【賃上げ、物価高に追いつかず】第一生命経済研究所首席エコノミスト 「(企業が)もうけの分を十分に従業員に配分していない、賃金の上昇は世界で進んでいて、日本が取り残されている」アーカイブ最終更新 2025/06/08 08:581.影のたけし軍団 ★???■賃上げ物価高に追いつかず中小企業 営業(20代) 月収約30万円「(Q.給料は上がった?)そんなに上がっていないです」個人事業主(50代)(Q.社員の給料は上がった?)まだスタートしたばかりなので、上がってはいないが、賃上げ補助金とかがあって、そういったのも検討しています」連合は5日、傘下のおよそ5000の労働組合から聞き取った今年の春闘での賃上げ率が5.26%だったと明らかにしました。また、厚労省は5日、4月に労働者が受け取った基本給や残業代などを合わせた「現金給与」の総額が平均で30万2453円だったと発表。前の年と比べて2.3%増え、40カ月連続のプラスとなりました。ただ、国民の生活は物価高に苦しめられています。大企業 営業(20代) 基本給約30万円+歩合「シャワー出している時間とか、お湯を張る量とか、電気をつけている時間とかはなるべく短くするようにして、そういう出費は減るように」大企業 営業(20代) 転職で月7万円増「自炊はすごい増えました。お菓子とか以前は常にかばんに入っていましたが、チョコレートとか高くなって買えなくなって寂しいです」給料は増えていますが、それ以上に物価も上がっているため「実質賃金」はマイナス1.8%。4カ月連続のマイナスとなっています。どうして物価高に賃金アップが追いつかないのでしょうか?第一生命経済研究所 永濱利廣首席エコノミスト「いくつか理由があると思うのですが、まず一つは(企業が)もうけの分を十分に従業員に配分していない。一方で、足元の物価上昇は食料品の物流面も含めた価格の高騰が、実質賃金のマイナスに拍車をかけている状況だと思います」対策は?「政府が(働きたい人の)労働時間規制を緩和するような動きが出てきたりとか、企業の現場レベルで色々な副業がやりやすい環境に持っていくというふうにしていかないと、難しいのかなと思います」物価と賃金の上昇は世界で進んでいて、日本が取り残されると、日本経済が打撃を受けるといいます。「海外はトレンドで(物価と賃金が)上がっていく状況になりますから、日本国内でもある程度海外の物価上昇に負けない程度の物価と賃金の上昇ペースを維持していかないと。日本の場合は、特に食料、エネルギーは輸入に依存しないと経済回りませんので。生活水準、購買力が下がっていってしまう」https://news.yahoo.co.jp/articles/28d8aff76759bce16cff59d01fad4d4e4e158730【33年前と比べると、アメリカが382万円増えたのに対し、日本は1万4千円しか増えなかった】 日本の賃金34カ国中25位の衝撃・・・日本総研研究員 「欧米なら転職する、日本ではその現象は起きなかった」https://talk.jp/search/thread?query=%E8%B3%83%E9%87%91【我慢も限界】47歳女性「毎日の様に物価の値上げを伝えるニュース、低賃金で働いているのに負担が増えるのがつらい」、48歳女性「給料は変わらないのに、値上げのニュースばかり、物価が1.5倍になってる」https://talk.jp/boards/newsplus/1748315810【国民民主党の玉木代表】 「実質賃金がなかなかプラスにならない中、やはり消費減税が必要な状況が高まってきている、短期の経済対策として税率を引き下げるならば、国債を発行して対応するのは経済学の常識だ」https://talk.jp/boards/newsplus/17468633882025/06/06 12:33:1554すべて|最新の50件5.名無しさんV2MB6消費税を廃止するしかないな2025/06/06 12:52:266.名無しさんO3VM9日本人から見たら韓国人はものすごく経済力があるように見えたが、それは錯覚ではなかった韓国人は豊かになったのであり、日本人は貧乏になったのだ2025/06/06 12:55:307.名無しさん54Wawもうけを消費者にも社員にも還元しないなら、どこに行ってるの?2025/06/06 12:58:108.名無しさん4ZRbIみんな財布の紐は固いから仕方ないだろ2025/06/06 12:59:129.名無しさんtSvl0>>1わかっていたことなのにあらゆる業界が言わなかっただけ2025/06/06 13:04:0610.