【コメ】玉川徹氏 コシヒカリと家畜米を食べ比べ「十分おいしかった」米選びに私見アーカイブ最終更新 2025/05/19 13:041.北あかり ★???米の価格上昇により、産地や銘柄、食味を重視する人が減少したとするアンケートを紹介。玉川氏は「本当に『この米の味が好きだから』と選んでいる人ってどれくらいいるんだろうと思っている。結局ブランドで選んでるんじゃないかと思っていて。例えばコシヒカリとか」と切り出した。過去に、収穫量の多い米である「多収米」についての取材をしたことがあり「取材に行った研究機関がお米を炊いておいてくれて、食べ比べを用意してくれたんです。コシヒカリと同じ条件で、多収米」と回想。「多収米って当時は家畜米だった。でも用意してもらって食べ比べたら、分からない。炊きたてだったのね。家畜用って言ってる米よ? 分からなかったのよ。十分おいしかった」とブランド米と多収米の違いが分からなかったと語った。また「だから本当にコシヒカリとそうでないお米を比べて、ブラインドでこれはコシヒカリだって分かる人はどれくらいいるんだろうね」。米の購入を控える人も多くいるが「最終的には価格にいくんだと思う。売れるためには価格を安くすることが大事なんだと思う」と語った。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/63a67302ddab8551aa1da52d0e02515d4fcfbc662025/05/15 19:41:41139すべて|最新の50件90.名無しさんGgmAV飼料米ですら人が食べても美味いのは誇り2025/05/16 06:14:1091.名無しさんRkmwz>>1馬鹿舌工作員2025/05/16 06:14:5792.名無しさんDk6oZコシヒカリ→海外向け家畜米→国内向けへの布石2025/05/16 06:21:3193.名無しさんhigIvオカボで良いなら、畑で米が作れる。 生産調整で悩むことも無い。水稲なのは、美味いから。舌ぶっ壊れてんじゃね?2025/05/16 06:35:0794.名無しさんVJfnmタイ米は不味かっただろ2025/05/16 06:39:1095.名無しさん2k9r9常にクソダサいマウントを取るよなこの人2025/05/16 06:58:3996.名無しさん6KoCB>>52いや、全然違うぞ飼料用ってのはデントコーンつーて粒がやたらデカくて甘みのないコーンだ2025/05/16 07:04:1997.名無しさんtB22q古米は多めに水を入れ、三時間ぐらい漬けておいてから炊く。さらに、炊くときに砂糖を入れる。これで完璧。昔は水あめを入れたりしたらしい。みりんを入れてもおいしくなる。2025/05/16 07:05:2098.名無しさん6KoCB>>64ササニシキは今はあまり栽培されていなくて寿司屋用に少量の作付けしかやってないと聞くな2025/05/16 07:07:5899.名無しさん2M3NAササニシキは病気に弱くて作るのがリスキーでやる人がいないと聞いた。2025/05/16 07:13:11100.名無しさんVgNGoそういう米ってどこで手に入るの?スーパーとかで売ってないんだけど2025/05/16 07:13:46101.名無しさんp7vk7防カビ剤とか大丈夫なのかよ?2025/05/16 07:14:22102.名無しさん2fsgj犬用のケーキはうまいドッグフードはカリカリした珍味って感じで酒のツマミとしてならアリかもね2025/05/16 07:27:00103.名無しさんA7E5Xまずね、有名なコシヒカリとかあってそれを改良した米もたくさんあって実は食味は同じくらい良かったりするでもローカルだから売りにくいのね地方の米もちゃんとおいしいでしょ2025/05/16 07:51:44104.名無しさんtezM7グーグル、多収米は業務用とか飼料用とかあって誤解をうむような見出しと記事だわなyoutubeみたいな釣りサムネみたいなことやってるんじゃないよ2025/05/16 07:51:52105.