【京都】中国産なのに宇治抹茶?商品名も同じ"模倣品"に老舗企業が怒り「大事なお茶を侵されるのは本当に悔しい」中国の販売元に問うと「消費者をだましている認識ない」アーカイブ最終更新 2025/05/09 20:081.ジンギスカソ ★???中国産の「宇治抹茶」が出回っています。一体どういうことなのか…宇治抹茶の老舗企業は「ブランドの信用を損なう」と、危機感と怒りを抱いています。上海にある販売会社の主張とは?取材班が直撃しました。中国産なのに”宇治抹茶”として販売 老舗企業が怒り「うちの銘柄そのまま…」京都・宇治。名産の抹茶を求め多くの観光客が国の内外から足を運びます。(京都市内から)「抹茶パフェを食べにきました。たぶん1年分ぐらい飲めると思うんですけど、とてもおいしいお茶なのでみんなにも配りたいなと思って買いました」(ロンドンから) 「彼女は本当においしい抹茶ラテがとても好きです。彼女は自宅に茶わんと茶せんを持っています。抹茶、これはお茶。追加でこれも抹茶。下まで全部抹茶です」海外でもブームとなっている抹茶。しかしその陰で、ある問題が起きているといいます。(丸久小山園・小山元也社長)「長年積み重ねてきた宇治のお茶をたぶん表記だけで、混同するような形で販売されている」こう訴えるのは、丸久小山園の社長・小山元也さんです。宇治抹茶とは、京都府など4府県でとれたお茶を京都の業者が宇治地域に由来する製法で加工し、臼で挽いて粉末にしたものを指します。香り高く、まろやかな味わいが特徴のブランドです。丸久小山園は江戸時代創業の宇治抹茶の老舗で、なかでも「五十鈴」「若竹」「青嵐」といった商品は一時は販売制限をする必要があるほど海外でも人気となっています。小山さんはある中国のオンラインショップを見て怒りを覚えたといいます。(小山元也社長)「うちの銘柄そのままですね。『五十鈴』『青嵐』『若竹』」小山さんが全く知らないところで丸久小山園の商品と同じ名前で売られていたのです。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d4cb25f4d53e55d8486c25f69d07d41e682456f92025/05/04 16:03:48117すべて|最新の50件2.名無しさんPvgJB西尾はまだ中国人に知られてないんだなw2025/05/04 16:04:333.名無しさんBoruP中国人にはデュープがお似合い。2025/05/04 16:05:114.名無しさんkA6PV中国はお茶が美味しい2025/05/04 16:07:485.名無しさんUOadH国内販売停止にできるんじゃないの周知商標で。こういうのめんどくせーな。クソ中国人のせいで訴訟費用がかさむ2025/05/04 16:08:016.名無しさん6I0na外国人に抹茶が人気と聞いて、中国人が模倣品売るやろなと思ってたらやっぱり売ってたwでも中国オンラインならインバウンドが騙されて買うわけではないからそこは安心中国人が高い金出して偽抹茶を買ってるだけ中国人を騙すのは中国人2025/05/04 16:09:037.名無しさんUOadH外国で偽物が出回ろうとどうしようもねえだろ。知ったことか。2025/05/04 16:11:068.名無しさんMgFkTこれは酷い死刑でいいくらい2025/05/04 16:11:409.名無しさん7P3YS日本も中国に3500%の関税かけろ2025/05/04 16:15:4810.sageCOgKLパッケージもロンダリングするから巧妙にすり抜けるらしいね2025/05/04 16:16:4011.名無しさんDZ4GI日本でも毛沢東や習近平と名乗るブランドをあっちに売り込めばえーんじゃね?争いはときには同じレベルに落ちてやる事も必要w2025/05/04 16:20:1012.名無しさんUOadH真似できるようなものなら仕方ないべ。大したものじゃないんや。中国人って緑茶飲むイメージ無いよね。製法や機械を漏らした奴が悪いわな。2025/05/04 16:20:3313.名無しさん1XSL1まあカニカマと同じ感覚なんだろな2025/05/04 16:21:3914.