【アメリカ空軍の次世代戦闘機はF47】ボーイング、ロッキード・マーチンに勝利・・・ボーイングの株価は4%強上昇、ロッキード・マーティンは約7%下落アーカイブ最終更新 2025/03/23 12:221.影のたけし軍団 ★???米ボーイングは、米国の次世代戦闘機を設計・製造する契約を獲得した。数十億ドル規模に上る次世代戦闘機プログラムの契約受注を巡っては、ボーイングとロッキード・マーチンが競っていた。トランプ大統領は21日午前、ホワイトハウスで、ボーイングと契約を締結する決定について発表した。発表にはヘグセス国防長官も同席した。トランプ氏は「F47」と名付けられた次世代戦闘機について、「米国が空を支配し続けることを確実にする」と述べた。次世代戦闘機開発の契約受注を巡っては、ボーイングとロッキード・マーチンが2年余りにわたって競っていた。F47は、ステルス戦闘機「F22ラプター」に取って代わられ、別のプログラムで開発されているドローンと連携した運用が想定されている。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-21/STHE5KDWX2PS00#:~:text=F47https://viendongonline.com/res/media/Image/21-03-2025/SlideShow/48590086913124108299724603514553025060321099n.jpgトランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名https://jp.reuters.com/world/us/HB5FVXFG2VPDVJEYBPPMIXOX7Q-2025-03-21/#:~:text=F47[ワシントン 21日 ロイター] - トランプ米大統領は21日、米空軍の次世代戦闘機の製造契約を航空機大手ボーイングと締結したと発表した。自身が第47代大統領であることから、「F47」戦闘機と命名した。トランプ大統領は記者団に対し「大量発注したが、(契約の)額については言えない」と語った。他国も購入に関心を示しているとし、外国への売却も選択肢となる可能性があるとした。ボーイングにとっては、民間機および防衛事業双方で苦戦を強いられていただけに、今回の契約獲得は大きな勝利となる。契約受注を巡っては、米ロッキード・マーティンも競っていた。トランプ氏の発表を受け、ボーイングの株価は4%強上昇。ロッキード・マーティンは約7%下落した。次世代戦闘機の設計は極秘とされているが、ステルス性能や高性能センサー、最先端のエンジンが搭載される公算が大きいとみられる。アルビン空軍参謀総長によると、現在の主力戦闘機であるF22と比較するとコストが低く、将来の脅威に適応しやすいという。2025/03/22 11:36:4549すべて|最新の50件2.名無しさんfmRPvロッキードはボーイングの株をかなり持っていたよねズブズブかロッキードが株主かと思っていた2025/03/22 11:39:103.名無しさんTyYKb>>42コレついに子機引き連れる事になるの?グラディウスやR typeやファンネルみたいなエロい人教えて!2025/03/22 11:46:394.名無しさんxAdnO急にマトモに作れるようにはならんしもはや完全に中国の天下だな2025/03/22 11:47:085.名無しさんTyYKb>>1コレついに子機引き連れる事になるの?グラディウスやR typeやファンネルみたいなNGワード厳しいなw2025/03/22 11:47:436.名無しさんgRlbf垂直尾翼?あんなの飾りです。お偉いさんはそれが分からんのです。2025/03/22 11:50:017.名無しさんOGYMeあーちーちーあーちー2025/03/22 11:50:208.名無しさんzqZns空自もF3なんて諦めてこれにしとけ。コンセプトも似たような戦闘機だし、手堅い設計で配備も早そうだ。これを外す意味が無い2025/03/22 11:50:239.名無しさんtFu35これ日本に売られるのって何十年後だよ2025/03/22 11:52:4610.名無しさんab4ZAまだ人が乗るの?2025/03/22 11:59:1211.名無しさん5bq4J欠陥戦闘機は統一じみん党が爆買いする予定。トランプ政権には痛手ないってことでしょ。国防能力低下は避けられないけど(笑)。2025/03/22 12:03:0312.名無しさんzi0Zk>>8売ってくれないでしょF22もダメだったし2025/03/22 12:04:5813.名無しさんzi0Zk>>10ゴーストなら日本も作れるか自律型だと中華の方が強そうだが2025/03/22 12:06:2114.名無しさんecoW5ボイン、グー!って毎回レスしてる。