名無しさんtSvl0長濱は嘘は言わないよう誤魔化してきたけど他のエコノミストとアナウンサーは嘘を堂々と言い続けた2025/06/06 13:05:3011.名無しさんShxYcアベノミクス時代からみんな指摘してたろ2025/06/06 13:08:3312.名無しさんBzVoDチョコも買えない大企業営業()2025/06/06 13:11:0513.名無しさんmcic8会社は株主のもの、社員の私有物ではない会社の利益は株主へ2025/06/06 13:13:5614.名無しさんO63V5給与5万あげても手取りが増えんのよ2025/06/06 13:15:5315.名無しさん2uxX6全くこれ日本企業は守銭奴のクソばかり2025/06/06 13:23:3316.名無しさん2uxX6>>13だから金融資産に重課税すれば良いんだよ2025/06/06 13:24:1617.名無しさんX53XQ日本企業は日本人のことが大嫌い。ほとんどの日本人は日本人から搾取して生計を立てている2025/06/06 13:26:5518.名無しさんUC2TRそりゃだって非正規雇用だらけにしたんだから当然でしょう今更インフレごっこなんかやったって誰もモノなんか買わないよ2025/06/06 13:29:4719.名無しさんEmLQR玉金「ガソリン税を廃止する」2025/06/06 13:45:2020.名無しさんqnsQv円安で高いコスト払ってるのに外国並みになるかボケ2025/06/06 13:52:3121.名無しさんVIAak何十年もチューチューし続けた洗脳バカ経営者が急に改心して奉仕し始めるわけないじゃん無理っす手遅れっす2025/06/06 13:53:2922.名無しさんM5Iyj>>13これな嫌なら自分で起業して、利益総取りすりゃいいんだよ内部留保も一切無しで、災害時に会社が再建できなくても経営者の責任2025/06/06 13:58:0923.名無しさんvV7g7リーマンショックのトラウマが企業の内部留保マインドを生じさせたそして今現在がトランプショックで先行き不透明という2025/06/06 14:00:0624.名無しさんc3pwt他の国と違って国民が大人しい国だからな政府も企業も好き勝手に出来てしまうのさ2025/06/06 14:07:1825.名無しさんpPaQR米だけじゃないんだぜ。農協だけじゃないんだぜ。2025/06/06 14:13:1026.名無しさん61twP銀行が金貸さないから企業は内部留保を貯めて自己防衛というけ内部留保がないと金貸してくれない2025/06/06 14:28:3827.名無しさんzQzoB>>13だから株主になって配当をもらった方がいいよ2025/06/06 14:40:0428.名無しさんUGqsg政府「賃金が低いのは、低い企業が悪い」自己責任論の一種だわな笑2025/06/06 14:42:1329.名無しさんSIA0A大企業社員は賢いから賃上げでも消費は増やさない中小企業社員はアホだから賃上げで消費を増やすアホに賃上げすると経済活性する連合は社会的責任として自社賃上げより下請け工賃上げを要求すべき2025/06/06 14:43:1030.名無しさんvMGZu日本は債務が大きすぎて、新しい借金する余裕がないので、市場に金が出てこないのよね2025/06/06 14:58:4131.名無しさん9DD39なぜ米が不足しているのかという問題と共通する問題があるな2025/06/06 15:00:2632.名無しさんqAIB2>>30政府債務残高は通貨発行の記録むしろ増やし方が足りてないんだわ2025/06/06 15:02:4833.名無しさんqAIB2>>26アホか銀行にとっての資産は預金ではなく貸付金だぞ2025/06/06 15:04:4834.名無しさんBihx1そりゃ、従業員がストもやらないし、ペアアップの団体交渉すらやらない中小企業なんか組合すらないんだから、賃金を上げる義理も名分もないだろ2025/06/06 15:06:5835.名無しさんDUkr9>>16いまの20%の株の税率をアメリカ人に言ったら「だから日本は共産主義国なんだよ」って呆れていた2025/06/06 15:12:4536.名無しさんRk2gNどう考えても税金取りすぎが主因賃上げしても手取り増えないんだから2025/06/06 15:28:3637.名無しさんqnsQv海外はじゃなく日本で考えないから空回りしてんだよ、税やら仕組みが違うんだから2025/06/06 15:37:1438.