「学問の自由」脅かす恐れ指摘も 学術会議法案が衆院通過、成立へアーカイブ最終更新 2025/05/14 12:241.朝一から閉店までφ ★???鈴木峻2025年5月13日 15時45分 日本学術会議を特殊法人化する日本学術会議法案が13日、衆院本会議で自民党、公明党、日本維新の会などの賛成多数で可決し、参院に送られた。立憲民主党、国民民主党、れいわ新選組、共産党などが反対した。学術会議側は独立性の担保が不十分だとして修正を求めていたが、原案通り可決された。参院は与党が過半数を占めており、今国会で成立する見通し。https://www.asahi.com/articles/AST5F1TLWT5FUTFK003M.html2025/05/13 23:12:1148すべて|最新の50件2.名無しさんylXpv反戦親中の集まりのどこが「学問の自由」なのかw2025/05/13 23:15:443.名無しさんMQptN税金の無駄は排除2025/05/13 23:19:134.名無しさんMgerB止めれば?じいさんサロンだろ?2025/05/13 23:20:115.名無しさんfJnPJ好戦親米の勝利か2025/05/13 23:21:046.名無しさんrhymP無駄な事業は民営化するか組織解体でOK2025/05/13 23:30:127.名無しさんkezfa学問やってたの?知らなかった・・・2025/05/13 23:43:418.名無しさんMgerB>>72025/05/13 23:44:529.名無しさんMgerB>>7じいさんが名誉が欲しくて群がる組織研究機関ではないのでは?2025/05/13 23:46:5010.名無しさんdumqs「学問の自由」ていつから「利権」て意味が付いたんだ2025/05/13 23:47:5511.名無しさんeS2uxノーベル賞受賞者の天野博士が入ってないんだよな…本来なら土下座してでも入ってもらうべきところ。メンバー選定に偏りがあるのは間違いない。2025/05/13 23:50:3212.匿名NWaxn元々、内閣府の機関であるので特別法人になっても対して違いは無く、寧ろ国からの関与は薄くなったのでは?2025/05/13 23:51:0113.名無しさん9wVsDそもそも必要な組織なのか?成果とか寡聞にして知らん2025/05/13 23:58:2914.名無しさんcFwe8レジ袋有料化を入れ知恵した人たちだっけ?2025/05/14 00:11:3015.名無しさんfMjyB日本国破壊売国政党自民党公明党維新の会2025/05/14 00:11:3716.名無しさんcFwe8元会長さんの記事でレジ袋有料化は学術会議の提言がきっかけで進んだ事!と誇らしく書かれていたのを見たな。そして、その後は学術会議はレジ袋有料化とは関係ない!と新聞社が一斉に否定記事出してた。2025/05/14 00:53:0817.名無しさんtTHA2学問の自由を口にしつつ、学問の自由を踏みにじる中国共産党政権に媚びを売る曲学阿世の徒2025/05/14 00:56:5318.名無しさんOtd3g特殊法人てほとんどダニだよ一度作ると潰せない、予算減らせないトコジラミみたいなもの2025/05/14 01:18:5719.名無しさん7HCKp>>1【特集】 何する組織?日本学術会議“特殊法人化”の是非 泉健太氏「議会からも国民からも研究成果が見えない」貢献の形とはhttps://talk.jp/boards/newsplus/17471234512025/05/14 03:22:0520.名無しさんkok8s>>16また嘘つくねえ。理系ヲタ?2025/05/14 04:09:2521.名無しさんhkDKIオックスフォード大学が一番で2025/05/14 04:52:3622.名無しさんYXvJCこれ、ボランティアじゃないんだな2025/05/14 05:50:5823.名無しさん6Pwkg>>2売国クズ壺が🏺2025/05/14 06:04:2724.名無しさんqenBNそもそも学問の自由の保障が必要ない学問なんてエゴ以外の何物でもない2025/05/14 06:21:1725.名無しさんIqifu?より自由になるんじゃない?2025/05/14 06:34:4726.名無しさんX2u9y今まで独立していて国に忖度していなかったような言い方しているのは草2025/05/14 06:51:2027.名無しさんxsnF0>>26実際自民のくそ馬鹿が「これ違憲じゃないよね!(圧力)」って諮問して、憲法学者が「いや普通に違憲だろ(呆れ)」って回答された結果「任命拒否してやる!!」って逆切れの流れだからなぁ2025/05/14 07:03:3928.名無しさんleEzbまあこいつらは現在アメリカ一辺倒だけど、中国が優位になったら親中になり中国共産党と同じことやるよ2025/05/14 08:33:2829.名無しさんleEzbまあ所詮は権威主義、民間抑圧、反知性2025/05/14 08:35:0330.