名無しさんzbmZ9国際商標登録しない京都府がカスwwwwww2025/05/04 16:24:2515.名無しさん72jZN>宇治抹茶とは、京都府など4府県でとれたお茶これに中国が増えただけだな2025/05/04 16:27:1116.名無しさんL2DZJもしこんな茶葉を使って日本のドリンクメーカーが製造販売したら日本の恥なるで。2025/05/04 16:27:2417.名無しさんPvgJB>>15宇治に製茶工場があるだけで畑はほとんど宇治田原か和束だからなそれでも足りず大和茶・伊賀茶・近江茶を混ぜてるw2025/05/04 16:31:2218.名無しさんZ45vP何を言うかお茶の起源は中国だから本家と名乗る権利はあるね!2025/05/04 16:33:3719.名無しさん9hvsy>>17宇治田原とかはまだ環境がいい方だよね国道24号線沿いの茶畑なんか潰しちまえよと思ってるわ2025/05/04 16:33:5120.名無しさん9hvsyその茶葉の汚れ近鉄とJRの鉄粉と国道の粉塵だよねと思ってる2025/05/04 16:35:1421.名無しさんmPqFNつもりがなければ結果騙しても問題ないってこと?2025/05/04 16:35:4422.名無しさんQ8qB9自給自足をしないと自滅するし、カネ儲けも商売も犯罪だ!www2025/05/04 16:39:0323.名無しさんx31T8日本人は意地悪い、そんな考え方だから成功しないw2025/05/04 16:41:0124.名無しさんQ8qB9そもそも貿易なんてのは不要だろwwwwww2025/05/04 16:41:1325.名無しさんO684Lまあお茶の本場は中国だからな2025/05/04 16:49:0226.名無しさんV0Ybgシナ人に騙すという感覚はない。気付かないお前が悪いと平気な顔で言うのだ。2025/05/04 16:49:0727.名無しさんxBohs岩屋さんに楯突く気か?2025/05/04 16:50:5028.名無しさんO684L中華そばとか中華料理ってのも中国からしたら嘘偽りだからなあ2025/05/04 16:51:4229.名無しさんIhGMLお茶の起源は中国2025/05/04 16:52:3530.名無しさんstFUK全部石破茂が悪い消費者庁国が何にもしない外交行けば海外に金ばらまくだけ日本古来の守ってきたことをさえ、脅かす外国の模造品になんら苦情も言わない。日本が苦情言わないと分かっているから、中国は、偽模造品を作り販売する。石破茂が悪い2025/05/04 16:54:1031.名無しさんbX11xそんなんだから血で血を洗う歴史から抜け出れねえんだよ2025/05/04 16:55:0032.名無しさんO684L>>29中国の高級茶葉とか1グラム10万円するのとかあるからね2025/05/04 16:55:3933.名無しさんDvVNp4府県で採れたお茶のブレンドが宇治抹茶?ハァ?おまえらも産地偽造だろう2025/05/04 16:56:3734.名無しさんPvgJB>>33一応府内産を優先しているらしいよw2025/05/04 16:57:1235.名無しさんRXJZi熊本のアサリも中国産だったから1回宇治に納めて袋詰めしたら宇治抹茶2025/05/04 16:58:3436.名無しさんDvVNp>>34その理屈なら中国茶葉に宇治産をひと匙入れたら宇治抹茶w2025/05/04 16:59:1437.名無しさんWi96G奴らは中国で商標登録しちまうw国家ぐるみでゴミ2025/05/04 17:00:4238.名無しさんonajk中華そば、天津飯、アメリカンコーヒー、ウインナーコーヒー、ナポリタンスパゲッティ、印度カレー、フランスパン、ブルガリアヨーグルト、ベルギーチョコ、フランクフルトソーセージ、北極アイス、ダッチワイフ2025/05/04 17:04:4239.名無しさんmW27wおいらは清水寺の参道で宇治茶の試飲を出して宇治茶を売っていたのさ。中国語で「京都の有名なお土産!宇治茶です。日本三大茶の1つの宇治茶でございます!」