名無しさん2uxX6>>35共産主義の中国に資本主義で完敗したオワコン米国2025/06/06 15:45:5739.名無しさんtSvl0>>13株主も責任負わないとな東電の原発事故とか2025/06/06 16:41:3140.名無しさんtSvl0>>35白ブタ共は自国の政府が貧乏なのを把握してるのか?2025/06/06 16:42:4541.名無しさんwoDerhttps://www.zenshoren.or.jp/2024/09/23/post-34069トヨタを筆頭に大企業はそもそも消費税を払ってないさっさとインチキ企業献金を廃止にしろ!2025/06/06 17:12:0242.名無しさんjaWbtだから、総需要不足(不況)で不完全雇用ってことだろ。与党がマクロ経済政策を30年間失敗してますって話。2025/06/06 17:16:3543.名無しさんqAIB2>>42デフレギャップは解消できてるただし政府主導の供給能力毀損によるものだけどな2025/06/06 19:21:1344.名無しさんeaxPf人間を安く使えば経営ラック楽!2025/06/06 19:30:0045.名無しさんtWZ3rここで書き込んでるお利口さんによるとアベとかいうのが悪いらしいから企業は無罪だよ。お米は農協と農家が悪いんで潰すらしいけど2025/06/06 20:23:1946.名無しさんe1puH>>43土建やら農業に関してはいわゆるサプライロスってやつだろうけど、それ以外は単に総需要不足のデフレだろ。2025/06/06 23:09:4847.名無しさんgMIpO>>22この国ただでさえ会社多すぎなのにこれ以上しょーもない会社増やしてどうすんの2025/06/06 23:32:0048.名無しさんC7cGx企業の内部留保世界一は日本だろね2025/06/07 01:01:3849.名無しさんkf1VK>>48蒔く畑(大衆の懐)が干上がってるから種を蒔けない。2025/06/07 05:42:2450.名無しさんkVLb6>>47会社は多ければ多いほどいいと思うけど?キミ間違ってる2025/06/07 08:59:0851.名無しさんiZT3F>>50世界の上場企業は減ってるんだよ、そんな事も知らないんだね日本だけ取り残されてるんだよ国家のリソースを分散させまくってどうしてグローバルで戦えるとおもう?2025/06/08 08:24:5152.名無しさんiZT3Fこの数十年でアメリカとか半減してるくらいなのに日本は倍増してこの有様ちったぁ勉強しようね?2025/06/08 08:26:1553.名無しさんiZT3F国家レベルでしっかり方針を取り決めないで関係者が儲ける方向でどんどん上場させてきた結果なアベノミ糞万歳だな2025/06/08 08:27:5454.名無しさんiIZR1>>51頭おかしいんじゃないか?企業が国家のリソース??いったいどんなリソースだよ、馬鹿w2025/06/08 08:58:19
中小企業 営業(20代) 月収約30万円
「(Q.給料は上がった?)そんなに上がっていないです」
個人事業主(50代)
(Q.社員の給料は上がった?)まだスタートしたばかりなので、上がってはいないが、賃上げ補助金とかがあって、そういったのも検討しています」
連合は5日、傘下のおよそ5000の労働組合から聞き取った今年の春闘での賃上げ率が5.26%だったと明らかにしました。
また、厚労省は5日、4月に労働者が受け取った基本給や残業代などを合わせた「現金給与」の総額が平均で30万2453円だったと発表。前の年と比べて2.3%増え、40カ月連続のプラスとなりました。
ただ、国民の生活は物価高に苦しめられています。
大企業 営業(20代) 基本給約30万円+歩合
「シャワー出している時間とか、お湯を張る量とか、電気をつけている時間とかはなるべく短くするようにして、そういう出費は減るように」
大企業 営業(20代) 転職で月7万円増
「自炊はすごい増えました。お菓子とか以前は常にかばんに入っていましたが、チョコレートとか高くなって買えなくなって寂しいです」
給料は増えていますが、それ以上に物価も上がっているため「実質賃金」はマイナス1.8%。4カ月連続のマイナスとなっています。
どうして物価高に賃金アップが追いつかないのでしょうか?
第一生命経済研究所 永濱利廣首席エコノミスト
「いくつか理由があると思うのですが、まず一つは(企業が)もうけの分を十分に従業員に配分していない。一方で、足元の物価上昇は食料品の物流面も含めた価格の高騰が、実質賃金のマイナスに拍車をかけている状況だと思います」
対策は?
