【ひろゆき氏】音大卒『食べていけない』問題に持論「趣味選んだら食えないのは当然でしょ?」アーカイブ最終更新 2025/04/21 11:001.田丁田 ★???実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が9日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、音大卒“食べていけない”問題について言及する場面があった。番組では、ある女性バイオリニストのX(旧ツイッター)投稿を取り上げた。「私は絶対に音大進学はおすすめしません 単純に食べていけないから 食べていけないどころか、生きていけない」。「そのぐらいに難しい世界だから 私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、それでも本当に辛い 必ず生徒さんにもそうお話しますが、音大に進学してしまいます…」といった厳しい現実をつづり、議論の的となっていた。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1a23e6acad81e6d9e077de65b779d29d65eca5d82025/04/10 10:14:23755すべて|最新の50件706.名無しさんhulwP芸術なんて世の中に一切必要ないまるで生産性が無い同じことがエンターテインメント全部に言えるかといってひろゆきもまるで何も生産していない真面目な話、生活の役に立つモノを生産する仕事とそれを直接支援する仕事以外全部無賃でいいと思うんだが2025/04/16 18:52:58707.名無しさんA4T0wどうでもいい大学よりは肩書きにはなると思うけど話のネタにはなるだろうし2025/04/16 19:34:48708.名無しさん1tMtj>>686りりちゃんに実践して金を巻き上げてたあのホストは凄いんだな2025/04/16 19:55:14709.名無しさんMOFgO>>704半グレが入ってくる可能性が低いからなw2025/04/16 20:05:10710.名無しさんkTxCcいや 情報処理出ても食えない奴は食えない。 趣味云々ではなく才能の問題。2025/04/16 20:06:20711.名無しさんMOFgO>>710いや音大や美術大学は、ほぼ金とコネですw2025/04/16 20:07:33712.名無しさんVr8gy>>684他人から依頼されたら大抵弾けるよ合唱コンクールとか好きでもなんでもないアーティストの曲弾いて評判良かったし結局金を払うってなると上手い下手より人脈なんだわなファンクラブみたいなもん日本人は文化レベルが幼稚だからアニメとかゲームの音楽じゃないと客が増えない2025/04/16 20:31:28713.名無しさん3kKyRほんまキッショいなこの屁理屈ハゲ2025/04/16 20:32:11714.名無しさんVr8gyここ最近で売れてるアーティストって基本的に皆アニソンの歌手なんだよなアニメってつまりエロ動画のことだしエロに乗っからないと音楽単体では売れない2025/04/16 20:34:58715.名無しさん9wTkjそうね、芸術系はある程度のレベルいったら(行かなくても?)コネだと思う2025/04/16 20:35:40716.名無しさんMOFgO>>712リストやアルカンあたりの難曲とか…音大卒でも限られてくるのでは?2025/04/16 20:38:19717.名無しさんVr8gy>>716そんなの依頼してくる人いないでしょアルカンとか誰よっていうリストは演奏効果高いから多分ピアニストも一生懸命練習するから結構出来栄えは良くなると思うwww2025/04/16 20:40:00718.名無しさんMOFgO>>715金持ちの音楽好き子ども 努力嫌い:音系大卒→親祖父母の不動産一画に教室。地元コネで演奏活動。 努力好き:音系大卒→遊学など有名先生に師事を重ねて入賞。業界に売込み。2025/04/16 20:42:38719.名無しさんVr8gyリストが上手いおっさんなんて需要ないのよねアニソンが上手い若い女の子はめちゃくちゃ需要があるの金の流れは生理現象ですよ食欲、性欲、健康などクラシックの上手い演奏なんてマニアしか興味ない若い女の演奏は全てのおっさんが再生する2025/04/16 20:43:28720.