と言いながら中国人に試飲させては宇治茶を売りさばいていたよ。中国人は喜んで飲んではお土産に買っていった。中国もお茶に関しては日本以上に色んな種類と飲み方もあるからお土産としてのお茶の需要はある。2025/05/04 17:06:5240.名無しさんO684L>>38日本の虚偽表示まじ酷いね2025/05/04 17:06:5541.名無しさんPvgJB>>16サンガリアは伊賀茶100%使ってるから安心してくれたまえ2025/05/04 17:07:2842.名無しさんMGAT3抹茶が世界で流行ってるから2025/05/04 17:08:5843.名無しさんGLWWWごく普通の中国人。中国人とはそう言う連中。2025/05/04 17:09:3444.sageR8b9i「認識ない」日本人みたいな返しだな2025/05/04 17:12:0645.名無しさんjlqeGえ?これ日本で販売してんの?クラファンで募って民事訴訟したらどうだ?2025/05/04 17:16:4346.名無しさんSN52I根っからのパクリ国家だなw2025/05/04 17:19:2847.名無しさんmlxUF中国人は騙す事が日常だから騙してるという意識は無いんだろう2025/05/04 17:23:2248.名無しさんj70hs>>38これ2025/05/04 17:26:5649.名無しさんQxAeY商標とっておかないと2025/05/04 17:29:1950.名無しさんRokL7中国ならプラスチックの削りカスを抹茶だって言って売るくらいしそうだし食べられるだけでもまだマシだと思う2025/05/04 17:30:5351.名無しさんbX11x>>38それ見て産地と連動してるとは誰も思わんだろ2025/05/04 17:36:3952.名無しさんW4r6uガースー<困るのは俺を支持しなかった愚かな日本国民どもだろ?何の問題もない。2025/05/04 17:41:3353.名無しさんezNdM抹茶って中国じゃいっぺん滅んでるんだっけな復活と発展にそこまでやる必要があっんだなあ屑過ぎだからw2025/05/04 17:41:4454.名無しさんUiluV伯方の塩(メキシコ産)2025/05/04 17:41:5955.名無しさんPvgJB>>54あのCMで歌ってた人の息子が新浜レオン2025/05/04 17:43:0256.名無しさんUo4Xiこのスレ京都人多いどすなぁ2025/05/04 17:44:1257.名無しさんbqHn3だって日本も同じじゃん明治以降に海外からと戦後海外からのパクリ飲食だらけでこの場合と同じようなのが沢山ある中国人が真似たように日本人も真似て販売してる物はいいのか?2025/05/04 17:46:0058.名無しさんx31T8>>57ここで重要なのは、単なる「コピー」なのか、「改良・発展」なのかという違いです。2025/05/04 17:57:0959.名無しさんP4xQV中国産の方が美味かったりしてなw2025/05/04 17:59:3760.名無しさんXyUOa中国人は恥知らずで言葉が通じない。鉛玉だけでゆうことを聞かせられる。2025/05/04 18:02:1561.名無しさんtUiv1産地偽装されて、日本産として売られていたらそら問題だけど中国産であることが商品に明記されてるなら名前なんてどうでもいいような気がしなくもないこうゆうのキリがないし2025/05/04 18:16:0062.名無しさんPvgJB>>56本物の洛中の人間からすれば宇治なんてゴミ扱いだぞ2025/05/04 18:17:5363.名無しさんtJuAr>>61結構特に名を秘す◯コ◯コ海苔の原草が韓国産だったときはその場で全部ゴミ箱行き。それ以来宮城県産の寒流のりだけを指名買いしてますわ。2025/05/04 18:19:5164.名無しさんtJuAr>>62京都原産のお茶ってあるかいw2025/05/04 18:20:4765.名無しさんO684L>>51ナポリタンとか怒るイタリア人もいるぞw2025/05/04 18:31:1266.名無しさんtJuAr>>65「ここはとあるレストラン」2025/05/04 18:33:3767.