【漁業】25年後、日本に魚がいなくなる?国内漁業の危機的状況に専門家が警鐘「資源管理ができてない」「補助金で休んでもらった方が漁業は復活する」40年間で漁獲量は1/3に激減最終更新 2025/08/17 14:171.SnowPig ★???日本の漁業は、いま危機的な状況にある。漁獲量は1984年の1282万トンをピークに減少の一途をたどり、40年間で3分の1以下にまで下落(2024年は363万トン)。このペースが続けば、2050年には漁獲ゼロになる可能性もあるという。世界全体で漁業生産量が増加する中で、日本だけが「一人負け」の状態だ。加えて、漁業の担い手不足もあり、政府は従事者支援に動きつつある。1980年代には漁獲量世界一だったにもかかわらず、なぜこのような状態になってしまったのか。『ABEMA Prime』では専門家に聞いた。■1980年代は世界一だったのに…日本の漁業に何が起きた?日本の漁業や海洋生態系を研究する水産学者である、東京海洋大学の勝川俊雄准教授は、「天然資源は獲りすぎて魚がいなくなっていて、伸びしろがあまりない。世界の漁獲高は養殖で伸びているが、日本は養殖も1980年代から減少傾向にある」と説明する。世界の水産資源管理に詳しく、持続可能な水産業のコンサルティングを行うFisk Japan株式会社代表の片野歩氏は、「北欧や北米、オセアニアの“漁業先進国”では、実際には2〜3倍獲ることができても、資源の持続可能性を考えて行わない。それが日本との大きな違いだ」と話す。環境副大臣の小林史明衆院議員は、日本の課題として「漁獲を規制してこなかった点」と「養殖業に対する法人参入のルールを整理してこなかった点」を挙げる。「これをキチンと整理すれば、地方で稼げる水産業が出てくる。石破茂総理が“地方創生”を掲げているが、水産改革に触れられていないのが腹立たしく残念だ」。現状のルールでは、「魚種ごとに漁獲量の上限が決められているが、対象となる魚が少なく、また上限が高すぎるため、結局『獲りすぎている』という議論になった」という。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7d121ccd77cb7e7fa1049b146d9444f1d97d83e32025/08/17 12:06:09175コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんr5XEAその前に右コリア消滅確定笑2025/08/17 12:06:323.名無しさんeIKXBかの国がマイクロ波ブイで魚の流れを変えてるからだろ。日本もでかい網で魚ではないと捕られるぞ2025/08/17 12:08:244.名無しさん9IYKI米と同じで無策ですよどうせ。2025/08/17 12:09:355.名無しさんleMA8しげるに期待してもダメだよ椅子にしがみついてるだけの人だもん2025/08/17 12:10:416.名無しさん5ciBz藻場も減ってるしな川から流れ出るから除草剤の禁止もしてほしい2025/08/17 12:10:477.名無しさんmzgcy今年は大漁だーって捕りまくるのがあかんやろ2025/08/17 12:11:318.名無しさんZNqnP補助金貰っても米は増えんかったがな2025/08/17 12:12:019.名無しさん5d4Soサザエさんが放送されてる限り日本の漁業は大丈夫2025/08/17 12:13:2610.名無しさんz6gWo浅場で乱獲してるジャコ船を辞めらせろよ稚魚が根こそぎ居なくなるルアーで遊んでるけど、ルアー届く所まで来やがって2025/08/17 12:13:4111.名無しさんMZYqP乱獲によるものではなくて快適さを求めて別の海域に行ったんじゃ無いの?2025/08/17 12:13:5112.名無しさんuD5ZOまーた〇〇年後に危機が!ていうノストラダムスの大予言ですかw石油とかで飽きたよ。魚より日本人の方が確実に減っていく。2025/08/17 12:14:5213.名無しさんF854H>>11温暖化で環境破壊した結果だと?w再エネ嫌ってガソリン車マンセーだからな日本はw2025/08/17 12:15:4214.名無しさんDMLzn後継者不足とか言ってるけどめちゃ効率化してて漁師増えても一気に取り尽くしちゃう2025/08/17 12:16:3315.名無しさんrp4Sl養殖だけになるのかな?ただ、海水温上昇で生態系の変化にも対応できるようにしておかないと2025/08/17 12:18:4216.名無しさんYfKR1日本近海に来る前に支那畜どもが公海上で掻っ攫って行くからなホント地球の癌2025/08/17 12:19:1117.名無しさんF854H他国と同じく養殖が主流にしないと持続可能ではない日本の漁業は天然資源の搾取が主流だから2025/08/17 12:20:0118.名無しさんPwdan魚群探知機で取り尽くすからな漁船ごとに上限付けて取り尽くさないよう規制するしかない2025/08/17 12:20:0519.名無しさんqTAp3マグロンチウム半減期30年かかるから捕らないでね!!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚2025/08/17 12:20:2020.名無しさん34ODS水産業は漁獲量の低下だの資源保護の話になると温暖化がどうのこうの海流の変化がどうのこうの、中国がどうの台湾がどうのて自分らでなにかするでもなく逃げてばっかだからな2025/08/17 12:20:4221.名無しさんPwdan>>16回遊しない魚も減ってる日本の責任2025/08/17 12:20:5022.名無しさんi1yeJまさかな・・2025/08/17 12:21:5523.名無しさんTJV4D漁師の手本ホタテ漁師なんだよな?2025/08/17 12:22:1724.名無しさんLXGpE昭和の時代も何回も魚が居ない!絶滅する!てずっーと言って秋刀魚にイワシなど今だに漁獲量ありますが?こんな恐怖を煽る記事やニュースは良く調べた方がいい配信元などコロナ煽りと同じ2025/08/17 12:22:3425.