【高騰】コメの次はコーヒー豆が歴史的高騰「コーヒー1杯1000円という時代が来ても不思議ではない」原因と今後の展望は?アーカイブ最終更新 2025/03/12 07:291.ジンギスカソ ★???ほっとひと息つきたいときの定番の飲み物といえば、コーヒーを思い浮かべる人が多いだろう。しかし近年、その原材料であるコーヒー豆の価格が高騰している。飲料メーカーやコンビニ、カフェチェーンでは相次いで値上げが行なわれ、個人経営の店も対応を迫られている状況だ。いったい何が起きているのだろうか。カフェ・飲料メーカー・コンビニ……各社で値上がりするコーヒーコーヒー豆の先物価格は昨年から上昇を続け、2024年11月末にはアラビカ種が一時1ポンド(454グラム)当たり3.29ドル(約500円)超まで急騰し、歴史的な高値を記録した。この流れは今年に入っても止まらず、2025年2月には2024年1月と比べると約2.2倍の価格上昇となっている。これを受け、カフェチェーン大手・ドトールコーヒーショップは、昨年12月にブレンドコーヒーやカフェ・ラテの値上げを実施。また、コーヒーを中心に扱う飲料メーカー・UCC上島珈琲も、家庭用レギュラーコーヒーなど計41品を、今年5月1日出荷分から値上げすることを発表している。レジカウンター横でコーヒーを販売するコンビニ各社も、相次いで値上げに踏み切っている。昨年3月には、セブン-イレブンがホットとアイスコーヒーのRサイズを10円値上げし、ローソンとファミリーマートも、今年3月にコーヒーやカフェラテの価格を引き上げた。これについて各社の広報担当者に取材したところ、セブン-イレブンは「原材料や容器・包材の価格高騰や物流コストの上昇等の影響が続く中、お客様にご満足いただける味・品質を今後もご提供するため、24年3月4日(月)より、価格の見直しをいたしました」と回答。ローソンは「(価格改定は)3月上旬からです」として、理由については「コーヒー豆の価格高騰や、容器・包材コストなどの上昇が続いており、今後も状況が落ち着く見通しは立っておらず」と述べた。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/827aae35509d4d9859855acd673cd3a900db3e302025/03/08 15:54:02291すべて|最新の50件2.名無しさん7o4x1コーヒー豆以外からも作れるんだけど2025/03/08 15:57:173.名無しさんj328Uほっとするとき~珈琲タイム♪2025/03/08 15:58:324.名無しさんoLScgコーヒー豆儲からないから違うの育てるところが増えたらしいねあとコーヒー豆が不作だっけか?もうコーヒー1杯2000円でいいんじゃね需要と供給で価格を決めるのは自然な流れ2025/03/08 15:59:145.名無しさんQ4iq8ソースに出てる企業は今まで安い豆を使って他と変わらぬ値段で売り付け儲けてたって事それ以外は元から高くて値段の変動なし2025/03/08 16:01:246.名無しさんmHrnhコーヒーは別に紅茶でも構わないので値上がりしてもOK2025/03/08 16:01:337.名無しさんRSAmRインスタントコーシーも上がったよおコンビニコーシー上がったらもう飲まない2025/03/08 16:01:368.名無しさんufMUr日本茶派だから関係ない2025/03/08 16:01:559.名無しさん6aUqnたっか、ワンカップ大関飲むわ2025/03/08 16:03:1010.名無しさんbFoLOコーヒーはどうでもええわ主食と嗜好品一緒にすな2025/03/08 16:05:0611.名無しさんxWKo8UCCには大豆の山があるという都市伝説がある2025/03/08 16:06:5112.名無しさんUrzI2コーヒーやめて紅茶にしたカフェインは紅茶の半分だし何より安い2025/03/08 16:08:4913.名無しさんyYyhi別に自分で家で淹れるからいい2025/03/08 16:10:0814.名無しさんSrxOWこれはわりと大きい俺の朝のルーティンの業務スーパーの最安粉コーヒーも値が上がり過ぎ真面目にお茶の木植えるか熊笹茶、たんぽぽ茶、どくだみ茶の自家生産するかもしれん2025/03/08 16:10:2415.