【ラーメンチェーン】「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店、SNSで話題に「残念でしかない」アーカイブ最終更新 2025/05/23 19:331.侑 ★???ラーメンチェーン「天下一品」で、東京、神奈川、埼玉の少なくとも10店舗が2025年6月30日で閉店する。首都圏に展開する店舗の3割近くが閉店することになるが、運営会社はその理由について明らかにしていない。■全国で209店舗を展開天下一品は、1971年に京都で創業した「こってりスープ」が特徴のラーメン店だ。公式サイトによると、25年5月16日時点で全国に209店舗を展開している。そのうち東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏には34店舗営業している。しかし5月初旬頃から、Xで「大量閉店する」との情報が拡散されるようになった。実際に店頭に貼られた閉店の告知の写真を投稿する人もおり、「残念でしかない」「ファンとしては店舗大量閉店は悲しいニュースやね、、、」など、悲しむ声が寄せられた。6月30日で閉店することがわかったのは、渋谷店、新宿西口店、池袋西口店、田町店、目黒店、吉祥寺店、蒲田店、川崎店、大船店、大宮東口店。閉店の経緯ははっきりしないが、SNS上ではフランチャイズ(FC)展開戦略が影響しているのではないかとの見方もある。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/aad8a7f9120657a3e457e8ad7cde5ef32e5385742025/05/16 18:25:39349すべて|最新の50件2.名無しさんpIIuRあら目黒も客入ってたのに2025/05/16 18:26:573.名無しさん8cF8fこってりあっさりピンピンピン♪2025/05/16 18:28:374.名無しさん8NpiL家賃なし、フランチャイズ代なし、持ち店の美味い安い個人店が最強2025/05/16 18:28:385.名無しさんdTUpI移民党に感謝しかない笑2025/05/16 18:29:476.名無しさんugdsgあまり美味くはないな2025/05/16 18:29:517.名無しさんXph3Qなんとなく一蘭に行っちゃう2025/05/16 18:29:578.名無しさんiCXvd家賃と人件費かな~2025/05/16 18:29:589.名無しCW7CY加齢と値上がりで行かなくなったな2025/05/16 18:31:0010.名無しさんBVi5V値上げ幅がエグかったから客が飛んだんだろ2025/05/16 18:31:1711.名無しさんZM6THうちの近くだと三郷にあるなコストコやららぽーとの帰りにたまに寄るまぁでもラーショにネギ塩の方が好きかな2025/05/16 18:33:0612.名無しさんoN74X>>2目黒ってどこにあったっけ?2025/05/16 18:33:1013.名無しさんf9UpRこってりラーメンなんて毎回食べたいモノじゃないしなあ2025/05/16 18:33:1714.名無しさんAkT9nSUGIZOもがっかり2025/05/16 18:34:0015.名無しさんryyYV一人前がほんと少ないよね?麺80グラムぐらいかなすぐ食べ終わる2025/05/16 18:34:0716.名無しさんpIIuR>>12権之助坂降りて行く途中2025/05/16 18:34:0717.名無しさんfeXzrラーメンは体に悪いってやっと理解したのかな、健康志向が高まる中どんどん客はベジタリアンレストランに流れていく2025/05/16 18:34:2218.名無しさんRYxBQ安い以外取り柄が無かったのに値上げしちゃ御終いよ2025/05/16 18:34:2419.名無しさんW3Oh3まあ問題ない2025/05/16 18:36:2420.名無しさんVwj6D天一好きなのに周囲からどんどんなくなる・・・まあ健康気にして半年に1度くらいしか食べないせいだ2025/05/16 18:36:3721.名無しさん7TIpp高すぎるわ外国人と上級国民しか食えない2025/05/16 18:36:5422.名無しさんMQI5A割と好きなんだけど間違いなく下痢になるようになってから食べた後に用事がない時しか食べれなくなったわ2025/05/16 18:37:3023.名無しさん4RL1L餓死都が進行中金があっても物が買えないくなっていく餓死ウヨ放射能都遷都2025/05/16 18:37:3924.名無しさんQZCv3てんいち2025/05/16 18:38:5825.名無しさんGomia二郎系なんてのがしゃしゃり出て来てからラーメン屋って入り辛くなったよな「店長が頑固かもしれない・変なルール覚えなきゃならないかもしれない」こんなプレッシャー感じながらラーメン屋入りたくないよ2025/05/16 18:39:1326.名無しさん6FtGy焼肉もラーメンも閉店ラッシュか2025/05/16 18:40:0027.名無しさんRYxBQドロドロは片栗粉のお陰なんですけどね2025/05/16 18:40:4528.名無しさんdNx2b合成ホルモン残留豚肉2025/05/16 18:40:5029.名無しさんAL5iH根本的に人口が減ってるからじゃない?ワクチンでかなり死んだはず2025/05/16 18:41:1630.名無しさんwmsRW大して美味しい店ではないからね、地元にいた頃は大学生辺りが喰うラーメンってイメージ2025/05/16 18:41:2331.名無しさんONO1Vラーメン食おうと思っても天一って選択肢は頭に浮かばないわうちの近所にもあるけど入ったことあるの1回だけあちこちにあっていつでも食えるからと思ってしまうからかも2025/05/16 18:41:2632.名無しさんvc0Cv>>27小麦粉じゃない?冷えると固まるから2025/05/16 18:42:2533.名無しさんsJJKs不味いし2025/05/16 18:42:3034.名無しさんRYxBQ需要を支えてたビンボナンミョー信者にもそっぽを向かれこの始末2025/05/16 18:43:2535.名無しさんT39qF>>1閉店の原因は不況だからてすマスコミも分かっているけど自民党に忖度して報道できない2025/05/16 18:43:5336.名無しさんTHUTH>>29なんだもありだな情報操作2025/05/16 18:43:5937.名無しさんvDtJK>>32ジャガイモって聞いた2025/05/16 18:44:1638.名無しさんRYxBQ>>37片栗粉の原料でつよ2025/05/16 18:44:5439.名無しさんT39qF>>8そんなのはただの雇われが考えても仕方ないよ2025/05/16 18:44:5540.名無しさんXNwC1アメトークの波に上手いこと乗っかったよな、もっと早くしぼむかと思ってたけどこれなら大成功した方だよ2025/05/16 18:46:0141.名無しさんg1Vsp天津飯がこってり天津飯になってから二度と行ってないわ2025/05/16 18:47:5042.名無しさんnhSAN>>1儲かってるなら閉めない。単純に人気ないから。油ギトギトが時代遅れ。残念だー!と喚いてるのは通ってないからそう言ってるだけ。2025/05/16 18:50:0243.名無しさんnov7E飲食店は大変客は飽きちゃうからね違う味を求めて次へ行く2025/05/16 18:51:4444.名無しさん1Bu6x>>4飲食なんて場所代払っていたらやっていくの大変だね2025/05/16 18:51:4545.名無しさん9ChUm行かないからいーや2025/05/16 18:51:4946.名無しさんuWyPJありがとう自滅党2025/05/16 18:52:4547.名無しさんcnexz>>7一蘭なんて割高なだけだろあれは外国人観光客騙して儲けてる店2025/05/16 18:53:4848.名無しさんudSCz一度食べたけど高くてコスパ悪かったからそれ以降行ってない。2025/05/16 18:53:5549.名無しさんOPrr1積極的には行かない店だなぁ2025/05/16 18:54:2750.名無しさん4fPLMヒュンダイビジネスにJ-CAST=アカヒも同じ事を書いてるなならトゥギャッター読むかhttps://togetter.com/li/25508881年前にも東京都心近辺で閉店があったと出てるな、閉めるなら閉めるで理由を発表したほうが良いと思うけどね言いたくとも言えない系か?天下一品https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E4%B8%80%E5%93%81本店は京都2025/05/16 18:54:4851.名無しさんcnexz>>25二郎とやらは勘違い店主と取り巻きのキモい信者のせいで行く気にならない2025/05/16 18:55:3152.名無しさんiLdb8フランチャイズのアトラスフードが三田製麺所の親会社に買収されて、利益率の高いブランドに鞍替えとかか2025/05/16 18:57:4953.名無しさんdmn2Hチェーンの中では旨い方なのにな残念だ2025/05/16 18:57:5754.名無しさん6JKzC近所のおじいちゃんおばあちゃんがやってる中華料理の店が一番2025/05/16 18:59:1755.名無しさんEVsFm>>51だなぁ加えて、米が高いよなぁで、家でもラーメン作ってんのさもう外では食えないね、勿体なくて2025/05/16 19:00:5456.名無しさんEmklK天下一品の味だと650円の価値しか感じない。いくらまでなら出せる味って重要だと思う。2025/05/16 19:01:3057.名無しさんudSCz首都圏には日高屋があるからなぁ。2025/05/16 19:02:1458.名無しさん5QRMdマルちゃん製麺で事足りるんですけどね2025/05/16 19:02:5759.名無しさんHzwwjだいたいトンキンの有名チェーンなんて行列つくるほどうまいわけがない八幡浜ちゃんぽんに優るものなし2025/05/16 19:03:1060.