名無しさんag0dj>>1アホなネトウヨと漁師たちは中国や韓国が魚をはじめとする捕りすぎたと、責任を擦り付けてるが全部日本の猟師が悪い2025/08/17 12:22:4726.名無しさんF854H>>20温暖化懐疑論を吹聴してトヨタのHV(低燃費エンジン車)を世界一と自慢してる国民だから漁獲量減ったら温暖化のせいw2025/08/17 12:23:5827.名無しさんYzWYq金貰って休むかね?もっと金欲しさに乱獲するのが心情だろ?2025/08/17 12:24:5928.名無しさんDdO5Rしらす食いながら思ったこりゃ魚いなくなるなと2025/08/17 12:25:0129.名無しさんuD5ZO一番は人手不足だろ。建設築炉以上に過酷で危険な職業だ。2025/08/17 12:25:1230.名無しさんwOtgiよくわからないが、魚って産卵場所は温暖化でも位置は変わらないのかな?回遊して生育場所が変わっただけ?2025/08/17 12:25:3231.名無しさんWvCBE代わりに鯨食べた方がいいのでは、魚の消費も減るし小魚を鯨に食べられてしまうこともなくなる2025/08/17 12:25:4832.名無しさんF854H>>25外国船が入って来ない海域も順調に漁獲量減ってるから日本の漁業が原因なのは否定しようがない2025/08/17 12:25:5633.名無しさんMEKeFシナチョンに海を荒らされ過ぎなんだよ2025/08/17 12:26:0134.名無しさんhMNkxどーせ中国とかが乱獲して、資源が壊滅的になるだろうから先に大規模養殖を安定させておけば、他国は日本を頼らざるを得なくなるだろそういうのが海産物戦略じゃないのか?無能自民党さんよw2025/08/17 12:26:0535.名無しさんo9lsG北海道も養殖をさらに頑張らないといけないな😕2025/08/17 12:26:3236.名無しさん6QgOB>>4アメリカ派きちんと資源保護してるぞちゃんと調べてから言えや2025/08/17 12:28:0937.名無しさんTCweR専門家は日本だけが規制すればそれで行けるとでも思っているのか?2025/08/17 12:28:1738.名無しさんPwdan>>24統計が分からない馬鹿2025/08/17 12:28:3139.名無しさんTIA2N日本人が休む?じゃあそこまで行って魚根こそぎ取るアル2025/08/17 12:29:1140.名無しさんPwdan>>37日本の漁場に関してはだいたい海外じゃ資源管理成功してるし2025/08/17 12:29:4741.名無しさんF854H>>34外国船が入って来ない所も激減してるからそもそも外国船の影響なんて殆ど無いに等しい日本人が天然資源を食い潰しただけ2025/08/17 12:29:4942.名無しさんP7eWfトヨタが世界49位なので当然だな2025/08/17 12:29:5043.名無しさんnv5Smざんまいが海賊一時期減らしたけどまた増えるだろうな2025/08/17 12:30:3044.名無しさんTCweR魚食う奴減ったと言ってるのにこれなのは解せぬ2025/08/17 12:31:5045.名無しさんV5x4Q>>1「電磁波」で一般人を攻撃している「学会員」にも危機感を持って下さい奴らは狂ってます2025/08/17 12:32:2946.名無しさんPwdan>>44回転寿司大人気2025/08/17 12:34:1947.名無しさん8BJLU韓国や中国の違法操業をちゃんと取り締まれば回復するんじゃない?2025/08/17 12:34:4448.名無しさん9IYKI>>36アメリカ派?2025/08/17 12:34:5849.名無しさんPwdan>>47まず日本の漁船を管理しないと無理2025/08/17 12:35:5850.名無しさんDhollまず農薬で自然を破壊、底引きで自然を破壊そもそも漁業の担い手不足なら、魚自体はいても取れてない。日本に必要なのはまともな議論では?漁業権の廃止では?2025/08/17 12:36:0651.名無しさんYty9mダムを作りすぎた、もう手遅れ2025/08/17 12:36:1152.名無しさんEnkXk補助金出して陸上養殖推進しろよ、天然より美味い2025/08/17 12:36:2553.名無しさん6QgOB>>48変換ミスだよ黙れカス2025/08/17 12:36:3054.名無しさんOwwhg日本が資源管理しても近くに世界で2大不法漁業大国の中国と韓国がある2025/08/17 12:37:4955.名無しさん1JC6x>>24スーパー行ってるか?ほんの10年前まで丸々太ったサンマが1匹100円しなかったが今は細いやつで1匹300円ぐらいする2025/08/17 12:38:0356.名無しさんMZYqP>>13詳細は知らないけど海水温上昇で魚が別の海域で獲れるようになったってやっていたような?マンセーかは知らないけど近くのコンビニのev充電場所も無くなっていたな遠出するには結構不便なのか2025/08/17 12:38:5857.名無しさんPwdan>>54漁場に入ってくる全部の漁船を管理するに決まってるだろ馬鹿2025/08/17 12:39:4358.名無しさん9IYKI>>53なんでアメリカの資源確保の話になるの?2025/08/17 12:40:0159.名無しさんV0LxY農業もダメ漁業もダメ、水もリニアで少なくなる、原油も取れない、車は円安安売り販売、技術もシナチョンに敗北何なら世界に勝てるんだ?2025/08/17 12:40:0460.名無しさん9IYKI>>53アメリカが資源保護すると日本の魚は獲れるの?2025/08/17 12:40:5561.名無しさんcX9UIグッピー丼キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!2025/08/17 12:41:1062.名無しさん0N5OY漁獲量が減ったのは魚種交代だから大丈夫笑ほんまアホかと2025/08/17 12:41:1963.名無しさん6QgOB>>582回もレスすんな2025/08/17 12:42:4164.