名無しさんMOFgO>>719「よみぃ」とか、両方をやってるよね。音大出ではないけれども。2025/04/16 20:45:15721.名無しさんVr8gy食品だって1番売れるのはカップ麺とポテトチップスにマクドナルドよわざわざ遠路はるばる老舗の高い中華料理なんて食いに行かない近所のチェーン店でせいぜいでしょマニアだけだってだから総需要で男は絶対女に勝てない2025/04/16 20:46:23722.名無しさんMOFgO>>721わかるはw音大で現代実験音楽に取り組んでる知り合いがいるが、再生回数とか1000行けばいい方だもん。演奏会も小さな箱しか人が集まらんし…若い無名女子が露出度高くしてアニソン弾くだけで、コンスタントに数十万回再生2025/04/16 20:52:05723.名無しさんVr8gy結局ね、男は音楽聴くためじゃなくてw若い女を見るために再生する、演奏会へ行くwだから、YouTubeみたいな動画サイトは流行るけど、音楽だけを配信するサイトはぜんぜん儲からないw月1000円で何百万曲が聴き放題とかww本当にガチで音楽を嗜む奴なんてほとんどいないw金の量は性欲wどんだけいい女か、いい男かピアノを演奏する売春婦なのよそれが1番儲かるのですそんなんしなくてガチ演奏で稼ごうとすると茨の道になる2025/04/16 20:52:42724.名無しさんmnpxi>>23教会に勤めるためにあるんだよバーカ2025/04/16 20:54:14725.名無しさんMOFgOだよね。大芸術時代のヴェルディでも聴くわ。ではではw2025/04/16 20:54:38726.名無しさんVr8gy>>722現代音楽でもサムネを学校で1番可愛い子の太ももにしとけば十万はいくよ結局音楽じゃなくてw誰が映ってるかなのよw2025/04/16 20:55:02727.名無しさんMOFgO>>726伝えとく。現代バレエダンサーの若い女子の露出入れろとw2025/04/16 20:56:02728.名無しさんVr8gy>>727金が欲しいからそうすべきだな残念ながら平凡な男が努力する映像は金にならないが平凡な若い女が露出して努力する映像は金になる2025/04/16 20:57:34729.名無しさんVr8gy訂正、金が欲しいなら2025/04/16 20:57:50730.名無しさんmnpxi>音大羽生結弦みたいな氷上の貴公子を射止めて結婚するためやろ2025/04/16 20:59:47731.名無しさんTHAWi>>706政治家も無賃なら納得する2025/04/16 21:46:47732.名無しさんTHAWi>>724随分長いこと考えていたみたいねこのバカは2025/04/16 21:50:07733.名無しさん2b7qk音大崩れは大体ユーチューブで弾ける自慢しかできない2025/04/16 22:04:37734.名無しさんdVf2n>>719リスト弾いてるただのおっさんが154万回再生されてて映画化もされるぞhttps://youtu.be/KRuJRj1HGNM?si=AIdm6LkUmhts-15N52歳で始めたピアノ 「ラ・カンパネラ」奏でるノリ漁師を映画化https://www.asahi.com/articles/ASRBK6TL5RBKTTHB001.html2025/04/16 22:12:03735.名無しさんdVf2n佐村河内のときも言われてたけど、日本人が消費してるのはストーリーなんだよ耳が聞こえない(という設定)の人が作曲する、から感動する音楽と縁のないノリ漁師が独学で難曲に挑戦する、から見に行きたくなる音そのものや演奏じゃなくて、その背景にあるストーリーを消費してんだよ日本人はだから売れたいならストーリーの構築に時間をかければおっさんでも売れるし実際に売れてる設定が嘘ってバレたら佐村河内るけどな2025/04/16 22:21:38736.