名無しさんYBbjK統一教会(自民党)vs 学術会議トンデモ宗教と科学の闘いだから和解できない2025/05/14 08:59:0131.名無しさんX2u9y>>27もっと前から学術会議と権力側の仲を自分で調べたら?まとめから知ったんだろ2025/05/14 09:01:2532.名無しさんVwtpC意識して右派排除してたのは中立性公平性に欠けるのでは2025/05/14 09:08:4133.名無しさん2He6q>>2「右側の人」を入れずに、思想的に統一されることが、彼らの学問の自由なんです。自由の定義がそもそも違います。2025/05/14 09:21:2134.名無しさん2He6q>>4コロナ騒動でも、東日本大震災の時も、その後の放射線問題でも、一切役にたたなかった組織。じゃあ、何をしているのかと聞かれれば、逐一各大学の研究をチェックして、少しでも武器になるような研究を見つければ止めらせるという仕事。2025/05/14 09:24:4135.名無しさんmoyZT>>32右派は歴史修正主義者が多いので排除されても仕方ない2025/05/14 09:38:5536.名無しさんVwtpC>>35では全体主義者が多い左派も排除されるべきでは2025/05/14 09:42:1137.名無しさんr9ZOwもう柵はありませんどうぞ学問の自由を追求しろ2025/05/14 09:43:2138.名無しさんvIy5N>>1これって、人工作成されたコロナウイルへの金儲けをするワクチン製薬会社に、学者は従えということ?アメリカ民主党と中国武漢研究所が高確率で共同製作したとされるコロナウイルス。コロナウイルスが人工作成されたとする科学的根拠をわかりやすく説明https://www.youtube.com/watch?v=f2WjmLZAl5s2025/05/14 09:49:3739.名無しさんvIy5N>>38人工的に作られたコロナウイルスは、武漢型だけではなかった!オミクロン変異株も人工作成されたと言える理由1https://www.youtube.com/watch?v=Bj_R6f7tB5I2025/05/14 09:50:2440.名無しさんvIy5N>>39オミクロン変異株も人工作成されたと言える理由2https://www.youtube.com/watch?v=iySsEbwNimE2025/05/14 09:50:4741.名無しさんh9ddI民間機関でもいけるんじゃない? トランプに対するハーバード大学の抵抗がすごいわな2025/05/14 10:05:2442.名無しさんX2u9yハーバード大学は権力側で軍産複合体の一つだから相手が大統領だからといって媚びる必要がない2025/05/14 10:10:1443.名無しさんpUMw4なんで、国民は反対した?2025/05/14 10:36:2444.名無しさんh9ddI>>42なんかでも、ハーバード大学と軍の研究開発協力って、兵器からの防御とか、兵器にやられた人を助けるとか、必ずしも攻撃とは限らない基礎研究とかが目立たね?ナノ繊維による弾道防御Soldier Center, Harvard collaborate to advance Soldier technologies、2019.11.15https://www.army.mil/article/229831/soldier_center_harvard_collaborate_to_advance_soldier_technologiesU.S. Army, Harvard University enter R&D agreement to produce nanofibers、2018.02.23https://www.army.mil/article/200987/u_s_army_harvard_university_enter_rd_agreement_to_produce_nanofibersPTSDなのか脳震とうなのかを判別できる生体マーカーの開発U.S. Army Research Institute, Harvard team up against PTSD, mTBI、2015.03.23https://www.army.mil/article/144320/u_s_army_research_institute_harvard_team_up_against_ptsd_mtbiアメリカ国防省委託による日本の伝統文化である折り紙の構造の研究(宇宙衛星などの折り畳み構造)Harvard-led Research Team Receives Department of Defense Award、2022.04.07https://www.thecrimson.com/article/2022/4/7/Harvard-Prof-Wins-DoD-Award/大学に兵器開発をやらせたい日本人の願望とは、ちょっとズレてるかも。