【経済】「土日休みで残業なし&年収1000万円オーバー」ホワイトカラーよりブルーカラーの時代が到来しているアーカイブ最終更新 2025/05/12 16:331.鮎川 ★???「建築業界は、以前と比べてかなり稼げるようになっています。さらに現場は、土日祝日休みが当たり前になりつつありますし、残業もない。若い人が建築業界を選ばないのは、はっきり言って、もったいないです」そう語るのは養生クリーニング事業を手掛ける井上技研の代表取締役社長で、YouTubeで「建設チャンネル」を運営する井上伸吾氏だ。これまでは、「きつい・汚い・危険」の3Kの代表的な仕事とされてきたが、現在は労働環境が大幅に改善され、手当も充実していると言う。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/28695053/2025/05/06 18:30:10441すべて|最新の50件392.名無しさんxCBuMだよね〜ブルーワーカーとか少しくらいたくさん貰えるかも知れないけど、それ以上の労力と時間を一年中差し出して、厄介事で精神も病みそうだしね合わないよまったく合わない最低コスパコドオジコドオバでやっぱり正しかったと実感する2025/05/08 13:28:19393.名無しさんolUGV虚しい気もするが、そもそも人生に大した意味は無いかな。いずれ人類ごと全部消える2025/05/08 13:31:02394.名無しさん46TE0結局肉体労働とコミュ求めてくるブルーカラーも精神病むよ2025/05/08 13:33:12395.名無しさんOff4X何も考えないで働ける仕事のほうがいいよな2025/05/08 13:34:30396.名無しさんxCBuM負け組とか社会の生ゴミとか言われようとそれでもゆったりのんびり快適なんで結構満足感高いのよご飯だてスーパー半額見切りで充分家族嫁や恋人なんか面倒くさい家も車も別にいらない、必要が無いから、だいたい外に出たくないからこうしてニートしてるんで…よくよく分析してみると今差し迫って困るって事が無いのよ人間関係でヤな思いしないってのも最高だね惨めじゃない?って煽られるけどみんな1回やってご覧?世間からの引け目感じるのは2週間くらいで慣れたらもー天国みたいだよ冬は布団の中いつまでも暖かくて気持ち良いし2025/05/08 13:35:59397.名無しさんEQhqc>>396納税だけはしろ2025/05/08 18:23:31398.名無しさんodZ7h絶対トラップ記事だな。人手不足で書かせてる。2025/05/08 21:55:40399.名無しさんn09SU>>358そりゃそうよ 具現化するのは現場だし具現化のやり方を考えるのも現場2025/05/08 23:06:44400.名無しさんn09SU福利厚生を考えたらやっぱスーゼネ一択じゃね?まぁこの業界って就活でも福利厚生という4文字はまぁ出てこなかったけどね笑まだ12年生だけどほんとスーゼネで良かったって思う給与以外のメリットがデカい2025/05/08 23:11:00401.名無しさんGGeeL>>397消費税タバコ税酒税で許してくれめんす2025/05/09 00:40:40402.名無しさんGGeeL>>391むしろ歴20年の大ベテラン勢なわけだがわからないことがあったら聞いてもいいんだぜ2025/05/09 00:42:31403.名無しさんicnFE自営業には日曜も深夜もありませんや。トラブル解決のためにときを選ぶ事も出来ません。基本的に24時間体制です。2025/05/09 02:44:51404.名無しさんZZmW0それでも現場仕事を嫌がり、事務職をしたがるのがZ世代2025/05/09 04:40:17405.名無しさんHIRHtクリーニング屋の匂いって生理的に何か無理2025/05/09 05:32:06406.名無しさんbCsug>>403GWも客から電話が来たら仕事だぞ。体調不良とかで休んだら収入ゼロだし。おかげでうちは兄弟全員で後継ぎにならず勤め人になった。2025/05/09 07:05:33407.名無しさんeJLtf>>402先輩ありがとうございます♪2025/05/09 07:27:55408.名無しさんrqBvG建設で単なるブルーワーカー(作業員)って手取りで500万行けば良い方じゃないかな…そりゃAIに浸食される可能性は薄いが。