2025/03/22 12:06:4315.名無しさんn4gtN子機が乗っ取られて親機を落とす完結型戦闘が未来の空だ2025/03/22 12:18:2016.名無しさんZyxbmボーイングって戦闘機作ってたか?大型の爆撃機や旅客機のイメージしかない2025/03/22 12:21:3217.名無しさんG0SiJGの制限がない、酸素や暖房、与圧を考える必要ない無人機の方が強いよ2025/03/22 12:23:3818.名無しさんGGZZQ>>12他国への販売も考えているってソースでは言ってる。日本が欲しい米国製品は兵器の他は余りにも少ないからな。牛肉やオレンジだって他の国からの輸入の方が今は多いいくら買おうとしても金嵩がある兵器には敵わない2025/03/22 12:28:3819.名無しさんzi0Zk>>18言ってるだけだよ〜F22も最初は売るって言ってたし2025/03/22 12:31:5520.名無しさんbAUt5ドローンと編隊組むらしいな常時コブラ機動のミサイルキャリア~でもあるというそのころ極東の島国じゃ砂漠に捨てられてるようなF15Cでクソの役にも立たない訓練で飛行時間自慢でしたとさっていうねw2025/03/22 12:32:1221.名無しさんNc3H2長距離自爆ドローンを格安で大量生産し、飽和攻撃するほうがいいんじゃね?動いているものを見つけたら、とりあえず突撃する。2025/03/22 12:32:2622.名無しさんGGZZQ>>16今はイーグルⅡも造ってるからな。アホな空自が新しいオモチャが良いって言わなきゃ、空自も導入していただろうまあ、昔から飛行機をみる目が無かったから仕方が無いわ。源田実の様なアホが幅を利かしていた組織だからな2025/03/22 12:32:5823.名無しさんTruKc>>16昔から作ってるB29はボーイングのBだよ2025/03/22 12:33:2424.名無しさんbAUt5スクランブルとかファントムで十分なんだよな非常にコスパが悪い暴力装置のなかでも抜きんでて費用対効果の低い航空暴力装置w2025/03/22 12:35:0925.名無しさんCSGdXトランプーーーーーーーーーーこれは最悪だよ戦えない戦闘機量産するのか2025/03/22 12:38:1926.名無しさんvNmQ7今度はボーイングでバランス取ったのか?というかカナード付いてる写真も有るんだけど、単にまだはっきりとしたデザインが決まってないのか、イタレリのF-19みたくどこかが勝手に想像してんのか2025/03/22 12:42:3627.名無しさんUXpi8>>23じゃあFはフォードか何かか?2025/03/22 12:54:2928.名無しさんNwtW6>>22今のボーイングの体たらくを見て、まともに開発進むとは思えんわトランプ任期中配備予定の突貫開発な上、劣化バージョンしか買えないぞF-35とF-3(テンペスト)で正解2025/03/22 12:58:1229.名無しさんtHLiaF47って名前がなぁ名前の由来がどうもなぁ2025/03/22 13:00:0930.名無しさんddyvUAKB「48」 乃木坂「46」「47」だけ避けたのは忠臣蔵との重複を避けるため ∧∧ Hakuba47 ( =゚-゚) .(∩∩)2025/03/22 13:05:3231.名無しさんTruKc>>27嘘言ったわBは爆撃機、Fは戦闘機B29はボーイング社の爆撃機2025/03/22 13:11:0232.名無しさんmb6x9最後までトランプ忠誠を示した報い2025/03/22 13:12:4033.名無しさんMRKnNボーイング救済策か…LMのF-35もエンジン問題とアップデート開発遅延で芳しくないし最近のアメはイマイチなんよなあ2025/03/22 13:16:2634.名無しさんPbErh軍事系お前ら的には、もう戦車は不要でそういう場合、ロケラン担いで敵の鉄の塊に近づいて破壊するみたいな戦術がベストなんだよな?2025/03/22 13:18:5735.名無しさんddyvU>>34奪われた土地を奪い返すには歩兵の前進が必要強固な防御陣地築かれる前にその為の戦車その前に敵の戦車の前進を食い止めるにはロケットランチャーで足止めすることも必要 ∧∧ どっちが?って話はくだらない ( =゚-゚) .(∩∩)2025/03/22 13:24:1736.名無しさん5v63W気分次第でオンオフするやつを誰が買うんだよアホトランプ2025/03/22 13:27:0737.名無しさんPmUo1ボーイングF2B 約100年前の戦闘機https://ja.wikipedia.org/wiki/F2B_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Boeing_F2B-1_of_VB-2B_at_NAS_North_Island_1928.jpeg2025/03/22 14:00:2638.