名無しさんJ9RG8コシヒカリの作付面積は、日本の水稲の中で最も多く、全体のお米の作付面積の約33%を占めます。2024年10月29日現在の作付割合は33.1%となっています水稲農林1号(すいとうのうりん1ごう)は、日本のイネ品種。イネ品種としては初めて農林登録された[1]。後にコシヒカリなどの品種の交配親に用いられ[2]、多数のイネ品種の祖先となっている。農林1号は超早稲種早稲種は収量を犠牲にして早く収穫出来る新米で高く売れるから皆作るのよ美味しくて多収穫の品種は幾らでも有る2025/05/16 08:07:24106.名無しさんbnl5d>>1家畜の餌なんて食えるか。アホかこいつは。2025/05/16 08:10:19107.名無しさんxYSz8チョンの食レポ ほどあてにならないものはない🤔2025/05/16 08:56:46108.名無しさんuEwtq10万くらいの炊飯器で炊けば大体の米は美味しいご飯になるよ2025/05/16 10:12:53109.名無しさんMg2sqそりゃおまえ、家畜だもんな2025/05/16 10:34:51110.名無しさんQ1Zkf>>90 >>92近所の西友ではつい最近迄ササニシキ売っていたんだけど、店舗改装されてから売らなくなってしまったな。公式サイトによれば、現在でも店舗によっては西友で取り扱いがあるそうだけど、どこの店舗で売っているのかは見当がつかない。2025/05/16 13:53:18111.名無しさんyonOe>>109中韓朝,日パの家畜?2025/05/16 18:37:02115.名無しさんRoAcx何だこの長文削除よろ2025/05/16 23:19:37116.名無しさんQZ4kU>>80それは逆長嶋一茂は、今の暑さ異常でしょ、これから日本どうなっちゃうのか心配です、と常に言ってる玉川は常に暑くなると聞くといいですねえ、雨が降る、涼しくなると聞くと、良くないですねえと文句たらたらのインドアカス人間2025/05/16 23:25:29117.名無しさんQZ4kU玉川、お前のゴミみたいな体質はどうでもいいんだよ、カス日本が猛暑で米獲れなくて大喜びしてるんだろ?見てて解るよはしゃぎやがってゴミが2025/05/16 23:31:56118.名無しさん5CEuA糖質制限が常識になってるんだから米の流通は法律で禁止しろよ2025/05/16 23:34:39119.名無しさんQZ4kU糖質は「太りやすいもの」と「太りにくいもの」があって、糖質制限の代表的存在の砂糖はショ糖で太りやすく血糖値も急上昇するお米の糖質は多糖類で、簡単に分解され血糖値も上がらず太りにくい食パンの方がお米より何倍も血糖値が上がる2025/05/16 23:40:43120.名無しさんQZ4kUなんか代表的なデマで、マジモノのアホかと思う>>1182025/05/16 23:41:35121.名無しさん2XZozののしられながら家畜米食うわ2025/05/16 23:42:25122.名無しさんRoAcx実際、ブランド米以外はせんべい用、家畜用も同じようなもんでしょ保存状態なんかがちょっと違うだけで、品質が悪いわけではない2025/05/16 23:55:16123.名無しさん7E11D>>119お米を発酵させた日本酒と砂糖を発酵させたラム酒では、日本酒の方がやっぱりヘルシー?2025/05/16 23:56:09124.名無しさんLTZlK>>122たぶんブローカーに飼料米廻してる農家も居ると思うよ2025/05/17 00:03:04125.名無しさんFGzm7玉金「コメの補助金を2倍にする」2025/05/17 00:07:04126.名無しさんaFhwP玉川 どっかの養豚場にいる家畜なのか ?家畜米なんかどこに売ってんだよ😳2025/05/17 00:52:20127.名無しさんyqtuNゴイムは家畜米食ってろ2025/05/17 02:46:47128.