しかし、ちょっとでも仕事できると、管理的立場になって事務処理・営業・MT関係で膨大な雑務と納期のプレッシャーが発生して夜も眠れずになるブラック業界2025/05/09 07:28:08409.名無しさんrVsa0>>406例外は土地持ち店自前の飲食店2025/05/09 07:30:00410.名無しさんrqBvG>>404都市部生れは、金に困ってないからな。自宅から通えば、家賃10万円浮いてるし、会社から家賃手当出るなら、ヤリ部屋として最小限1K確保するだけでいいし。2025/05/09 07:30:47411.名無しさんCu6IN>>408節子それ筋トレ器具2025/05/09 08:12:13412.名無しさん4qpnYウチもどんどんAIに任せてる相談してた医師も弁護士もお払い箱介護が一番高給とりの世界くるかもなw2025/05/09 11:06:06413.名無しさんQ6pwy談合とかはAIじゃ出来ないAIはいうほど万能じゃない2025/05/09 12:13:12414.名無しさんG97cc>>409見た目が開店休業状態の店でも、不動産収入で潤っているところは多いね。2025/05/09 12:18:38415.名無しさん83PLGさすがにここまではっきりわかる嘘を書いてはアカンやろそりゃ建設業界で1000万取ってる奴は残業もせず土日もしっかり休むやろけど、それは「現場仕事」やないやろ2025/05/09 12:39:04416.名無しさんgzWqw経営者は死ぬまで借金漬けになる覚悟のある者だよ、借り入れ無しでは会社経営なんかできないからな、妻や子供に迷惑が掛かろうがお構いなし、そして借金漬けだから死ぬまで働くしかない、会社を畳もうにも債務超過で家屋敷を銀行に取られて、首を吊るしかないからな、その覚悟がない雇われサラリーマンのお気楽人生とはレベルが違うよ2025/05/09 14:39:59417.名無しさんHpB7M息子の同級生の中では中卒で力仕事してる子が一番高収入まあ10年後は知らんけど2025/05/09 14:42:30418.名無しさんHXNr1今の現場は土日祝日も稼働出来ないんだよね苦情来るから俺はバブル時代に中卒電工で手取り40超えてたけど日曜休み残業当たり前で徹夜っても0時迄やって日当倍とかだったから稼げたけど今の働き方で手取り幾らよ?物価は跳ね上がってるのによぉ公務員と同じ時間働いて手取り35行くなら現場戻るがw2025/05/09 17:04:12419.名無しさんHBaHc>>417年齢と学歴による高学歴大卒なら早ければ30くらいから年収1000越えはじめていくし、40前後くらいで1000越えるやつで中の下くらいだよ2025/05/09 23:57:08420.名無しさん6nmoYこう言う嘘はいかんな2025/05/10 00:07:17421.名無しさん6nmoY>>417体壊して無職2025/05/10 00:08:57422.名無しさんuSAUc>>41940代で年収1000万が不可能な公務員が給料多すぎ民間ではそんなにもらえないと言われてるのに中の下で1000万円 届く人がいるのか?2025/05/10 01:28:33423.名無しさんwQHHT>>422高学歴の大卒の話ね2025/05/10 12:00:37424.名無しさんjbXa6>>397税金財源の保護費から税金取るっておかしいやろwもし保護費に課税しても、その分誇保護費上積みするだけやで2025/05/10 12:25:00425.名無しさんKDMtl>>423でもそれってブルーカラー系企業の中のホワイトカラー社員の話やんか2025/05/10 13:17:06426.名無しさんEMeAWただし、資格持ちで大手ゼネコン限定。下請けだったらただの3K職種。2025/05/10 18:49:52427.名無しさんv45egこんな嘘ついてまで人手集めようとしてさなんでこんな社会になっちまったんだろうね?2025/05/10 20:26:51428.名無しさんTHpO61000万もらえるゼネコン社員なんてほぼ現場作業なんてやらねーからな大卒とか高専でた20代からいきなり元請けの現場監督だから2次請けのベテラン重機オペでやっと年収600万くらいじゃないかな2025/05/10 22:22:27429.