【X】退職日に“ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 その行方は?アーカイブ最終更新 2025/05/19 13:201.SnowPig ★???退職者が退職日に会社のデータを削除した──そんな裁判例がX上で話題になっている。徳島地方裁判所は5月12日までに公開した文書によると、原告となったのは、青色半導体レーザー分野で大きな世界シェアを持つとある会社で、被告はその元従業員やその家族。被告は削除プログラムを使い、会社のサーバ内にある電子ファイルを削除して損害を与えたとしていた。元従業員である被告Aは、2021年7月31日に原告の会社を退職した。最終出社日は6月30日だったがその前日29日に、会社の共有サーバ内のファイルと自身を削除するプログラムを作成。「バルス」という名称で予行用バッチファイルを作成した後、改めて「cleaner.bat」という名称のバッチファイルを作った。その後、被告Aは自宅PCから会社の共有PCにリモート接続し、退職日7月31日にcleaner.batが起動するように設定。同日にこのバッチファイルが起動し、共有PC内のファイルの削除を実行した。削除されたファイルは、被告Aが業務中に作成したもので、232のフォルダ内に保存されており、実験装置の操作手順書や資料、実験データなどが含まれていた。なお被告Aは、引き継ぎ指示を受けていたファイルは、一部の操作手順書とファイルで、これら以外のについては引継不要とされていたと主張。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e5cef10b76925d2879c1519d33e83843e810e6c42025/05/14 12:58:23200すべて|最新の50件151.名無しさんQNGof社労士じゃないのでやりませんでok2025/05/16 16:30:16152.名無しさん7BCZG>>14910万くらいとれ。2025/05/16 18:18:50153.名無しさん6IsVv法律違反だの賠償だのは問題じゃないだろクソ野郎に復讐した。それが一番大事だろ賠償金もいくら請求されようがこんな会社に一円も払わなくていいしな。復讐せず自殺するより100倍マシ2025/05/16 21:20:23154.名無しさんMCS4kもしかしてバルスを唱えたっていうことは日本人の中でも優秀なエンジニア?2025/05/16 21:55:24155.名無しさんMCS4k退職の最終日に黙って綺麗に削除しておくのが親切だと思ってる2025/05/16 21:56:22156.名無しさんZSpGz奴隷の逆襲貧困国の日常です2025/05/16 22:11:59157.名無しさんlPcaW引き継ぎデータ提出して、ローカルPCは全削除基本だろ。逆に危なっかしい会社だな2025/05/16 22:22:16158.名無しさん2TZRjこの会社、組織的に問題あるんだろうな。2025/05/16 22:32:41159.名無しさん6pTOmほんと馬鹿死刑でいいレベルでしょお前が作ったのだろうがお前は会社から雇われているんだから明らかに愚行だろ頭弱いんだろうな2025/05/17 02:29:34160.名無しさん6pTOm丁度家を建てました家を建てたけど私が建築業辞めるので壊しますそれは権利ですこれぐらい馬鹿w裁判でも損害賠償取られているやんwそりゃ勝てないわ2025/05/17 02:31:25161.名無しさんbYaM8>>159対策してないほうもしてないほうだけど2025/05/17 02:31:43162.名無しさんLI5S0>>159雇われだからいいなりになるよなとあなたみたいに傲慢だと痛い目に会うのだろうね2025/05/17 02:32:23163.名無しさんkZM4E>>160おまえの建てたものは気に入らないから代金払わないね。別の大工に頼むね。だったら現状復帰で大工が更地にするのはむしろ好意だけどね。2025/05/17 02:34:49164.名無しさん6pTOm>>161いや対策するのは悪いと言えば悪いがこの退職者が暗証番号しっている金庫から金盗みましたと何ら変わらない愚行だよ2025/05/17 02:45:34165.名無しさん6pTOm>>162いいなりと犯罪は違うんでねちょっとむかついたから壊してやったというレベルだろお前もそんな感じなのかな?w>>163いやそういう仕様だからという契約で支払っているのだからそれは屁理屈でしょ2025/05/17 02:46:54166.名無しさんFGB5Uそしてこんなところでむきになってる人がいるのが面白い。