【ランドセル症候群】注意 重さ3キロ以上で筋肉痛や肩こりで“通学ブルー”になる可能性 対策は「背中に隙間ができない」「保護者も一緒になって荷物を減らす」アーカイブ最終更新 2025/05/19 12:201.侑 ★???特集は「ランドセル症候群」です。小学生が重い荷物を背負って通学することで、筋肉痛や肩こりだけでなく憂うつ感などの症状も引き起こすことを言います。2026年入学に向けたランドセル商戦が本格化する中、専門家に注意点を聞きました。■「ラン活」が本格化 品切れの商品も子ども:「これ背負ってみる」「やっぱりハートが下についている方がいい」長野市の百貨店。まだ5月ですが2026年入学に向けたランドセル商戦が本格化しています。保護者:「どれか他のも背負ってみる?」保護者:「周りの子たちも、もう買っている子がいっぱいいたので、慌ててきょう買いに来て」「もう4月くらいからパンフレットとかも出てるって聞いて、見に行ってみようかなって」近年は、人気モデルがすぐに売り切れるなどの理由でランドセル商戦・ラン活が早まっています。こちらの売り場も3月から通常時の2倍以上となる250点の商品を取り揃えて対応しているということです。百貨店ランドセルアドバイザー・佐分幸二さん:「今年の場合、3月~4月にかけてのお客さまは非常に増えている。全部が全部なくなるわけではないけど、早いものはゴールデンウィーク明けから品切れが始まっています」■“ランドセル症候群”に注意5月10日には選ぶ際のポイントを解説する「ランドセルセミナー」も開かれました。百貨店ランドセルアドバイザー・佐分幸二さん:「皆さまは“ランドセル症候群”というのをご存じでしょうか?」注意点として挙げられたのが「ランドセル症候群」。あまり聞き慣れない言葉ですが…。ランドセルの重さ研究・大正大学 白土健 副学長:「言ってみればですね、“通学ブルー”と考えていただければ」ランドセルの重さに関する研究を行っている大正大学の白土健副学長です。白土副学長によりますと、「ランドセル症候群」は体に合わない大きさや重さのランドセルを背負って通学することで、筋肉痛や肩こりなどの体の痛みが生じ、さらに、それに伴って通学自体が憂うつに感じることを言います。数年前から使われ始めたということです。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f8109f408a244a4ebe8a9cde6ae2a101968a44f62025/05/18 12:34:3486すべて|最新の50件37.名無しさん7xZk8子供がセムシみたいな恰好で俯いて歩いてるの見て喜ぶカスみたいな民族性だからなあ税金搾取と壺磨き以外の何なら人並みに出来るんだろよこの壺ックアイランドはさあ2025/05/18 13:51:2738.名無しさんlzQNp金持ちではない子も通う公立の学校でランドセルを使うのが違和感厳密に義務付けられているわけではないだろうけど貧しい家の子は買えなくてかわいそうだわ2025/05/18 14:26:5239.名無しさんr6rBCリュックのほうが軽いのにね2025/05/18 14:37:1940.名無しさんXDz43玉姫様?2025/05/18 14:46:0041.名無しさんR8xysリュックにするとかコロコロつけるとか、そういう自由がもっとあるといいな2025/05/18 14:50:3042.名無しさんg1azp昔は3キロくらい当たり前だったんだが・・・・・2025/05/18 14:55:4143.名無しさんR8xys>>42それで体壊す子たくさんいたよね2025/05/18 14:56:4744.名無しさんtbf3V中学になればiPadも入って10kgの鞄を毎日背負って通学してるぞ2025/05/18 15:18:5145.名無しさんIRDEe天使の羽ランドセルっていうのがあってだな2025/05/18 15:22:1546.名無しさんpww7tランドセル背負って、手には、水筒と道具袋に傘。小さい身体にほんと大変だと思う。2025/05/18 15:37:1347.名無しさんpww7tランドセルの背に水筒を止めればいいのに2025/05/18 15:38:1048.名無しさんenOrf>>16うちの小学校は温かいお茶が出る蛇口が並んだ部屋があって休み時間は飲み放題だったから水筒は夏でも小さいので済んだな、平気で備え付けコップを使い回してたけど熱中症予防にはなってた子供がタブレットに魔法瓶は重過ぎるね2025/05/18 15:43:2649.