【宇宙最大級】11個の超巨大ブラックホール集団を発見 偶然生じる確率は“10の64乗(=1不可思議)分の1未満”アーカイブ最終更新 2025/06/06 12:571.SnowPig ★???国立天文台や東京大学などの国際共同研究チームは6月3日、11個の超巨大ブラックホールの集団が密集している領域を見つけたと発表した。ここまで密集した超巨大ブラックホールの集団を見つけたのは、今回が初。この集団が偶然生じる確率は、とてつもなく低く、“10の64乗分の1未満”(10^64=1不可思議)の確率という。超巨大ブラックホールは、周囲のガスや物質を活発に取り込んで、莫大なエネルギーを放ち、明るく輝いている。このような活動を見せるブラックホールは「クエーサー」と呼ばれる。クエーサー間の距離は、最もクエーサーが多かった時代でも、通常は数億光年程度離れていると知られてきた。今回研究チームは、全天の4分の1をカバーする史上最大級の観測プロジェクト「スローン・デジタル・スカイ・サーベイ」(SDSS)のデータを解析。すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ(HSC)を使って追観測した。結果、くじら座方向の約108億年前の宇宙の直径4000万光年の範囲に、11個のクエーサーが密集する領域を発見した。これは宇宙最大級に密集している集団であり、これほどの密集が偶然に生じる確率はとてつもなく低いという。国立天文台ハワイ観測所のリャン・ヨンミン博士は「もし偶然であるとすれば、その確率は10の64乗分の1未満という驚異的な数字」と説明している。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/43f63a5c607662b65c12f22d9231f37415fcbe7c2025/06/04 15:41:0883すべて|最新の50件2.名無しさんq2PTfブラックホールは他のブラックホールを飲み込むのか?そしてブラックホールを飲み込んだら巨大化するの?まあ誰にもわからんわな2025/06/04 15:46:093.名無しさんIoJWI低確率のことが起きてるのはイカサマを疑ったほうがいいよ2025/06/04 15:48:064.名無しさんRFleW合体する手前の状態と考えると、あまり不思議な感じはしない2025/06/04 15:50:535.名無しさんUEP8T超巨大ブラックホールだって寂しくなることがあるんだよ2025/06/04 15:53:056.名無しさんjWsVc思ってた通りだ2025/06/04 15:56:317.名無しさんfAew5合体するでしょ2025/06/04 15:57:018.名無しさんPtrw2ブラックホールってビッグバンが起きてから意外に早く生成されていることが分かって宇宙論が揺らいでいるらしいな2025/06/04 15:58:389.名無しさん69SBrクェーサーはプラズマ状態になってんのか?ブラックホールは量子食ってるかもしれん?ブラックホールは自滅消滅するしなwww2025/06/04 15:58:5010.名無しさんfP7d9クェーサー2025/06/04 16:02:0211.名無しさんNQbQI>>1そのブラックホール見つけたら誰が得するの?その研究は人類のためになってるの?2025/06/04 16:05:5112.名無しさんVpez8全王様なら、それらを消すのもカンタンカンタン。2025/06/04 16:06:3413.名無しさんh8xxqそろそろ宇宙の中心を探そう2025/06/04 16:07:5714.名無しさんWPSROブラックホールを利用したワープとかタイムリープ早よどこでもいつの時代でもすぐ行ける様になるで2025/06/04 16:14:2215.名無しさんcPGQT探せ!この世のすべてをそこに置いてきた!2025/06/04 16:14:5616.名無しさんsQPFbアトモス11個2025/06/04 16:15:4917.名無しさんh8xxq核融合と重力制御の研究はやく完了しないかな2025/06/04 16:16:4118.名無しさんsBKwxなんか超絶低確率の事がこの次元で実際に起きている事を考察すると、あながちこの世の中は全王様のシミュレーションの一部という考えも間違いではないのかも知れない2025/06/04 16:16:4719.名無しさんWPSROホワイトホールは見つかりませんでした2025/06/04 16:18:2820.