裁判は裁判で決着がつくだろうに他人があれこれ会社の立場から個人を攻撃してもしかたがないのに2025/05/17 02:48:21167.名無しさん6pTOm今は労働者の方が勝手なんじゃないの?人手不足だから勘違いしている部分は多々あると思うわ今に需給が改善されたらそんな事も言ってられないんだがなこれは一線超えた行為だよそりゃ愚民はいろいろ言うのだろうけど一応は法治国家だからな2025/05/17 02:48:53168.名無しさん6pTOm>>166個人を守るために会社を攻撃するのはいいんですか?w面白い理屈だね2025/05/17 02:49:45169.名無しさんXeUqlというか事後的に罰することができたり、賠償請求は出来るにしても、ことが起こった時点で会社の信用や雇用責任や管理責任への疑問は生じるし、そもそも被害が回復不能なものの場合もありうるのだから、リスク管理と事業継続計画の観点からそれなりのことをやってないとならないのに従業員叩きで必至な真っ赤な連投IDはなにがしたいのかね。2025/05/17 03:39:31170.名無しさんsq26b>>159とにかく従業員を叩けというこの人。夫婦別姓については>>72 名無しさん [sage] 2025/05/17(土) >>03:51:18.70 ID:6pTOm>>悪いが真面目に要らないよw>>優先順位最下位のレベルらしい2025/05/17 04:03:11171.名無しさんipRnTまあ削除は良くないな。お前しかわからんから教えてくれだのは無視でよい2025/05/17 15:22:07172.名無しさんaBLq5>>8実際、ファイルサーバーなんてゴミ箱だからな同僚同士でいい関係が築けていても、退職の原因が上司なら引き継ぎはまともに行われないしね2025/05/17 15:29:22173.名無しさんaBLq5>>171退職日にわざわざリモートでつないでってところが良くないのよ出勤している最中にさっさと「整理」してしまい、ギリギリ必要最小限なナレッジだけ引き継いでやりゃあいいどうせ1ヶ月2ヶ月前からは会社お休みでしょ?そのときにはほぼスッカラカンのパソコンだけ残しておくってのがスマートだわただその時も、全部のデータを消してしまうんじゃなく、むしろゴミデータだけ積極的に残しておいて「データはパソコンに残してありますよ」って体を装うことが重要なんだよもっともそれでも、共有サーバー内のファイルまで消すのはやりすぎだけどな2025/05/17 15:33:59174.名無しさん9IMLZ>>3なんか悪そうよね。2025/05/17 15:35:14175.名無しさんZJBJL>>149VBAなら書き出しでなければデータ本体にマクロ残ってるから簡単だろうにやめた人間呼び出すほどバカ揃いなのか?カギつけたなら別だけどな2025/05/17 16:04:37176.名無しさんxe8Fv創作あるある話で腐るほど読んだことあるが本当にやらかす奴いるんだな2025/05/17 16:30:02177.名無しさんRgmT7コンピュータ!緊急用ファイル削除プログラム起動!2025/05/17 16:34:51178.名無しさんQZBAF>>177ファーストサーバかな?2025/05/17 18:48:12179.名無しさん7CV5C会社名晒せよw>青色半導体レーザー分野で大きな世界シェアを持つとある会社でまあある程度 特定は出来るが2025/05/17 19:01:18180.名無しさんCqX8Zすごい力を持つのにバルスって言葉かんたん過ぎ エクスペクトペトローナスとかにしろ2025/05/17 19:04:47181.名無しさん7CV5C日亜化〇工業(株) ?2025/05/17 19:08:41182.名無しさんgYOjk業務中に作ったものなら後任に引き継ぎ不要なだけで所有権は会社だろうな。おまえらみたいな感情的偏屈が一人いるとそれだけで社会がめんどくさいことになる。2025/05/17 19:09:19183.名無しさん7CV5Cつまり仕返しするならもっと頭を使いましょうってことか2025/05/17 19:12:17184.名無しさん97aNF>>178スタートレックボイジャー2025/05/17 19:12:52185.名無しさん6R2YN人生のすべてをかけた渾身のギャグなんだろ2025/05/17 19:14:46186.名無しさんxqDwAランサムウェア入れておいて1年後発動させるとか2025/05/17 19:18:36187.名無しさん7CV5C裁判の傍聴席はこの会社の関係者で埋め尽くされてそうだな2025/05/17 19:20:24188.