名無しさんenOrf>>38団塊辺りの世代は斜め掛けバッグの子も結構居たらしいね2025/05/18 15:45:2650.名無しさんRmRrP2冊用意しても予習の反映が出来ないしな。教科書のデリバリーやるしかないな。2025/05/18 15:47:0551.名無しさんz6QqA 文部科学省が行っている「体力・運動能力調査」によると、現在の子どもの体力・運動能力の結果をその親の世代である30年前と比較すると、ほとんどのテスト項目において、子どもの世代が親の世代を下まわっています。一方、身長、体重など子どもの体格についても同様に比較すると、逆に親の世代を上回っています。 このように、体格が向上しているにもかかわらず、体力・運動能力が低下していることは、身体能力の低下が深刻な状況であることを示しているといえます。 また、最近の子どもは、靴のひもを結べない、スキップができないなど、自分の身体を操作する能力の低下も指摘されています。 子どもの体力の低下は、将来的に国民全体の体力低下につながり、生活習慣病の増加やストレスに対する抵抗力の低下などを引き起こすことが懸念され、社会全体の活力が失われるという事態に発展しかねません。2025/05/18 15:47:3952.名無しさんenOrfアメリカの教科書はでかくて何世代も使い回す州が多いんだっけ?親の車やスクールバスで通うから出来る事だな徒歩通学は軽い方が良い2025/05/18 15:49:3753.名無しさんZFtNH最近のガキどもは弱いのぉ昭和はもっと重かったんやで2025/05/18 15:55:1654.名無しさんXr8md現代の子供とその親達に男塾のアニメを見せてやりたい2025/05/18 15:59:2655.名無しさん5zfKrランドセルが重いんだよ中身なんかさほど重くないあんな太古の設計のもの廃止すべきだわwなんのために人類は研究を続けてるのか2025/05/18 16:08:1956.名無しさんuKt1rランドセルの重さよりもクラスの椅子と机が身の丈に合ってるかどうかも重要だよな体育座りも腰に悪いし2025/05/18 16:24:5057.名無しさんiArO0だかはチビばっかなんだよ2025/05/18 16:52:4758.名無しさんccuFqそんな子、聞いたことない最近は軽量化されてるし、教科書も国算以外は学校おきっぱだし作文かな2025/05/18 17:01:3159.名無しさんBtJRe文科省が宿題に使う教材以外学校に置いておくように通達した方がいいと思う2025/05/18 17:18:3760.名無しさんTLeGz亀仙人の修行と思えばどうということはない2025/05/18 17:28:0661.名無しさんK8dnC永遠ブルー2025/05/18 17:28:4462.名無しさん1h75b>>31スウェーデンやフィンランドで、デジタル化して学力が低下したという統計が出てる。教科書を薄くして、内容を濃くすればいい。2025/05/18 17:32:3163.名無しさんkizGl>>1メジャーリーガー養成ギブス付きランドセルなら売れる2025/05/18 17:51:1564.名無しさんcseRU555レンジャーの中に居るかもなランドセルブルー2025/05/18 17:55:1565.名無しさんFGHI03kgて大人でも通勤通学は避ける重さだろ2025/05/18 17:56:2566.名無しさんIVrGA>>1海外のように学校にカギ付きロッカー設置しろよ本当に日本の公務員は古い2025/05/18 18:25:1067.名無しさんIVrGA>>5>>6日本のような貧困国は学校の給食では栄養が足りないから【2025年最新】世界の男女の平均身長ランキング | 日本人男性平均身長は112位、日本人女性平均身長は141位にhttps://sekai-hub.com/posts/wpr-average-height-ranking-2024男性平均身長1位 オランダ183.7cm63位 中国175.6cm66位 韓国175.5cm76位 北朝鮮174.6cm112位 日本172.0cm2025/05/18 18:27:4068.名無しさんZHmIr>>43竹中平蔵「自己責任!」2025/05/18 18:35:2369.名無しさんG19ujロッカー置けよ2025/05/18 19:17:5870.