名無しさん5ZHhVスギゾー?2025/05/16 19:03:3061.名無しさんqhOB2もうラーメンは、いいや。2025/05/16 19:03:3662.名無しさんJUkh4ゴジラ前どうしてなくしたんだつけ麺屋代わりに入ったけど今のほうがよほどガラガラやぞ2025/05/16 19:04:2363.名無しさん72U6B>>16印象なかったわあの辺だと田丸に行ってた2025/05/16 19:05:5164.名無しさんL3I6tキャベツ高いからなしょうがない2025/05/16 19:06:2865.名無しさん02Ac9まぁ原材料も乱高下しとるし値段も上げられないし大変なんやろなクッソ貧乏人が高いだのブーブーいうだけやろうしこのラーメン屋まだはいったことねーけどな2025/05/16 19:07:0966.名無しさんVy82n首都圏は中華系のラーメン屋が増えてきて値段も味も日本のラーメン屋がやっていける状況じゃないだろう2025/05/16 19:07:5367.名無しさんZSpGzインバウンドの限界貧困国の日常です2025/05/16 19:08:3468.名無しさんAliMVこってりMAX2025/05/16 19:10:4069.名無しさんJgYcNあんなん年1でいいわお店にいるやつキモいやつ多いし2025/05/16 19:11:1070.名無しさんgdwyOめちゃくちゃ不味いから、当然でしょ2025/05/16 19:11:2771.名無しさん4gYvvちょっとガサツな味やな2025/05/16 19:12:0972.名無しさん1Bu6x>>64キャベツ高いとかいつの話してんだよ2025/05/16 19:12:2473.名無しさん4fPLMこってりMAXは1,210円、他は940円。高いのはあるねスープ濃度が濃い系、首都圏だとラーショや家系、個人店も頑張ってる大盛で有名な二郎系はまた毛並みが違うだろうが、本店と暖簾分け以外にもインスパイア系ってのまで増えちゃって凄い同業他社が増え過ぎちゃって辛い所は撤退なのかな?2025/05/16 19:13:1574.名無しさんqhOB2冷凍のタンメンでいいです。2025/05/16 19:14:2475.名無しさん02Ac9不味いのか?lここだと不評やな2025/05/16 19:14:4676.名無しさんHdkYA味が濃いだけだった2025/05/16 19:20:0477.名無しさんUhXdLジャンクフードに1000円出すのは無理だろというか、物価高騰に賃金がまったく追い付いてないのだけど何なんだよ!?日本人って独り占めしたい気質ばかりなのかと思えてきた2025/05/16 19:21:3578.名無しさんUhXdL会社が儲けた分を正当に従業員に配らないとか働いている意味ないだろ経営者の奴隷じゃないのだから2025/05/16 19:22:5279.名無しさん9k05eただのラーメンチェーン店が個人店と同じ金額(以上)とか出せないな2025/05/16 19:27:5280.名無しさん5IL9Wどろじゃん2025/05/16 19:28:3981.名無しさんQLWzK割高感が否めないからな並790円がギリギリな気がする2025/05/16 19:35:2582.名無しさんrhT66>>77大企業の従業員のギャラが上がった!上がった!って自民党が自画自賛して、もう日本人は金持ちだろ?これから増税ターンだ!ってウレション流している現状だから、一部上場企業の従業員以外は、日本人労働者にあらず。ぁ、税金はあまねく広く、賃金上がらない中小の下賤な奴隷階級からも搾り取りまーす。って話だけだと思うぞw2025/05/16 19:36:2383.名無しさんCuiCX美味くはないが中毒性あるから困ったもんよ。マックみたいな。いや、マックはガキの頃から食わせれていた人間は絶対わかると思う。土日の朝マックや昼マック2025/05/16 19:39:2484.名無しさんlhoHL940円だからな微妙な価格800円台ならまだ行きやすいがさ2025/05/16 19:40:4885.名無しさん6JBjvこってり美味いというやつとは友達になれないごめん2025/05/16 19:45:4886.名無しさんN7xGy>>84昔は唐揚げ定食が850円だった外食今は無理だわ2025/05/16 19:46:3487.名無しさんxukTE初めて食べた時と麺が変わってからは冷凍天一です2025/05/16 19:48:4788.名無しさんp6szD行くのは吉祥寺ぐらいだけど客足も順調そうだったのにね2025/05/16 19:49:5989.名無しさん8FxJrやっと正常な社会が復活したのね天一はいわゆる「ゲテモノ好き」嗜好品なんだよね^^2025/05/16 19:50:1090.名無しさんhFOImフランチャイズで出がらしになった店は設備投資しなくて良いよな2025/05/16 19:50:1891.名無しさんxs49kこんなん食べてたら早⚫️にする2025/05/16 19:50:2492.名無しさんPClwkたまに無性に食べたくなるけど食べた後もたれて後悔する不思議なラーメン2025/05/16 19:55:5793.名無しさんX3G6H都心の都心2025/05/16 19:56:1894.名無しさん1sk4B商売って本当に難しいな2025/05/16 19:57:5695.名無しさんXC9sG>>94首都圏は家賃ちんが高すぎる。2025/05/16 19:59:2696.名無しさんiTeYSラーメンに1000円以上は出せない人多数!2025/05/16 19:59:4897.名無しさん0yYzC人手不足w2025/05/16 19:59:5598.名無しさんJbUVt>>7とんこつラーメンは年取ると食べたくなくなる年取ると分かるで2025/05/16 20:04:2999.名無しさん1UeOFこのラーメン初めて食べた時に嫌がらせか?と思うくらい不味かった。関西人がバカ舌と言われるのに納得したわ。2025/05/16 20:04:46100.名無しさんDe7Gxさすがに三郷は直営をだから閉めないか。関東ではあそこが一番うまい2025/05/16 20:06:13101.名無しさん02Ac9ここのラーメン食べたことないわいってみるかなとおもったらこのありさまやったみんなラーメンに1000円出せないんだなかなり前から俺1100円ぐらいやったけど2025/05/16 20:06:27102.名無しさんrhT66>>94一回潰れて過去イメージ(値段が高い)払拭したところで、また中の人達はやるんじゃね?ココイチなんかカレーに2000円だと!?って成りつつも、まだ潰れずやっているから、外食は食材高騰で概ね2000円前後が一般的な価格になるかもな。外食はぜいたく品で10%課税だし。貧民は自炊しろ!ってのが自民党のお上の声。2025/05/16 20:10:27103.名無しさん7W7Sbえ!!吉祥寺店混んでるのになぜ!2025/05/16 20:13:31104.名無しさんNaBPo東京に行ってまで天一行きたくないせっかくだから日髙屋だろw2025/05/16 20:16:17105.シリゲニールXUXBIスーパーで売ってる冷凍品の再現度が良い2025/05/16 20:17:38106.名無しさんrhT66>>95人件費も。東京都の最低賃金は1200円くらいに成っているから、価格に転嫁しないと、商売はやっていけないだろうな。6~7割儲かるのが飲食店だが、高い利益率でも経費で消える。2025/05/16 20:18:15107.名無しさん4nsXJ>>86>>105ちょい前、ファミマとコラボしていたが再現度70%くらいだったわ85は欲しいところ2025/05/16 20:21:10108.名無しさんFBKyzタダで食べられてなのに2025/05/16 20:24:59109.名無しさんf5Vvyこってりとかゆうてたやつか・・・背脂のほうが美味しいもんなw2025/05/16 20:26:11110.名無しさんM63vNどろどろスープは栄養価満点だと看板に書いてあった2025/05/16 20:27:35111.名無しさんaKYDoもともと600円ぐらいだったのに1000円越えたらもういかねーよ2025/05/16 20:29:50112.名無しさんND0In松方弘樹が作らせたラーメンだというね2025/05/16 20:29:51113.名無しさんMQjy8>>111今時600円で食えるラーメンなんて殆どないだろう2025/05/16 20:32:29114.名無しさんWGVOcやっぱり。ぼった価格のカップ麺を出して印象を悪くしたのが原因なの?2025/05/16 20:34:17115.名無しさんqyQvP天下一品て食べたこと無いんだがコメみてるとそんなにうまそうじゃないなやっぱり幸楽苑の初期の中華そば290円が最高だっあ2025/05/16 20:35:38116.名無しさんiLdb8フランチャイズの一部が買収されただけで、直営店や別のフランチャイズ店は続いてる2025/05/16 20:37:24117.sagerO9Mgこってりはカラダに悪いよね2025/05/16 20:40:34118.名無しさんNK6Mv大宮もなくなるんだよな2025/05/16 20:40:49120.名無しさんFqBno>>40アメトーク?って何?2025/05/16 20:54:50121.名無しさんxSE6n>>117ネットに転がってる天一こってり風ラーメンレシピで作ってみたんだけど材料めっちゃヘルシーだった本物の材料知らんけどスープがドロっとしてるだけで内容は思ってるよりあっさりだと思う2025/05/16 20:55:44122.名無しさんKLI7pLAWSONのコラボで食ったけど塩辛いだけだったよ都内で店舗見かけたけどはいろうとは思わなかった2025/05/16 20:56:34123.名無しさんLhlSM天下一品はカップ麺しか食ったことないわ2025/05/16 20:56:43124.名無しさんhtXQ6京都市内でも店舗によって味が違うのに全国展開できるわけがない大阪で食ってたぼてじゅうや王将を懐かしんで他県で食うのと似てる2025/05/16 21:00:47125.