名無しさんseCR4中国のせいで世界中トランプ関税に巻き込まれた2025/05/04 18:37:1668.名無しさんxtPpRお茶の起源は中国2025/05/04 18:38:3269.名無しさん71Eh6江戸前寿司も東京湾の魚じゃないだろ2025/05/04 18:40:5270.名無しさんonajkトルコ人「ジャップはヘタレだから抗議したら直ぐ折れて名称変更したぜ」2025/05/04 18:44:4671.名無しさんtJuAr>>70(´-`).。oO(トルコライスが残ってますが...)2025/05/04 18:46:0472.名無しさんO684Lハウス印度カレーもアウトだろw2025/05/04 18:47:1273.名無しさんfLTH3>>65そりゃ実在しないパスタだからだろでもそもそも料理を創作することに罪はなくね?って話だよな2025/05/04 18:49:0874.名無しさんh1nlG中国人てモラルもマナーもないし常識がなさすぎるわ2025/05/04 18:49:2175.名無しさん3sv93詐欺行為で億単位の賠償金裁判だな2025/05/04 18:50:0576.名無しさんO684L>>73イタリア人はイタリア料理の改変創作についてもうるさいぞwhttps://vt.tiktok.com/ZSh2th7pS/2025/05/04 18:50:3777.名無しさんtJuAr>>73みかづきのイタリアン「そうやな」2025/05/04 18:50:4278.名無しさんynoUx>>1まぁ、日本国の政府から制裁が下されるわけでも無いからやったもの勝ちだなw2025/05/04 18:51:0379.名無しさんfLTH3>>76怒ってる人がいる=イタリア人と括るな2025/05/04 18:51:5380.名無しさん8mdNbシナに常識を求めるのは酷だろ2025/05/04 18:53:1281.名無しさんj7bKYつうかお茶自体が産地偽装で有名なのになにを被害者面してんのか大体50%国産使ってれば50%中国産混ぜても国産表示できることを良いことにほとんどの製茶業者がそういう売り方してるの知ってるぞそうしないとやってけないからしてるんだろうが宇治なんて現地で取れた茶葉なんか大して使ってないので有名だろ俺の家の近くで茶畑でやってるのが40年以上前からここの茶葉を持ってていって宇治茶で売ってるよと言ってたわこういう業界だからチャンコロのやってることと変わらないと思うわ2025/05/04 18:53:4682.名無しさんimVFxパチモン作ってるとこをこの老舗が訴えたけど京都地裁によって棄却されたよ。つまり京都地裁のお墨付き。文句を言うやつは司法を無視した野蛮な小日本人ってこと2025/05/04 18:53:5284.sageg6jjS名乗るのが、蛆抹茶なら許す。そのレベルだろうし。しかし、外国人研修生とか受け入れ続けると、品質やノウハウ追いつかれるぞ。外人入れるのやめとけよ2025/05/04 19:07:1685.名無しさんw70LAそういう時はなんで中国を誇らないんだ?パクることに必死で見えてない習近平も56していいぞこいつら2025/05/04 19:09:4886.名無しさんHDXwu採れる量より流通量が圧倒的に多いから、こうなることは当然だわな茶畑のウネ買い占めれば本物が味わえるよ2025/05/04 19:40:2087.名無しさんO5d2j>>12中国の緑茶といえば龍井茶かな2025/05/04 19:45:1088.名無しさんLO5yM随分と前から品質低下が著しい気がするのは多分気のせい2025/05/04 19:52:4289.名無しさんiCRfvことが起こってからでは遅いんだよ25年ぐらい前から分かってたことでしょうこうなること2025/05/04 19:58:5690.名無しさん5DeIj国は何もしませんよ中国父さんの奴隷ですから2025/05/04 20:13:3591.名無しさんVs0U4忠国人を○せ2025/05/04 20:29:3992.名無しさん55dAL>>1中国は核攻撃でもして滅ぼさねえときりねーぞ🤔2025/05/04 20:34:3293.