名無しさんY4Di6>>122粒が小さ過ぎたり色が白かったり欠けたりした米を機械で選別してるんよそれでも落ちた物を使うと聞いたそれを通販で買って犬の餌に使ってるって話では人間が食べても不味くは無いけど見栄えが悪いのと食感が良くないとの事2025/05/17 12:33:33129.名無しさんY4Di6>>123ラム酒は蒸留してるから糖分は殆ど無いよただ度数が強いから沢山飲むと肝臓が死ぬ強いラム酒だと75.5%もあるんだよレモンハートとロンリコ151って銘柄2025/05/17 12:36:15130.名無しさんY4Di6>>123ラム酒は蒸留してるから糖分は殆ど無いよただ度数が強いから沢山飲むと肝臓が死ぬ強いラム酒だと75.5%もあるんだよレモンハートとロンリコ151って銘柄2025/05/17 12:36:25131.名無しさんghl1d>>128業スーやドンキに置いてある最安米はそういう屑米のブレンドだろ粒が小さかったり割れてたり透き通ってなくて白かったり2025/05/17 12:50:05132.名無しさんO6wBB>>131そうだと思うよ俺が見たのは精米所の通販のやつだけどね2025/05/17 14:27:00133.名無しさんKZlJ8備蓄米のうち飼料に回される予定の20万トンは、フードバンクに流そう全国的に公平とはいかないけど、効率よく困ってる人に届くはずだ2025/05/17 18:39:11134.名無しさんQKeKz多収米にも不味いけど大量に取れる品種から、そこそこ多収でそこそこ美味しい品種まで多様そこそこ美味しい多収米は外食企業とかは使ってたんじゃないかな。最近は外国米に移行してるとこも多そうだが2025/05/18 05:00:50135.名無しさんeNDp2>>134生活困窮者用に多収米を5キロ500円で売るようにすればいいわ。そうすれば農水省やJAがいくらコメの値段を吊り上げようと棲み分けできるだろ2025/05/19 04:37:13136.名無しさんszL1u>>135外米の関税下げるだけでいいだろそうすりゃ商社もこぞって買い付けするだろうし値段も下がる食料安保とか抜かす馬鹿が居るだろうが現時点で主食すら満足に供給出来てねえんだから既に破綻してる概念でしかねえよな2025/05/19 07:54:53137.名無しさんb2TMX>>136食糧安保って有事の米の傘ってことだろ外米輸入は理にかなってないかw2025/05/19 08:04:50138.名無しさんu9SPY>>100コメリとかじゃねーの?2025/05/19 12:26:27139.名無しさんoHP08>>137有事の際に何で外から米が 普通に入ってくると? 食料運搬船なんて 全て撃沈の対象だけど? 俺が潜水艦の艦長なら 敵の食料運搬船は全て撃沈する。当然のことだ2025/05/19 13:04:45
【ReHacQ】河井案里氏、検察官の強制捜査を受けて、着ているものを全部脱ぎ「そんなに見たいなら、前でも後ろでも探せばいいじゃないの!」ニュース速報+631232.62025/07/05 11:03:21
過去に、収穫量の多い米である「多収米」についての取材をしたことがあり「取材に行った研究機関がお米を炊いておいてくれて、食べ比べを用意してくれたんです。コシヒカリと同じ条件で、多収米」と回想。「多収米って当時は家畜米だった。でも用意してもらって食べ比べたら、分からない。炊きたてだったのね。家畜用って言ってる米よ? 分からなかったのよ。十分おいしかった」とブランド米と多収米の違いが分からなかったと語った。
また「だから本当にコシヒカリとそうでないお米を比べて、ブラインドでこれはコシヒカリだって分かる人はどれくらいいるんだろうね」。米の購入を控える人も多くいるが「最終的には価格にいくんだと思う。売れるためには価格を安くすることが大事なんだと思う」と語った。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/63a67302ddab8551aa1da52d0e02515d4fcfbc66
馬鹿舌工作員
家畜米→国内向け
への布石
水稲なのは、美味いから。
舌ぶっ壊れてんじゃね?