名無しさんFqBno>>121ドロっとしてるけど脂っこくないんだよな。近所にあって好きな店だったのに、なくなって残念。三田製麺って店に変わってた。2025/05/16 21:01:33126.名無しさんSmWX1うまいけど化調と脂のジャンキー系ラーメンではないから客離れが速いかもしれん。2025/05/16 21:02:02127.名無しさんSmWX1つーかフランチャイズだったの?水道橋とか飯田橋のアレも?2025/05/16 21:03:11128.名無しさんKQk3l俺には合わなかった2025/05/16 21:10:14129.名無しさんf5Vvy世界が認めた味千ラーメンですか?やっぱりw2025/05/16 21:14:54130.名無しさんKFtxGまあ、高くなりすぎたよなあそれとスープの管理が悪いのか微妙に不味い時があるお持ち帰りを買って自宅で作るのが一番旨いわスープは工場で作ってるわけだしね2025/05/16 21:16:15131.名無しさん1U7oH半年に1回食べるくらいのペースだわ2025/05/16 21:17:19132.名無しさんYw42I>>125八王子にあった店も三田製麺に変わってた2025/05/16 21:17:52133.名無しさんT2fKM85年くらい京都の本店では美味しかったがそれ以外は全くだったな2025/05/16 21:18:05134.名無しさん3YAn7田舎だがうちの近所にもあるけど流行って無いな、廃れてる2025/05/16 21:18:23135.名無しさんSx8wR天 下一 品2025/05/16 21:18:27136.名無しさんT2fKM>>121油じゃなくてコラーゲンだからな煮凝りと一緒2025/05/16 21:19:39137.名無しさんkKelXむかし通ったなぁw店員さんが注目とりに来たらきまって「〜のこってりで!!」とよく言った。2025/05/16 21:25:37138.名無しさんcl3zz>>103輸送費とか?麺から具材から一車で何店舗回ってたから1店残してもとか2025/05/16 21:26:53139.名無しさんyuTRl氷河期ももう50よ油物食えないだろ2025/05/16 21:27:52140.名無しさんf5Vvy来来亭のばっかり見るがそういえば天下一品は見ないなw2025/05/16 21:27:59141.名無しさんiLdb8都内直営店は高円寺と神楽坂のみアトラスフード系列は三田製麺所の親会社に買収今回の閉店は天一食品商事系の10店舗水道橋系や池尻、江古田系は別会社みたい2025/05/16 21:28:11142.名無しさんQxtgVコッテリあっさりピンピンコロリ♪2025/05/16 21:30:06143.名無しさんxntMZ「でしかない」いらんだろ。でしかないんだったら余計なこと言うな。2025/05/16 21:34:53144.名無しさんwCeRSザマアww昔言ったことあるが店員の態度悪過ぎ二度と行かん自業自得2025/05/16 21:36:01145.名無しさんwCeRS>>6マズイ、高い、態度悪いの三悪2025/05/16 21:37:01146.名無しさんwCeRS>>22それ食中毒じゃないの?毎回下痢なら衛生面にも問題あるかも2025/05/16 21:38:58147.名無しさんwCeRS>>51二郎だけでなくラーメン屋はこの手多い2025/05/16 21:43:08148.名無しさんwCeRS>>53どこがマズイよ味覚障害か?2025/05/16 21:43:55149.名無しさん3PsgG天一って濃厚ドロドロスープの癖に鳥ガラベースと聞いてから行かなくなった、鳥ガラスープに高い金を出したくないし、鳥ガラでドロドロならミキサー使ってるとしか思えんからパス2025/05/16 21:45:59150.名無しさんgbZRh天一は月一でも食いすぎだな2025/05/16 21:46:30151.名無しさんKSpPH>>145汚い、もお忘れなく2025/05/16 21:49:59152.名無しさん4fPLM>>141なるほどなあ2025/05/16 21:50:25153.名無しさんwCeRSラーメン屋殺人事件でググるといっぱい出てくるラーメン屋経営してる奴も従業員も客もヤクザみたいな奴多いだろラーメン屋手首事件ってのもあった2025/05/16 21:51:38154.名無しさんILMtvぶっちゃけそんな行きたくなるほどではない2025/05/16 21:54:54155.名無しさんzouaTわしはもうZUBAAANで十分2025/05/16 21:55:40156.名無しさん4fPLM>>149喰った事は無いけど、話に聞く限りではこれが近いかもね再現度ほぼ完璧天下一品こってりラーメンhttps://cookpad.com/jp/recipes/20639671-%E5%86%8D%E7%8F%BE%E5%BA%A6%E3%81%BB%E3%81%BC%E5%AE%8C%E7%92%A7%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E4%B8%80%E5%93%81%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8A%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3手羽なんか使ったら原価が上がっちゃうからガラで当然だけど、定食用のキャベツの芯とかクズ野菜も煮込んで越したポタージュ系だとは思う2025/05/16 21:57:41157.名無しさんVahi8つくば学園都市の店は移転して広くキレイになったけど汚く狭い店だった時の方が美味かった。なんかなあ。2025/05/16 21:58:18158.名無しさんp1cgm俺は好きだけどこっち関東ではマジで客いないよ完全に関西の味なんだろう2025/05/16 21:58:22159.名無しさんJXoxFまあ天下一品だしな。量産しても意味がない。天下一品なんだから。2025/05/16 22:02:14160.名無しさんGWSfw日高屋があればいらないから。2025/05/16 22:12:47161.名無しさん9Dtri>>158そうなんだよだから行かない2025/05/16 22:12:58162.名無しさんZxNaM同じ店をたくさん並べるっていうスタイルがラーメンには合ってないだろうな 毎日昼飯に食おうとはならないジャンルだし2025/05/16 22:13:56163.名無しさん2TZRj日高屋があるからわざわざ行かない。味・価格を比べても。2025/05/16 22:16:23164.名無しさんNLHoC天一の良さもわからずに一蘭を讃えるとは外国人もトンキン人も哀れよ2025/05/16 22:17:53165.名無しさんNLHoC>>162いやいやいや天一ならOKだろ?体調に合わせてこってりとあっさりを選べる2025/05/16 22:19:07166.名無しさんs1jyw次郎系に潰された感あるわな。立ち位置中途半端になってしまった2025/05/16 22:19:12167.名無しさんAiC8Kラーメンもうどんも好かんわ。蕎麦が一番いい。蕎麦の全国チェーンが無いのが不思議だ。2025/05/16 22:19:50168.名無しさんhchd3>>81どこに勝算があって高額路線に舵切ったんだろうなインフレが始まる前から並900円台に値上がってた記憶あるけど店の作りとかメニューとか一切手を加えないまま単純値上げだから単に「薄汚くて高い店」大戸屋みたいに高くする代わり健康路線や高級路線を取り繕うこともしないんだからそりゃ客足離れるだろうと2025/05/16 22:20:04169.名無しさんy9bFg天一はラーメンではありません、天一です2025/05/16 22:21:12170.名無しさん1fG0t行こうと思っても、やっぱり王将いっちゃう2025/05/16 22:24:05171.名無しさんBVi5V>>167ゆで太郎2025/05/16 22:24:42172.名無しさんhchd3>>167地域地域で電鉄会社が駅そばやってるから入りづらいんじゃないか富士そばも首都圏だけだし2025/05/16 22:30:26173.名無しさんq2FnX3年に1回くらい無性に食いたくなる時がある2025/05/16 22:32:35174.名無しさんZxNaM飽きやすいっていう欠点がラーメンにはある2025/05/16 22:34:19175.名無しさん9G5ZI外国人観光客は?2025/05/16 22:36:30176.名無しさん5w4TB>>1コレは単に不味いからじゃね2025/05/16 22:37:48177.名無しさんkfWYS>>156サンクス!味は好きなんで作ってみるわ、鳥ガラベースやもんな天一、、2025/05/16 22:39:12178.名無しさんkfWYS>>167サガミ2025/05/16 22:40:47179.名無しさん1Ce5C家賃が高いからな、やってられんやろ家賃のかからない個人店じゃないと厳しい時代2025/05/16 22:41:12180.名無しさん12w4g不味いからだろ2025/05/16 22:41:18181.名無しさんkfWYS天一は焼き飯がその辺の中華料理屋より旨い、しかしラーメンと値段がね~ちょっと2025/05/16 22:46:49182.名無しさんpamGWラーメンじゃないもの2025/05/16 22:50:00183.名無しさんSmWX1>>156手間ひまかかってんな。コンソメスープ並みに大変やね。2025/05/16 22:50:02184.名無しさんkfWYS都心ド真ん中→家賃高い→人件費も高い→材料の質が落ちる→不味くなる→客が減る→値上げする→閉店2025/05/16 22:51:05185.名無しさんZCLff片栗粉wwww2025/05/16 22:52:54186.名無しさん8T8pM>>183本物のコンソメはもっと大変だよしかもラーメンの出汁には勿体ないそのままで充分に高級な料理だよ2025/05/16 23:02:53187.