名無しさんGkpQgコーヒーは中国人に飲ませろ2025/03/08 16:10:3016.名無しさんUrzI2紅茶だとレモンやミルクを入れたりそのまま飲んだりで飽きづらいまあ最近は飽きてきたけど(笑)2025/03/08 16:11:4317.名無しさんcMDaN結果物価高は消費税増収かと思いきや 買い控えで裏目2025/03/08 16:12:3018.名無しさんhmD0Hコーヒー先物2020年100ドル2025年400ドル2025/03/08 16:12:4419.名無しさんmHrnhコーヒーにミルク入れる人はミルクティ飲んでみ?素人目には甘くておいしいから2025/03/08 16:14:4420.名無しさんbFoLO>>13そうじゃないだろw2025/03/08 16:18:0521.名無しさんxbnbAコピルアクにいたっては一杯1万円2025/03/08 16:18:1222.名無しさんyh0dFストゼロ派で良かった2025/03/08 16:21:0223.名無しさんnvBb1貧乏人はたんぽぽコーヒーでも飲んでろ2025/03/08 16:22:1824.名無しさんHHDkT日本人なら玉露飲めカフェインもしっかり取れる2025/03/08 16:22:4325.名無しさんDpkB1お茶はトイレが近くなってどうもねそれにしてもインスタントも上がっちゃって上がっちゃってもう大変よ2025/03/08 16:23:5926.名無しさんQ4iq8家ではお茶でも紅茶でもいいけど外では味気ないだろ犬を散歩に連れて行く時はコーヒーを水筒に入れて持ってく豆から自分の好みの粗さで挽いたカフェベロナじゃないと絶対ダメ2025/03/08 16:31:0027.名無しさんzx8hM国産コーヒー豆ってあるのか?海外製なら当然のように高くなりそうなもんだが2025/03/08 16:34:1528.名無しさんwL0nq大丈夫トランプが1ドル90円にしてくれる!2025/03/08 16:34:2929.名無しさんbFoLO>>28これ2025/03/08 16:37:1030.名無しさんVf7nsコーヒーは別にいいや水に飽きたら烏龍茶か炭酸水2025/03/08 16:39:4931.名無しさんdFXwnワイは水しか飲まない派やな、コーヒーやお茶は歯の着色汚れの原因だから飲まないほうがいい2025/03/08 16:43:4632.名無しさんz4AmU毎年値上げしてんな2025/03/08 16:44:2433.名無しさんbFoLO>>31麻生太郎丸や宮城県知事が水道を売り払ってるからすぐに水も高くなるぞ2025/03/08 16:44:5434.名無しさんe1yjg>>27沖縄と小笠原に一応あるぞ、コーヒーベルトは25度までって言われてるけどな2025/03/08 16:45:0435.名無しさんe1yjg>>33民間はたけーよ、新潟の聖籠町が真っ先に民間になったけど水道価格調査で全国一位だった、まぁ何年も前の話だけど2025/03/08 16:46:3536.名無しさん7iSUC大豆コーヒーのあけぼの2025/03/08 16:46:4537.名無しさんe6rumちょっと前までは1グラムあたり1円くらいでもそれなりに飲めるブレンドはあったけど最近は安いブレンド軒並みベトナム豆混ぜられてて不味い2025/03/08 16:46:5138.名無しさんf30o0純国産のコーヒー豆作ろうこち亀で読んだけどギリギリコーヒーベルトに引っ掛かる島があんだろ?そこで苗まで育てたら速攻本島に持ち込んで育てる品種改良すれば日本でも育てられるコーヒーが出来るわざわざ海外から買う必要ない2025/03/08 16:47:3739.名無しさん4axRs人工合成薬品を使って、コーヒーそっくりの色と味の何かは加工製造可能だろそれでいい2025/03/08 16:50:5340.名無しさんUkpml>>38米以上に儲からんのに誰がやるんだよ、今ある国産はほぼ趣味レベルだぞ2025/03/08 16:52:1141.名無しさんbFoLO>>39奴隷がどんどん研ぎ澄まされてくな2025/03/08 16:52:5942.