もちろん年収は違うけど、Fランで中小企業で頑張って部長くらいの役職になった人以上の年収と退職金はある。
超頑張るにしても、駅弁公務員定時が良いだろうな。他は税金と社会保険料負担が酷すぎて労働に見合わない。もちろん議員と懇意になって100億円以上ゲットという地主もたくさんいるので、それが一番。
ツイッターから
https://x.com/0iZMB88ikrvxs0N/status/1435034878089723909
そういう時代じゃない?
高専は成績優秀って自分も書いてるよ
でもビリは職はないって友人入ってたけど、今はあるのかな?
友人は高専でお前じゃ就職はもうないって言われてド田舎の国立に編入して大卒になったよ
訂正
偏差値70の子が受けると聞いたけど、今調べたら67だった
人糞食うてるしな
ツイッターから
https://x.com/rangokunai_s/status/1773370535851737572
学生バイトの飲食店がそのまま就職先
ツイッターから
https://x.com/Junika2022/status/1948184533251006967
ごめん、ビリでってとこ読んで勘違い
最近は高専の優秀層は大学行くみたいよ
3年次に編入
ビリは知らんけど、就職率100パーだから就職できないということはないのでは
いくら勉強ができても、ろくにコミュニケーション取れん奴は社会人として不適合だよ。
部屋の籠もってるだけで親とすらコミュニケーション取れない >>250 には社会人なんて無縁なんだろうけどw
おっしゃること、すごくよく分かります。
たしかに「Fランでも努力した」は、言葉だけだとふんわりしてますよね。
でも逆に、「偏差値」や「学歴」も、それ単体では具体的な能力証明にはなりません。
つまり、どちらも“抽象的な評価軸”という意味では同じなんです。
だからこそ、「何をやってきたか」を“可視化すること”が大事だと思っていて──
•SNSでの発信力(noteやYouTube、Xなど)
•GitHubやpixivの実績
•起業・イベント・作品・コミュニティ運営
•研究会への参加や登壇、技術同人誌の執筆
•資格取得や講座主催 など
「好きなことをやってました」だけじゃなく、「やったことが他人に伝わる形になってるか」がカギなんですよね。
それが「裏切り」になる。
⸻
あと、学歴フィルターについてはまさにおっしゃる通りで、
若者が貴重資源になるこれからの時代、学歴ではなく“実績フィルター”が主流になっていくと思います。
ただやっぱり、「大卒じゃないと資格が取れない・就けない仕事」はまだ根強く残ってる。
だから、“大学卒業の事実”は保険として機能する。
「入っておいて損はないけど、使い方は自分次第」──そのくらいの立ち位置ですよね、きっと。
https://x.com/nobu_conscience/status/1944974688024768871
でもそれ学問として確立もされてなければ歴史とかそういうの
文系だから理系だから大丈夫とかそういうのじゃない
確かなのは肉体労働が淘汰された産業革命の時代と違って
無形だから社会の導入スピードがはやい
それも一軍は東大京大一橋東工大までで、それ以下は雑魚
マーチは体力勝負の兵隊
日東駒専は使い捨てのドローン
で、この下は大学行かないで起業か肉体労働した方がいい
トラックの運転手は儲かるよ
鳶職は儲かるよ
良い娘さんだな。
ツイッターから
https://x.com/nobu_conscience/status/1948480061885010222
大学でそこまでやれる子なら、高校時代から好きなことに邁進して結果出してるでしょ
そしてそういう子なら、Fラン以上の大学の推薦取れるんじゃないの
いまいち、ノー勉でFラン、大学で大活躍する子の人物像が見えない
同志というか仲間を作る意味でも、大学でそこまでしたいならFランじゃない方が意識高い人と出会う確率高いと思うけど
なんか文句ある??