名無しさんxSE6n>>156自分が見たレシピこれだわ面倒臭がりだからニンジンしいたけにんにくジャガイモ手羽元たまねぎを鍋にぶっこんで煮たガス代もったいないから鍋に蓋して沸騰したら火を止めるを30分に一回繰り返して3時間たったら手羽元の骨だけ除いてミキサーで混ぜて終わり醤油オンリーで味付けしたけど美味しかった2025/05/16 23:10:52188.名無しさんKz669まぁ他にも店舗あるし良いんじゃね?2025/05/16 23:21:41189.名無しさんSAKq6注文ミスしても、ヒラ店員かバイトに謝罪させて、責任者は謝罪に来ない。それから一度も行っていません。早く潰れろ。2025/05/16 23:28:23190.名無しさん32gC0フランチャイジーがアホだったんか?2025/05/16 23:39:38191.名無しさんhchd3>>189いまはカスハラ対策を名目にした「お店様は神様です」の時代だからな今なら謝罪を求めた時点で>>189が警察に通報されててもおかしくないよかったな昔で2025/05/16 23:53:20192.名無しさんAFQye天一美味しいか?2025/05/16 23:56:24193.名無しさんf8Y7tざまあwwww2025/05/16 23:59:09194.名無しさんSAKq6>>191店長呼べとか言ってないが、自然とそれなりの地位の人間が謝罪に来るものじゃないの?店長とか責任者からバイトへのパワハラに繋がるかもしれんし。ま、所詮ラーメン屋だし、早く潰れてくれればそれでいいわ。2025/05/16 23:59:15195.名無しさん4Ys1v嫁はまずい言ってたなほんま人それぞれやね2025/05/17 00:05:17196.名無しさんXcqfZガラスープかウェイパーか、味の素は確実、調味料の味しか感じないとろみは片栗粉使ってると思った。その上温いの出されたんでそれ以来いかないあれで値を上げればそりゃ閉店するわ2025/05/17 00:14:17197.名無しさんmUbjGうちの近くに出来れば良いのにw2025/05/17 00:21:57198.名無しさんD5P09風邪ひいた時だけ食べる2025/05/17 00:25:48199.名無しさんHjBxu>>98一蘭はとんこつ醤油2025/05/17 00:30:11200.名無しさん3n2tn西日本のラーメンって東京じゃ流行らないよな天一ぐらいか割ともってたのは福岡豚骨も見なくなったな2025/05/17 00:30:47201.名無しさんvZFPi>>195さめたらまずくなる。食べるはやさおそいとダメ、混んでたらだめ。調理時間もシビアだからバイトがもたもたしててもだめ。店でも当たり外れある。あと癖あるから成功品でも好みに合わないとだめ。2025/05/17 00:31:03202.名無しさんHjBxu>>27なんか粉っぽいし美味くもなくてな2025/05/17 00:31:14203.名無しさんHjBxu>>196片栗粉だともっととろみ出て粉っぽさは消えないか?2025/05/17 00:32:30204.名無しさんHjBxu>>156じゃがいもか2025/05/17 00:33:47205.名無しさんHfEH0恥を知れ猿真似日本人2025/05/17 00:36:16206.名無しさんvhipD町田閉店かと思ったら田町2025/05/17 00:37:09207.名無しさんXcqfZ>>203過熱が不十分だと水に戻るつかトロミが安定しないんだよその辺はフランチャイズにもよるかもだけど2025/05/17 00:37:46208.名無しさんul5U1都内の出店してる場所が家賃高そうなとこばっかやもんな2025/05/17 00:40:18209.名無しさん3guQhトロミはジャガイモのでん粉とか萎えるな、鳥ガラや豚骨や牛テールとかを煮込んだトロミかと思ってたのにな、2025/05/17 00:44:41210.名無しさん2SJat>>209ポタージュラーメンな訳よ2025/05/17 00:51:48211.名無しさん2SJat蒙古タンメン中本とか神座みたいな化調の味しかしねえラーメンは長生きするだろうなまじで金かかってねえって言う2025/05/17 00:55:15212.名無しさん3guQh>>211神座は独自路線やし割と美味しいからなw安い価格設定やしな、俺は好き2025/05/17 01:06:35213.名無しさんMNbx7天一はスープがぬるくない?2025/05/17 01:08:42214.名無しさん9cIY6体に悪そうなラーメンの代表格2025/05/17 01:27:46215.名無しさんLumD7ラーメンは滅多に残さない俺が半分も食べきれず残したのが天下一品正直言って不味かった2025/05/17 01:29:31216.名無しさんR6aFO昔はゼラチン質でドロドロラーメンだったと思ったがいつの間にかポタージュラーメンに変質してたんだな若い時に喰ったが1日中腹がもたれる変なラーメンだったわ最近カップ麺であって喰ったらトロみラーメンでこんなんだったとびっくりしたわ2025/05/17 01:35:59217.名無しさんfD4gv>>17そんなとこに流れていかんわ大概家で作って食うって。2025/05/17 01:38:31218.名無しさんO8vuiそう言えばもう店でラーメンなんか喰わんな寿司は喰いに逝くがラーメン店はもう暫く逝くことなんかないわ2025/05/17 01:41:20219.名無しさんbDJEf>>213とろみがあると冷めにくいから他のラーメンと同じ温度ってわけにはいかないんじゃない?2025/05/17 01:41:54220.名無しさんwF04Fメニューが一品なら潰れるだろwwwwww2025/05/17 01:44:03221.名無しさんXcqfZ>>213片栗粉でもジャガイモでもでんぷん質で付けたトロミは焦げ易い焦がしたら売り物に成らなくなるから内輪目なんだろうね、今思えば2025/05/17 01:44:45222.名無しさんjaoIp家で鳥ガラと手羽元を煮込んで自分で作ったふにうが安いし、自然な鳥のスープで100倍うまいわ2025/05/17 01:45:21223.名無しさんAOa4s>>1ゆで卵食べ放題終わって行かなくなったな2025/05/17 01:49:08224.名無しさんuZ7yvFCが自前ブランド確立できたから一旗あげるって話だろビジネスを軌道にのせてくれた天一FCには感謝してるんじゃねコンビニFCなら借金漬けで家族全員で働いたあげく過労死自殺になる羽目だったじゃん2025/05/17 02:00:32225.名無しさんuZ7yvサンジがゼフの看板で食わせてもらって料理のノウハウも学んでクソお世話になりましたって言って独立しただけの話なのに2025/05/17 02:11:41226.名無しさん7jVPLここじゃないけど、ラーメン店の閉店は駐車場問題が多い気がする無ければもちろん路駐でトラブルになるし、駐車場がなくなるパターンは、そこにアパートや介護施設を建てちゃうんだよねそれだけ都市部には人が流入してるって事なのかで結局、近所の誰かから嫌がらせを受けて閉店みたいな流れが多いんじゃないか2025/05/17 02:15:16227.名無しさん6qnwa>>4チェーン店は店員が外人ばっかで品質が落ちている物価高割安感ないし個人店に行く方が良いかもね2025/05/17 02:30:04228.名無しさんKLkHnそもそも天下一品のスープはすべて滋賀県の工場で作られててそのレシピは少数の人間のみが知るだけというコカ・コーラみたいな話が売りなわけでwつまりFCにはスープのノウハウは無い訳よでも、上の方でも書いたけど煮すぎたり、寸胴よく洗わなかったりがあるんじゃねえかなあほんと、不味い時や不味い店があるよね2025/05/17 02:50:59229.名無しさんHSJvf>>191謝罪要求をカスハラ扱いするには「『恫喝』や『事更に執拗』な要求、『土下座』を強要するなど」という条件が求められる2025/05/17 03:01:20230.名無しさんZ2Muoすごいな スレに書かれてるのはみんな大嫌いな意見ばかりだな記事が嘘なのかどっちなの?2025/05/17 03:05:16231.名無しさんiVHSiコンビニやスーパーでの売上が増えて、店舗経営が馬鹿らしくなったか2025/05/17 03:08:26232.名無しさんXcqfZそもそもトロミを片栗で付けるて中華じゃ当たり前の手法麻婆豆腐 エビチリ 八宝菜 天津飯みんなそう、それを応用したら不味いスープでも麺に絡んで上手く思える錯覚屋台のラーメン屋からラーメン御大尽に成り上がっちゃったよみたいなね2025/05/17 03:14:30233.名無しさん9J6oHたけーんだよ2025/05/17 03:38:16234.名無しさんzZhGs今出川店はずっと休業同志社大学のそばで学生がたくさんいるのに休業なのは不明2025/05/17 03:53:16235.名無しさん3guQh関西でも一等地に店出して絶えず客が入ってるのに閉店してるパターンが非常に多い完全に商売としては成り立ってないんやろな(笑)2025/05/17 03:59:36236.名無しさんYqz4aもともと学生と労働者の食い物なんだし2025/05/17 04:21:24237.名無しさんj4hje値上げの所為か?2025/05/17 04:35:03238.名無しさんFK5OV主要ターゲットをお金持ちに切り替えたんでしょw高級レストランが潰れないのと同じ理由で天下一品もココイチも潰れませんw2025/05/17 04:41:14239.名無しさんp2UeBこんな不健康な食べ物が淘汰されていく流れは歓迎したいけどな2025/05/17 04:47:15240.名無しさん6pTOmまぁやっていけないんやろな飲食はバタバタ来るで2025/05/17 04:47:45241.名無しさん6pTOm値上げも許されないんじゃなまぁ今まで飲食が多すぎたから客の方も勝手なこと言ってた側面はあるんやろうし淘汰は必要だけど個人店や中小零細は気の毒やな材料費も上がっているし人件費も上がっているし上がっていないものがないのに消費者はS気質が多いからなw2025/05/17 04:49:10242.