名無しさんM78Gb>>1円安のせいだろアベノミクスにいれた連中を恨むわどう見ても失策もいいところだった10年分の金融緩和の責任を取ってくれよ2025/03/08 16:53:4043.名無しさんIwnGO>>38沖縄で少しだけ栽培している。アボカドも東海地方で栽培をしようとか言い出している。2025/03/08 16:53:4444.名無しさん9EVnkコーヒー豆は天候不順のせい、米は人がわざとやってるだけ米と一緒にするなよ2025/03/08 16:58:4745.名無しさんrALuG値上がりほんと酷いなもう止め時だな2025/03/08 16:59:3446.名無しさんbFoLO豆を摘む奴隷と飲む奴隷2025/03/08 17:00:2647.名無しさんjJQNi麦芽飲料ミロという、それはそれは美味しい飲み物が、ユーラシア大陸の最東端の島にございましてな2025/03/08 17:01:2848.名無しさんw7T67酒と一緒でカフェイン中毒になってるだけだからな代替で良いんじゃないか2025/03/08 17:02:4849.名無しさんQZ4E9天候不順もあるが若者たちが金砂集めに夢中になって人手不足なのが一番の理由検索したらでてくるで2025/03/08 17:03:2750.名無しさんXahnNトランプが思いっきり圧力かけて、円高にしてくれることを期待するしかない。日本で栽培すると高くつくだろ。100グラムのつもりで、2000円なら高いけど国産試してみるかとぽちろうとしたら、10gだったw2025/03/08 17:04:5651.名無しさん9OeRv庶民はタンポポコーヒーを飲む時代が来るのか…w2025/03/08 17:05:3252.名無しさんbFoLO>>49金融に夢中で農業やらない日本と全く同じだな2025/03/08 17:07:2953.名無しさんuEwuX景気回復の起爆剤 ラーメン1杯1500円コーヒー1杯1000円 ビジネスホテル1泊15,000円 タクシー初乗り料金1,000円2025/03/08 17:10:0354.名無しさんxbnbA>>47始皇帝が探させたやつな2025/03/08 17:10:3355.名無しさんPzBQj食べ物とか値上がりしてるけど立ちんぼの値段安くなってるよな昔JKなら5万とかだったのに今は2万とかだとハメ撮りして生中出ししまくっても3万だと2025/03/08 17:10:5356.名無しさんLgmeqもう黒くてカフェイン入ってるまがい物でいいどこか作れや多分カフェイン依存症なんや2025/03/08 17:11:5757.名無しさんwB5twなんかもうカフェインの錠剤でいいわ。バキバキにキマるわ。2025/03/08 17:12:3358.名無しさんLgmeqもう黒くてカフェイン入ってるまがい物でいいどこか作れや多分カフェイン依存症なんや2025/03/08 17:12:4959.名無しさんHmkH9やがて心ウキウキ とても不思議このムード本当に珈琲なんでしょうか2025/03/08 17:14:0760.名無しさん4axRsとりあえず、人工カフェインをぶちこんでくれてあとは焦げた匂い人工香辛料で付けてコカ・コーラと同じような着色剤で十分だ朝起きたらカフェインを身体にいれないと動けないし頭痛が止まらない2025/03/08 17:17:1861.名無しさんgpmFGコーヒーは嗜好品だからまだ良いよ2025/03/08 17:17:4462.名無しさんej81x来たら来たで紅茶でも飲むからいいよ2025/03/08 17:19:2863.名無しさんJipkfコーヒー一杯の原価って4円だろ企業努力で5円まで落とせるはずだ2025/03/08 17:21:0864.名無しさんycVR4コーヒーベルトはカカオとかぶるからなチャノキなら日本でも自生してるので紅茶なら日本でもできるかつては日本でも盛んに紅茶が作られていたが安い海外産におされ衰退した輸入紅茶が高くなれば和紅茶が復活するだろう2025/03/08 17:22:5365.名無しさん5WrUy>>1、これって確実に小規模飲食店を潰しにかかってるだろ?そして穴が空いたのを大企業チェーン店が網羅するということか?2025/03/08 17:23:4766.名無しさんbFoLO>>64緑茶を世界に売った方が早い2025/03/08 17:25:4667.