「政府が(働きたい人の)労働時間規制を緩和するような動きが出てきたりとか、企業の現場レベルで色々な副業がやりやすい環境に持っていくというふうにしていかないと、難しいのかなと思います」
物価と賃金の上昇は世界で進んでいて、日本が取り残されると、日本経済が打撃を受けるといいます。
「海外はトレンドで(物価と賃金が)上がっていく状況になりますから、日本国内でもある程度海外の物価上昇に負けない程度の物価と賃金の上昇ペースを維持していかないと。日本の場合は、特に食料、エネルギーは輸入に依存しないと経済回りませんので。生活水準、購買力が下がっていってしまう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/28d8aff76759bce16cff59d01fad4d4e4e158730
【33年前と比べると、アメリカが382万円増えたのに対し、日本は1万4千円しか増えなかった】 日本の賃金34カ国中25位の衝撃・・・日本総研研究員 「欧米なら転職する、日本ではその現象は起きなかった」
https://talk.jp/search/thread?query=%E8%B3%83%E9%87%91
【我慢も限界】47歳女性「毎日の様に物価の値上げを伝えるニュース、低賃金で働いているのに負担が増えるのがつらい」、48歳女性「給料は変わらないのに、値上げのニュースばかり、物価が1.5倍になってる」
https://talk.jp/boards/newsplus/1748315810
【国民民主党の玉木代表】 「実質賃金がなかなかプラスにならない中、やはり消費減税が必要な状況が高まってきている、短期の経済対策として税率を引き下げるならば、国債を発行して対応するのは経済学の常識だ」
https://talk.jp/boards/newsplus/1746863388
韓国人は豊かになったのであり、日本人は貧乏になったのだ
わかっていたことなのにあらゆる業界が言わなかっただけ
会社の利益は株主へ
日本企業は守銭奴のクソばかり
だから金融資産に重課税すれば良いんだよ
今更インフレごっこなんかやったって誰もモノなんか買わないよ
これな
嫌なら自分で起業して、利益総取りすりゃいいんだよ
内部留保も一切無しで、災害時に会社が再建できなくても経営者の責任
内部留保マインドを生じさせた
そして今現在がトランプショックで先行き不透明という
政府も企業も好き勝手に出来てしまうのさ
農協だけじゃないんだぜ。
というけ内部留保がないと金貸してくれない
だから株主になって配当をもらった方がいいよ
自己責任論の一種だわな笑
中小企業社員はアホだから賃上げで消費を増やす
アホに賃上げすると経済活性する
連合は社会的責任として自社賃上げより下請け工賃上げを要求すべき
政府債務残高は通貨発行の記録
むしろ増やし方が足りてないんだわ
アホか
銀行にとっての資産は預金ではなく貸付金だぞ
中小企業なんか組合すらないんだから、賃金を上げる義理も名分もないだろ
いまの20%の株の税率をアメリカ人に言ったら
「だから日本は共産主義国なんだよ」って呆れていた
賃上げしても手取り増えないんだから
共産主義の中国に
資本主義で完敗したオワコン米国
株主も責任負わないとな
東電の原発事故とか
白ブタ共は自国の政府が貧乏なのを把握してるのか?
トヨタを筆頭に
大企業はそもそも
消費税を払ってない
さっさとインチキ
企業献金を廃止にしろ!
デフレギャップは解消できてる
ただし政府主導の供給能力毀損によるものだけどな
お米は農協と農家が悪いんで潰すらしいけど
土建やら農業に関してはいわゆるサプライロスってやつだろうけど、それ以外は単に総需要不足のデフレだろ。
この国ただでさえ会社多すぎなのにこれ以上しょーもない会社増やしてどうすんの
蒔く畑(大衆の懐)が干上がってるから種を蒔けない。
会社は多ければ多いほどいいと思うけど?
キミ間違ってる
世界の上場企業は減ってるんだよ、そんな事も知らないんだね
日本だけ取り残されてるんだよ
国家のリソースを分散させまくってどうしてグローバルで戦えるとおもう?
ちったぁ勉強しようね?
アベノミ糞万歳だな
頭おかしいんじゃないか?
企業が国家のリソース??
いったいどんなリソースだよ、馬鹿w