名無しさんeKXOb社員を軽視してる会社、多いからな気持ちは分かるわ😌2025/05/17 19:23:24189.名無しさんWNHHJぶっちゃけ日本企業なんてセキュリティゆるゆるよ東京にある某大手証券会社に入ったことあるけど、入社初日から部長宛のメールが新人の俺に届いてびびったわ部長と同じ苗字だったから間違えたようだが、一通や二通じゃないマジでITオンチの連中ばかりだよ2025/05/17 19:25:31190.名無しさんSWZm6徳島で半導体いうたら日亜化学以外ねーだろwwクソ辺鄙な場所にあるんだよな休日何もすることない2025/05/17 19:44:31191.名無しさんU1F0s>>67普通は自動バックアップしてる1日2回とか3回で2週間とか1か月とか設定次第だが遡れるバックアップ時までなので直前のデータは消えるけどね2025/05/17 19:48:02192.名無しさんgYOjk>>190釣りや登山してりゃ充実やんけぇ。2025/05/17 20:09:42193.名無しさんi4fMwこれ日亜か徳島だと大塚製薬と日亜はモテまくりって聞いたけど中は色々あるな2025/05/17 20:20:41194.名無しさんndUe9ちやほやされると勘違いするんだろうな人も会社も競争の激しい都会でモームリとか使われるより辺鄙な場所で会社出して代わりはいくらでもいるってやるのもアリなのかもな2025/05/17 21:01:44195.名無しさんoyVGKこれは面白いから許すわこんだけ恨まれてるって事は労働者軽視してそうだしな2025/05/17 22:49:13196.名無しさんvVyLW>>193大塚製薬も内部告発者に報復とかあった気がする2025/05/18 07:46:32197.名無しさん8Z3F0> 自宅PCから会社の共有PCにリモート接続プログラムどうのよりこっちのほうが重大じゃね?2025/05/18 07:50:09198.名無しさんrEKBW>>197リモートワークどうやる気だお前?2025/05/18 07:52:37199.名無しさんkKgNN>>193まあ、記事と日本語が読めるバカ以外の人は日亜とはいえ横浜の研究所ってとこまで理解するんだがなw2025/05/19 07:11:04200.名無しさんu9SPY>>198FAXで転送だと思ってんじゃね?2025/05/19 13:20:46
【広陵高校】「何が本当なんだ?SNSに振り回される馬鹿げた社会になった」広陵の異例の大会途中辞退に「反対論」を掲げていた93歳の日本球界大御所が怒りと嘆き…「高野連も戸惑っているんじゃないか」ニュース速報+6552101.92025/08/11 17:23:08
【SNSの暴走に住職が苦言】「暴力事件はいかんと思うよ、でも、大半の球児はそれに関わってないんでしょ、またSNSの拡散が絡んでんだってね、他者の投稿を見て決め付ける正義感の暴走者達には、うんざりだよね」ニュース速報+321452.12025/08/11 17:26:17
【経済】「エンジンブレーキがウザいです!」 なぜそう感じた!? 大議論になった“運転方法のクセ” もしかすると「周囲の迷惑」になることも? 一体何が問題なのニュース速報+2351017.32025/08/11 17:24:07
徳島地方裁判所は5月12日までに公開した文書によると、原告となったのは、青色半導体レーザー分野で大きな世界シェアを持つとある会社で、被告はその元従業員やその家族。
被告は削除プログラムを使い、会社のサーバ内にある電子ファイルを削除して損害を与えたとしていた。
元従業員である被告Aは、2021年7月31日に原告の会社を退職した。
最終出社日は6月30日だったがその前日29日に、会社の共有サーバ内のファイルと自身を削除するプログラムを作成。
「バルス」という名称で予行用バッチファイルを作成した後、改めて「cleaner.bat」という名称のバッチファイルを作った。
その後、被告Aは自宅PCから会社の共有PCにリモート接続し、退職日7月31日にcleaner.batが起動するように設定。
同日にこのバッチファイルが起動し、共有PC内のファイルの削除を実行した。
削除されたファイルは、被告Aが業務中に作成したもので、232のフォルダ内に保存されており、実験装置の操作手順書や資料、実験データなどが含まれていた。
なお被告Aは、引き継ぎ指示を受けていたファイルは、一部の操作手順書とファイルで、これら以外のについては引継不要とされていたと主張。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5cef10b76925d2879c1519d33e83843e810e6c4