名無しさんz0yd3小汚い店の粗末な椅子とテーブルで食べる物の値段じゃなくなった2025/05/17 04:49:27243.名無しさんy8V76ジェネリック天一の作り方みたいな動画が出回ってるのが関係してるんかね2025/05/17 04:52:02244.名無しさん6pTOm店舗数下がれば価格が当たり前になるやろ今は選べすぎだから低価格でも高いだの言う奴が多い2025/05/17 05:06:13245.名無しさん3guQh鳥ガラスープに1000円は絶対に出せないわ、作れるしな手間暇かかった豚骨スープなら1200円までは出すけどな2025/05/17 05:09:30246.名無しさん8YjjV盛りが少ないと若者は来ない味がこってりだと年寄りは行かない値段が高いと勤め人は敬遠する難しい時代だわ2025/05/17 05:14:24247.名無しさん6pTOmまぁ人口構造も変ってくるし今まで生き残れたところもバタバタ来るのは仕方ないけどな寂しいもんだわ2025/05/17 05:16:58248.名無しさん9sWadもうちょっと栄養学的にいおもの食えよ2025/05/17 05:23:00249.名無しさんWIkpI牛丼屋やファミレスなんかは少々値上がりしてても価格維持の努力してるのは見られるがラーメン屋とか客を無視してどんどん値上げするから当然だわな2025/05/17 05:28:50250.名無しさんrxgyi一蘭のパクリのようなものだ2025/05/17 05:41:52251.名無しさんOkUQj値上げしまくった店って印象が強すぎてな気の毒ではあるけどもういけない2025/05/17 05:43:41252.名無しさんihJDA嫌いじゃないけど最後は醤油系中華そばに戻る2025/05/17 05:47:58253.名無しさんMgrol食べたいけど高すぎて食べられない2025/05/17 06:05:08254.名無しさんJ6rpPラーメンチェーン店の中でも原価率が高い2025/05/17 06:18:24255.名無しさんcxQUk川崎天下一品か、キャバクラ帰りによく食べたがも少し歩いて坂内のほうが美味いな2025/05/17 06:34:44256.名無しさんPjHrr味噌ラーメンない時点でダメ2025/05/17 06:54:14257.名無しさんyhIwd麺が許容出来ないレベルで糞まずい2025/05/17 06:55:30258.名無しさんPYw5K高いからなwwwあれじゃ売れなくなるよ味は悪くないのに2025/05/17 07:20:54259.名無しさんisOb6天下一品好きだけど高いと俺でも行かなくなったねこってり美味しいんだけどね^-^;2025/05/17 07:24:23260.名無しさんAOdFx>>148ゆで太郎完全無視ですか2025/05/17 08:25:33261.名無しさんIAYaQ客は入っているのに閉店ラッシュ2025/05/17 08:41:01262.名無しさんIwHSc天一は何なのかわからなかった。一蘭は好き。2025/05/17 08:46:06263.名無しさんlD2Fq今どき現金会計とかよ。あと、SKG企業なのな。いく気失せた2025/05/17 08:46:15264.名無しさんTn7s3>>211中本は肉をあんまり使ってないから原価率低そうに見えるけど唐辛子粉が意外に原価率高いから真似するのが難しい2025/05/17 09:05:20265.名無しさんJ7NVE天一は知ってるし昔よく食ったが、一蘭はほぼ知らんな一回食ってどうでもいい味と判断した2025/05/17 09:11:02266.名無しさんVEjeX新宿西口店は昼しか行ったことないけど客入ってた印象なのに閉店か2025/05/17 09:11:37267.名無しさんGMwzyベッキーのせいだろ痴漢冤罪で捕まりそうで落ち着いて食えない2025/05/17 09:20:26268.名無しさんguPZS>>1二郎ぉ天一も生ゴミ2025/05/17 09:26:16269.名無しさんul5U1>>226天一は繁華街ばかりでそういうとこには出店してないんだよね、郊外のロードサイドとか狙えばいいのに2025/05/17 09:26:20270.名無しさんdGcz8天一は年に2~3回ほど食べたくなる一蘭は2~3年に1度食べたくなる2025/05/17 09:32:27271.名無しさんTn7s3沖縄の天下一品は郊外のロードサイドにあるけど2025/05/17 09:38:49272.名無しさんcgqW6>>261経営不振じゃなくて本社とでかいフランチャイジーの間で揉めたのが原因っぽいほっかほっか亭大分裂と同じ構図2025/05/17 09:42:00273.名無しさんI8X5eまぁ東京カめしみたいに屋号に地名入ってないからいいんじゃね2025/05/17 09:42:53274.名無しさんGMwzy自動運転のAIが進入禁止と誤認識するんだっけ2025/05/17 09:46:56275.名無しさんSKjXO2号線走ってて信号待ちしてたら、傍にちょうど天下一品があった。メニュー看板が出てたので見ると、ラーメン・炒飯・餃子のセットが1500円くらいだった(´・ω・`)もうかれこれ10年は行ってない天一はまあ好きなんだけど、この価格なら行っても月一だな2025/05/17 09:46:56276.名無しさん5rOry三日天下になってしまったか2025/05/17 09:48:07277.名無しさんTn7s3天一は良くも悪くも本社のマネージメントが緩かった2025/05/17 09:52:46278.名無しさんhStxE普通に不味いからな初めてコッテリを食べたときは衝撃だった味がしないんだよなアッサリは食ったことないから知らん2025/05/17 09:52:54279.名無しさんYdBDA化学ホルモン剤臭がするのをありたがって高額払うw長生きできんよw2025/05/17 09:54:34280.名無しさんkg82Tなんか出先の静岡でオープンしたばっかりなのかアホみたいに行列できてた天一あったなさわやかといい静岡県民は並ぶのが好きなのか?2025/05/17 10:10:21281.名無しさんjQZdD高いよなあ、ラーメン天下一品じゃないけど、先日食いにいったところはノーマルで1100円そこまで美味しいってわけでもないから、ああいう店はつぶれると思う前は昼どきだけ行列できてたけど、それもなくなった2025/05/17 10:13:28282.名無しさんjQZdDちなみにうちの近くの天下一品はまだやってるなコロナ前くらいから食ってない2025/05/17 10:14:45283.名無しさんXH0qg都内だけでも7つくらいの系列があったからな2025/05/17 10:18:52284.名無しさん9LoNQスープが売切れたら閉店 ていうからくりを学んだよ ここではないけど。2025/05/17 10:24:06285.名無しさんp8IUK濃いと言ってもベジポタだから家系みたいな脂で濃いのとは違うんだけどな2025/05/17 10:27:51286.名無しさんqYdYA>>285あのとろみはコーンスターチだと聞いた2025/05/17 10:43:40287.名無しさんSKjXOまあ、マクドナルドのバーガー2個で千円使うことと比べるなら、天一で1500円使う方が満足感はあるかな(・∀・)2025/05/17 10:53:55288.名無しさんjQZdDマックもたかいよなああんなもん食って、とは思う2025/05/17 11:14:12289.名無しさんtk35K20年前はもっと美味しかったしスープも多かった色々と残念だよ天一はさ2025/05/17 11:39:23290.名無しさんocd7F昔は濃厚だったのかな?何かおかゆっぽいようなスープが1回/年も食いたくならない普通に家系のほうが中毒性を感じた2025/05/17 11:43:48291.名無しさんiZX0y>>290鶏白湯系だから、家系に比べるとインパクトに欠けるのは仕方ないよ。天下一品は、海鮮ちゃんぽんがメニューから消えたのが痛かった。2025/05/17 12:00:35292.名無しさんXcqfZ王将のラーメンも同じような手法で作ってるんだろうけど美味いとは思はないけど味相応の価格だから 許されてるんだろうな餃子がメインのチェーンだし2025/05/17 12:02:11293.名無しさんTn7s3天一は本部から送られてきたスープを各店舗で調整するという魔改造が許されていたので店舗によって味が全然違っていたりした今は経営が変わっているのでどうなっているか分からんけど昔はそうだった2025/05/17 12:06:28294.名無しさんptVcS一生涯に2回ぐらいしか行ったことない。2025/05/17 12:08:20295.名無しさんhnFEz昔はコラーゲンの塊だった胃もたれラーメンだったはずなのにコーンスターチラーメンに替わってたんだねそらあ潰れるわ2025/05/17 12:10:37296.名無しさんHjBxu>>209それだとクドくなるし2025/05/17 12:49:41297.名無しさんj4hje近くの天一はコッテリなのに薄かったな2025/05/17 12:49:51298.名無しさんx1LeHラーメンもそうだけど、地域によって味覚とか好みの味がある。チェーン店でも出店当初は本社からの応援社員が作るけど、段々と地元出身の従業員になって味が変わるよ。2025/05/17 13:47:44299.名無しさんFOUJr東京やないけど、昔食べた印象と、最近食べた印象とが違ってたな。2025/05/17 13:53:04300.名無しさんIAYaQ昔はもっと濃かった今のこってりの上のやつが昔のこってりだった2025/05/17 15:31:56301.名無しさんQHFSU>>132八王子の堀之内近辺なら、そこだ2025/05/17 17:11:43302.名無しさんrIQAX>>41今両方ある2025/05/17 17:29:16303.名無しさんAdV5r天一は現金払いしかできないイメージ外人だらけなのに2025/05/17 17:31:37304.