【経済】「1000円の壁」を感じる料理・感じない料理の「決定的な違い」…なぜ「とんかつ」はOKで「かつ丼」はダメなのか?アーカイブ最終更新 2025/04/09 10:581.鮎川 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/044abcd9d03a0d4a70d3e3568686f3c9a689b9a52025/04/08 11:23:5537すべて|最新の50件2.名無しさんD7N8iパスタに1000円は出せんわイタリアのうどんやぞ2025/04/08 11:25:023.名無しさんdieYR総理大臣が3500円のカツカレーを食べると財政危機になるし国家経済が傾くから2025/04/08 11:27:214.名無しさんXyKyUパスタは1000円以下でお願いします2025/04/08 11:33:335.名無しさんVBd28パスタは種類によるなスクエアピザとかなら全く感じないなピザもイタリアのお好み焼きだけどな2025/04/08 11:35:106.名無しさんlqPQIちゃんとした店の、しっかりした肉のカツ丼なら1500円でも1800円でも出すよ。2000だと躊躇うかな。2025/04/08 11:40:587.名無しさんu57Tjパスタはダイソーのトルコ産 パスタ ラーメンはイオンの5袋 250円ラーメン これで結構美味しいのである2025/04/08 11:42:318.名無しさんrB1WW家族亭でホットペッパーポイントを500円分使って1020円のカツ丼を食べた。高いなぁ~セット付けたほうがお得2025/04/08 11:42:399.名無しさん560vFパスタって本来手軽な食い物なのにって確かに思うけどパスタを手軽に食ってる国って大体パスタにつきものなオリーブオイルとかチーズとかバターとかが安い国だったりすんのよな日本ではある程度金かけないとそれっぽいのが出来ないイタリアで貧乏人のパスタと名高いポヴェレッロでさえ卵とチーズとオイルをたっぷり使ってるのおもろい2025/04/08 11:43:1510.名無しさんyU8OGちゃんとしたボンゴレのパスタなら1000円でも激安に感じるわパスタ高い言う人ってケチャップかけしか食べたことないオヤジ2025/04/08 11:57:4011.名無しさんNXFkhメシと料理の違いが分からないバカっているんだwwどんぶり物なんてメシの代表格メシは働くおっさん連中、一分一秒を惜しんでどんぶりに口を付けて、一気に流し込む食い物一緒にすんなハゲ2025/04/08 11:58:3712.名無しさんAcjym丼一つと比べんなバカ。2025/04/08 11:59:2813.名無しさんQPMIfいまはキャッスレス1,000円の壁はおれにはない。最初から品見定めて注文するからね。1000円札を出すとなれば壁はあるかもしれない。2025/04/08 12:00:5214.名無しさんVZ6zrご飯いらんからおかずだけで1000円以下キープしてくれ昔はともかく今は白米高いんだからアリだろ2025/04/08 12:08:0415.名無しさんskRsq> 株式会社リクルートの外食市場に関する調査・研究機関『ホットペッパーグルメ外食総研』が実施した最新調査これの信憑性がどのくらいのもんか分からんから、コメントしようがない2025/04/08 12:09:2616.名無しさんPlxyOラーメンだな1000円は高いわ2025/04/08 12:13:5117.名無しさんu57Tj1000円というのは 場所代に材料費 に燃料費に人件費 そういったものを合わせると1000円で仕方ない2025/04/08 12:23:2418.名無しさんBMHYWスーパーの半額になれてしまうと、1000円もだしたらカゴにはいりきらんぞ2025/04/08 12:26:0119.名無しさんVBd28>>7バカ舌自慢はやめとけ2025/04/08 12:59:5920.名無しさんVBd28>>10ナポリタンはパスタじゃなくてスパゲチィなんだよ2025/04/08 13:02:0121.名無しさんVBd28>>11オマイさんはバカすぎトンカツ定食よりカツ丼のほうが匠の技が必要なんだぞカツを揚げて切ればいいだけの定食と違ってカツ丼は卵とじにしてもう一回煮込むこのときにカツの形が崩れねえようにしなきゃならんし肉が硬くなりすぎない頃合いを計らなきゃならねえだから美味いカツ丼食わせてくれる店は少ねえんだよ親子丼もかなり難しいけどなオマイさんのバカ舌には麻婆丼とか中華丼がせいぜいだろうよ2025/04/08 13:10:1022.