名無しさん1Jjnoブラックホールが光り輝いているって分かんないな2025/06/04 16:19:0221.名無しさんBR0CX>>18仮にそれが真実だったとしても、その全王様の居る空間はどうなっているのかを考えるに大した問題では無いというか、宇宙の謎が消える訳ではないんだよね。2025/06/04 16:20:0822.名無しさん2PtWf出来るか出来ないか、有るか無いか、2分の1でした。2025/06/04 16:28:3823.名無しさん1Jjnoむかし「マンガで読む・超ひも理論」とかいうのを読んだけど意味分からなかったそのあとで京阪に乗ってたら隣のおにいさんが量子力学の専門書を読んでいた出町まで乗ってたから京大生だろう、そのお兄さんなら超ひも理論とか分かるのかなぁなんて思った出来事を思い出した2025/06/04 16:29:2424.名無しさんoF5Ws108億年前ということは宇宙ができてからまだ30億年しか経っていない恒星の寿命は100億歳で、その寿命が尽きてブラックホールになるのではなかったのか?2025/06/04 16:29:4525.名無しさんKMTEn人が壁を通り抜ける確率とどっちが高いの?(´・ω・`)2025/06/04 16:34:0126.名無しさんLKpx0宇宙人がエネルギー源にしてそう2025/06/04 16:35:0227.名無しさんbFcQ7妻のお金使いがブラックホールで、超ヒモ状態だよ2025/06/04 16:36:5428.名無しさんAEWay太古の昔、神々のカードバトルでブラックホール・カードを乱発した2025/06/04 16:42:3029.名無しさんmHf3Xブラックホールなんて人間より遥かに高レベルの存在なんだら意思ぐらいあるだろ偶然なんてありえんわ2025/06/04 16:44:4430.名無しさんwGDzl出会って30億年で合体 クェーサー11個でデビクンビクン不可思議詰め合わせ2025/06/04 16:44:5131.名無しさん0gSVyアタマおかしーなるから宇宙の話はすんな2025/06/04 16:46:1732.名無しさんKMPwF観測ミスが高確率2025/06/04 16:47:5133.名無しさんtHDBLお、俺が昨日見つけたんだからな!2025/06/04 16:48:2034.名無しさんgzPHU池沼「ブラックホールからジェットが出ている」2025/06/04 16:48:2135.名無しさんWk9e6「フハハハハハ!、ヤマトの諸君!、ヤマトの諸君!」2025/06/04 16:53:1436.名無しさんb1FVR超巨大とか言われてもよく分からんから、後楽園球場の何個分かで教えてくれ2025/06/04 16:56:1637.名無しさんraQLLてことは偶然じゃないんだろ2025/06/04 17:01:4138.名無しさんkVEQ4それにしても観測技術が進歩すればするほど新しい謎が出てくるな。そんだけ遠距離現象が判るのに太陽系外延部は謎のままだったりするし。2025/06/04 17:02:4239.名無しさん4fmGk人の体も1つの細胞から見れば宇宙みたいなモノだから2025/06/04 17:16:3540.名無しさんHKECp俺の胃袋は宇宙だ2025/06/04 17:17:5341.名無しさんD0M9Q誰かが作った2025/06/04 17:18:1642.名無しさんxMZeV見つけたと言っても光が届いた108億年前の話だから、今現在どうなってるのかはわからないんだよな2025/06/04 17:39:1343.名無しさんGCfas今すぐに逃げた方がいい2025/06/04 17:40:5044.名無しさんJRc0d宇宙の話なんかしても意味ないぞそんなことよりお前ら今晩のオナネタ考えとけや2025/06/04 17:56:2245.名無しさんiWFKB計算間違えてんじゃね?頻繁にあることかもよ。2025/06/04 18:49:0446.名無しさんhW0ogちゃんと観測出来てる?光曲ってんでしょ2025/06/04 18:51:0447.名無しさんtHZnJ>>36ドームじゃないんかい!2025/06/04 18:55:0448.名無しさんEIgmvランダムのサッカーくじで同じ番号が5回出るくらいの確率?2025/06/04 18:59:3149.名無しさん4QvCF我々の宇宙も、ブラックホールの中にある2025/06/04 19:58:4750.