名無しさんpTWvs>>199一蘭がとんこつ醤油なら世の中の豚骨ラーメンはほとんど豚骨醤油になるんだが?2025/05/17 17:33:39305.名無しさんuI2Qs北海道進出も即撤退で大失敗だったな2025/05/17 17:38:54306.名無しさん0Y9Mj大好きだけどそもそもしょっちゅう食べるものでもない。だから高くなったなとは思うけど値段はあまり気にならないな。年に1度食うものが2-300円高くなっただけだし。2025/05/17 17:45:53307.名無しさんi19Mt天下一品て天一って略すのか天下一武道会かよ2025/05/17 17:54:31308.名無しさんSLzUA近くに出店しろやゴラ2025/05/18 00:11:12309.名無しさんt5s9eまぁ、クソ不味いからなぁ……こってりは食えたもんじゃないし、あっさりなら他のラーメン屋の方が旨いし、こっさりは中途半端だし。まぁ、好きと嫌いが極端に分かれるラーメンだわな。別にあれを好き好んで食うやつを否定はせんけど、あれ食うんならカップラーメンの方が余程旨いわw2025/05/18 00:33:34310.名無しさん3H1et美味いラーメン屋増えたからな昔は天一も美味かったかもしれんが2025/05/18 00:40:10311.名無しさん1wL6K熊五郎ラーメンって美味かったのに消えたん?めちゃ味噌ラーメン旨いのに2025/05/18 00:43:47312.名無しさん27oAo油に味の素だけじゃなくて砂糖も大量に入れたらそりや早死にします😥2025/05/18 01:11:33313.名無しさんuBfKP>>304豚骨醤油は徳島で食べなあかんわ2025/05/18 02:07:30314.名無しさんHHt63新宿西口店の女性の店員さんが凄く丁寧で出る時もわざわざ色々声掛けてくれて、接客の参考にしたりしたわwあの方はどこ行ってもやれそうだからいいけど残念。2025/05/18 03:32:35315.名無しさん5M2hh>>32あっさり→脂質19.6gこってり→脂質66.2gミセル油脂も相当ドロドロに関与してるコンビニ天一はでんぷんとかだな2025/05/18 06:52:44316.名無しさんO0ebmこれにはSUGIZOも反省月一のチートデイだけじゃなく食って応援しなきゃダメだった2025/05/18 07:15:27317.名無しさんeYGXoたぶんもう終わりなる天一2025/05/18 07:24:14318.名無しさんfCvMqコンビニも最近おにぎりだの弁当上がりすぎて全然行かなくなった2025/05/18 07:32:19319.名無しさんmG5H7ツベでよく見かけるインスタント麺を美味しく食べる方法って基本的に調味料アホほど追加していくだけなんよなぁああいう加減を知らん奴らがラーメン屋の顧客なんだほうな2025/05/18 08:08:06320.名無しさん5M2hh>>121 >>125店のこってり並は脂質66.2gやぞあっさりの19.6gと比べてとんかつ1枚追加したくらいだ2025/05/18 08:17:14321.名無しさんwCIxR業務用デンプンと片栗粉の違いも分からない素人が多数いるな2025/05/18 09:14:52322.名無しさん5oOwI北白川の本店なんかここ6~7年、店の前を通りかかったらいつも行列ができてて入る気にならん。たかがラーメンごときになんであほみたいに行列に並ばなあかんのや。2025/05/18 16:53:40323.名無しさんPREij>>304一蘭はとんこつラーメンではないだから博多で当たった2025/05/18 23:01:23324.名無しさんQLLkg>>3231卵は5回食いに行って4回下痢に悩まされたから二度と行かん2025/05/18 23:06:58325.名無しさん7S5F8最低時給が響いてそう2025/05/18 23:09:15326.名無しさん6ElXHこってりはあれ豚骨じゃなくて鶏ガラと野菜だろ気付いた時凄いと思ったわ2025/05/18 23:40:50327.名無しさんkGQ05豚骨とかアホかクソ味覚2025/05/18 23:47:55328.名無しさんYDbVm天一は高過ぎ、鳥ガラでん粉スープやし王将のがまだマシ2025/05/19 00:31:16329.名無しさん7Hgyn抜本的に東京ラーメンは大改革を迫られていると言うことだ。もう、豚・牛・鶏肉・魚介類ベースのスープに飽きてきたので、羊肉・骨ベースのスープを基にした画期的なスープが求められている。2025/05/19 03:13:02330.名無しさんGbqVC>>91ほかのとんこつラーメンは?2025/05/19 03:15:25331.名無しさんClCOx>>321両方でん粉だろ。本質的に同じ鉱石重曹と電気分解重曹の違いがあるとか言ってる奴みたいだぞ2025/05/19 03:40:54332.名無しさんNobXD>>329いやもう鳥骨ガラ、豚骨、牛骨、魚骨ごとのスープベースに全部なっとるやん(笑)😂2025/05/19 03:55:28333.名無しさんywKd0スープを一から作るのは時間もかかるし労力もかかるしかも臭くて近所からクレーム来るわ店舗の痛みが早まるわでいいことは一つもない専門業者が販売してるスープを購入した方が安いし仕込みも楽でいいんだよ一からスープ作ると味が薄くてお前らはみんな不味いって言うし味の素をドバドバ入れないと満足しないし2025/05/19 08:00:04334.名無しさんLXJYdCoCo壱には行かないが天一には行ってしまう2025/05/19 08:44:12335.名無しさん84TdV天一とか家系とか、人間の食い物じゃ無くなってるレベルのラーメンを好んで食ってる連中って、身体のどこかに障害出てんじゃないのかね?以前TVでどこかの家系で、脂身の塊をざぶとんとか言ってラーメンの上に乗せてたけど、最初何を乗せてるのか理解出来なかったからなぁ……頭おかしいのが行き着く所まで行き着いた感じ。あんなの食ってる奴は、業務用のラード一斗缶買って家でスプーンですくって食ってれば良いと思うわ。2025/05/19 22:41:13336.名無しさんR7Sxeマルちゃん製麺塩に野菜とミックスベジタブルたまに食べるくらいしかもうずっとラーメン食べてないな南京亭とかトンキン亭とかそういう中華屋のラーメン食べたいのに都会にはないんだよ2025/05/19 23:18:24337.名無しさんs84yu良いからうちの近くに店出せよってばよ2025/05/19 23:39:51338.名無しさんrTzinたまに天一食いたくなるな天一と横綱、ともに京都発祥の名店2025/05/19 23:54:55339.名無しさんGRE3Q通販へ完全移行しちゃったりするの?2025/05/20 00:04:39340.名無しさんHAlAG横綱いらんから天一はよ2025/05/20 00:06:41341.名無しさん46S6e昨日どこかで天下一品のカップラーメンを見たぞ350円くらいだった半笑いでスルーしたけど、話のネタになるから買えばよかったと今は後悔してる(´・ω・`)2025/05/20 06:12:23342.名無しさんjP84Uカップラーメンの味が今の天一の味ならばなるほどただのトロミラーメンだよ昔の胃もたれするからやめろラーメンじゃあない2025/05/20 08:07:54343.名無しさん0MtR1くいたくなってきた2025/05/20 11:44:26344.名無しさんQFcsi>>343無くなると急に食べたくなるよな池袋も神座と山岡家が無くなった途端食いたくなった思い出2025/05/20 14:58:24345.名無しさんPwoeY今のインスタントラーメンもかなり美味しくなったし、ラーメン屋受難の日々は続く!2025/05/21 10:47:45346.名無しさんSoTfY具がなくてもおいしいチャリメラとかな2025/05/21 12:30:38347.名無しさんc5TW3カップとか比べもんにならないだろ食べたこと無いだろレベル2025/05/21 23:12:42348.名無しさんqx873鳥ガラスープでドロドロはパスで!2025/05/22 10:45:30349.名無しさん8lk1Qカタツムリのエキスで創った新ラーメンスープは最強なのか?2025/05/23 19:33:12
【貿易】トランプ大統領「日本からの80兆円はボーナスとして受け取ったものだ。関税は27.5%から下げるつもりはない。それどころか、さらに15%上乗せする」 ★2ニュース速報+233775.12025/08/08 18:12:09
【国際】突然上乗せトランプ関税→合意文書作ってたら大変な事態だったと 「ひるおび」加谷氏が指摘「逆です。作んなくて正解。80兆は払えと言われますよ」ニュース速報+332765.62025/08/08 18:03:39
首都圏に展開する店舗の3割近くが閉店することになるが、運営会社はその理由について明らかにしていない。
■全国で209店舗を展開
天下一品は、1971年に京都で創業した「こってりスープ」が特徴のラーメン店だ。
公式サイトによると、25年5月16日時点で全国に209店舗を展開している。
そのうち東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏には34店舗営業している。
しかし5月初旬頃から、Xで「大量閉店する」との情報が拡散されるようになった。
実際に店頭に貼られた閉店の告知の写真を投稿する人もおり、「残念でしかない」「ファンとしては店舗大量閉店は悲しいニュースやね、、、」など、悲しむ声が寄せられた。
6月30日で閉店することがわかったのは、渋谷店、新宿西口店、池袋西口店、田町店、目黒店、吉祥寺店、蒲田店、川崎店、大船店、大宮東口店。閉店の経緯ははっきりしないが、SNS上ではフランチャイズ(FC)展開戦略が影響しているのではないかとの見方もある。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/aad8a7f9120657a3e457e8ad7cde5ef32e538574
客入ってたのに
コストコやららぽーとの帰りにたまに寄る
まぁでもラーショにネギ塩の方が好きかな
目黒ってどこにあったっけ?
