【国際】中国の人気グルメ、ザリガニが突然値崩れ 「夏の定番」に何が?アーカイブ最終更新 2025/06/04 20:221.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/7a93552b06a05b022a90049fea1f646ece86bb5f2025/06/01 19:15:31100すべて|最新の50件51.名無しさんm20x7奴らアメリカザリガニとか食ってんだw2025/06/01 21:29:3552.名無しさん7uuvN>>34死んだら即、筋肉中の酵素が解放されて自己消化はじめるのは甲殻類共通だぞ2025/06/01 21:29:4853.sagehBpoK日本の美味しい海老輸入するのやめてね。ザリガニ食ってろ、中国人2025/06/01 22:13:0454.名無しさん8DXXu>>40血管が破壊されてる感あるな2025/06/01 22:14:3655.名無しさんRbnr8駐在中にザリガニ食って食中毒になって高熱出た思い出2025/06/01 22:22:4056.名無しさんdW1ZAアメカスもザリガニ食ってるな可食部は意外と少ないのが難点2025/06/01 22:32:2057.名無しさんIG5Fi30年前に北京に行った時飯屋で茹でたザリガニをガツガツ食べていた隣の中国人に驚きの眼差しで見ていたら、ザリガニをわけてくれて食べたことあるよ。美味しかったわ2025/06/01 22:35:0858.名無しさんkquRPこれが全てだろwww「身が少なくコスパが悪い。エビの方がいい」(上海在住の30代男性)2025/06/01 22:39:5159.名無しさんaoV2Q泥臭そう2025/06/01 22:43:1560.名無しさん8DXXu当然こういうのはしばらくきれいな水で生かして臭みを抜くんだよ2025/06/01 22:47:4461.名無しさんDfPbv中国の人口は6億人に近いっていう報道があった。14億人はデタラメだって。2025/06/01 22:48:5362.名無しさんfytwj茹でたて剥いてニンニク醤油で食うんだよ2025/06/01 22:53:3163.名無しさんelvgx田舎ではエビガニって言うけどほんとそんな味たまに臭いのに当たると食いたくなくなる2025/06/01 22:57:4964.名無しさんzl9Hn日本に来れば日本人は食わないからタダで取り放題だぞ2025/06/01 23:01:2165.名無しさんVjgbkドブだろうが育つ繁殖力で値段付く方が変2025/06/01 23:15:2966.名無しさんJfqqT食った事ないけど、ヘドロの味でしょ?2025/06/01 23:36:2267.名無しさんBpCPL雰囲気は伊勢海老2025/06/01 23:40:3268.名無しさんF0zDVザリガニに寄宿する病原菌でも発見されたんじゃねえの?変な病気が流行ってるらしいじゃん2025/06/01 23:45:3569.名無しさんBpCPL何年待っても子供のまま2025/06/01 23:54:2770.名無しさんH2o4M普通にうまいよ養殖のやつなら2025/06/02 00:00:2471.名無しさんeMo5Wザリガニといえば北欧。 スエーデン料理やな。中国にもザリガニ料理があるんやね。2025/06/02 00:00:3172.名無しさんix5lr忠国人を○せ2025/06/02 00:08:1273.名無しさん0NthD> 「身が少なくコスパが悪い。エビの方がいい」エビ系は、ホントに可食部分が少なくて損した気になる2025/06/02 00:35:0474.名無しさんBb8TRシナ人は信用しない2025/06/02 01:26:1375.名無しさんBZlDw>>71淡水で育つので、流通が悪いところだと重用される値崩れした上、品質が悪くなってんのは需要そのものが無くなりつつあるからなんだろうな2025/06/02 02:45:3776.名無しさんV5EvJザリガニもタニシも料理の仕方次第だよ2025/06/02 03:15:5577.名無しさんmsKMJ結構旨いらしいなサイズに対して食えるところは少ないみたいだが2025/06/02 03:19:0778.名無しさん4NvgVなんとなく臭そう2025/06/02 03:25:1979.名無しさんm2yS8儲かりそうだと分かると一斉に同じことをやり出して粗悪劣化大量発生で衰退ってパターンそろそろ学習しようね2025/06/02 03:31:0580.名無しさん4NvgV>>79中国人甘く見てはいけない何度でも群がるよ何度でも2025/06/02 03:33:0481.