名無しさんusmrR日本もウーロン茶売ってるじゃん2025/05/04 21:01:3794.名無しさんRGKBeレイプティー2025/05/04 21:05:5595.名無しさんS7mxRいつもならクソ中国と言うところだが京都とならお互いに潰し合ってくれて結構2025/05/04 21:39:0696.名無しさんdle0nラーメンは日本起源。こっちを見てパクるなシナ人。そういう事だ。2025/05/04 21:47:5797.名無しさんFjUez烏龍茶の福建省もどうなんだか2025/05/04 22:34:5698.名無しさんNjgmY販売元が中国でも買うバカな外国人に何かする必要はないこれを輸入して売ろうとするバカな国内業者を取り締まれ2025/05/04 22:45:4899.名無しさんonajk天津甘栗は天津から輸入してるよな2025/05/04 22:46:42100.名無しさんmVMyq宇治抹茶と思って買ったら中国産とか最悪だな2025/05/04 22:48:00101.名無しさん6uauN維新の大阪万博みたいやな2025/05/04 22:56:03102.名無しさんRLrhe害人は味分からないのでしょだから偽物出回る抹茶は通常品と安物は明らかに味が違うの気が付かないのなら、日本側は商品作らなけれは良いのだよまー安いのはしつこいし切れが悪いから、甘味に入れた時は逆に害人の好みになるのかな2025/05/04 23:40:24103.名無しさんcJnzg模倣当たり前が中国文化だから仕方ないよ中国品買うようなアホは相手にしない2025/05/04 23:42:53104.名無しさんktCzzそのうち南ア◯プスの天然水(中国産)とか出そう2025/05/05 00:12:11105.名無しさんJa7Ll抹茶なんて中国発祥だから中国国内のどこそこ産って書けば、そっちの方がプレミア感あると思うな2025/05/05 06:01:09106.名無しさん3SYjrそんなこと言うならペットボトルの茶なんか中国茶番のB級品、C級品だよ大体あんな100円以下の値段でまともなお茶が飲めるわけないんだよCMとかラベルでコロッと騙されてる日本人がアホなだけ2025/05/05 07:57:22107.名無しさん5wmea老舗のお茶屋の抹茶が売り切れてる……外国人の買占めなんだよな。2025/05/05 08:58:23108.名無しさんkiakk中国には核攻撃して消毒しないと 改善しないよ2025/05/05 09:47:35109.名無しさんusQFC大阪万博「うるせーな!茶なんてティーバッグと紙コップでいいんだよ!!」2025/05/05 09:50:38110.名無しさんattuf老舗だから信用できるということは全くない老舗ののれんをいいことに胡坐かいてる処が多いからな大体親の商売継いでるのはそれしかできん無能がそもそもやってんだよそれが代々続いてるんだから知れてるよ2025/05/05 09:52:32111.名無しさんUm3gt言うて紅茶も烏龍茶も緑茶も加工法が違うだけで元の葉っぱは同じやからなwそれでも宇治で採れてないのに宇治茶はどう見てもアタオカ2025/05/05 11:39:11112.名無しさんkctRW日本産コメと言い張り、シナの重金属汚染コメをシナ国内で販売すればいいんじゃないかな2025/05/07 08:50:53113.名無しさん3E0LN>>112すでにやっている。中国では、パッケージを日本風に見せた偽日本製品が溢れているよ。2025/05/07 09:00:50114.名無しさんHAqqx中国に核攻撃しなければ絶対改善されない問題2025/05/07 09:25:11115.名無しさんXiYgiイスラエル産のウージー抹茶2025/05/07 09:44:03116.名無しさん5T35Aシナは自政府に影響が出ない限り何も対策しない日本からの魚介類輸入禁止をしても、シナ民が日本で買って党へ上納するために持ち帰る分は黙認していたからね2025/05/08 12:03:16117.名無しさん5sS7d200mの富士山といいはるもので有料にする印象改悪党2025/05/09 20:08:12