麺80グラムぐらいかな
すぐ食べ終わる
権之助坂降りて行く途中
まあ健康気にして半年に1度くらいしか食べないせいだ
金があっても物が買えないくなっていく
餓死ウヨ
放射能都
遷都
ラーメン屋って入り辛くなったよな
「店長が頑固かもしれない・変なルール覚えなきゃならないかもしれない」
こんなプレッシャー感じながらラーメン屋入りたくないよ
ワクチンでかなり死んだはず
うちの近所にもあるけど入ったことあるの1回だけ
あちこちにあっていつでも食えるからと思ってしまうからかも
小麦粉じゃない?冷えると固まるから
閉店の原因は不況だからてす
マスコミも分かっているけど自民党に忖度して報道できない
なんだもありだな情報操作
ジャガイモって聞いた
片栗粉の原料でつよ
そんなのはただの雇われが考えても仕方ないよ
儲かってるなら閉めない。単純に人気ないから。
油ギトギトが時代遅れ。
残念だー!と喚いてるのは通ってないからそう言ってるだけ。
客は飽きちゃうからね
違う味を求めて次へ行く
飲食なんて場所代払っていたらやっていくの大変だね
一蘭なんて割高なだけだろ
あれは外国人観光客騙して儲けてる店
それ以降行ってない。
ならトゥギャッター読むか
https://togetter.com/li/2550888
1年前にも東京都心近辺で閉店があったと出てるな、
閉めるなら閉めるで理由を発表したほうが良いと思うけどね
言いたくとも言えない系か?
天下一品
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E4%B8%80%E5%93%81
本店は京都
二郎とやらは勘違い店主と取り巻きのキモい信者のせいで行く気にならない
利益率の高いブランドに鞍替えとかか
残念だ
だなぁ
加えて、米が高いよなぁ
で、家でもラーメン作ってんのさ
もう外では食えないね、勿体なくて
いくらまでなら出せる味って重要だと思う。
八幡浜ちゃんぽんに優るものなし
つけ麺屋代わりに入ったけど
今のほうがよほどガラガラやぞ
印象なかったわ
あの辺だと田丸に行ってた
値段も上げられないし大変なんやろな
クッソ貧乏人が高いだのブーブーいうだけやろうし
このラーメン屋まだはいったことねーけどな
貧困国の日常です
お店にいるやつキモいやつ多いし
キャベツ高いとかいつの話してんだよ
スープ濃度が濃い系、首都圏だとラーショや家系、個人店も頑張ってる
大盛で有名な二郎系はまた毛並みが違うだろうが、
本店と暖簾分け以外にもインスパイア系ってのまで増えちゃって凄い
同業他社が増え過ぎちゃって辛い所は撤退なのかな?
lここだと不評やな
というか、物価高騰に賃金がまったく追い付いてないのだけど何なんだよ!?
日本人って独り占めしたい気質ばかりなのかと思えてきた
経営者の奴隷じゃないのだから
同じ金額(以上)とか出せないな
並790円がギリギリな気がする
大企業の従業員のギャラが上がった!上がった!って自民党が自画自賛して、
もう日本人は金持ちだろ?これから増税ターンだ!ってウレション流している現状だから、
一部上場企業の従業員以外は、日本人労働者にあらず。ぁ、税金はあまねく広く、
賃金上がらない中小の下賤な奴隷階級からも搾り取りまーす。
って話だけだと思うぞw
微妙な価格
800円台ならまだ行きやすいがさ
ごめん
昔は唐揚げ定食が850円だった
外食今は無理だわ
天一はいわゆる「ゲテモノ好き」嗜好品なんだよね^^
首都圏は家賃ちんが高すぎる。
とんこつラーメンは年取ると食べたくなくなる
年取ると分かるで
いってみるかなとおもったらこのありさまやった
みんなラーメンに1000円出せないんだな
かなり前から俺1100円ぐらいやったけど
一回潰れて過去イメージ(値段が高い)払拭したところで、
また中の人達はやるんじゃね?ココイチなんかカレーに2000円だと!?って成りつつも、
まだ潰れずやっているから、外食は食材高騰で概ね2000円前後が一般的な価格になるかもな。
外食はぜいたく品で10%課税だし。貧民は自炊しろ!ってのが自民党のお上の声。
せっかくだから日髙屋だろw
人件費も。東京都の最低賃金は1200円くらいに成っているから、
価格に転嫁しないと、商売はやっていけないだろうな。
6~7割儲かるのが飲食店だが、高い利益率でも経費で消える。
>>105
ちょい前、ファミマとコラボしていたが再現度70%くらいだったわ
85は欲しいところ
今時600円で食えるラーメンなんて殆どないだろう
やっぱり幸楽苑の初期の中華そば290円が最高だっあ
直営店や別のフランチャイズ店は続いてる
アメトーク?って何?
ネットに転がってる天一こってり風ラーメンレシピで作ってみたんだけど材料めっちゃヘルシーだった
本物の材料知らんけどスープがドロっとしてるだけで内容は思ってるよりあっさりだと思う
都内で店舗見かけたけどはいろうとは思わなかった
大阪で食ってたぼてじゅうや王将を懐かしんで他県で食うのと似てる
ドロっとしてるけど脂っこくないんだよな。
近所にあって好きな店だったのに、なくなって残念。三田製麺って店に変わってた。
水道橋とか飯田橋のアレも?
それとスープの管理が悪いのか微妙に不味い時がある
お持ち帰りを買って自宅で作るのが一番旨いわ
スープは工場で作ってるわけだしね
八王子にあった店も三田製麺に変わってた
一 品
油じゃなくてコラーゲンだからな
煮凝りと一緒
店員さんが注目とりに来たら
きまって「〜のこってりで!!」
とよく言った。
輸送費とか?麺から具材から一車で何店舗回ってたから1店残してもとか
アトラスフード系列は三田製麺所の親会社に買収
今回の閉店は天一食品商事系の10店舗
水道橋系や池尻、江古田系は別会社みたい
でしかないんだったら余計なこと言うな。
昔言ったことあるが店員の態度悪過ぎ
二度と行かん
自業自得
マズイ、高い、態度悪いの三悪
それ食中毒じゃないの?
毎回下痢なら衛生面にも問題あるかも
二郎だけでなくラーメン屋はこの手多い
どこが
マズイよ
味覚障害か?
汚い、もお忘れなく
なるほどなあ
ラーメン屋経営してる奴も従業員も客もヤクザみたいな奴多いだろ
ラーメン屋手首事件ってのもあった
喰った事は無いけど、話に聞く限りではこれが近いかもね
再現度ほぼ完璧天下一品こってりラーメン
https://cookpad.com/jp/recipes/20639671-%E5%86%8D%E7%8F%BE%E5%BA%A6%E3%81%BB%E3%81%BC%E5%AE%8C%E7%92%A7%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E4%B8%80%E5%93%81%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8A%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3
手羽なんか使ったら原価が上がっちゃうからガラで当然だけど、
定食用のキャベツの芯とかクズ野菜も煮込んで越したポタージュ系だとは思う
汚く狭い店だった時の方が美味かった。
なんかなあ。
完全に関西の味なんだろう
そうなんだよ
だから行かない
味・価格を比べても。
いやいやいや天一ならOKだろ?体調に合わせてこってりとあっさりを選べる
蕎麦が一番いい。
蕎麦の全国チェーンが無いのが不思議だ。
どこに勝算があって高額路線に舵切ったんだろうな
インフレが始まる前から並900円台に値上がってた記憶あるけど
店の作りとかメニューとか一切手を加えないまま単純値上げだから単に「薄汚くて高い店」
大戸屋みたいに高くする代わり健康路線や高級路線を取り繕うこともしないんだから
そりゃ客足離れるだろうと
ゆで太郎
地域地域で電鉄会社が駅そばやってるから入りづらいんじゃないか
富士そばも首都圏だけだし
コレは単に不味いからじゃね
サンクス!味は好きなんで作ってみるわ、鳥ガラベースやもんな天一、、
サガミ
家賃のかからない個人店じゃないと厳しい時代
手間ひまかかってんな。
コンソメスープ並みに大変やね。
本物のコンソメはもっと大変だよ
しかもラーメンの出汁には勿体ない
そのままで充分に高級な料理だよ
自分が見たレシピこれだわ
面倒臭がりだからニンジンしいたけにんにくジャガイモ手羽元たまねぎを鍋にぶっこんで煮た
ガス代もったいないから鍋に蓋して沸騰したら火を止めるを30分に一回繰り返して3時間たったら手羽元の骨だけ除いてミキサーで混ぜて終わり
醤油オンリーで味付けしたけど美味しかった
それから一度も行っていません。
早く潰れろ。
いまはカスハラ対策を名目にした「お店様は神様です」の時代だからな
今なら謝罪を求めた時点で>>189が警察に通報されててもおかしくない
よかったな昔で
店長呼べとか言ってないが、自然とそれなりの地位の人間が謝罪に来るものじゃないの?店長とか責任者からバイトへのパワハラに繋がるかもしれんし。
ま、所詮ラーメン屋だし、早く潰れてくれればそれでいいわ。
ほんま人それぞれやね
とろみは片栗粉使ってると思った。その上温いの出されたんでそれ以来いかない
あれで値を上げればそりゃ閉店するわ
一蘭はとんこつ醤油
天一ぐらいか割ともってたのは
福岡豚骨も見なくなったな
さめたらまずくなる。食べるはやさおそいとダメ、混んでたらだめ。調理時間もシビアだからバイトがもたもたしててもだめ。店でも当たり外れある。
あと癖あるから成功品でも好みに合わないとだめ。
なんか粉っぽいし美味くもなくてな
片栗粉だともっととろみ出て粉っぽさは消えないか?