名無しさんaopIjコーヒーもバナナもカカオもジャップがいままで先進国づらして農家を買い叩いてたんだからwそれがいまや海外と購買力逆転したんだから因果応報だし、市場原理で回負けるのはすべてジャップが経済成長できなかったのが原因な2025/03/08 17:26:4668.名無しさんPrEvQコーヒーのクロロゲン酸は、日本茶や紅茶にかえがたい効能がある。コーヒーをDisるでない。2025/03/08 17:28:4569.名無しさんLgmeq>>64結構休耕田でお茶っ葉植えてるの見るけどなお茶って海沿いだろうと山だろうと出来るっぽいなコーヒーは作れる範囲狭過ぎだろ2025/03/08 17:29:3270.名無しさんbFoLO>>67ハイ、済みませんでした。ペコリ2025/03/08 17:29:3871.名無しさんaopIj既存の信用通貨は3年後には完全に担保ありきの有限通貨システムになってるから為替どうこうのはもう関係ないぞむしろ、次の通貨システム開発に後れを取る日本は冗談抜きで一億層貧困焼野原借金生活になるこれはもう既定路線な2025/03/08 17:30:1572.名無しさんvAKf8ゲリノミクス2025/03/08 17:31:2573.名無しさんDdjsKコーヒー豆滅茶苦茶高いよ。見るたびに高くなってる。2025/03/08 17:33:0374.名無しさんLgmeq豆は買わんが、安い粉のは高くなるどころか無くなってるからな代替品の高くて量が少ないのを買うしか無い←今ここ2025/03/08 17:36:1575.名無しさんbFoLOこの時代に代謝が減る高齢者でほんとに良かったなんでも消費量競らすだけで解決2025/03/08 17:42:2276.名無しさんc6zBY豆だけ買って、家で淹れればそんなに高くならない。2025/03/08 17:42:2977.名無しさんQJJGXありがとうUCC2025/03/08 17:48:3178.名無しさんSRsyhたんぽぽを煎じて飲め2025/03/08 17:48:3379.名無しさんGmSAx日本人にはもう食うな、もう飲むな、と、自公政権が言っている。2025/03/08 17:49:3780.名無しさんkyQWgもう飲みません。2025/03/08 17:51:4281.名無しさんvyt8b珈琲全く飲まないけど大豆焙煎しても代わりにならんのか2025/03/08 17:54:0782.名無しさんbFoLO>>76お前が買い物したこと無いのだけは解った2025/03/08 17:54:2683.名無しさんWEQhc豆より葉っぱにしようや2025/03/08 17:54:3184.名無しさんvyt8b>>63仲介を幾つも噛ませ輸送費が遠ければ遠いほど高い原油が怪しい2025/03/08 17:57:1485.名無しさんmkrecコーヒーに税金をかけろ財務省仕事しろ2025/03/08 17:58:4386.名無しさんDKe7sコメダ珈琲大ピンチじゃん2025/03/08 17:59:3387.名無しさんtk5Wuコーヒーの原価率ってどれくらいよ10%ぐらいじゃなかったか2025/03/08 18:01:0688.名無しさんOR3vAまあうつ病やパニック障害を自称する人って、ほとんどがカフェインを無自覚に暴飲してるだけなんだけどなカフェインを取らないだけで感情の起伏が抑えられることは、もっと喧伝していいと思う2025/03/08 18:06:4689.名無しさんIiYDw中国人がコーヒー飲み出したからねなんでも中国人が大量消費し出したら足りなくなって値上がりウナギでもサンマでも中国雲南省でコーヒー栽培してるそうで雲南省産のコーヒー豆買って飲んだことあるが、小粒だし麦茶みたいな薄い味しかしない代物だったあれ飲んでてくれよと思うが、まあ中国人は中国産のものは信用しないしね2025/03/08 18:07:5790.名無しさんzRZv2じゃあ次はコーヒー豆仕入れるかコーヒー豆なら腐らなくていいよね2025/03/08 18:10:4891.名無しさんmkrecカフェインはドラッグ税金をかけるべき2025/03/08 18:12:5192.