負担率が5を超えて7あたりに行く時代に、勉強とか仕事で頑張るのは無意味。
革命の仕方だけ考えればよいだけ。
ツイッターから
https://x.com/kkkfff1234k/status/1951546824034271245
うちの高校も就職率表向き100%だったけど、
素行が悪いやつとかは学校推薦もらえずに進路未定になってたよ
専門学校でも表向き就職100%でも決まらないのは数に入れてないのをよく聞くよ
友人は元々高専に入った理由が受験せずに編入できるからって理由だったけど
途中で勉強嫌いになって就職にしようとしたらもう遅い、就職先はないと言われて
高専から成績下位で大学に編入したけど、就職より編入の方が楽だったと言ってたよ
ちなみに友人が素行が悪かったかどうかはわからない
ツイッターから
https://x.com/w2skwn3/status/1946009312087912660
アメリカはハーバードにいた
中国人留学生が死体から
臓器売買しちまったんで
トランプが出禁にしたし
すごく分かります。
たしかに「大学でそんなに活躍できる子なら、最初からFランには行かないのでは?」って、すごく自然な疑問ですよね。
でも、現実には──
•地方で教育格差があって、そもそも選択肢が限られていた子
•家庭の事情で受験どころじゃなかったけど、大学でやっと余裕が持てた子
•10代のときは漠然としてた夢が、20歳前後で急に定まるタイプの子
•偏差値より発達傾向や心の問題で「高校時代に勝負できなかった子」
……そんな子たちも確かにいるんです。
だからこそ、Fランの中にも**「一度は出遅れたけど、大学からギア入れてきた」ってタイプは一定数いる**。
彼らって、逆に燃えてるんですよね。「やっと自分を動かせる場所に来た」っていう実感と共に。
⸻
そして、意識の高い仲間に出会いたいなら──
それこそ今の時代、物理的なキャンパスだけが出会いの場じゃないんですよね。
•オンラインサロン
•noteやXでの発信仲間
•大学生向けコミュニティ(Startup Hub、デザイナー系Discord、技術系LT会など)
•コンテストやピッチイベント
「意識の高い人と出会えるかどうか」は、大学の偏差値じゃなくて、自分の発信と動き方次第になってきてるって感じます。
https://x.com/2022meimei3/status/1926433790215303344
小学生の頃から経営者なるつもりだったから学歴無視だったけど、取締役なってから人脈不足に苦労したな
良い大学のほうが人脈の面で有利なのは否定できんのよね
未来はないというより、単に「やりたい」から行くだけ。
どっかからさらってきた
子供の皮膚を顔に移植する時代
ツイッターから
https://x.com/periodoespecial/status/1863420131776626992
日大はともかく、東洋と駒沢なんてドローンにもならない。
コントロール効かないくらいのバカ。
フワちゃん東出バービー田久保。
なんか発達とか知的とか障害あるとしか思えん。
なったら臓器売買気をつけんとな
関東学院大学とかのがまだマシだな。
駒沢東洋よりは。
友達の息子が東洋出て零細を転々とし離婚されて失踪して、精神科に連れて行ったらADHDで中度の知的障害だった。
だからFランなのか
でもそのバカ呼ばわりしてるタレントに収入でボロ負けしてるやんお前
学歴スレなど8割こいつらで同じ事二十年書いている
Aランクでも将来性無いのにFランクがあるわけない
https://www.youtube.com/watch?v=j4R7_Yw7JH8
多様性のある時代だからこそ、「今どこにいるか」より「これからどこに行くか」に目を向けていたいなと思ってます。
要はライフワークを持てるようになるかであって、Fランでもスキルを磨ければ意味はある。
高卒? 公式の記憶だけでは、限界がある。
最近わからんわ
東大を卒業
親父の家業を継がないで世界を旅する風来坊
つい、憧れてしまうw
大卒をバカにしたい人の都合で使う言葉
今の日本の制度だと、ほぼ「ない」と言っていい。
賦課方式の年金制度と海外バラマキで可処分所得が3割2割に向かおうとしているのだから。
知り合いにいるが、還暦超えて資産500億以上で妾3人、セフレ20人以上をキープしとるな。
そんな大学を維持する補助金は無いからな。
若い人もそんな将来の借金である増税と言う苦労を
背負わなくて良い未来が良いだろに。
自力でここまで増やしたぞw
https://freeimage.host/i/FrXizq7
ー
どういう会社が採用するんやろ
手取り8万から10万くらいの零細。
ネットに充満した公務員のせいで蔓延した
本当です。
女はセックスでしか価値がありません。
男は過酷な労働力でしか価値がありません。
事実であり現実です。
学んだ学術で未来をつくるのは
学んだ主体、つまり学生の役目。
未来の保証なんて学問の役割じゃない。
最高「学府」の 「学」が蔑ろにされて
ブランドみたいにクソみたいなマウントの道具に成り下がってる証明みたいな話。
学歴が必要ない世界ってあるんですが( ̄ー ̄)ニヤリ
少子化で人手不足だから初任給福利厚生入れて月収30万くらいの企業には入れる。10万は税金と年金で天引きされちゃうけどね。
Fラン卒はむしろ初任給を減らすべやね
そうなれば皆喜んで行く事もなくなるw
それが違うんだな。
派遣等用や非正規が激増してるから、fラン大卒業者が就職しやすくはならない。
大手の派遣ですら派遣会社が実践するIQテストで落とされるのがセイケイムサシ以下文系。
年収600万だからな
大卒とか国公立難関私大行くなら分かるが
それ以下なら、不景気来る前に
さっさと大手に潜り込んどけ