名無しさんlh5tT親機+無人機だったら機体はF22で十分なんじゃないかと思うんだが。2025/03/22 15:00:4039.名無しさんRisq8>>38F22を一回飛ばすだけで、けっこうな費用がかかるらしいからコスパ良い機体が必要なんじゃね?2025/03/22 15:04:1440.名無しさんbY1kp>>38やろうと思えばできるんだろうけど、膨大な費用がかかるから新規開発の方がマシみたい。そもそもF22は古いし、生産してないしF15が生き残れてF14が終わったのも、拡張性やらの違いやら整備性の違いいろいろあったみたいね2025/03/22 15:10:5141.名無しさんZiHzr実験機作らないで決めるんだ2025/03/22 15:13:0342.名無しさんZlGky日中戦争仕様2025/03/22 15:20:5943.!ninjayxfqR>>16JSF計画でロッキードと共に試作機を作って競ったがF35に負けたよ2025/03/22 15:37:0244.名無しさんfy8aKサンダーボルトⅡ ?2025/03/22 20:06:2245.名無しさんg5Lc9ロッキード選ぶとロッキード事件になるからな2025/03/22 20:45:2846.sageu6jBoF35は各国で評判ダダ下がりでキャンセルされるかもだし、次世代機はボーイングに持ってかれたし、ロッキードマーティンは氏ぬの?2025/03/22 22:46:5647.名無しさんbo3ow>>18 トランプが同盟国へは性能ダウン版を売る、と言っている。 たとえ現在同盟国でも将来は分からないから、との事。2025/03/23 02:49:1348.名無しさんZptLV性能はロッキードの方が上だったろうが流石に次もロッキードだとボーイングは倒産しちまうしな2025/03/23 10:07:0449.名無しさん3K0C2F22ですら売らなかったんだから今度も売らないだろうな。2025/03/23 12:22:54
【首相官邸前デモの参加者から石破コール・イシバ! イシバ! イシバ!】「石破さんにファシズムへの防波堤になってもらいたい」 「石破辞めるな!」 「石破負けるな!」 「石破粘れ!」 「民主主義を守れ!」ニュース速報+30742252025/07/25 23:00:03
トランプ大統領は21日午前、ホワイトハウスで、ボーイングと契約を締結する決定について発表した。発表にはヘグセス国防長官も同席した。
トランプ氏は「F47」と名付けられた次世代戦闘機について、「米国が空を支配し続けることを確実にする」と述べた。
次世代戦闘機開発の契約受注を巡っては、ボーイングとロッキード・マーチンが2年余りにわたって競っていた。
F47は、ステルス戦闘機「F22ラプター」に取って代わられ、別のプログラムで開発されているドローンと連携した運用が想定されている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-21/STHE5KDWX2PS00#:~:text=F47
https://viendongonline.com/res/media/Image/21-03-2025/SlideShow/48590086913124108299724603514553025060321099n.jpg
トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約 「F47」と命名
https://jp.reuters.com/world/us/HB5FVXFG2VPDVJEYBPPMIXOX7Q-2025-03-21/#:~:text=F47
[ワシントン 21日 ロイター] - トランプ米大統領は21日、米空軍の次世代戦闘機の製造契約を航空機大手ボーイングと締結したと発表した。自身が第47代大統領であることから、「F47」戦闘機と命名した。
トランプ大統領は記者団に対し「大量発注したが、(契約の)額については言えない」と語った。他国も購入に関心を示しているとし、外国への売却も選択肢となる可能性があるとした。
ボーイングにとっては、民間機および防衛事業双方で苦戦を強いられていただけに、今回の契約獲得は大きな勝利となる。
契約受注を巡っては、米ロッキード・マーティンも競っていた。
トランプ氏の発表を受け、ボーイングの株価は4%強上昇。ロッキード・マーティンは約7%下落した。
次世代戦闘機の設計は極秘とされているが、ステルス性能や高性能センサー、最先端のエンジンが搭載される公算が大きいとみられる。
アルビン空軍参謀総長によると、現在の主力戦闘機であるF22と比較するとコストが低く、将来の脅威に適応しやすいという。
ズブズブかロッキードが株主かと思っていた
コレついに子機引き連れる事になるの?