名無しさんBUxKuこんなん、宇宙人がいる確率=地球人がいる確率と同じだろ。2025/06/04 20:08:2151.名無しさんcBqPaホーキングも助走つけて殴るレベル2025/06/04 20:58:3952.名無しさんiPXrMブラックホールの向こう側には何があるの?2025/06/04 21:03:1153.名無しさんq2QnF狼狽えるなや興奮時のブルーザー・ブロディの巨大な鼻の穴や2025/06/04 21:06:1654.名無しさんb2eKX同質量のブラックホール同士がぶつかるとどうなるのかね。2025/06/04 21:45:0255.名無しさん0gSVy不可思議とかモンスト民しか知らんやろ2025/06/04 22:41:4856.名無しさんpumQb>>55ガンダムトライブを知らんとか素人丸出しだぜ2025/06/04 22:43:1657.名無しさんpumQbhttps://pbs.twimg.com/media/GI9Skn9aoAAaa6y.jpg2025/06/04 22:46:0058.名無しさんpTuxS実験用のブラックホール発生装置が制御不能になって勝手にどんどん超巨大のを生み出し続けてます👽💦 📡🌀🌀🌀何とかせーこのままじゃ宇宙全体に被害及びかねんで👾💦2025/06/04 22:55:2759.名無しさんozeELオイラの引力はゼロに等しいだから雌に対する存在価値も当然ゼロ毛根すらも逃げ出していく2025/06/04 23:04:2260.名無しさんWiKAF機動戦士ガンダムZZのOPに出てくるのがクエーサー2025/06/04 23:04:5061.名無しさんozeEL>>30おまいのガバガバケツアナでか?2025/06/04 23:07:3562.名無しさんIfCssグレート・アトラクターより強い?2025/06/04 23:15:2263.名無しさんNsmEd>>7最近めっきり合体してない俺と妻です2025/06/04 23:18:1764.名無しさんiJ0eCブラックホール爆弾か2025/06/04 23:19:5165.名無しさんj9Yd4>>59ワイの脇下からは斥力が発生してるで2025/06/04 23:34:1366.名無しさんyloPK100年に一度の災害が毎年起こってるだろそのポイントだけだと極低確率でも、ポイントが多ければ試行回数が増えることと同義だからあまり意味のない確率2025/06/04 23:53:4067.名無しさんzHaKl>>2子供向けの本でいいから宇宙の本を読みなよ…書いてあるから2025/06/05 00:27:1668.名無しさんeoC49偶然以外の原因があり得るのか?2025/06/05 06:53:1169.名無しさんjV0LKこれは不可思議2025/06/05 07:06:4170.名無しさんfdKz4ブラックホールの家族かな2025/06/05 07:20:5371.名無しさん7whFpある星の上に知的生命体が登場するのと、どっちの確率の方が低いのかな。2025/06/05 10:29:0672.名無しさん8z7sJブラックホール爆弾戦争の爪痕2025/06/05 11:53:2173.名無しさんZF1WLこれから指数級数的にブラックホールが増えていきアッという間に宇宙が終わるなーになにも心配いらない痛みなど感じる余裕ないから2025/06/05 12:46:5274.名無しさんtRMXn銀河に成れてないから超巨大ブラックホールじゃないんじゃないかと…2025/06/05 13:00:2475.名無しさんpy1TFこういう記事を読んでると人間の存在なんてほんと小さいと思い知らされる2025/06/05 14:48:0176.名無しさん6Wmf0うちの嫁のブラックホールも見せたいわ2025/06/05 15:09:2677.名無しさんbFJt7密集って言っても何万光年とかの範囲じゃねぇの2025/06/05 15:17:5578.名無しさんk6f6rブラックホール女なら理解できるが、本物は想像すらできない2025/06/05 16:16:3979.名無しさんt5rcZ何を基準にした確率なんだろう2025/06/05 16:19:3680.名無しさんRJrL1>>79今までのブラックホールの空間における個数の平均だろ2025/06/05 20:06:2481.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWES3JmBまそんなの言ったら地球だって同じ位の確立で異常。2025/06/05 20:08:1582.名無しさんiTCmS宇宙のヤバさを考えたら人間なんてウイルス以下2025/06/06 07:46:5383.名無しさんzib19宇宙怪獣が蠢いてるんだろ2025/06/06 12:57:38