名無しさん6QgOB>>60地球は丸いはい論破2025/08/17 12:43:0165.名無しさんUnlAz日本人が魚をとらなくなったほうが漁業資源は回復していいんじゃないのかあほなのか2025/08/17 12:43:0866.名無しさん2AI2f日本が管理してたって意味ねぇよどこかの大陸が根こそぎ密漁するんだから2025/08/17 12:44:2967.名無しさんTTiUY絶対嘘。無いわ。2025/08/17 12:45:0468.名無しさん9IYKI>>64でた、論破。自分で言って自分で終わりにする言葉。まあ、いい。NGね。2025/08/17 12:45:2669.名無しさん5nGGz>>24その秋刀魚の漁獲量調べて来たら?一目で分かる右肩下がりだぞクソ馬鹿陰謀論ガイジさんwww2025/08/17 12:46:1070.名無しさんVtTZj中国ガーとか未だに言ってるアホいるからなぁ、どうしようもねぇよこの国稚魚だろうが根こそぎ乱獲するアホの国なのに2025/08/17 12:47:2671.名無しさん2AI2f中国最大の近海である黄海が死の海で魚獲れなくなってんのに中国であの人口を賄うほど漁獲がある時点で何か疑えやって話2025/08/17 12:47:3572.名無しさんhCGoz世界三大漁場。サケなんてタダ同然。日本領のカラフト。取り戻せや。だいぶシベリア抑留で殺されたしな。いまやでえ。ロシア兵殺し返して戻してもらうのは。2025/08/17 12:48:2973.名無しさんVtTZjウナギも国際的に規制されそうだし自業自得だわ2025/08/17 12:48:2974.名無しさんfrMDw日本は農業も漁業も自由競争をさせている補助金なんてつけるわけがない2025/08/17 12:49:1775.名無しさんag0dj中国が捕りすぎているからは日本の漁師のデマ日本の漁師はネトウヨは世界からアホだと思われてるw2025/08/17 12:49:2876.名無しさんVtTZj古くは鰊御殿とか言ってニシンを獲りまくったせいでとれなくなるしジャップに資源管理という概念はない2025/08/17 12:49:4177.名無しさん2AI2f世界の漁獲量、中国は日本の25倍(人口は10倍程度しかないのに)こんな状態で日本がーってアホかと日本の漁獲量なんてアジア全域で見ても下のほうだ島国なのに2025/08/17 12:50:2578.名無しさん6QgOB>>68はい逃げたバイバイ👋2025/08/17 12:51:1279.名無しさんV0LxY資源管理の面からすると強権ある中国の方が得意だよ日本はダメだね2025/08/17 12:51:4480.名無しさんag0dj>>8生産調整と言う名の減反政策をさせるために、政府は農家に莫大な補助金を垂れ流しいるだから農家に補助金なんてバラまきするのは逆効果で米は増えない2025/08/17 12:52:1581.名無しさん6QgOB>>68都合悪くなってNGダサいw2025/08/17 12:52:2382.名無しさんTTiUYhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB287O00Y4A620C2000000/これ見る限り、海外が取りすぎてる漁業関係者がジジイで頑張らないってかんじ。個人的には、魚屋が減って、スーパーが冷凍して高値で売るから売れないのもあると思う。2025/08/17 12:52:3883.名無しさんTTiUY>>75絶対あるわ。世界の漁獲量は増えていて日本は減ってるこのギャップの最大は中国やろ。2025/08/17 12:53:4384.名無しさん2AI2f1位 中国 8800万トン2位 インドネシア 2200万トン ←2位にすら4倍差10位 日本 390万トン ←この量で漁獲量調整したって焼け石に水2025/08/17 12:53:4885.名無しさんfrMDw日本には資源管理の概念がない自由競争で獲るだけ獲ったもん勝ち2025/08/17 12:54:0686.名無しさんuk5xk漁師に資源保護とかそう言う概念ないだろ釣船船長もカスばっかだし2025/08/17 12:54:1487.名無しさんag0dj漁師の後継者なんていりません漁師が減れば乱獲も減るので一石二鳥2025/08/17 12:54:4288.名無しさんTTiUY>>86じーちゃんは、釣りでも小さいとリリースしてたぞ。田舎じゃ基本の考え方だから稚魚まで取ってるって本当?って思うわ。売れないもん取ってどうすんねん。2025/08/17 12:56:2889.名無しさんzjITg>>86漁師に資源保護を求めても無理じゃないかな。国とかが支援してやらないと。やってないのは信じられないw2025/08/17 12:56:4790.名無しさん6mEVQ石油もあと20年で枯渇するっていってたよな2025/08/17 12:56:5591.名無しさん1JC6x>>73最近ようやく安定した養殖技術が見えてきた>ウナギマグロは技術的にはできるけど商業的には金かかりすぎて元取れない状況天然物がもっと値上がりすれば養殖マグロが本格流通するの確定イカも激減してるけど養殖技術はまだこれから2025/08/17 12:57:0892.名無しさんYKqdI魚はいなくならないけれども、獲れる魚が変わるでしょうね世界一海水温が上昇している日本だからねこのまま上昇したならば、海も陸も生態系が変わってしまう2025/08/17 12:57:2893.名無しさんTTiUY稚魚まで取ってる説、嘘くせーんだよなぁ。引き網漁だとしても、稚魚がかかる網にするかね?2025/08/17 12:58:1694.名無しさんag0dj>>20世界の水産会議からは、全ての原因は日本の漁師の乱獲のせいだと結論が出ていますそれを知らずにまだ他国に責任を押しつけてる漁師とネトウヨたち2025/08/17 12:58:3595.名無しさんTTiUY>>94乱獲してるって言ってる奴、全然日焼けしてねえしちゃんと調べてないだろ。誰かが作ったデータ見てるだけだわ2025/08/17 13:01:3796.