名無しさんdVf2n音楽家の恵まれた家庭に生まれて(親ガチャ成功)幼少期から親にピアノ習わせてもらって(親のおかげ)親の金で音大行って(苦労知らず)ピアノが上手くなって当然の奴に上から目線で「庶民は文化レベルが低いわ~」とか言われながらクラシックの上手い演奏見せられても普通はムカつくだけだろ庶民から喝采浴びたいなら、たとえばその全部逆をやればいいんじゃねDV夫と援交ママの家庭に生まれて基本的にネグレクトされて金が無いからコカ・コーラの懸賞で当たったおもちゃのピアノで練習して中卒でバイトしながらyoutubeで独学して「クラシックとかよくわからん」って言いながらボロボロのTシャツ1枚で誰にもなじみのあるポピュラー音楽を弾いてる奴がいたら応援したくなるだろ2025/04/16 22:36:43737.名無しさんnuGgN>>734そんな奴ほとんどいない男は1000人やったら10人ぐらいしか上手く行かないけど女は1000人中500人ぐらいがそこそこ再生される2025/04/17 08:55:10738.名無しさんIPoZCフリーになっても空席だらけの田舎の市民ホールじゃあプライド削られるし、古典クラッシックで演奏の難易度を披露しても客は増えないのよね2025/04/17 10:04:45739.名無しさんnuGgNクラシックは人気でない、特に日本は女は露出すればそこそこ増やせるつまり純粋にクラシック音楽の演奏を努力しても儲からないそういう需要がないそれが民度日本人は文化レベルが幼稚だから精神年齢が低いの2025/04/17 10:23:22740.名無しさんjede0録音技術が出てから音楽はデータベース化と細分化。この流れの中で、細分化された各分野は当然にファンは少数のヲタ化する。しかも、SNS時代に流れは加速。また、素人やAIが作曲可能。音楽は、ほぼほぼ個人趣味のものとなる。2025/04/17 21:16:02741.名無しさんjede0>>739サンプリング・アニソンが台頭してから、クラシック(貴族音楽)も大衆カルチャーのデータベースの一つにすぎなくなった。唯一、日本では吹奏楽人口(人口の1/10)がアレンジ版を体験することによって、クラシックファンの維持となっていた。しかし、吹奏楽オリジナルもデータベースとなって増殖する。クラシックも相対化され終焉。SNS時代、クラシックは海外でも聴衆獲得は大変だろう。(私は大時代クラシック名曲も好きだが…アニソンも聴いてしまうw)2025/04/17 21:22:10742.名無しさんjede0>>737吹奏楽コンクールと同じで、同じ曲を毎日3時間×4か月演奏すれば、「その曲」については、そこそこ上手く弾くことはできる。でもプロの能力は違のよね。1週間でアマでは出来ないレベルに仕上げられる能力。しかも指揮者ごとの指示に応じて。2025/04/17 21:25:44743.名無しさんKCsxUちさ子でも脱げば売れるのかしら?2025/04/17 23:00:03744.名無しさんIUWaP>>739エレクトーンのちょい可愛い売れっ子女子Youtuberがいた。彼女が爆発的に売れていたのはJC・JK時代。20歳超えたあたりから再生回数が減って、それ以降は音楽性や表現力は格段に上がっているのに、再生回数はダダ下がり…ピーク時の1/50くらいしか売れていない。結局、それって「若い女子動画にBGMがついてる」ということで視聴されてて、「音楽動画」としての需要じゃないのよな…2025/04/18 00:32:31745.名無しさんWENeu>>744そうだよピアノどうでもいいの若い(かわいい)女の肌が映ってたら再生数は伸びるのピアノだろうが家の掃除だろうが素人料理だろうがなんでもいい2025/04/18 16:34:45746.名無しさんpgQGV全裸で掃除機かける写真集でもいいですか2025/04/18 23:23:53747.名無しさんfAzpp裸で寝てるだけで広告ついて食ってけるよ人生楽勝2025/04/19 09:02:20748.名無しさんL2St7ひろゆき氏、クルドカーのアクロバチック擁護が総ツッコミで炎上するとお得意の論点ずらしを始めてしまうwhttps://x.com/hirox246/status/19134751279600355512025/04/19 15:50:35749.名無しさん39hj5音大じゃないけど仕事してない奴なんてここにはザラにいる2025/04/19 16:00:31750.名無しさんBeuwh同じ生きてんのなら仕事してない方が効率いいぞ俺もそうだけど2025/04/19 16:36:51751.