いや、全然違うぞ
飼料用ってのはデントコーンつーて粒がやたらデカくて甘みのないコーンだ
さらに、炊くときに砂糖を入れる。これで完璧。
昔は水あめを入れたりしたらしい。
みりんを入れてもおいしくなる。
ササニシキは今はあまり栽培されていなくて寿司屋用に少量の作付けしかやってないと聞くな
スーパーとかで売ってないんだけど
ドッグフードはカリカリした珍味って感じで酒のツマミとしてならアリかもね
それを改良した米もたくさんあって
実は食味は同じくらい良かったりする
でもローカルだから売りにくいのね
地方の米もちゃんとおいしいでしょ
誤解をうむような見出しと記事だわな
youtubeみたいな釣りサムネみたいなことやってるんじゃないよ
水稲農林1号(すいとうのうりん1ごう)は、日本のイネ品種。イネ品種としては初めて農林登録された[1]。後にコシヒカリなどの品種の交配親に用いられ[2]、多数のイネ品種の祖先となっている。
農林1号は超早稲種
早稲種は収量を犠牲にして早く収穫出来る
新米で高く売れるから皆作るのよ
美味しくて多収穫の品種は幾らでも有る
家畜の餌なんて食えるか。
アホかこいつは。
あてにならないものはない🤔
近所の西友ではつい最近迄ササニシキ売っていたんだけど、店舗改装されてから売らなくなってしまったな。
公式サイトによれば、現在でも店舗によっては西友で取り扱いがあるそうだけど、どこの店舗で売っているのかは見当がつかない。
中韓朝,日パの家畜?
削除よろ
それは逆
長嶋一茂は、今の暑さ異常でしょ、これから日本どうなっちゃうのか心配です、と常に言ってる
玉川は常に暑くなると聞くといいですねえ、雨が降る、涼しくなると聞くと、良くないですねえと文句たらたらのインドアカス人間
日本が猛暑で米獲れなくて大喜びしてるんだろ?
見てて解るよはしゃぎやがってゴミが
お米の糖質は多糖類で、簡単に分解され血糖値も上がらず太りにくい
食パンの方がお米より何倍も血糖値が上がる
>>118
保存状態なんかがちょっと違うだけで、品質が悪いわけではない
お米を発酵させた日本酒と砂糖を発酵させたラム酒では、日本酒の方がやっぱりヘルシー?
たぶんブローカーに飼料米廻してる農家も居ると思うよ
家畜米なんかどこに売ってんだよ😳
粒が小さ過ぎたり色が白かったり欠けたりした米を機械で選別してるんよ
それでも落ちた物を使うと聞いた
それを通販で買って犬の餌に使ってるって話では人間が食べても不味くは無いけど見栄えが悪いのと食感が良くないとの事
ラム酒は蒸留してるから糖分は殆ど無いよ
ただ度数が強いから沢山飲むと肝臓が死ぬ
強いラム酒だと75.5%もあるんだよ
レモンハートとロンリコ151って銘柄
ラム酒は蒸留してるから糖分は殆ど無いよ
ただ度数が強いから沢山飲むと肝臓が死ぬ
強いラム酒だと75.5%もあるんだよ
レモンハートとロンリコ151って銘柄
業スーやドンキに置いてある最安米はそういう屑米のブレンドだろ
粒が小さかったり割れてたり透き通ってなくて白かったり
そうだと思うよ
俺が見たのは精米所の通販のやつだけどね
全国的に公平とはいかないけど、効率よく困ってる人に届くはずだ
そこそこ美味しい多収米は外食企業とかは使ってたんじゃないかな。最近は外国米に移行してるとこも多そうだが
生活困窮者用に多収米を5キロ500円で売るようにすればいいわ。
そうすれば農水省やJAがいくらコメの値段を吊り上げようと棲み分けできるだろ
外米の関税下げるだけでいいだろ
そうすりゃ商社もこぞって買い付けするだろうし値段も下がる
食料安保とか抜かす馬鹿が居るだろうが現時点で主食すら満足に供給出来てねえんだから既に破綻してる概念でしかねえよな
食糧安保って
有事の米の傘ってことだろ
外米輸入は
理にかなってないかw
コメリとかじゃねーの?
有事の際に何で外から米が 普通に
入ってくると?
食料運搬船なんて 全て撃沈の
対象だけど?
俺が潜水艦の艦長なら 敵の食料運搬船
は全て撃沈する。
当然のことだ