名無しさん2AI2f中国が原因だという証拠の数字を貼っても現実を直視できないう反日マンは現実を見るために子供部屋から出ましょうw>>93中国の話から逸らすためにでっち上げられたものだから嘘に決まってるでしょ網のことすら知らんやつが中国ためにテキトー言ってるだけ2025/08/17 13:01:5097.名無しさんYKqdI猟師の数も先細りでしょうどっちが先にいなくなるのだろう2025/08/17 13:01:5798.名無しさんag0dj>>29人手不足笑いまだこんなデマを垂れ流しているのかよww漁師の爺は早く引退しろよそうすれば乱獲も減るからな2025/08/17 13:02:0399.名無しさんYJq8H気候変動が一番大きな原因だよ温度と海流が変わって今まで通りでは獲れなくなってる次に大きい理由がEEZの変更今まで日本が無茶やってきたせいで海外の漁場から撤退させられたから2025/08/17 13:02:28100.名無しさんVHEiu魚は沢山いる、漁師が卸値を吊り上げる為に技と獲らないだけの話2025/08/17 13:02:33101.名無しさんV0LxY海の環境保全も必要よな人類の数を減らす方が海保全もできて効率的なんだけどね2025/08/17 13:03:00102.名無しさんao32a地球の人口減らすべき人間が消費する全ての物は無尽蔵じゃない2025/08/17 13:03:16103.名無しさんn54Jh中国が取ってるからだよ2025/08/17 13:03:19104.名無しさん2AI2f>>94その会議とやらの議事録を貼ってみてくれよ俺、前にも誰かに要求したけどそのまま消えていったんだよなそいつ、反日言い逃げして水産会議とやらの名前も聞いたことないし2025/08/17 13:03:40105.名無しさんV0LxYもう日本が中国がと言ってる段階ではない地球規模の危機なんだから2025/08/17 13:04:03106.名無しさんag0dj>>34既に中国の水産量の82%は養殖に頼ってる養殖が少ないのは世界でも日本だけだぞ草ウヨは最も学べよ2025/08/17 13:05:05107.名無しさんLXGpE>>38その統計はアホのお前が調べたのかな?統計など改竄出来るだろ2025/08/17 13:05:14108.名無しさん2AI2f始まったよww「どこのせいとか言ってる場合じゃない、全員で考えよう!」www何で数字貼ると現実から逃げるの?2025/08/17 13:05:28109.名無しさんTTiUY日本人の田舎の人は生態系考えて動くよ中国人と違って。2025/08/17 13:05:31110.名無しさんdREzp農水省って何ならできるん?2025/08/17 13:06:15111.名無しさん1JC6x>>106中国人の食べる魚が基本的に淡水魚で養殖しやすいからじゃないの知らんけど日本でコイやフナ常食するところなんかないでしょ2025/08/17 13:07:01112.名無しさん2AI2f>>106中国で養殖されてるもののほとんどは淡水魚(他は貝類等)そりゃそうだよね黄海が死んでるんだからじゃあ淡水じゃない魚はどうしてるかな?2025/08/17 13:09:02113.名無しさんV0LxY>>109例えば静岡県のサクラエビ不漁問題は誰も言わないけど明らかに乱獲が原因だよ2025/08/17 13:10:16114.名無しさんV0LxY>>110利権中抜き2025/08/17 13:10:36115.名無しさんag0dj>>37世界と比較すると、その日本だけがゆるゆるの規制とかやって乱獲してます政府はその事実を、日本国民に知られると都合が悪いので、日本のメディアに報道させないだから何も知らない漁師やウヨは的外れな事ばかり言っています2025/08/17 13:10:37116.名無しさんn54Jh中国の統計を信じてる馬鹿がいるなw2025/08/17 13:11:45117.名無しさんTTiUY>>113そうみたいね。漁協でセーブしてやれるならええんじゃない?https://www.at-s.com/snews/article/ats/1714043.html#:~:text=%E7%B5%84%E5%90%88%E9%95%B7%E3%81%8C%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%AE,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%86%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%822025/08/17 13:13:22118.名無しさんag0dj>>54中国ガー!韓国ガー!を狂ったようにやってるネトウヨたちは必ずIDコロコロ変えてるよなID出すと都合が悪い事でもあんの?笑い2025/08/17 13:13:51119.名無しさん2AI2fちなみに中国は国の政策で、近年は遠洋漁業に注力しているってよどこの海に行ってるんやろなぁ?w2025/08/17 13:14:16120.名無しさんn54Jh中国の統計信じてるキチガイが暴れてる。マジでやべえ奴だ2025/08/17 13:15:50121.名無しさんt5BnNその間に中韓が獲りまくりw工作員か?コイツはwww2025/08/17 13:16:17122.名無しさんz1pmW人工培養された魚肉細胞から栄養満点・高品質な魚肉ソーセージと人造刺し身が食卓を潤す明るい未来がすぐそこに2025/08/17 13:17:51123.名無しさんag0djID:2AI2fID:TTiUY頭の悪いウヨ漁師に絡まれたwwこの手の連中は学歴が低いから対等な議論にならないのよね2025/08/17 13:18:52124.名無しさんMOwWf専門家のいうことが正しかったことなしコロナで散々学習した2025/08/17 13:19:44125.名無しさんj1CYb養殖に力入れようぜ2025/08/17 13:20:34126.名無しさんn54Jh>>125大量の資源と電力が必要になって採算が取れない2025/08/17 13:21:29127.名無しさんag0dj>>102だねなら日本が出きることは、まず最初に日本にいる外国人から減らさないとね2025/08/17 13:21:30128.