名無しさんjtGta解る。俺も荷物多いと外出したくなくなるもん2025/05/18 19:20:0771.名無しさんl45zp>>7リュックみんな使ってるだろ2025/05/18 19:27:1772.名無しさんJR58Gビームサーベルは1本で2025/05/18 19:30:4673.名無しさんl45zpまあ確かにタブレット一台入れただけで「こんなに重くなるか!?」と驚く事はある2025/05/18 19:34:3874.名無しさんhy1QZ>お子さんは時間割を見て教材を入れればいいが、だいたい重い重い言っている人はすべての教科を入れている。俺の時代はその日の時間割を見てランドセルの中身を入れ替えていたが、今の子は全部入れてるのか2025/05/18 19:37:3475.名無しさん0ZatPこうやって何でもかんでも子供の通学の障害になりえますっつってくじけた子供には不登校だから学校来なくていいよって誰もが放置不登校で自主的に義務教育を進められる子供なんてごく一部こうしてやばい子供がどんどん増える2025/05/18 19:47:1476.名無しさんenOrf>>74昔の教科書は上下巻か学期毎か忘れたけど分かれてた、今は1年分纏めて1冊らしいねそら重いわ2025/05/18 20:12:0077.名無しさんGEu0Q腰ベルトもつけりゃいいのにメーカーはバカなのか?2025/05/18 21:34:1478.名無しさんtTxIJ昔の感覚で語るやつはほんと成長しないな2025/05/18 21:34:3879.名無しさんGEu0Q>>76PCやタブレットあったらさらに重量がハンパねえアイツらまじで重いからな2025/05/18 21:35:5080.名無しさんHV9B7>>67足軽2025/05/18 21:41:0281.名無しさんDsHFH>>74そもそも学校に置きっぱなしだろ。忘れる事もない2025/05/18 22:11:2082.名無しさんg1azp毎日、全教科あるわけじゃないだろ教科書を持ち帰って家で復習・予習するそんなの当たり前だ2025/05/18 22:55:5783.名無しさんk225Yランドセル装備してるならそいつにバーニアスラスター付けろよ。加速も姿勢制御も補助する上にアタッチメントでバズーカも追加装備できる。2025/05/19 00:54:5784.名無しさんMbQor俺たちが小学生の頃は、ランドセルに石を入れて重くして体を鍛えてる奴が普通だったのにな。2025/05/19 08:17:0885.名無しさんIpoAS5色そろって社畜戦隊カイシャイン!2025/05/19 09:28:3586.名無しさんu9SPY>>822冊買えばいいんだよ2025/05/19 12:20:40
【とらやの羊羹】「手土産としてどうなの?」と自称・駐在員妻がSNSで“マウント”し大炎上…駐在界隈ではよくある出来事なのか? とらやに見解を聞くと品位溢れる回答が…ニュース速報+364782.12025/08/24 07:46:29
【米アメリカン・フットボール】「もう試合を見に行かない」 NFLミネソタ・バイキングスに男性チアリーダー加入、一部ファンら猛反発 「本当に不快だ」 「目の前で男が体をくねらせるのを想像してみろ」ニュース速報+382420.62025/08/24 07:10:08
小学生が重い荷物を背負って通学することで、筋肉痛や肩こりだけでなく憂うつ感などの症状も引き起こすことを言います。
2026年入学に向けたランドセル商戦が本格化する中、専門家に注意点を聞きました。
■「ラン活」が本格化 品切れの商品も
子ども:
「これ背負ってみる」
「やっぱりハートが下についている方がいい」
長野市の百貨店。
まだ5月ですが2026年入学に向けたランドセル商戦が本格化しています。
保護者:
「どれか他のも背負ってみる?」
保護者:
「周りの子たちも、もう買っている子がいっぱいいたので、慌ててきょう買いに来て」
「もう4月くらいからパンフレットとかも出てるって聞いて、見に行ってみようかなって」
近年は、人気モデルがすぐに売り切れるなどの理由でランドセル商戦・ラン活が早まっています。
こちらの売り場も3月から通常時の2倍以上となる250点の商品を取り揃えて対応しているということです。
百貨店ランドセルアドバイザー・佐分幸二さん:
「今年の場合、3月~4月にかけてのお客さまは非常に増えている。全部が全部なくなるわけではないけど、早いものはゴールデンウィーク明けから品切れが始まっています」