名無しさんiduGF日本人の給料が安すぎるだけやんバブル崩壊の時にきちんとした政策をとり財務省の緊縮財政を強いなければいまは、平均年収が850万、初任給40万超えているアホな政策を日銀と財務省が25年間繰り返すからあかんだけ2025/03/08 18:16:1893.名無しさん9OeRv>>90米と同じで保存方法が適切じゃないとすぐに風味落ちるぞ?生豆で管理が適切なら10年保つとは言われてるけど…まぁ、そこは米と同じだなw素人が手を出すものではないw2025/03/08 18:17:2394.名無しさんGe6qcフラペチーノ厨ざまあああぁあぁ2025/03/08 18:21:0695.名無しさんGo7kK元々、カカオとコーヒーは海外での消費が増えて高騰してただろw2025/03/08 18:22:4196.名無しさんLgmeq>>92嫌、コーヒーに限っては温暖化、異常気象と虫の被害が問題だどこでも出来るものでは無い絶滅危惧種だぞ2025/03/08 18:23:1597.名無しさん4axRs転売ヤー いまごろスーパーのコーヒ豆の買い占めに走ってるんだろな明日には棚が空になってたら笑うなあw2025/03/08 18:24:2798.名無しさんmkrecアルコールに税金かけるならカフェインにもかけるべき2025/03/08 18:26:0399.名無しさんxeRwsコーヒー農家が転向に左右されやすいコーヒー豆を作らなくなった作っても奴隷労働者居ないと成り立たない2025/03/08 18:29:33100.名無しさんmkrecカフェインはドラッグコーヒーに税金をかけるべき2025/03/08 18:30:30101.名無しさんnNRmP貧乏な戦後からやり直しってことか。2025/03/08 18:31:25102.名無しさんGNuQu(´・ω・`)うーむhttps://i.imgur.com/oDoQYFK.png2025/03/08 18:31:36103.名無しさんQ4iq8>>97何も知らないんだな2025/03/08 18:34:11104.名無しさんQ9ADgコーヒーと米って並列かなわたしはコーヒーなんか無くとも生きていける2025/03/08 18:35:56105.名無しさんfs7DA次のふるさと納税ではコーヒー買うか2025/03/08 18:36:45106.名無しさんe6gbTいつも買ってる粉末が値上げしていて2度見した。2025/03/08 18:36:53107.名無しさんgrWM5大手スーパーの100g100円のPBレギュラーコーヒーがコスパよかったが値上がりしているな2025/03/08 18:37:49108.名無しさん9OeRv>>97スーパーで売っているような焙煎後の豆は消費期限短いだろwざまぁ案件ではあるんだけどw2025/03/08 18:38:37109.名無しさんe6gbTもう終わりニャン、何度も何度も値上がり祭りワッショイ波に飲まれて2025/03/08 18:40:04110.名無しさんmxbhHコーヒー粉の価格が倍になってたwwwまあ買わないけど2025/03/08 18:40:51111.名無しさんe6gbTコーヒーシヨップ値上がりくる?2025/03/08 18:41:30112.名無しさんLgmeq>>101人口爆発してるからその頃よりも悪い条件だぞ?もう日本が世界2位の経済大国とか無理目2025/03/08 18:42:53113.名無しさんe6gbTコーヒーでさえ節約しろと2025/03/08 18:43:21114.名無しさん9OeRv仕方ない…薄利多売のタンポポコーヒー業を立ち上げるか…ww2025/03/08 18:45:36115.名無しさんGNuQu2020から四倍近いのかこれは死ぬ(´・ω・`)2025/03/08 18:47:38116.名無しさん2q3JV昔でも普通に1600円ぐらいしたけどなラウンジとかだと最近は行ってないからいくらぐらいするんや2500円ぐらいにはなっとるんかな?2025/03/08 18:48:44117.名無しさんbFoLO>>115無くても死にはしないw2025/03/08 18:49:19118.名無しさんGo7kK>>114耕作放棄のところでたんぽぽ畑をw2025/03/08 18:51:24119.