名無しさんq9VKA>>739だよなチャイコフスキーは知っていてもムソルグスキーやストラビンスキーはちょっとだけ知っていてもラズモフスキーやモシュコフスキーやカバレフスキーなんて誰も知らないクープランとプーランクとコープランドを年代順に並べろといっても誰もできない日本人の作曲家に対する民度なんてこんなもんよ2025/04/19 17:27:19752.名無しさん2j4Vjわかりやす過ぎる自演で草2025/04/19 18:38:00753.名無しさんKTTHS入間の武蔵野音大なんか広大な廃墟みたいで練習し放題だぞ2025/04/20 11:34:39754.名無しさんYvb1C>>753まだ使ってるんか?あそこ学食のカレーだけ妙に印象深かった2025/04/20 16:14:31755.名無しさんbkcwU>>754高校生が週3で使ってる2025/04/21 11:00:56
番組では、ある女性バイオリニストのX(旧ツイッター)投稿を取り上げた。「私は絶対に音大進学はおすすめしません 単純に食べていけないから 食べていけないどころか、生きていけない」。
「そのぐらいに難しい世界だから 私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、それでも本当に辛い 必ず生徒さんにもそうお話しますが、音大に進学してしまいます…」といった厳しい現実をつづり、議論の的となっていた。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a23e6acad81e6d9e077de65b779d29d65eca5d8
まるで生産性が無い
同じことがエンターテインメント全部に言える
かといってひろゆきもまるで何も生産していない
真面目な話、生活の役に立つモノを生産する仕事とそれを直接支援する仕事以外全部無賃でいいと思うんだが
話のネタにはなるだろうし
りりちゃんに実践して金を巻き上げてたあのホストは凄いんだな
半グレが入ってくる可能性が低いからなw
いや音大や美術大学は、ほぼ金とコネですw
他人から依頼されたら大抵弾けるよ
合唱コンクールとか好きでもなんでもないアーティストの曲弾いて評判良かったし
結局金を払うってなると
上手い下手より人脈なんだわな
ファンクラブみたいなもん
日本人は文化レベルが幼稚だから
アニメとかゲームの音楽じゃないと客が増えない
基本的に皆アニソンの歌手なんだよな
アニメってつまりエロ動画のことだし
エロに乗っからないと音楽単体では売れない
リストやアルカンあたりの難曲とか…音大卒でも限られてくるのでは?
そんなの依頼してくる人いないでしょ
アルカンとか誰よっていう
リストは演奏効果高いから
多分ピアニストも一生懸命練習するから
結構出来栄えは良くなると思うwww
金持ちの音楽好き子ども
努力嫌い:音系大卒→親祖父母の不動産一画に教室。地元コネで演奏活動。
努力好き:音系大卒→遊学など有名先生に師事を重ねて入賞。業界に売込み。
アニソンが上手い若い女の子はめちゃくちゃ需要があるの
金の流れは生理現象ですよ
食欲、性欲、健康など
クラシックの上手い演奏なんてマニアしか興味ない
若い女の演奏は全てのおっさんが再生する
「よみぃ」とか、両方をやってるよね。音大出ではないけれども。
1番売れるのはカップ麺とポテトチップスにマクドナルドよ
わざわざ遠路はるばる
老舗の高い中華料理なんて食いに行かない
近所のチェーン店でせいぜいでしょ
マニアだけだって
だから総需要で男は絶対女に勝てない
わかるはw
音大で現代実験音楽に取り組んでる知り合いがいるが、再生回数とか1000行けばいい方だもん。演奏会も小さな箱しか人が集まらんし…
若い無名女子が露出度高くしてアニソン弾くだけで、コンスタントに数十万回再生
若い女を見るために再生する、演奏会へ行くw
だから、YouTubeみたいな動画サイトは流行るけど、
音楽だけを配信するサイトはぜんぜん儲からないw
月1000円で何百万曲が聴き放題とかww
本当にガチで音楽を嗜む奴なんてほとんどいないw
金の量は性欲w
どんだけいい女か、いい男か
ピアノを演奏する売春婦なのよ
それが1番儲かるのです
そんなんしなくてガチ演奏で稼ごうとすると茨の道になる
教会に勤めるためにあるんだよバーカ