■“ランドセル症候群”に注意
5月10日には選ぶ際のポイントを解説する「ランドセルセミナー」も開かれました。
百貨店ランドセルアドバイザー・佐分幸二さん:
「皆さまは“ランドセル症候群”というのをご存じでしょうか?」
注意点として挙げられたのが「ランドセル症候群」。
あまり聞き慣れない言葉ですが…。
ランドセルの重さ研究・大正大学 白土健 副学長:
「言ってみればですね、“通学ブルー”と考えていただければ」
ランドセルの重さに関する研究を行っている大正大学の白土健副学長です。
白土副学長によりますと、「ランドセル症候群」は体に合わない大きさや重さのランドセルを背負って通学することで、筋肉痛や肩こりなどの体の痛みが生じ、さらに、それに伴って通学自体が憂うつに感じることを言います。
数年前から使われ始めたということです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8109f408a244a4ebe8a9cde6ae2a101968a44f6
税金搾取と壺磨き以外の何なら人並みに出来るんだろよこの壺ックアイランドはさあ
ランドセルを使うのが違和感
厳密に義務付けられているわけではないだろうけど
貧しい家の子は買えなくてかわいそうだわ
そういう自由がもっとあるといいな
それで体壊す子たくさんいたよね
うちの小学校は温かいお茶が出る蛇口が並んだ部屋があって休み時間は飲み放題だったから水筒は夏でも小さいので済んだな、平気で備え付けコップを使い回してたけど熱中症予防にはなってた
子供がタブレットに魔法瓶は重過ぎるね
団塊辺りの世代は斜め掛けバッグの子も結構居たらしいね
その親の世代である30年前と比較すると、ほとんどのテスト項目において、子どもの世代が親の世代を
下まわっています。一方、身長、体重など子どもの体格についても同様に比較すると、逆に親の世代を
上回っています。
このように、体格が向上しているにもかかわらず、体力・運動能力が低下していることは、身体能力の
低下が深刻な状況であることを示しているといえます。
また、最近の子どもは、靴のひもを結べない、スキップができないなど、自分の身体を操作する能力の
低下も指摘されています。
子どもの体力の低下は、将来的に国民全体の体力低下につながり、生活習慣病の増加やストレスに
対する抵抗力の低下などを引き起こすことが懸念され、社会全体の活力が失われるという事態に発展
しかねません。
徒歩通学は軽い方が良い
昭和はもっと重かったんやで
中身なんかさほど重くない
あんな太古の設計のもの廃止すべきだわw
なんのために人類は研究を続けてるのか
体育座りも腰に悪いし
最近は軽量化されてるし、教科書も国算以外は学校おきっぱだし
作文かな
スウェーデンやフィンランドで、デジタル化して学力が低下したという統計が出てる。
教科書を薄くして、内容を濃くすればいい。
メジャーリーガー養成ギブス付きランドセルなら売れる
ランドセルブルー
海外のように学校にカギ付きロッカー設置しろよ
本当に日本の公務員は古い
>>6
日本のような貧困国は学校の給食では栄養が足りないから
【2025年最新】世界の男女の平均身長ランキング | 日本人男性平均身長は112位、日本人女性平均身長は141位に
https://sekai-hub.com/posts/wpr-average-height-ranking-2024
男性平均身長
1位 オランダ183.7cm
63位 中国175.6cm
66位 韓国175.5cm
76位 北朝鮮174.6cm
112位 日本172.0cm
竹中平蔵「自己責任!」
俺も荷物多いと外出したくなくなるもん
リュックみんな使ってるだろ
俺の時代はその日の時間割を見てランドセルの中身を入れ替えていたが、今の子は全部入れてるのか
くじけた子供には不登校だから学校来なくていいよって誰もが放置
不登校で自主的に義務教育を進められる子供なんてごく一部
こうしてやばい子供がどんどん増える
昔の教科書は上下巻か学期毎か忘れたけど分かれてた、今は1年分纏めて1冊らしいね
そら重いわ
メーカーはバカなのか?
PCやタブレットあったらさらに重量がハンパねえ
アイツらまじで重いからな
足軽
そもそも学校に置きっぱなしだろ。忘れる事もない
教科書を持ち帰って家で復習・予習する
そんなの当たり前だ
2冊買えばいいんだよ