名無しさん2AI2f>>118議事録はまだですか?w早く逃げたほうがいいですよ、前みたいに2025/08/17 13:22:13129.名無しさんn54Jh中国人がルール守って漁するわけねえだろ。頭おかしい奴が暴れてるけどw2025/08/17 13:23:12130.名無しさんag0dj>>111> 中国人の食べる魚が基本的に淡水魚で養殖しやすいからじゃないの> 知らんけど> 日本でコイやフナ常食するところなんかないでしょこのソースはありますか?2025/08/17 13:23:49131.名無しさん3HI15魚の消費量が元々高かった日本は養殖をもっと支援して発展してもよかったのになあ2025/08/17 13:24:43132.名無しさんn54Jh養殖は採算が合わないからなあ。水槽もヘタるし。人件費も半端ない。2025/08/17 13:25:46133.名無しさんgzkRi>>1日本が「生産」一人負けなのきっちり規制守っているから(生産って記事の書き方、なんなの)日本は漁獲も守るし、稚魚放出も行い、全く取らない時期もある育つ前に、根こそぎ取って減らしている中台や中東に文句言えよ2025/08/17 13:26:47134.名無しさんt18moしらすの禁漁で漁業資源は回復する。2025/08/17 13:27:13135.名無しさんag0dj>>126もうそういうのいらないからな笑日本漁師の乱獲のせいで、もうすぐお前たちウヨ漁師は仕事がなくなり首を吊る瀬戸際だってこと理解出来てるの?2025/08/17 13:28:22136.名無しさん7VLNOグレ、アイゴあたりの磯の魚が多すぎるこいつらを食べるべき2025/08/17 13:28:36137.名無しさんT2fYL農業に割り振るという手もあるけどそう簡単な話ではないか2025/08/17 13:29:07138.名無しさんYKqdI気候変動で獲れる魚が変わるより前段階でもう人手不足が原因で日本に水揚げする条件にして漁獲を外国に委託するようになるんじゃなかろうか?2025/08/17 13:29:48139.名無しさんEBbh1魚食いたい。でも高い。2025/08/17 13:29:55140.名無しさんn54Jh>>135中韓に帰れよクズ2025/08/17 13:30:09141.名無しさんI3Ovf近くの海でも漁師が毎年のように底引き網やって根こそぎ獲ってるんだもの当たり前だけどそのせいで漁獲量がどんどん落ちてるそれで何してるかって言うと役所の水産課がオカッパリの釣りしてる人に食べる以上の魚はリリースしましょうって内容の啓蒙チラシ配ってんだぜアホかと思う2025/08/17 13:30:32142.名無しさんSEPWB遠い将来、世界食糧危機くるのは確定してるからなお金出しても買えない時代がくる2025/08/17 13:32:06143.名無しさんYKqdI>>139需給バランスだな海に囲まれているのに獲る人が少なく燃料も高い2025/08/17 13:33:20144.名無しさんag0djID:n54Jh> 大量の資源と電力が必要になって採算が取れないとウヨ漁師たちは言い訳ばかりで草資源だの電力だの屁理屈言ってるけど、単純にお前が困るだけ2025/08/17 13:34:38145.名無しさんXVILe今の日本の魚需要って回転寿司と白身魚フライとツナ缶と鮭弁くらいでしょ?殆ど輸入モノじゃんw2025/08/17 13:34:45146.名無しさんP1Rua輸入すればいいさ貧民の口に魚が入ることは無くなるだろうが別に構わんだろ2025/08/17 13:35:59147.名無しさんYKqdI>>141漁獲量が落ちている原因が外国要因だけにするのはおかしい米農家と同じ問題で猟師だって高齢化しているのだから2025/08/17 13:36:32148.名無しさん2AI2f>>130中国自身が「うちの漁獲は、半分以上国内河川での養殖」って言い訳してるぞ中国擁護する仕事請ける時、中国から情報もらってないの?w2025/08/17 13:36:43149.名無しさんn54Jh>>144中韓のクズは声だけはデカい。はやく帰って死ね2025/08/17 13:38:05150.名無しさんzbBMa日本人の人口は5,000万人以下まで減少するのは確実2025/08/17 13:38:46151.名無しさん2AI2fまぁ中国がいくら広いって言っても、河川だけで5000万トンも養殖できるわけねぇだろって話だけど海より広い川が必要だってのw2025/08/17 13:39:44152.名無しさんag0dj>>138>世界一海水温が上昇している日本だからね>このまま上昇したならば、海も陸も生態系が変わってしまう> 気候変動で獲れる魚が変わるより前段階でもう> 人手不足が原因で日本に水揚げする条件にして> 漁獲を外国に委託するようになるんじゃなかろうか?これもどさくさに紛れてサヨク的な話ぶっ込んでるなw海水温だの生態系だの気候変動だの人手不足だの外国人だのパヨクお得意のプロパガンダばかりww2025/08/17 13:40:32153.名無しさんdHHjcそれでも人口は増やしたいの2025/08/17 13:41:34154.名無しさん3dkMc養殖を頑張るしない2025/08/17 13:42:19155.名無しさんdHHjcニワカのアホは、自分の将来の社会保障のことしか頭になく、資源が有限であることを無視して人口を増やそうとするから困ったもんだ米も魚も肉も石油も全部足りなくなるのに2025/08/17 13:44:41156.名無しさんYKqdI>>152ぶっこんでないよ海水温上昇で魚の生態系が変化しているのは事実南でとれるブリが北国で取れたりな2025/08/17 13:45:19157.名無しさんn54Jh中国が取ってないと思ってる奴がいたらやべえよ頭は池沼級だ2025/08/17 13:48:09158.名無しさんRl1Jb小学校の時に同級生が、将来地球の温度は上昇して、海の魚が取れなくなる。果物も産地がどんどん北に北に行くもうすぐ還暦だが同級生すごいな2025/08/17 13:48:21159.