名無しさんtsWwM昔レモン高騰でレスカが二千円2025/03/08 18:54:14120.名無しさんe6gbT飲食品類は値上がりするばかりなんだから、それらの消費税だけでも廃止にするのが政府の役目。2025/03/08 18:57:13121.名無しさんgm36Zみんなそろそろ反旗を翻さないと空気税とか取られる時代が来るぞ。2025/03/08 19:01:28122.名無しさん2woDH日本はアベノミクスで空前の好景気2025/03/08 19:01:37123.名無しさんtIAf9高騰するなら飲まなきゃいい。2025/03/08 19:04:11124.名無しさんmkrecカフェイン税導入せよ2025/03/08 19:05:09125.名無しさんt8i9N麦茶が最後の砦2025/03/08 19:05:27126.名無しさんLgmeq>>121もう環境税取られてるやん2025/03/08 19:05:37127.名無しさんJAnKaスタバとタリーズたまに行くけど行ってもコーヒーは頼まないからな2025/03/08 19:05:38128.名無しさんzNz4Cカフェイン税だとお茶やら何やら多岐に渡ってしまう2025/03/08 19:05:56129.名無しさんXgTPdコーヒーは生命維持に必要ない1000円なんて中途半端な値段にしないで10万円くらいにしろ2025/03/08 19:07:55130.名無しさんmkrecアッパー税導入しろ2025/03/08 19:08:54131.名無しさんbFoLOコーヒーはドラッグだから中毒者が止められなくて高騰する2025/03/08 19:12:00132.名無しさんnvBb1石破「外国人の医療費無料化の為に高額療養費の引き上げは絶対やります絶対にだ」2025/03/08 19:14:39133.名無しさんT5ppnカフェイン離脱症つらいんよなーー2025/03/08 19:18:45134.名無しさんIkKX020年前でも都内のホテルのコーヒーは1000円だった2025/03/08 19:25:44135.名無しさんFsKvE俺が買ってるアイスコーヒー用の粉は、ここ数年価格は据え置きだけど、毎年毎年内容量が減ってる400g → 350g → 300g → 250g → 240gさあ、まもなくまた今年もアイスコーヒーの季節今年は一体何グラム入りになるんだろう2025/03/08 19:27:48136.名無しさんDHLGu頼むは雪印コーヒー牛乳だけは高くしないでください2025/03/08 19:31:28137.名無しさんmkrecカフェインはドラッグカフェイン税を導入するべき2025/03/08 19:32:35138.名無しさんEwEGp喫茶店なんだから日本茶と和菓子でいいじゃん。2025/03/08 19:35:38139.名無しさんM35MCありがとうアヘノミクス。ありがとう統一教会じみん党。2025/03/08 19:46:48140.名無しさんTuiYL>>135歴史的暴騰なんだから50gになるんじゃね(笑)少し買い置きして冷凍でもしておけば?2025/03/08 19:47:36141.名無しさんWX4h1奄美かどっかのチャンス2025/03/08 19:48:59142.名無しさんHHDkTそもそもデフレが異常なだけで物価なんて上がるのが普通だからね2025/03/08 19:49:07143.名無しさんanObJ>>142不況なのに物価が上がるから異常なわけでwアベノミクス異次元緩和の副作用2025/03/08 19:55:55144.名無しさんanObJ民主党政権の時が10割なら今の円には6割しか無いからアベノミクス円安で事実上、2倍払わないと手に入らないだから日本は買い負ける2025/03/08 19:58:55145.名無しさんsYLOUAmazonでもUCCの粉1kgが1年で30-40%上がっていて急騰その辺でタンポポ摘んでくるわ2025/03/08 20:07:48146.名無しさんsYLOU南米だけでなくアフリカでも不作2025/03/08 20:11:05147.名無しさんwkkJ01時間以上利用する人から延長料金取ろう2025/03/08 20:13:46148.