【益荒男の部分を体感することができる】参政党・さや氏、入党前には徴兵制に言及 「徴兵制が担ってきた教育的な役割、学校教育では教えられないことが、兵役の中では教えること、体験することができる」ニュース速報+572130.12025/07/18 08:51:52
【荒川区】公園のトイレで女性にわいせつ行為 容疑でネパール国籍の男を逮捕「同意だった」と容疑を否認 女性を肩に担ぎトイレに連れ込む姿が防犯カメラに写るニュース速報+571006.32025/07/18 08:52:10
【X】こども家庭庁・三原じゅん子氏「こども家庭庁は「公金中抜き」が1番少ない庁です」 政府の中抜き表を公開 内閣官房が31.28%も「公金中抜き」してる事をバラすニュース速報+744697.42025/07/18 08:47:08
ここまで密集した超巨大ブラックホールの集団を見つけたのは、今回が初。
この集団が偶然生じる確率は、とてつもなく低く、“10の64乗分の1未満”(10^64=1不可思議)の確率という。
超巨大ブラックホールは、周囲のガスや物質を活発に取り込んで、莫大なエネルギーを放ち、明るく輝いている。
このような活動を見せるブラックホールは「クエーサー」と呼ばれる。
クエーサー間の距離は、最もクエーサーが多かった時代でも、通常は数億光年程度離れていると知られてきた。
今回研究チームは、全天の4分の1をカバーする史上最大級の観測プロジェクト「スローン・デジタル・スカイ・サーベイ」(SDSS)のデータを解析。
すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ(HSC)を使って追観測した。
結果、くじら座方向の約108億年前の宇宙の直径4000万光年の範囲に、11個のクエーサーが密集する領域を発見した。
これは宇宙最大級に密集している集団であり、これほどの密集が偶然に生じる確率はとてつもなく低いという。
国立天文台ハワイ観測所のリャン・ヨンミン博士は「もし偶然であるとすれば、その確率は10の64乗分の1未満という驚異的な数字」と説明している。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/43f63a5c607662b65c12f22d9231f37415fcbe7c
他のブラックホールを飲み込むのか?
そしてブラックホールを飲み込んだら
巨大化するの?
まあ誰にもわからんわな
ブラックホールは量子食ってるかもしれん?
ブラックホールは自滅消滅するしなwww
そのブラックホール見つけたら誰が得するの?
その研究は人類のためになってるの?
どこでもいつの時代でもすぐ行ける様になるで
仮にそれが真実だったとしても、その全王様の居る空間はどうなっているのかを考えるに大した問題では無いというか、
宇宙の謎が消える訳ではないんだよね。
そのあとで京阪に乗ってたら隣のおにいさんが量子力学の専門書を読んでいた
出町まで乗ってたから京大生だろう、そのお兄さんなら超ひも理論とか分かるのかなぁなんて思った出来事を思い出した
恒星の寿命は100億歳で、その寿命が尽きてブラックホールになるのではなかったのか?
意思ぐらいあるだろ
偶然なんてありえんわ
ヤマトの諸君!、
ヤマトの諸君!」
そんだけ遠距離現象が判るのに太陽系外延部は謎のままだったりするし。
そんなことよりお前ら今晩のオナネタ考えとけや
頻繁にあることかもよ。
光曲ってんでしょ
ドームじゃないんかい!
ガンダムトライブを知らんとか素人丸出しだぜ
勝手にどんどん超巨大のを生み出し続けてます👽💦 📡🌀🌀🌀
何とかせーこのままじゃ宇宙全体に被害及びかねんで👾💦
だから雌に対する存在価値も当然ゼロ
毛根すらも逃げ出していく
おまいのガバガバケツアナでか?
最近めっきり合体してない俺と妻です
ワイの脇下からは斥力が発生してるで
そのポイントだけだと極低確率でも、ポイントが多ければ試行回数が増えることと同義だからあまり意味のない確率
子供向けの本でいいから宇宙の本を読みなよ…書いてあるから
なーになにも心配いらない痛みなど感じる余裕ないから
今までのブラックホールの空間における個数の平均だろ