グラディウスやR typeやファンネルみたいな
エロい人教えて!
もはや完全に中国の天下だな
コレついに子機引き連れる事になるの?
グラディウスやR typeやファンネルみたいな
NGワード厳しいなw
国防能力低下は避けられないけど(笑)。
売ってくれないでしょ
F22もダメだったし
ゴーストなら日本も作れるか
自律型だと中華の方が強そうだが
大型の爆撃機や旅客機のイメージしかない
無人機の方が強いよ
他国への販売も考えているってソースでは言ってる。日本が欲しい米国製品は兵器の他は余りにも少ないからな。牛肉やオレンジだって他の国からの輸入の方が今は多い
いくら買おうとしても金嵩がある兵器には敵わない
言ってるだけだよ〜
F22も最初は売るって言ってたし
そのころ極東の島国じゃ砂漠に捨てられてるようなF15Cでクソの役にも立たない訓練で飛行時間自慢でしたとさっていうねw
長距離自爆ドローンを格安で大量生産し、飽和攻撃するほうがいいんじゃね?
動いているものを見つけたら、とりあえず突撃する。
今はイーグルⅡも造ってるからな。アホな空自が新しいオモチャが良いって言わなきゃ、空自も導入していただろう
まあ、昔から飛行機をみる目が無かったから仕方が無いわ。源田実の様なアホが幅を利かしていた組織だからな
昔から作ってる
B29はボーイングのBだよ
非常にコスパが悪い暴力装置のなかでも抜きんでて費用対効果の低い航空暴力装置w
これは最悪だよ戦えない戦闘機量産するのか
というかカナード付いてる写真も有るんだけど、
単にまだはっきりとしたデザインが決まってないのか、イタレリのF-19みたくどこかが勝手に想像してんのか
じゃあFはフォードか何かか?
今のボーイングの体たらくを見て、まともに開発進むとは思えんわ
トランプ任期中配備予定の突貫開発な上、劣化バージョンしか買えないぞ
F-35とF-3(テンペスト)で正解
名前の由来がどうもなぁ
AKB「48」 乃木坂「46」
「47」だけ避けたのは忠臣蔵との重複を避けるため
∧∧ Hakuba47
( =゚-゚)
.(∩∩)
嘘言ったわ
Bは爆撃機、Fは戦闘機
B29はボーイング社の爆撃機
LMのF-35もエンジン問題とアップデート開発遅延で芳しくないし
最近のアメはイマイチなんよなあ
そういう場合、ロケラン担いで敵の鉄の塊に近づいて破壊するみたいな戦術がベストなんだよな?
奪われた土地を奪い返すには歩兵の前進が必要
強固な防御陣地築かれる前に
その為の戦車
その前に敵の戦車の前進を食い止めるには
ロケットランチャーで足止めすることも必要
∧∧ どっちが?って話はくだらない
( =゚-゚)
.(∩∩)
https://ja.wikipedia.org/wiki/F2B_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Boeing_F2B-1_of_VB-2B_at_NAS_North_Island_1928.jpeg
F22を一回飛ばすだけで、けっこうな費用がかかるらしいから
コスパ良い機体が必要なんじゃね?
やろうと思えばできるんだろうけど、膨大な費用がかかるから新規開発の方がマシみたい。そもそもF22は古いし、生産してないし
F15が生き残れてF14が終わったのも、拡張性やらの違いやら整備性の違いいろいろあったみたいね
JSF計画でロッキードと共に試作機を作って競ったがF35に負けたよ
次世代機はボーイングに持ってかれたし、
ロッキードマーティンは氏ぬの?
流石に次もロッキードだとボーイングは倒産しちまうしな