じゃがいもか
過熱が不十分だと水に戻るつかトロミが安定しないんだよ
その辺はフランチャイズにもよるかもだけど
ポタージュラーメンな訳よ
まじで金かかってねえって言う
神座は独自路線やし割と美味しいからなw安い価格設定やしな、俺は好き
正直言って不味かった
いつの間にかポタージュラーメンに変質してたんだな
若い時に喰ったが1日中腹がもたれる変なラーメンだったわ
最近カップ麺であって喰ったらトロみラーメンで
こんなんだったとびっくりしたわ
そんなとこに流れていかんわ
大概家で作って食うって。
寿司は喰いに逝くが
ラーメン店はもう暫く逝くことなんかないわ
とろみがあると冷めにくいから他のラーメンと同じ温度ってわけにはいかないんじゃない?
片栗粉でもジャガイモでもでんぷん質で付けたトロミは焦げ易い
焦がしたら売り物に成らなくなるから内輪目なんだろうね、今思えば
ゆで卵食べ放題終わって行かなくなったな
ビジネスを軌道にのせてくれた天一FCには感謝してるんじゃね
コンビニFCなら借金漬けで家族全員で働いたあげく過労死自殺になる羽目だったじゃん
無ければもちろん路駐でトラブルになるし、駐車場がなくなるパターンは、そこにアパートや介護施設を建てちゃうんだよね
それだけ都市部には人が流入してるって事なのか
で結局、近所の誰かから嫌がらせを受けて閉店みたいな流れが多いんじゃないか
チェーン店は店員が外人ばっかで品質が落ちている
物価高割安感ないし個人店に行く方が良いかもね
すべて滋賀県の工場で作られてて
そのレシピは少数の人間のみが知るだけ
というコカ・コーラみたいな話が売りなわけでw
つまりFCにはスープのノウハウは無い訳よ
でも、上の方でも書いたけど
煮すぎたり、寸胴よく洗わなかったりがあるんじゃねえかなあ
ほんと、不味い時や不味い店があるよね
謝罪要求をカスハラ扱いするには
「『恫喝』や『事更に執拗』な要求、『土下座』を強要するなど」
という条件が求められる
記事が嘘なのかどっちなの?
麻婆豆腐 エビチリ 八宝菜 天津飯みんなそう、
それを応用したら不味いスープでも麺に絡んで上手く思える錯覚
屋台のラーメン屋からラーメン御大尽に成り上がっちゃったよ
みたいなね
同志社大学のそばで学生がたくさんいるのに休業なのは不明
完全に商売としては成り立ってないんやろな(笑)
高級レストランが潰れないのと同じ理由で
天下一品もココイチも潰れませんw
飲食はバタバタ来るで
まぁ今まで飲食が多すぎたから客の方も勝手なこと言ってた側面はあるんやろうし
淘汰は必要だけど個人店や中小零細は気の毒やな
材料費も上がっているし人件費も上がっているし上がっていないものがないのに
消費者はS気質が多いからなw
今は選べすぎだから低価格でも高いだの言う奴が多い
手間暇かかった豚骨スープなら1200円までは出すけどな
味がこってりだと年寄りは行かない
値段が高いと勤め人は敬遠する
難しい時代だわ
寂しいもんだわ
少々値上がりしてても価格維持の努力してるのは見られるが
ラーメン屋とか客を無視してどんどん値上げするから当然だわな
気の毒ではあるけどもういけない
こってり美味しいんだけどね^-^;
ゆで太郎完全無視ですか
一蘭は好き。
あと、SKG企業なのな。
いく気失せた
中本は肉をあんまり使ってないから原価率低そうに見えるけど唐辛子粉が意外に原価率高いから真似するのが難しい
一回食ってどうでもいい味と判断した
痴漢冤罪で捕まりそうで落ち着いて食えない
二郎ぉ天一も生ゴミ
天一は繁華街ばかりでそういうとこには出店してないんだよね、郊外のロードサイドとか狙えばいいのに
一蘭は2~3年に1度食べたくなる
経営不振じゃなくて
本社とでかいフランチャイジーの間で揉めたのが原因っぽい
ほっかほっか亭大分裂と同じ構図
のセットが1500円くらいだった(´・ω・`)
もうかれこれ10年は行ってない
天一はまあ好きなんだけど、この価格なら行っても月一だな
初めてコッテリを食べたときは衝撃だった味がしないんだよな
アッサリは食ったことないから知らん
長生きできんよw
さわやかといい静岡県民は並ぶのが好きなのか?
天下一品じゃないけど、先日食いにいったところはノーマルで1100円
そこまで美味しいってわけでもないから、ああいう店はつぶれると思う
前は昼どきだけ行列できてたけど、それもなくなった
コロナ前くらいから食ってない
からくりを学んだよ ここではないけど。
あのとろみはコーンスターチだと聞いた
あんなもん食って、とは思う
色々と残念だよ天一はさ
何かおかゆっぽいようなスープが1回/年も食いたくならない
普通に家系のほうが中毒性を感じた
鶏白湯系だから、家系に比べるとインパクトに欠けるのは仕方ないよ。
天下一品は、海鮮ちゃんぽんがメニューから消えたのが痛かった。
美味いとは思はないけど味相応の価格だから 許されてるんだろうな
餃子がメインのチェーンだし
店舗によって味が全然違っていたりした
今は経営が変わっているのでどうなっているか分からんけど昔はそうだった
コーンスターチラーメンに替わってたんだね
そらあ潰れるわ
それだとクドくなるし
今のこってりの上のやつが昔のこってりだった
八王子の堀之内近辺なら、そこだ
今両方ある
外人だらけなのに
一蘭がとんこつ醤油なら世の中の豚骨ラーメンはほとんど豚骨醤油になるんだが?
天一って略すのか
天下一武道会かよ
こってりは食えたもんじゃないし、あっさりなら他のラーメン屋の方が旨いし、こっさりは中途半端だし。
まぁ、好きと嫌いが極端に分かれるラーメンだわな。
別にあれを好き好んで食うやつを否定はせんけど、あれ食うんならカップラーメンの方が余程旨いわw
昔は天一も美味かったかもしれんが
豚骨醤油は徳島で食べなあかんわ
凄く丁寧で出る時もわざわざ色々声掛けてくれて、
接客の参考にしたりしたわw
あの方はどこ行ってもやれそうだからいいけど残念。
あっさり→脂質19.6g
こってり→脂質66.2g
ミセル油脂も相当ドロドロに関与してる
コンビニ天一はでんぷんとかだな
月一のチートデイだけじゃなく食って応援しなきゃダメだった
全然行かなくなった
基本的に調味料アホほど追加していくだけなんよなぁ
ああいう加減を知らん奴らがラーメン屋の顧客なんだほうな
店のこってり並は脂質66.2gやぞ
あっさりの19.6gと比べてとんかつ1枚追加したくらいだ
たかがラーメンごときになんであほみたいに行列に並ばなあかんのや。
一蘭はとんこつラーメンではない
だから博多で当たった
1卵は5回食いに行って4回下痢に悩まされたから二度と行かん
気付いた時凄いと思ったわ
クソ味覚
王将のがまだマシ
もう、豚・牛・鶏肉・魚介類ベースのスープに飽きてきたので、羊肉・骨ベースのスープを基にした画期的なスープが求められている。
ほかのとんこつラーメンは?
両方でん粉だろ。本質的に同じ
鉱石重曹と電気分解重曹の違いがあるとか言ってる奴みたいだぞ
いやもう鳥骨ガラ、豚骨、牛骨、魚骨ごとのスープベースに全部なっとるやん(笑)😂
しかも臭くて近所からクレーム来るわ店舗の痛みが早まるわでいいことは一つもない
専門業者が販売してるスープを購入した方が安いし仕込みも楽でいいんだよ
一からスープ作ると味が薄くて
お前らはみんな不味いって言うし
味の素をドバドバ入れないと満足しないし
身体のどこかに障害出てんじゃないのかね?
以前TVでどこかの家系で、脂身の塊をざぶとんとか言ってラーメンの上に乗せてたけど、最初何を
乗せてるのか理解出来なかったからなぁ……頭おかしいのが行き着く所まで行き着いた感じ。
あんなの食ってる奴は、業務用のラード一斗缶買って家でスプーンですくって食ってれば良いと思うわ。
もうずっとラーメン食べてないな
南京亭とかトンキン亭とかそういう中華屋のラーメン食べたいのに
都会にはないんだよ
天一と横綱、ともに京都発祥の名店
350円くらいだった
半笑いでスルーしたけど、
話のネタになるから買えばよかったと今は後悔してる(´・ω・`)
なるほどただのトロミラーメンだよ
昔の胃もたれするからやめろラーメンじゃあない
無くなると急に食べたくなるよな
池袋も神座と山岡家が無くなった途端食いたくなった思い出