10万くらいとれ。
クソ野郎に復讐した。それが一番大事だろ
賠償金もいくら請求されようがこんな会社に一円も払わなくていいしな。復讐せず自殺するより100倍マシ
貧困国の日常です
ローカルPCは全削除基本だろ。
逆に危なっかしい会社だな
死刑でいいレベルでしょ
お前が作ったのだろうがお前は会社から雇われているんだから
明らかに愚行だろ頭弱いんだろうな
家を建てたけど私が建築業辞めるので
壊しますそれは権利です
これぐらい馬鹿w
裁判でも損害賠償取られているやんw
そりゃ勝てないわ
対策してないほうもしてないほうだけど
雇われだからいいなりになるよな
とあなたみたいに傲慢だと痛い目に会うのだろうね
おまえの建てたものは気に入らないから代金払わないね。別の大工に頼むね。
だったら現状復帰で大工が更地にするのはむしろ好意だけどね。
いや対策するのは悪いと言えば悪いが
この退職者が暗証番号しっている金庫から金盗みましたと
何ら変わらない愚行だよ
いいなりと犯罪は違うんでね
ちょっとむかついたから壊してやったというレベルだろ
お前もそんな感じなのかな?w
>>163
いやそういう仕様だからという契約で支払っているのだから
それは屁理屈でしょ
裁判は裁判で決着がつくだろうに
他人があれこれ会社の立場から個人を攻撃してもしかたがないのに
人手不足だから勘違いしている部分は多々あると思うわ
今に需給が改善されたらそんな事も言ってられないんだがな
これは一線超えた行為だよ
そりゃ愚民はいろいろ言うのだろうけど一応は法治国家だからな
個人を守るために会社を攻撃するのはいいんですか?w
面白い理屈だね
ことが起こった時点で会社の信用や雇用責任や管理責任への疑問は生じるし、
そもそも被害が回復不能なものの場合もありうるのだから、
リスク管理と事業継続計画の観点からそれなりのことをやってないとならないのに
従業員叩きで必至な真っ赤な連投IDはなにがしたいのかね。
とにかく従業員を叩けというこの人。
夫婦別姓については
>>72 名無しさん [sage] 2025/05/17(土) >>03:51:18.70 ID:6pTOm
>>悪いが真面目に要らないよw
>>優先順位最下位のレベル
らしい
お前しかわからんから教えてくれだのは無視でよい
実際、ファイルサーバーなんてゴミ箱だからな
同僚同士でいい関係が築けていても、退職の原因が上司なら引き継ぎはまともに行われないしね
退職日にわざわざリモートでつないでってところが良くないのよ
出勤している最中にさっさと「整理」してしまい、ギリギリ必要最小限なナレッジだけ引き継いでやりゃあいい
どうせ1ヶ月2ヶ月前からは会社お休みでしょ?
そのときにはほぼスッカラカンのパソコンだけ残しておくってのがスマートだわ
ただその時も、全部のデータを消してしまうんじゃなく、むしろゴミデータだけ積極的に残しておいて「データはパソコンに残してありますよ」って体を装うことが重要なんだよ
もっともそれでも、共有サーバー内のファイルまで消すのはやりすぎだけどな
なんか悪そうよね。
VBAなら書き出しでなければデータ本体にマクロ残ってるから簡単だろうに
やめた人間呼び出すほどバカ揃いなのか?
カギつけたなら別だけどな
ファーストサーバかな?
>青色半導体レーザー分野で大きな世界シェアを持つとある会社で
まあある程度 特定は出来るが
>>178
スタートレックボイジャー
気持ちは分かるわ😌
東京にある某大手証券会社に入ったことあるけど、入社初日から部長宛のメールが新人の俺に届いてびびったわ
部長と同じ苗字だったから間違えたようだが、一通や二通じゃない
マジでITオンチの連中ばかりだよ
クソ辺鄙な場所にあるんだよな
休日何もすることない
普通は自動バックアップしてる
1日2回とか3回で2週間とか1か月とか設定次第だが遡れる
バックアップ時までなので直前のデータは消えるけどね
釣りや登山してりゃ充実やんけぇ。
徳島だと大塚製薬と日亜はモテまくりって聞いたけど中は色々あるな
競争の激しい都会でモームリとか使われるより辺鄙な場所で会社出して
代わりはいくらでもいるってやるのもアリなのかもな
こんだけ恨まれてるって事は労働者軽視してそうだしな
大塚製薬も内部告発者に報復とかあった気がする
プログラムどうのよりこっちのほうが重大じゃね?
リモートワークどうやる気だお前?
まあ、記事と日本語が読めるバカ以外の人は日亜とはいえ横浜の研究所ってとこまで理解するんだがなw
FAXで転送だと思ってんじゃね?