名無しさんOMAMp海流の大元で外国に取られてるって話はどうなったんだ?2025/08/17 13:52:40160.名無しさんlof1R>>1なんで補助金やねん。漁行禁止でええやろwwwwwwwwwwwwwこいつら漁師は一般国民が魚を捕るのを犯罪扱いするカスだから補助金なんてもってのほかだわwwwwww2025/08/17 13:54:28161.名無しさんMGWNHいくら豊漁になろうが食べないんだから意味はない2025/08/17 13:54:38162.名無しさんRHMA125年後には魚の激減より、漁師の激減でお魚さんは爆増するよ2025/08/17 13:55:30163.名無しさんag0dj本当に魚が全く獲れなくなって初めて慌てるんだろう日本の漁師は稚魚から幼魚から何でも獲りすぎ2025/08/17 13:58:07164.名無しさんag0dj過去漁師たちは、カズノコ獲りまくってカズノコ御殿建てて、その結果ニシンが激減して悲惨な事になった2025/08/17 13:59:33165.名無しさんm8LUnシラス食べ過ぎ。2025/08/17 14:01:49166.名無しさんsz6Va燃料費高騰、後継者不足、高価な漁船、人手不足漁にでて黒字にするのは至難の業そりゃ誰もやらねーわな他国から輸入して転売してたほうが楽に儲かるんだし2025/08/17 14:03:22167.名無しさんLDZa1養殖すればいいじゃない2025/08/17 14:04:27168.名無しさん6jUmb私も居なくなりますw2025/08/17 14:04:32169.名無しさん1JC6x>>168エクスデスかな2025/08/17 14:05:39170.名無しさんMgXu9オンボロローンオンボロローン2025/08/17 14:05:51171.名無しさんehVOZ日本ではなく外国で獲って輸入されてるそれを加速させようって話だな国産米を終わらせるのを失敗して、次は魚に向かうのか?2025/08/17 14:07:03172.名無しさんU4IsM中国が根こそぎトロール網で乱獲してるからなぁ2025/08/17 14:08:08173.名無しさんdxUq7アホだなwww海外に売ってんだよwww2025/08/17 14:11:00174.名無しさんnIuqnもう少し掘り下げて原因を追求して欲しいね。海流の問題もあるけど、中国、台湾が根こそぎ魚を獲ってることだよね2025/08/17 14:14:35175.名無しさんn54Jh中国は今はものすごい不況なんだよ。みんな密漁してる2025/08/17 14:17:25
【漁業】25年後、日本に魚がいなくなる?国内漁業の危機的状況に専門家が警鐘「資源管理ができてない」「補助金で休んでもらった方が漁業は復活する」40年間で漁獲量は1/3に激減ニュース速報+17518502025/08/17 14:17:25
【同性愛・男性同士の性行為、女性同士の性行為】シンガポール 「性的少数者(LGBTQ)は病気じゃない」 「もっと自由な社会になってほしい」ニュース速報+1619522025/08/17 14:19:11
【京都国際高に対するSNS上の誹謗中傷問題】弁護士の紀藤正樹氏 「多様性への許容は平和の第一歩、他者の多様性を否定する偏狭性は平和主義への脅威です」ニュース速報+639392025/08/17 14:21:58
漁獲量は1984年の1282万トンをピークに減少の一途をたどり、40年間で3分の1以下にまで下落(2024年は363万トン)。
このペースが続けば、2050年には漁獲ゼロになる可能性もあるという。
世界全体で漁業生産量が増加する中で、日本だけが「一人負け」の状態だ。
加えて、漁業の担い手不足もあり、政府は従事者支援に動きつつある。
1980年代には漁獲量世界一だったにもかかわらず、なぜこのような状態になってしまったのか。
『ABEMA Prime』では専門家に聞いた。
■1980年代は世界一だったのに…日本の漁業に何が起きた?
日本の漁業や海洋生態系を研究する水産学者である、東京海洋大学の勝川俊雄准教授は、「天然資源は獲りすぎて魚がいなくなっていて、伸びしろがあまりない。世界の漁獲高は養殖で伸びているが、日本は養殖も1980年代から減少傾向にある」と説明する。
世界の水産資源管理に詳しく、持続可能な水産業のコンサルティングを行うFisk Japan株式会社代表の片野歩氏は、「北欧や北米、オセアニアの“漁業先進国”では、実際には2〜3倍獲ることができても、資源の持続可能性を考えて行わない。それが日本との大きな違いだ」と話す。
環境副大臣の小林史明衆院議員は、日本の課題として「漁獲を規制してこなかった点」と「養殖業に対する法人参入のルールを整理してこなかった点」を挙げる。
「これをキチンと整理すれば、地方で稼げる水産業が出てくる。石破茂総理が“地方創生”を掲げているが、水産改革に触れられていないのが腹立たしく残念だ」。
現状のルールでは、「魚種ごとに漁獲量の上限が決められているが、対象となる魚が少なく、また上限が高すぎるため、結局『獲りすぎている』という議論になった」という。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d121ccd77cb7e7fa1049b146d9444f1d97d83e3
椅子にしがみついてるだけの人だもん
川から流れ出るから除草剤の禁止もしてほしい
稚魚が根こそぎ居なくなる
ルアーで遊んでるけど、ルアー届く所まで来やがって
ノストラダムスの大予言ですかw
石油とかで飽きたよ。
魚より日本人の方が確実に減っていく。
温暖化で環境破壊した結果だと?w
再エネ嫌ってガソリン車マンセーだからな日本はw
漁師増えても一気に取り尽くしちゃう
ただ、海水温上昇で生態系の変化にも対応できるようにしておかないと
ホント地球の癌
日本の漁業は天然資源の搾取が主流だから
漁船ごとに上限付けて取り尽くさないよう規制するしかない
半減期30年かかるから
捕らないでね!
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
回遊しない魚も減ってる
日本の責任
ホタテ漁師
なんだよな?