【オンカジ賭博】逮捕されたフジ・鈴木善貴容疑者、マツコから1000万円ほど借金か 「2年くらい前かしら…」マツコ本人が語った「経緯」とはニュース速報+59557.42025/07/04 09:55:01
一体どういうことなのか…宇治抹茶の老舗企業は「ブランドの信用を損なう」と、危機感と怒りを抱いています。上海にある販売会社の主張とは?取材班が直撃しました。
中国産なのに”宇治抹茶”として販売 老舗企業が怒り「うちの銘柄そのまま…」
京都・宇治。
名産の抹茶を求め多くの観光客が国の内外から足を運びます。
(京都市内から)「抹茶パフェを食べにきました。たぶん1年分ぐらい飲めると思うんですけど、とてもおいしいお茶なのでみんなにも配りたいなと思って買いました」
(ロンドンから) 「彼女は本当においしい抹茶ラテがとても好きです。彼女は自宅に茶わんと茶せんを持っています。抹茶、これはお茶。追加でこれも抹茶。下まで全部抹茶です」
海外でもブームとなっている抹茶。
しかしその陰で、ある問題が起きているといいます。
(丸久小山園・小山元也社長)「長年積み重ねてきた宇治のお茶をたぶん表記だけで、混同するような形で販売されている」
こう訴えるのは、丸久小山園の社長・小山元也さんです。
宇治抹茶とは、京都府など4府県でとれたお茶を京都の業者が宇治地域に由来する製法で加工し、臼で挽いて粉末にしたものを指します。
香り高く、まろやかな味わいが特徴のブランドです。
丸久小山園は江戸時代創業の宇治抹茶の老舗で、なかでも「五十鈴」「若竹」「青嵐」といった商品は一時は販売制限をする必要があるほど海外でも人気となっています。
小山さんはある中国のオンラインショップを見て怒りを覚えたといいます。
(小山元也社長)「うちの銘柄そのままですね。『五十鈴』『青嵐』『若竹』」
小山さんが全く知らないところで丸久小山園の商品と同じ名前で売られていたのです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4cb25f4d53e55d8486c25f69d07d41e682456f9
中国人にはデュープがお似合い。
周知商標で。
こういうのめんどくせーな。
クソ中国人のせいで訴訟費用がかさむ
でも中国オンラインならインバウンドが騙されて買うわけではないからそこは安心
中国人が高い金出して偽抹茶を買ってるだけ
中国人を騙すのは中国人
知ったことか。
死刑でいいくらい
争いはときには同じレベルに落ちてやる事も必要w
大したものじゃないんや。
中国人って緑茶飲むイメージ無いよね。
製法や機械を漏らした奴が悪いわな。
これに中国が増えただけだな
製造販売したら日本の恥なるで。
宇治に製茶工場があるだけで
畑はほとんど宇治田原か和束だからな
それでも足りず大和茶・伊賀茶・近江茶を混ぜてるw
お茶の起源は中国だから本家と名乗る権利はあるね!
宇治田原とかはまだ環境がいい方だよね
国道24号線沿いの茶畑なんか潰しちまえよと思ってるわ
中国からしたら嘘偽りだからなあ
消費者庁
国が何にもしない
外交行けば海外に金ばらまくだけ
日本古来の守ってきたことをさえ、
脅かす外国の模造品になんら苦情も言わない。日本が苦情言わないと分かっているから、中国は、偽模造品を作り販売する。
石破茂が悪い
中国の高級茶葉とか1グラム10万円するのとかあるからね
ハァ?おまえらも産地偽造だろう
一応府内産を優先しているらしいよw
その理屈なら中国茶葉に宇治産をひと匙入れたら宇治抹茶w
国家ぐるみでゴミ
中国語で「京都の有名なお土産!宇治茶です。日本三大茶の1つの宇治茶でございます!」と言いながら中国人に試飲させては宇治茶を売りさばいていたよ。
中国人は喜んで飲んではお土産に買っていった。
中国もお茶に関しては日本以上に色んな種類と飲み方もあるからお土産としてのお茶の需要はある。
日本の虚偽表示まじ酷いね
サンガリアは伊賀茶100%使ってるから安心してくれたまえ
日本人みたいな返しだな
クラファンで募って民事訴訟したらどうだ?