2025/05/14 10:42:0445.名無しさんW44KP中世の本願寺や延暦寺の坊主みたいな集団だからな2025/05/14 10:51:4446.名無しさんeQXWvヒモつきの自由w2025/05/14 11:05:1247.名無しさんh9ddIアメリカそのものはこれまで世界に覇を唱えて、日本の大東亜共栄圏と比べたらいちおう他国の主権を尊重しつつ、余裕があれば世界の人々の自由と平和を促進しようとして、しかしながら確かに、たまに明らかに"侵略"して、しばしばいろんな国に権威主義的体制を押しつけてきたが、それがアメリカの軍産"学"複合体による悪事であるかどうかは置いておいて、1969年のハーバード大学における反ベトナム戦争学生デモに参加した人が最近の関心を書いてる。それによると、・1969年にハーバード大学学長は、構内に警察を入れて大学事務局を占拠している学生デモを強制的に排除したが、われわれ学生は大学が軍産複合体に絡めとられてしまっていることを深く悲しんでいた。・2021年秋に、イェール大学がIT大手グーグルの前会長から寄付を受けて、"国家のパワー"云々というAIの研究開発プログラムを始めたことは、軍産学複合体の形成に向けた重要な一歩だったように思われる。このグーグルの前会長は、共著の本や、委員長を務めた政府の諮問機関NSCAIの報告書において、AIの軍事利用を促進して米中冷戦体制を強化していくという主張をしており、シリコンバレーの企業のために防衛調達契約を得ようとやっきになっている。そしてAIは人間より頭いいという。・上記プログラムを誇らしげに推進しているイェール大学の理事とも話したが、AI倫理を専門とする自分からみると頭おかしい。しかもなぜ国際協力や国際の安全やせめて国家の安全でなく、"国家のパワー"なんだろうか。The techno-military-industrial-academic complex, 2022.02.18https://fortune.com/2022/02/18/techno-military-industrial-academic-complex-eric-schmidt-google-yale-defense-politics-universities-wendell-wallach/実態の一面はこんな感じ。2025/05/14 11:49:3648.名無しさんX2u9y当時に限らず反戦反核兵器反原発運動が自発的な物と思ったら大間違いだ2025/05/14 12:24:11
【歌手・加藤登紀子(81)】「日本が、敗戦国だけど戦争を始めた加害国でもある認識は、若い人たちにも持っていてもらいたいなと思う」 ★2ニュース速報+2901352.32025/08/18 06:24:09
【広陵高校野球部に文春砲】2015年にも下級生に対する集団暴行事件が発生 被害者は右半身が麻痺し車椅子生活に 当時も中井監督が「そいつがどん臭いせいや」と事件を隠蔽ニュース速報+704506.12025/08/18 06:26:07
【業者の買い付け競争激化 今年の新米高値で推移か】今年の新米5kg7800円も 備蓄米が倉庫に山積み、売り切れない悲鳴・・・佐々木米穀店 「7トンくらい売れているはずだったが、今まで売れたのは1トン弱くらい」ニュース速報+2463902025/08/18 06:19:49
【漁業】25年後、日本に魚がいなくなる?国内漁業の危機的状況に専門家が警鐘「資源管理ができてない」「補助金で休んでもらった方が漁業は復活する」40年間で漁獲量は1/3に激減ニュース速報+288376.72025/08/18 06:27:05
鈴木峻2025年5月13日 15時45分
日本学術会議を特殊法人化する日本学術会議法案が13日、衆院本会議で自民党、公明党、日本維新の会などの賛成多数で可決し、参院に送られた。
立憲民主党、国民民主党、れいわ新選組、共産党などが反対した。学術会議側は独立性の担保が不十分だとして修正を求めていたが、原案通り可決された。参院は与党が過半数を占めており、今国会で成立する見通し。
https://www.asahi.com/articles/AST5F1TLWT5FUTFK003M.html
知らなかった・・・
じいさんが名誉が欲しくて群がる組織
研究機関ではないのでは?
メンバー選定に偏りがあるのは間違いない。
成果とか寡聞にして知らん
自民党
公明党
維新の会
レジ袋有料化は学術会議の提言がきっかけで進んだ事!と誇らしく書かれていたのを見たな。
そして、その後は学術会議はレジ袋有料化とは関係ない!と新聞社が一斉に否定記事出してた。
一度作ると潰せない、予算減らせない
トコジラミみたいなもの
【特集】 何する組織?日本学術会議“特殊法人化”の是非 泉健太氏「議会からも国民からも研究成果が見えない」貢献の形とは
https://talk.jp/boards/newsplus/1747123451
また嘘つくねえ。
理系ヲタ?