こんな恐怖を煽る記事やニュースは良く調べた方がいい配信元など
コロナ煽りと同じ
アホなネトウヨと漁師たちは中国や韓国が魚をはじめとする捕りすぎたと、責任を擦り付けてるが
全部日本の猟師が悪い
温暖化懐疑論を吹聴して
トヨタのHV(低燃費エンジン車)を
世界一と自慢してる国民だから
漁獲量減ったら温暖化のせいw
こりゃ魚いなくなるなと
建設築炉以上に過酷で危険な職業だ。
回遊して生育場所が変わっただけ?
外国船が入って来ない海域も順調に漁獲量減ってるから
日本の漁業が原因なのは否定しようがない
どーせ中国とかが乱獲して、資源が壊滅的になるだろうから
先に大規模養殖を安定させておけば、他国は日本を頼らざるを得なくなるだろ
そういうのが海産物戦略じゃないのか?無能自民党さんよw
アメリカ派きちんと資源保護してるぞちゃんと調べてから言えや
統計が分からない馬鹿
日本の漁場に関しては
だいたい海外じゃ資源管理成功してるし
外国船が入って来ない所も激減してるから
そもそも外国船の影響なんて殆ど無いに等しい
日本人が天然資源を食い潰しただけ
「電磁波」で一般人を攻撃している「学会員」にも危機感を持って下さい
奴らは狂ってます
回転寿司大人気
アメリカ派?
まず日本の漁船を管理しないと無理
そもそも漁業の担い手不足なら、魚自体はいても取れてない。
日本に必要なのはまともな議論では?漁業権の廃止では?
変換ミスだよ黙れカス
近くに世界で2大不法漁業大国の
中国と韓国がある
スーパー行ってるか?
ほんの10年前まで丸々太ったサンマが1匹100円しなかったが
今は細いやつで1匹300円ぐらいする
詳細は知らないけど海水温上昇で魚が別の海域で獲れるようになったってやっていたような?マンセーかは知らないけど近くのコンビニのev充電場所も無くなっていたな遠出するには結構不便なのか
漁場に入ってくる全部の漁船を管理するに決まってるだろ馬鹿
なんでアメリカの資源確保の話になるの?
何なら世界に勝てるんだ?
アメリカが資源保護すると日本の魚は獲れるの?
ほんまアホかと
2回もレスすんな
地球は丸いはい論破
あほなのか
どこかの大陸が根こそぎ密漁するんだから
無いわ。
でた、論破。
自分で言って自分で終わりにする言葉。
まあ、いい。
NGね。
その秋刀魚の漁獲量調べて来たら?
一目で分かる右肩下がりだぞクソ馬鹿陰謀論ガイジさんwww
稚魚だろうが根こそぎ乱獲するアホの国なのに
中国であの人口を賄うほど漁獲がある時点で何か疑えやって話
サケなんてタダ同然。
日本領のカラフト。取り戻せや。
だいぶシベリア抑留で殺されたしな。
いまやでえ。
ロシア兵殺し返して戻してもらうのは。
補助金なんてつけるわけがない
は日本の漁師のデマ
日本の漁師はネトウヨは世界からアホだと思われてるw
ジャップに資源管理という概念はない
こんな状態で日本がーってアホかと
日本の漁獲量なんてアジア全域で見ても下のほうだ
島国なのに
はい逃げたバイバイ👋
日本はダメだね
生産調整と言う名の減反政策をさせるために、政府は農家に莫大な補助金を垂れ流しいる
だから農家に補助金なんてバラまきするのは逆効果で米は増えない
都合悪くなってNGダサいw
これ見る限り、
海外が取りすぎてる
漁業関係者がジジイで頑張らない
ってかんじ。
個人的には、魚屋が減って、スーパーが冷凍して高値で売るから売れないのもあると思う。
絶対あるわ。
世界の漁獲量は増えていて日本は減ってる
このギャップの最大は中国やろ。
2位 インドネシア 2200万トン ←2位にすら4倍差
10位 日本 390万トン ←この量で漁獲量調整したって焼け石に水
自由競争で獲るだけ獲ったもん勝ち
釣船船長もカスばっかだし
漁師が減れば乱獲も減るので一石二鳥
じーちゃんは、釣りでも小さいとリリースしてたぞ。
田舎じゃ基本の考え方だから稚魚まで取ってるって本当?って思うわ。
売れないもん取ってどうすんねん。
漁師に資源保護を求めても無理じゃないかな。
国とかが支援してやらないと。
やってないのは信じられないw
最近ようやく安定した養殖技術が見えてきた>ウナギ
マグロは技術的にはできるけど商業的には金かかりすぎて元取れない状況
天然物がもっと値上がりすれば養殖マグロが本格流通するの確定
イカも激減してるけど養殖技術はまだこれから
世界一海水温が上昇している日本だからね
このまま上昇したならば、海も陸も生態系が変わってしまう
引き網漁だとしても、稚魚がかかる網にするかね?
世界の水産会議からは、全ての原因は日本の漁師の乱獲のせいだと結論が出ています
それを知らずにまだ他国に責任を押しつけてる漁師とネトウヨたち
乱獲してるって言ってる奴、全然日焼けしてねえしちゃんと調べてないだろ。
誰かが作ったデータ見てるだけだわ
>>93
中国の話から逸らすためにでっち上げられたものだから嘘に決まってるでしょ
網のことすら知らんやつが中国ためにテキトー言ってるだけ
どっちが先にいなくなるのだろう
人手不足笑い
まだこんなデマを垂れ流しているのかよww
漁師の爺は早く引退しろよ
そうすれば乱獲も減るからな
温度と海流が変わって今まで通りでは獲れなくなってる
次に大きい理由がEEZの変更
今まで日本が無茶やってきたせいで海外の漁場から撤退させられたから
人類の数を減らす方が海保全もできて効率的なんだけどね
人間が消費する全ての物は無尽蔵じゃない
その会議とやらの議事録を貼ってみてくれよ
俺、前にも誰かに要求したけどそのまま消えていったんだよなそいつ、反日言い逃げして
水産会議とやらの名前も聞いたことないし
地球規模の危機なんだから
既に中国の水産量の82%は養殖に頼ってる
養殖が少ないのは世界でも日本だけだぞ草
ウヨは最も学べよ
その統計はアホのお前が調べたのかな?