名無しさんN2qnz>>3> 総理大臣が3500円のカツカレーを食べると財政危機になるし国家経済が傾くからアカヒ新聞記者「その通りぃ!」※社屋内にある7000円カレーを食べながら2025/04/08 13:21:4023.名無しさんq3IEr1000円以上の中華そばなど有り得ないボッタクリ行列ラーメンの1000円未満とか有り得ない不良安物てことかしら2025/04/08 13:26:4424.名無しさんfEQWc1000円も使ってられない手取りだから行くのを辞めた2025/04/08 13:28:2425.名無しさんGmtR2かつやで十分ごちそうです2025/04/08 15:15:5526.名無しさんufhuXいいかい学生さん2025/04/08 15:28:5627.名無しさんg0PvAキャベツがついてるかどうか2025/04/08 15:44:5728.名無しさんTufqkソースカツ丼にはキャベツが載ってる店もあるぞまああれをカツ丼と呼ぶのは邪道に思えるけどな2025/04/08 16:18:0229.名無しさん64RbG1コインで食えたのに、倍なんだな2025/04/08 17:30:1930.名無しさんRTEVfラーメン牛丼ハンバーガー値上がりで手軽に食えなくなり半額惣菜も減り土食うしか無い貧乏な非日本人可哀想2025/04/08 18:08:1231.Fujioka 柏の葉5116kNyB今どき、ラーメンで1000円超えは普通でしょ。払えない貧乏人は外食すな2025/04/08 18:09:2132.名無しさんJcRNaカツ丼はかつやのイメージがあるから1,000円は高く感じるとんかつはさぼてんのイメージだから1,000円超えてもそんなもんかと思う2025/04/08 19:24:5533.名無しさんKbUOHとんかつは定食だと10年以上前から1600円くらいが基準という感覚2025/04/08 19:42:5934.名無しさんEB0Mi感覚的には、皿や器の数に比例するだろ2025/04/08 21:04:0735.名無しさんNdHFa給料上がっても社会保険料の値上げに食われる、米等の物価の上昇についていけない賃上げインフレ策は、庶民を騙す経済対策インフレ策は富裕層を豊かにし、庶民を貧困化格差拡大をもたらす利権票で支持を得る自民は、庶民はゴミ扱い肥大化した富裕層、利権の負担論は一切出ず、庶民の負担論だけ円安ではなく円高を求めるべき円安は富裕層を豊かにして、庶民を貧困化トリクルダウンは、起きないから、格差拡大の原因どうせ輸出産業が儲かろうが、日本は豊かにならないトリクルダウンは起きないからだ地盤沈下が進み空洞化が進むだけ円高は、コストプッシュインフレに苦しみ賃上げ出来ず人手不足状態の中小企業を豊かにするエネルギーが輸入依存だから物価は下がり、インフレがもたらすステルス増税も緩和する冷え込んだ消費も活性化する経済が底上げ的に活性化する日本経済の活性化は、トリクルダウンは起きないから底上げ的にしか活性化しないトランプが安定したドル安を求めてるんだ日本はチャンスなわけで関税取られるくらいなら、為替協調介入して円高にすればイイだけの事富裕層の資産は溶け底上げ的に経済はよくなる格差社会の中、株価は景気の指標ではないただの金持ちの豊かさの指標株価下がろうが、庶民の生活に関係ない株価下落は、円高傾向をもたらし、利下げ傾向になる、原油価格も下がる輸出で豊かにはならない経済構造なわけで、日本に円安のメリットは全くない減税を持ち上げれば、財源どうするんだ?と進まないアホ国会円高で疲弊した経済を建て直す方が現実的日本は、富裕層がメタボ化し、血行不良状態、心不全の危機が増してる円高は、富裕層をダイエットして血行を良くする効果がある株高は富裕層高血圧状態株価なんか暴落で構わない2025/04/09 03:02:2336.名無しさんELg4Iトンカツちょっとええもんな食事カツ丼冤罪の痴漢で俺はやってないと言ってるのに帰してくれない時に警察で「テレビみたいに昼飯はカツ丼させや!」と言ったら警察が「お前が買うんじゃ!」と言ったので、カネあるんでウーパーイーツでカツ丼とうな重と寿司頼んで食ったたw2025/04/09 08:24:0937.名無しさんUe7FJ>>35こんなこと10年前に気づいて然るべきことわかっててしらばっくれてるのが一番たちが悪い2025/04/09 10:58:00
