【万博】オランダパビリオン 閉幕後は「建物まるごと」淡路島へ引越し!「オランダは「環境先進国」です」 パソナが再利用アーカイブ最終更新 2025/05/22 10:071.ちょる ★???万博のオランダパビリオン。閉幕後は建物まるごと淡路島にお引越しです。(在大阪オランダ王国総領事館 マーク・カウパース総領事)「私たちは当初から万博のビジョンに貢献することを目指してきました。これは単なる移設ではなく私たちのメッセージの継続です」大阪・関西万博のオランダパビリオン。開幕からまだ1か月ほどですが5月20日、早くも閉幕後の「第二のプラン」が発表されました。オランダは資源を使い捨てするのではなく、繰り返し利用する「循環」の考え方が根付いた「環境先進国」です。現地には別の建物の梁や柱を再利用した銀行などがあります。(RAU architects シニアアーキテクト マルタ・ロイさん)「循環型経済の主な目標は限られた資源を無限に活用すること」万博のパビリオンの建物も再利用することを前提にしていて、二次元バーコードで材料の情報を記録するなど工夫されています。そんなオランダパビリオンの「第二のプラン」。閉幕後は淡路島に建物まるごと移築され、淡路島に拠点を置く人材派遣大手のパソナに再利用されるということです。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0ed35ca86b222c01c1db15f00f0ce2d9591cc6422025/05/20 19:31:1732すべて|最新の50件2.名無しさんYVhsqそれは果たして本当にエコなのですか2025/05/20 19:40:323.名無しさんG2xMKパソナ丸儲け2025/05/20 19:42:274.名無しさん5sEqgパトラッシュ(´;ω;`)2025/05/20 19:44:235.名無しさんgcyXG※オランダ妻は付属しません2025/05/20 19:54:136.名無しさん85Lytさすが、維新竹中万博2025/05/20 20:03:037.名無しさんAoZfDでもパソナは人間使い捨ててるのに2025/05/20 21:37:458.名無しさんLJuKf大阪万博テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」⇒「パソナ輝く利権社会のデザイン」との間違いだろ。どうせ東京五輪と同じように万博が終わった途端に次々と汚職が明らかに見つかるのだろう。あの時も復興五輪などとほざきながら電通・パソナ・「リアルジョジョのフォーエバー」こと森喜朗らが利権を貪り被災地には夢と希望どころか福島原発の汚染水が押し付けられただけだ。2025/05/20 22:18:179.名無しさんFMjjz風車とチューリップだろ、他になんかあんの?2025/05/20 22:25:1110.名無しさんJv1mEパソナの話は信じるな2025/05/20 23:55:2711.名無しさん0e6Vd>>9ドラッグ2025/05/20 23:58:1912.名無しさんe2usy昔の大阪万博のパビリオンも移築されて保存されてるのわりとあるんよね最近まで知らなかった2025/05/21 00:06:2313.名無しさんnw06Nカウパーって…………2025/05/21 00:11:2314.名無しさんUHL67ケケ中は姦国人2025/05/21 00:12:4415.名無しさんWL87f人材は使い捨てるわーくにです2025/05/21 00:35:1816.名無しさんZDzX6なんだまた、ちゅーちゅーしてくのかよ。2025/05/21 01:04:1817.名無しさんkXtggパソナだけは無理2025/05/21 03:59:2218.名無しさんsuoyJ汚職のにおいしかしない2025/05/21 04:07:5119.名無しさんXxVEVパソナは万博に人を派遣してるの?いくらで?2025/05/21 04:49:0620.名無しさんvl4i3淡路島は独立する予感2025/05/21 06:19:3621.名無しさんHwv6i建物は大切にするんだな2025/05/21 06:42:2922.名無しさんrGjIZ解体して移動して組み立てる方が資源使いそう2025/05/21 06:59:2723.名無しさんvlLDAコンテンツとしてのオランダの弱さはハウステンボスで実証済みやん2025/05/21 07:04:0624.名無しさんd0Dx2地球丸ごと競技場、おうち観客の東京オリンピックの精神やな2025/05/21 07:08:0625.名無しさん9ZZ53万博!パソナ!淡路島!🦹2025/05/21 07:22:5826.名無しさんedymg>>23いまだに続いてるのは評価できる2025/05/21 07:37:0527.名無しさんKnbdd「いのち輝く未来社会のデザイン」という万博テーマに沿ったパビリオン移設再利用なので、移設費用は税金で負担します2025/05/21 07:39:1928.名無しさんCRmbXオランダ妻は電気ウナギの夢を見る2025/05/21 07:41:2729.名無しさんCRmbX>>20じゃ、高速いらねえね2025/05/21 07:42:3430.名無しさんKnbdd>>9スピードスケートと自転車競技2025/05/21 07:57:4031.名無しさんFdt5F建物丸ごとハウマッチ?2025/05/21 20:38:1832.名無しさんOGyzR竹中の政府との間で激安で譲渡2025/05/22 10:07:19
【X】「障がい者が子どもを産むっていけないの?」→「自分の世話すら出来ないのに?」とポストしたX投稿に同意の声と「差別的」と反論集まるニュース速報+197562.82025/08/05 03:07:18
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2〜3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」 ★2ニュース速報+2514692025/08/05 03:07:02
(在大阪オランダ王国総領事館 マーク・カウパース総領事)「私たちは当初から万博のビジョンに貢献することを目指してきました。これは単なる移設ではなく私たちのメッセージの継続です」
大阪・関西万博のオランダパビリオン。開幕からまだ1か月ほどですが5月20日、早くも閉幕後の「第二のプラン」が発表されました。
オランダは資源を使い捨てするのではなく、繰り返し利用する「循環」の考え方が根付いた「環境先進国」です。現地には別の建物の梁や柱を再利用した銀行などがあります。
(RAU architects シニアアーキテクト マルタ・ロイさん)「循環型経済の主な目標は限られた資源を無限に活用すること」
万博のパビリオンの建物も再利用することを前提にしていて、二次元バーコードで材料の情報を記録するなど工夫されています。
そんなオランダパビリオンの「第二のプラン」。閉幕後は淡路島に建物まるごと移築され、淡路島に拠点を置く人材派遣大手のパソナに再利用されるということです。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ed35ca86b222c01c1db15f00f0ce2d9591cc642
ドラッグ
最近まで知らなかった
いくらで?
いまだに続いてるのは評価できる
じゃ、高速いらねえね
スピードスケートと自転車競技