名無しさんewZQQ基本的に川に住んでるロブスターよな2025/06/02 03:37:5382.名無しさん1vezx真っ赤な国の人が食うマッカチン2025/06/02 03:40:0083.名無しさんhgAwy水質改善で今では見かけることも無くなった日本のアメリンザリガニw2025/06/02 04:09:2484.名無しさんGEEJ8大陸国じゃ淡水で養殖できるのが良いんだろ2025/06/02 05:23:0585.名無しさんIhHQt画像見たけどデカいな想像してたザリガニと違ったわ2025/06/02 05:53:4986.名無しさんTrPxDこうやって、あのヤドカリも食うつもりだったのか?2025/06/02 06:01:2987.名無しさんVhdY3泥の中に住んでるやつ2025/06/02 06:05:5388.名無しさんl4mJV>>24ソースは?2025/06/02 06:09:5889.名無しさんAqFj4>>88 カラス天狗でテングソースだろ?2025/06/02 06:44:2390.名無しさん4mX91ザリガニ尻尾小さいからほんと食うとこ少ない。中国人はそれに今頃気付くのか。同様に食うところ超少ない上海蟹が高級食材扱いな事を疑問に感じるのは一体いつになる事か。2025/06/02 06:53:0191.名無しさんvwUUp中国人は殻ごと食うんだろ。2025/06/02 07:31:0992.名無しさんl4mJV>>89つまり、嘘をつきましたってことだな。シナ人はいつでも嘘つき。2025/06/02 07:31:5193.sageD8zOb近所の溜池でいっぱい取れるから取ってきて分際して乾燥して鶏にあげてる貴重なタンパク質2025/06/02 10:18:2894.名無しさんP6rQN>>7人もリアルな意味で食ってる支那畜だからw2025/06/02 10:53:3695.名無しさんP6rQN>>41記事の食べ方だと、それ系だよなw2025/06/02 10:57:3696.名無しさんWZxfF世界中の食材を食い荒らす動物2025/06/02 11:06:4997.名無しさんMUNotチャイナ人は馬鹿で嘘憑きだ!wwwwwwwww2025/06/02 16:47:4498.名無しさんbwR7Iアメリカザリガニはスルメや煮干しでも釣れるが一番連れるのは、釣れたザリガニの身をもいでエサにするやり方でめっちゃ釣れる。それだけうまいのだろう…2025/06/03 10:49:1399.名無しさんkVXc0取ってきたやつ泥抜きするくらいじゃダメなんだろ?日本じゃ流行らんよな2025/06/03 12:21:51100.名無しさんqbM34中国人はなんでも食う2025/06/04 20:22:21
【アメrカ】生きている男性に火をつけ殺害した男、窒素吸入という新しい方法で死刑執行も「激しく喘ぐような呼吸が15分続き…」 「現代のリンチ」と批判の声ニュース速報+391590.92025/11/06 19:42:07
【削減すべきは議員定数ではなく外国人受け入れ数だ】参政党の神谷宗幣代表、初の代表質問 「欧州ではいまや『移民で経済は良くなる』と言う人はほとんどいなくなった」ニュース速報+114766.92025/11/06 19:27:04
死んだら即、筋肉中の酵素が解放されて自己消化はじめるのは甲殻類共通だぞ
ザリガニ食ってろ、中国人
血管が破壊されてる感あるな
可食部は意外と少ないのが難点
美味しかったわ
「身が少なくコスパが悪い。エビの方がいい」(上海在住の30代男性)
たまに臭いのに当たると食いたくなくなる
変な病気が流行ってるらしいじゃん
養殖のやつなら
ザリガニといえば北欧。 スエーデン料理やな。
中国にもザリガニ料理があるんやね。
エビ系は、ホントに可食部分が少なくて損した気になる
淡水で育つので、流通が悪いところだと重用される
値崩れした上、品質が悪くなってんのは需要そのものが無くなりつつあるからなんだろうな
サイズに対して食えるところは少ないみたいだが
そろそろ学習しようね
中国人甘く見てはいけない
何度でも群がるよ
何度でも
想像してたザリガニと違ったわ
ソースは?
中国人はそれに今頃気付くのか。
同様に食うところ超少ない上海蟹が高級食材扱いな事を疑問に感じるのは一体いつになる事か。
つまり、嘘をつきましたってことだな。シナ人はいつでも嘘つき。
取ってきて分際して乾燥して鶏にあげてる
貴重なタンパク質
人もリアルな意味で食ってる支那畜だからw
記事の食べ方だと、それ系だよなw
一番連れるのは、
釣れたザリガニの身をもいでエサにするやり方で
めっちゃ釣れる。
それだけうまいのだろう…
日本じゃ流行らんよな