現代音楽でもサムネを学校で1番可愛い子の太ももにしとけば十万はいくよ
結局音楽じゃなくてw誰が映ってるかなのよw
伝えとく。現代バレエダンサーの若い女子の露出入れろとw
金が欲しいからそうすべきだな
残念ながら平凡な男が努力する映像は金にならないが
平凡な若い女が露出して努力する映像は金になる
羽生結弦みたいな氷上の貴公子を射止めて結婚するためやろ
政治家も無賃なら納得する
随分長いこと考えていたみたいね
このバカは
リスト弾いてるただのおっさんが154万回再生されてて映画化もされるぞ
https://youtu.be/KRuJRj1HGNM?si=AIdm6LkUmhts-15N
52歳で始めたピアノ 「ラ・カンパネラ」奏でるノリ漁師を映画化
https://www.asahi.com/articles/ASRBK6TL5RBKTTHB001.html
耳が聞こえない(という設定)の人が作曲する、から感動する
音楽と縁のないノリ漁師が独学で難曲に挑戦する、から見に行きたくなる
音そのものや演奏じゃなくて、その背景にあるストーリーを消費してんだよ日本人は
だから売れたいならストーリーの構築に時間をかければおっさんでも売れるし実際に売れてる
設定が嘘ってバレたら佐村河内るけどな
幼少期から親にピアノ習わせてもらって(親のおかげ)
親の金で音大行って(苦労知らず)
ピアノが上手くなって当然の奴に上から目線で
「庶民は文化レベルが低いわ~」とか言われながらクラシックの上手い演奏見せられても
普通はムカつくだけだろ
庶民から喝采浴びたいなら、たとえばその全部逆をやればいいんじゃね
DV夫と援交ママの家庭に生まれて基本的にネグレクトされて
金が無いからコカ・コーラの懸賞で当たったおもちゃのピアノで練習して
中卒でバイトしながらyoutubeで独学して
「クラシックとかよくわからん」って言いながらボロボロのTシャツ1枚で誰にもなじみのあるポピュラー音楽を弾いてる奴がいたら
応援したくなるだろ
そんな奴ほとんどいない
男は1000人やったら10人ぐらいしか上手く行かないけど
女は1000人中500人ぐらいがそこそこ再生される
女は露出すればそこそこ増やせる
つまり純粋にクラシック音楽の演奏を努力しても儲からない
そういう需要がない
それが民度
日本人は文化レベルが幼稚だから
精神年齢が低いの
サンプリング・アニソンが台頭してから、クラシック(貴族音楽)も大衆カルチャーのデータベースの一つにすぎなくなった。唯一、日本では吹奏楽人口(人口の1/10)がアレンジ版を体験することによって、クラシックファンの維持となっていた。しかし、吹奏楽オリジナルもデータベースとなって増殖する。クラシックも相対化され終焉。
SNS時代、クラシックは海外でも聴衆獲得は大変だろう。(私は大時代クラシック名曲も好きだが…アニソンも聴いてしまうw)
吹奏楽コンクールと同じで、同じ曲を毎日3時間×4か月演奏すれば、「その曲」については、そこそこ上手く弾くことはできる。でもプロの能力は違のよね。1週間でアマでは出来ないレベルに仕上げられる能力。しかも指揮者ごとの指示に応じて。
エレクトーンのちょい可愛い売れっ子女子Youtuberがいた。
彼女が爆発的に売れていたのはJC・JK時代。20歳超えたあたりから再生回数が減って、それ以降は音楽性や表現力は格段に上がっているのに、再生回数はダダ下がり…ピーク時の1/50くらいしか売れていない。
結局、それって「若い女子動画にBGMがついてる」ということで視聴されてて、「音楽動画」としての需要じゃないのよな…
そうだよ
ピアノどうでもいいの
若い(かわいい)女の肌が映ってたら再生数は伸びるの
ピアノだろうが家の掃除だろうが素人料理だろうがなんでもいい
人生楽勝
https://x.com/hirox246/status/1913475127960035551
だよな
チャイコフスキーは知っていても
ムソルグスキーやストラビンスキーはちょっとだけ知っていても
ラズモフスキーやモシュコフスキーやカバレフスキーなんて誰も知らない
クープランとプーランクとコープランドを年代順に並べろといっても誰もできない
日本人の作曲家に対する民度なんてこんなもんよ
まだ使ってるんか?
あそこ
学食のカレーだけ妙に印象深かった
高校生が週3で使ってる