名無しさんkih4M正直言って嬉しい。ずっと何でこいつ何も作れない操れないのに、いい金貰ってんだと思ってた。現場で何か作ってみろってんだ。2025/05/11 00:00:03430.名無しさんmHczRホワイトでもブルーでも知識や技能、経験が評価される仕事なら高い給与になって然るべき。あとは人がやりたがらない仕事もな。2025/05/11 00:16:34431.名無しさんndWvZ忙しくてお金貰いすぎて・・・サウナ―に?w2025/05/11 00:18:43432.名無しさんk0YHsで、日本刀で切られたりボコボコにリンチされる毎日なんですね?www2025/05/11 00:44:09433.名無しさん2CCKu>>430今のブルーは決められたことを決められた通りにやることが求められてるホワイトはブルーが正しいやり方が出来るように管理することが求められているだからホワイトの方が給料が高い現実は良くわかってないやつが形だけ管理しようとしてるからおかしな事になってる場合が多い2025/05/11 17:37:04434.名無しさん1sssjグレーカラー (´・ω・`) ちょっと、ちょっと、随分じゃなーい2025/05/11 17:39:15435.名無しさんGRZSMトラックはきついけど、電気設備とか佐官は慢性的に人手不足だから給料良いよ死にそうな思いで受験やるのはバカみたいだよ2025/05/11 17:43:39436.名無しさん62DFo奴隷不足の飛ばし記事。最近建設会社で若者がボコられてただろ?あれが現実w2025/05/11 17:45:00437.名無しさんPIb1gブルーの職場って人の挙げ足を取ったり人を馬鹿にしたりするようなコミュニケーションの取り方しかできない人間が多すぎてなあ2025/05/11 18:09:01438.名無しさんH0Ory>>435死にそうな思いで電工二種の受験しようかな・・・2025/05/11 19:04:27439.名無しさんwlfVi>>437内面の黒さはホワイトカラーも同じじゃない?出力の仕方が違うだけで2025/05/11 19:06:35440.名無しさんY0fSd>>307はいサビ残過労死2025/05/12 13:15:50441.名無しさんR3bnTレッドカラーが巾を効かせている時代に変わった2025/05/12 16:33:22
【とらやの羊羹】「手土産としてどうなの?」と自称・駐在員妻がSNSで“マウント”し大炎上…駐在界隈ではよくある出来事なのか? とらやに見解を聞くと品位溢れる回答が…ニュース速報+367775.42025/08/24 07:58:12
【米アメリカン・フットボール】「もう試合を見に行かない」 NFLミネソタ・バイキングスに男性チアリーダー加入、一部ファンら猛反発 「本当に不快だ」 「目の前で男が体をくねらせるのを想像してみろ」ニュース速報+3824172025/08/24 07:10:08
「ヤクルトレディ」の面接を受けたら、パートではなく「個人事業主」と言われた! 扶養内で働けるそうですが、パートとどう違うのでしょうか?ニュース速報+207390.72025/08/24 07:57:26
そう語るのは養生クリーニング事業を手掛ける井上技研の代表取締役社長で、YouTubeで「建設チャンネル」を運営する井上伸吾氏だ。これまでは、「きつい・汚い・危険」の3Kの代表的な仕事とされてきたが、現在は労働環境が大幅に改善され、手当も充実していると言う。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28695053/
ブルーワーカーとか少しくらいたくさん貰えるかも知れないけど、それ以上の労力と時間を一年中差し出して、厄介事で精神も病みそうだしね
合わないよまったく合わない最低コスパ
コドオジコドオバでやっぱり正しかったと実感する
いずれ人類ごと全部消える
ご飯だてスーパー半額見切りで充分
家族嫁や恋人なんか面倒くさい
家も車も別にいらない、必要が無いから、だいたい外に出たくないからこうしてニートしてるんで…
よくよく分析してみると今差し迫って困るって事が無いのよ
人間関係でヤな思いしないってのも最高だね
惨めじゃない?って煽られるけど
みんな1回やってご覧?