【経済】「日本衰退の最大の犯人は消費税」「もはや議論の余地がない」…早稲田大名誉教授が断言する日本の国力を上げるための“決定的な方法”とは?ニュース速報+4891681.82025/11/12 14:47:11
【高市自民】ネット荒れる「レジ業者を国会呼べ」高市首相、予算委で食料消費税0%障害「シェア高い大手が改修1年以上、こんなかかるんか!?」に→「どんなシステム?」「参考人で呼んで」ニュース速報+1000761.62025/11/12 14:39:57
イタリアのうどんやぞ
スクエアピザとかなら全く感じないな
ピザもイタリアのお好み焼きだけどな
1500円でも1800円でも出すよ。2000だと躊躇うかな。
ラーメンはイオンの5袋 250円ラーメン これで結構美味しいのである
パスタを手軽に食ってる国って大体パスタにつきものなオリーブオイルとかチーズとかバターとかが安い国だったりすんのよな
日本ではある程度金かけないとそれっぽいのが出来ない
イタリアで貧乏人のパスタと名高いポヴェレッロでさえ卵とチーズとオイルをたっぷり使ってるのおもろい
パスタ高い言う人ってケチャップかけしか食べたことないオヤジ
どんぶり物なんてメシの代表格
メシは働くおっさん連中、一分一秒を惜しんで
どんぶりに口を付けて、一気に流し込む食い物
一緒にすんなハゲ
1,000円の壁はおれにはない。
最初から品見定めて注文するからね。
1000円札を出すとなれば壁はあるかもしれない。
昔はともかく今は白米高いんだからアリだろ
これの信憑性がどのくらいのもんか分からんから、コメントしようがない
1000円は高いわ
バカ舌自慢はやめとけ
ナポリタンはパスタじゃなくてスパゲチィ
なんだよ
オマイさんはバカすぎ
トンカツ定食よりカツ丼のほうが匠の技が必要なんだぞ
カツを揚げて切ればいいだけの定食と違って
カツ丼は卵とじにしてもう一回煮込む
このときにカツの形が崩れねえようにしなきゃならんし肉が硬くなりすぎない頃合いを計らなきゃならねえ
だから美味いカツ丼食わせてくれる店は少ねえんだよ
親子丼もかなり難しいけどな
オマイさんのバカ舌には麻婆丼とか中華丼がせいぜいだろうよ
> 総理大臣が3500円のカツカレーを食べると財政危機になるし国家経済が傾くから
アカヒ新聞記者「その通りぃ!」
※社屋内にある7000円カレーを食べながら
行列ラーメンの1000円未満とか有り得ない不良安物
てことかしら
まああれをカツ丼と呼ぶのは邪道に思えるけどな
とんかつはさぼてんのイメージだから1,000円超えてもそんなもんかと思う
インフレ策は、庶民を騙す経済対策
インフレ策は富裕層を豊かにし、庶民を貧困化
格差拡大をもたらす
利権票で支持を得る自民は、庶民はゴミ扱い
肥大化した富裕層、利権の負担論は一切出ず、庶民の負担論だけ
円安ではなく円高を求めるべき
円安は富裕層を豊かにして、庶民を貧困化
トリクルダウンは、起きないから、格差拡大の原因
どうせ輸出産業が儲かろうが、日本は豊かにならない
トリクルダウンは起きないからだ
地盤沈下が進み空洞化が進むだけ
円高は、コストプッシュインフレに苦しみ賃上げ出来ず人手不足状態の中小企業を豊かにする
エネルギーが輸入依存だから物価は下がり、インフレがもたらすステルス増税も緩和する
冷え込んだ消費も活性化する
経済が底上げ的に活性化する
日本経済の活性化は、トリクルダウンは起きないから底上げ的にしか活性化しない
トランプが安定したドル安を求めてるんだ
日本はチャンスなわけで
関税取られるくらいなら、為替協調介入して円高にすればイイだけの事
富裕層の資産は溶け底上げ的に経済はよくなる
格差社会の中、株価は景気の指標ではない
ただの金持ちの豊かさの指標
株価下がろうが、庶民の生活に関係ない
株価下落は、円高傾向をもたらし、利下げ傾向になる、原油価格も下がる
輸出で豊かにはならない経済構造なわけで、日本に円安のメリットは全くない
減税を持ち上げれば、財源どうするんだ?と進まないアホ国会
円高で疲弊した経済を建て直す方が現実的
日本は、富裕層がメタボ化し、血行不良状態、心不全の危機が増してる
円高は、富裕層をダイエットして血行を良くする効果がある
株高は富裕層高血圧状態
株価なんか暴落で構わない
ちょっとええもんな食事
カツ丼
冤罪の痴漢で俺はやってないと言ってるのに帰してくれない時に警察で「テレビみたいに昼飯はカツ丼させや!」と言ったら
警察が「お前が買うんじゃ!」と言ったので、カネあるんでウーパーイーツでカツ丼とうな重と寿司頼んで食ったたw
こんなこと10年前に気づいて然るべきこと
わかっててしらばっくれてるのが一番たちが悪い