統計など改竄出来るだろ
「どこのせいとか言ってる場合じゃない、全員で考えよう!」www
何で数字貼ると現実から逃げるの?
中国人と違って。
中国人の食べる魚が基本的に淡水魚で養殖しやすいからじゃないの
知らんけど
日本でコイやフナ常食するところなんかないでしょ
中国で養殖されてるもののほとんどは淡水魚(他は貝類等)
そりゃそうだよね
黄海が死んでるんだから
じゃあ淡水じゃない魚はどうしてるかな?
例えば静岡県のサクラエビ不漁問題は誰も言わないけど明らかに乱獲が原因だよ
利権中抜き
世界と比較すると、その日本だけがゆるゆるの規制とかやって乱獲してます
政府はその事実を、日本国民に知られると都合が悪いので、日本のメディアに報道させない
だから何も知らない漁師やウヨは的外れな事ばかり言っています
そうみたいね。
漁協でセーブしてやれるならええんじゃない?
https://www.at-s.com/snews/article/ats/1714043.html#:~:text=%E7%B5%84%E5%90%88%E9%95%B7%E3%81%8C%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%AE,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%86%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
中国ガー!
韓国ガー!
を狂ったようにやってるネトウヨたちは必ずIDコロコロ変えてるよな
ID出すと都合が悪い事でもあんの?笑い
どこの海に行ってるんやろなぁ?w
工作員か?コイツはwww
ID:TTiUY
頭の悪いウヨ漁師に絡まれたww
この手の連中は学歴が低いから対等な議論にならないのよね
コロナで散々学習した
大量の資源と電力が必要になって採算が取れない
だね
なら日本が出きることは、まず最初に日本にいる外国人から減らさないとね
議事録はまだですか?w
早く逃げたほうがいいですよ、前みたいに
> 中国人の食べる魚が基本的に淡水魚で養殖しやすいからじゃないの
> 知らんけど
> 日本でコイやフナ常食するところなんかないでしょ
このソースはありますか?
日本が「生産」一人負けなのきっちり規制守っているから
(生産って記事の書き方、なんなの)
日本は漁獲も守るし、稚魚放出も行い、全く取らない時期もある
育つ前に、根こそぎ取って減らしている中台や中東に文句言えよ
もうそういうのいらないからな笑
日本漁師の乱獲のせいで、もうすぐお前たちウヨ漁師は仕事がなくなり首を吊る瀬戸際だってこと理解出来てるの?
こいつらを食べるべき
人手不足が原因で日本に水揚げする条件にして
漁獲を外国に委託するようになるんじゃなかろうか?
中韓に帰れよクズ
底引き網やって根こそぎ獲ってるんだもの
当たり前だけどそのせいで
漁獲量がどんどん落ちてる
それで何してるかって言うと
役所の水産課がオカッパリの釣りしてる人に
食べる以上の魚はリリースしましょうって内容の
啓蒙チラシ配ってんだぜ
アホかと思う
お金出しても買えない時代がくる
需給バランスだな
海に囲まれているのに獲る人が少なく燃料も高い
> 大量の資源と電力が必要になって採算が取れない
とウヨ漁師たちは言い訳ばかりで草
資源だの電力だの屁理屈言ってるけど、単純にお前が困るだけ
回転寿司と白身魚フライとツナ缶と鮭弁くらいでしょ?
殆ど輸入モノじゃんw
貧民の口に魚が入ることは無くなるだろうが別に構わんだろ
漁獲量が落ちている原因が外国要因だけにするのはおかしい
米農家と同じ問題で猟師だって高齢化しているのだから
中国自身が「うちの漁獲は、半分以上国内河川での養殖」って言い訳してるぞ
中国擁護する仕事請ける時、中国から情報もらってないの?w
中韓のクズは声だけはデカい。はやく帰って死ね
海より広い川が必要だってのw
>世界一海水温が上昇している日本だからね
>このまま上昇したならば、海も陸も生態系が変わってしまう
> 気候変動で獲れる魚が変わるより前段階でもう
> 人手不足が原因で日本に水揚げする条件にして
> 漁獲を外国に委託するようになるんじゃなかろうか?
これもどさくさに紛れてサヨク的な話ぶっ込んでるなw
海水温だの生態系だの気候変動だの人手不足だの外国人だのパヨクお得意のプロパガンダばかりww
資源が有限であることを無視して人口を増やそうとするから困ったもんだ
米も魚も肉も石油も全部足りなくなるのに
ぶっこんでないよ
海水温上昇で魚の生態系が変化しているのは事実
南でとれるブリが北国で取れたりな
頭は池沼級だ
小学校の時に同級生が、将来地球の温度は上昇して、海の魚が取れなくなる。
果物も産地がどんどん北に北に行く
もうすぐ還暦だが同級生すごいな
なんで補助金やねん。
漁行禁止でええやろwwwwwwwwwwwww
こいつら漁師は一般国民が魚を捕るのを犯罪扱いするカスだから補助金なんてもってのほかだわwwwwww
日本の漁師は稚魚から幼魚から何でも獲りすぎ
漁にでて黒字にするのは至難の業
そりゃ誰もやらねーわな
他国から輸入して転売してたほうが楽に儲かるんだし
w
エクスデスかな
それを加速させようって話だな
国産米を終わらせるのを失敗して、次は魚に向かうのか?
海流の問題もあるけど、中国、台湾が根こそぎ
魚を獲ってることだよね