騙してるという意識は無いんだろう
これ
それ見て産地と連動してるとは誰も思わんだろ
復活と発展にそこまでやる必要があっんだなあ
屑過ぎだからw
あのCMで歌ってた人の息子が新浜レオン
明治以降に海外からと戦後海外からのパクリ飲食だらけでこの場合と同じようなのが沢山ある
中国人が真似たように日本人も真似て販売してる物はいいのか?
ここで重要なのは、単なる「コピー」なのか、「改良・発展」なのかという違いです。
中国産であることが商品に明記されてるなら
名前なんてどうでもいいような気がしなくもない
こうゆうのキリがないし
本物の洛中の人間からすれば宇治なんてゴミ扱いだぞ
結構
特に名を秘す◯コ◯コ海苔の原草が韓国産だったときはその場で全部ゴミ箱行き。
それ以来宮城県産の寒流のりだけを指名買いしてますわ。
京都原産のお茶ってあるかいw
ナポリタンとか怒るイタリア人もいるぞw
「ここはとあるレストラン」
(´-`).。oO(トルコライスが残ってますが...)
そりゃ実在しないパスタだからだろ
でもそもそも料理を創作することに
罪はなくね?って話だよな
イタリア人はイタリア料理の改変創作についてもうるさいぞw
https://vt.tiktok.com/ZSh2th7pS/
みかづきのイタリアン「そうやな」
まぁ、日本国の政府から制裁が下されるわけでも無いからやったもの勝ちだなw
怒ってる人がいる=イタリア人と括るな
なにを被害者面してんのか
大体50%国産使ってれば50%中国産混ぜても
国産表示できることを良いことにほとんどの製茶業者が
そういう売り方してるの知ってるぞ
そうしないとやってけないからしてるんだろうが
宇治なんて現地で取れた茶葉なんか大して使ってないので
有名だろ
俺の家の近くで茶畑でやってるのが40年以上前から
ここの茶葉を持ってていって宇治茶で売ってるよと言ってたわ
こういう業界だからチャンコロのやってることと変わらないと思うわ
つまり京都地裁のお墨付き。文句を言うやつは司法を無視した野蛮な小日本人ってこと
そのレベルだろうし。
しかし、外国人研修生とか受け入れ続けると、品質やノウハウ追いつかれるぞ。
外人入れるのやめとけよ
パクることに必死で見えてない
習近平も56していいぞこいつら
茶畑のウネ買い占めれば本物が味わえるよ
中国の緑茶といえば龍井茶かな
中国父さんの奴隷ですから
中国は核攻撃でもして滅ぼさねえと
きりねーぞ🤔
そういう事だ。
これを輸入して売ろうとするバカな国内業者を取り締まれ
中国産とか最悪だな
だから偽物出回る
抹茶は通常品と安物は明らかに味が違うの気が付かないのなら、日本側は商品作らなけれは良いのだよ
まー安いのはしつこいし切れが悪いから、甘味に入れた時は逆に害人の好みになるのかな
中国品買うようなアホは相手にしない
大体あんな100円以下の値段でまともなお茶が飲めるわけないんだよ
CMとかラベルでコロッと騙されてる日本人がアホなだけ
外国人の買占めなんだよな。
改善しないよ
老舗ののれんをいいことに胡坐かいてる処が多いからな
大体親の商売継いでるのはそれしかできん無能が
そもそもやってんだよ
それが代々続いてるんだから知れてるよ
それでも宇治で採れてないのに宇治茶はどう見てもアタオカ
すでにやっている。
中国では、パッケージを日本風に見せた偽日本製品が溢れているよ。
改善されない問題
日本からの魚介類輸入禁止をしても、シナ民が日本で買って党へ上納するために持ち帰る分は黙認していたからね