売国クズ壺が🏺
学問なんてエゴ以外の何物でもない
実際自民のくそ馬鹿が「これ違憲じゃないよね!(圧力)」
って諮問して、憲法学者が「いや普通に違憲だろ(呆れ)」
って回答された結果「任命拒否してやる!!」って逆切れの流れだからなぁ
トンデモ宗教と科学の闘いだから和解できない
もっと前から学術会議と権力側の仲を自分で調べたら?
まとめから知ったんだろ
「右側の人」を入れずに、思想的に統一されることが、彼らの学問の自由なんです。
自由の定義がそもそも違います。
コロナ騒動でも、東日本大震災の時も、その後の放射線問題でも、一切役にたたなかった組織。
じゃあ、何をしているのかと聞かれれば、逐一各大学の研究をチェックして、少しでも武器になるような研究を見つければ止めらせるという仕事。
右派は歴史修正主義者が多いので排除されても仕方ない
では全体主義者が多い左派も排除されるべきでは
どうぞ学問の自由を追求しろ
これって、人工作成されたコロナウイルへの金儲けをするワクチン製薬会社に、学者は従えということ?
アメリカ民主党と中国武漢研究所が高確率で共同製作したとされるコロナウイルス。
コロナウイルスが人工作成されたとする科学的根拠をわかりやすく説明
https://www.youtube.com/watch?v=f2WjmLZAl5s
人工的に作られたコロナウイルスは、武漢型だけではなかった!
オミクロン変異株も人工作成されたと言える理由1
https://www.youtube.com/watch?v=Bj_R6f7tB5I
オミクロン変異株も人工作成されたと言える理由2
https://www.youtube.com/watch?v=iySsEbwNimE
なんかでも、ハーバード大学と軍の研究開発協力って、兵器からの防御とか、兵器にやられた人を助けるとか、
必ずしも攻撃とは限らない基礎研究とかが目立たね?
ナノ繊維による弾道防御
Soldier Center, Harvard collaborate to advance Soldier technologies、2019.11.15
https://www.army.mil/article/229831/soldier_center_harvard_collaborate_to_advance_soldier_technologies
U.S. Army, Harvard University enter R&D agreement to produce nanofibers、2018.02.23
https://www.army.mil/article/200987/u_s_army_harvard_university_enter_rd_agreement_to_produce_nanofibers
PTSDなのか脳震とうなのかを判別できる生体マーカーの開発
U.S. Army Research Institute, Harvard team up against PTSD, mTBI、2015.03.23
https://www.army.mil/article/144320/u_s_army_research_institute_harvard_team_up_against_ptsd_mtbi
アメリカ国防省委託による日本の伝統文化である折り紙の構造の研究(宇宙衛星などの折り畳み構造)
Harvard-led Research Team Receives Department of Defense Award、2022.04.07
https://www.thecrimson.com/article/2022/4/7/Harvard-Prof-Wins-DoD-Award/
大学に兵器開発をやらせたい日本人の願望とは、ちょっとズレてるかも。
余裕があれば世界の人々の自由と平和を促進しようとして、
しかしながら確かに、たまに明らかに"侵略"して、しばしばいろんな国に権威主義的体制を押しつけてきたが、
それがアメリカの軍産"学"複合体による悪事であるかどうかは置いておいて、1969年のハーバード大学における
反ベトナム戦争学生デモに参加した人が最近の関心を書いてる。
それによると、
・1969年にハーバード大学学長は、構内に警察を入れて大学事務局を占拠している学生デモを強制的に排除したが、
われわれ学生は大学が軍産複合体に絡めとられてしまっていることを深く悲しんでいた。
・2021年秋に、イェール大学がIT大手グーグルの前会長から寄付を受けて、"国家のパワー"云々というAIの研究開発
プログラムを始めたことは、軍産学複合体の形成に向けた重要な一歩だったように思われる。
このグーグルの前会長は、共著の本や、委員長を務めた政府の諮問機関NSCAIの報告書において、AIの軍事利用を
促進して米中冷戦体制を強化していくという主張をしており、シリコンバレーの企業のために防衛調達契約を得ようと
やっきになっている。そしてAIは人間より頭いいという。
・上記プログラムを誇らしげに推進しているイェール大学の理事とも話したが、AI倫理を専門とする自分からみると
頭おかしい。しかもなぜ国際協力や国際の安全やせめて国家の安全でなく、"国家のパワー"なんだろうか。
The techno-military-industrial-academic complex, 2022.02.18
https://fortune.com/2022/02/18/techno-military-industrial-academic-complex-eric-schmidt-google-yale-defense-politics-universities-wendell-wallach/
実態の一面はこんな感じ。