世間からの引け目感じるのは2週間くらいで慣れたらもー天国みたいだよ
冬は布団の中いつまでも暖かくて気持ち良いし
納税だけはしろ
人手不足で書かせてる。
そりゃそうよ 具現化するのは現場だし具現化のやり方を考えるのも現場
まぁこの業界って就活でも福利厚生という4文字はまぁ出てこなかったけどね笑
まだ12年生だけどほんとスーゼネで良かったって思う
給与以外のメリットがデカい
消費税タバコ税酒税で許してくれめんす
むしろ歴20年の大ベテラン勢なわけだが
わからないことがあったら聞いてもいいんだぜ
トラブル解決のためにときを選ぶ事も出来ません。
基本的に24時間体制です。
GWも客から電話が来たら仕事だぞ。
体調不良とかで休んだら収入ゼロだし。
おかげでうちは兄弟全員で後継ぎにならず勤め人になった。
先輩ありがとうございます♪
例外は土地持ち店自前の飲食店
都市部生れは、金に困ってないからな。自宅から通えば、家賃10万円浮いてるし、会社から家賃手当出るなら、ヤリ部屋として最小限1K確保するだけでいいし。
節子それ筋トレ器具
相談してた医師も弁護士もお払い箱
介護が一番高給とりの世界くるかもなw
AIはいうほど万能じゃない
見た目が開店休業状態の店でも、不動産収入で潤っているところは多いね。
そりゃ建設業界で1000万取ってる奴は残業もせず土日もしっかり休むやろけど、それは「現場仕事」やないやろ
中卒で力仕事してる子が一番高収入
まあ10年後は知らんけど
俺はバブル時代に中卒電工で手取り40超えてたけど日曜休み
残業当たり前で徹夜っても0時迄やって日当倍とかだったから稼げたけど
今の働き方で手取り幾らよ?物価は跳ね上がってるのによぉ
公務員と同じ時間働いて手取り35行くなら現場戻るがw
年齢と学歴による
高学歴大卒なら早ければ30くらいから年収1000越えはじめていくし、40前後くらいで1000越えるやつで中の下くらいだよ
体壊して
無職
40代で年収1000万が不可能な公務員が
給料多すぎ民間ではそんなにもらえないと言われてるのに
中の下で1000万円 届く人がいるのか?
高学歴の大卒の話ね
税金財源の保護費から税金取るっておかしいやろw
もし保護費に課税しても、その分誇保護費上積みするだけやで
でもそれってブルーカラー系企業の中のホワイトカラー社員の話やんか
下請けだったらただの3K職種。
なんでこんな社会になっちまったんだろうね?
大卒とか高専でた20代からいきなり元請けの現場監督だから
2次請けのベテラン重機オペでやっと年収600万くらいじゃないかな
今のブルーは決められたことを決められた通りにやることが求められてる
ホワイトはブルーが正しいやり方が出来るように管理することが求められている
だからホワイトの方が給料が高い
現実は良くわかってないやつが形だけ管理しようとしてるからおかしな事になってる場合が多い
死にそうな思いで受験やるのはバカみたいだよ
死にそうな思いで電工二種の受験しようかな・・・
内面の黒さはホワイトカラーも同じじゃない?
出力の仕方が違うだけで
はいサビ残過労死