名無しさんxo1B6コーヒーは飲んでないやこれはガンガン値上げしちゃっていい2025/03/08 20:20:48149.名無しさんFsKvEペットボトル入りのコーヒーは、今でも 「グビグビ飲みやすいようにあっさり目に淹れてあります」とかうそついて、味がしないくらいに薄味だけどきっとこれから各社とも 「いっそう飲みやすくなって新登場!」とかいって、さらに水で薄めてコストダウンした新製品にモデルチェンジするんだろうな2025/03/08 20:29:47150.名無しさんFsKvE>>144アベちゃん:「1ドル300円になれば、あっという間に日本経済は回復する!」2025/03/08 20:31:13151.名無しさん9x0mxこれだけ食品が値上がりしていく時代なんだから企業が第一次産業にシフトしていけば、これから伸びるんじゃね?2025/03/08 20:34:31152.ニューノーマルの名無しさんav0W9コーヒーなんていらねー2025/03/08 20:34:51153.名無しさんt8i9N>>143日銀の量的緩和だけなら市場のマネーは増えも減りもしない2025/03/08 20:37:45154.名無しさんc6zBY>>149お茶も昔は普通のお茶でももっと濃かった気がするけど、今は味がしないので、濃いめのお茶を買うようにしてる。2025/03/08 20:42:29155.名無しさんcvrKpお見合いのホテルでは1000円です。2025/03/08 20:43:16156.名無しさんHevuA米との比較なら小麦粉まあ前から値上げしてるからネタにならんが2025/03/08 20:47:26157.名無しさんCoFND主食の高騰とは意味が違う2025/03/08 20:48:41158.名無しさん3XoPsタバコより高そう趣向品なので仕方ない面もあるかも2025/03/08 21:03:47159.名無しさんmKJl9え?コーヒーが1000円で?安い!2025/03/08 21:06:01160.名無しさん8ytS0>>158家で飲む分には安い2025/03/08 21:07:13161.名無しさんsYLOU最近はコーヒーに含まれるアルカロイドやポリフェノールの効果が見直されているよ糖尿病予防やタウタンパク沈着予防とか2025/03/08 21:08:54162.名無しさんYi54tだからといって缶コーヒーに1000円の値段を付けるのはメーカーが罪悪感で躊躇しそう2025/03/08 21:09:33163.名無しさん0xWKsコーヒーからドリアに転作したら儲かるようになったってTVでやってた2025/03/08 21:09:39164.名無しさんsQpQ8コーヒー苦手だから無問題2025/03/08 21:09:50165.名無しさんR1AOjグレートリセットて、ただ単に一般民衆から資産を召し上げるばかりだよな2025/03/08 21:24:52166.名無しさんjMKJJオレが好きな豆は嫁のオマメさん今夜も散々オレの舌先で弄んで喜ばせたい2025/03/08 21:38:11167.名無しさんYi54t>>166そのおマメは男性器にならなかった器官の残骸だぞ😨2025/03/08 21:44:52168.名無しさんjd6kr>>24今度は玉露が高騰!?2025/03/08 21:46:53169.名無しさんEkO1m>>158嗜好品な2025/03/08 21:53:59170.名無しさんAAPtW地球環境が変わり生育条件が厳しく病害にも弱いコーヒーが淘汰される時が来たんだね2025/03/08 21:55:31171.名無しさんvZGFD風俗でお豆さん拝みに行くのもだいぶ値上がりしているからなぁ。2025/03/08 21:56:16172.名無しさんqd4QW近くのカフェが暴走してて面白い。暖房費がかさむからと寒い。ちょっと寒い位がコーヒーが美味く感じるとのこと。豆が高いから限界まで薄くしたんだけどわからねぇだろ?とか言ってるし食事はどっかから冷凍のブリトーみたいなのチンしてパセリふって提供。パセリふったからオリジナルだとかほざいてる。たまに行くと閉店まで秒読みなのがよくわかる2025/03/08 22:06:45173.名無しさんJ3NTfくそどうでもいいわ。スタバで一喜一憂してるバカは全員死ね2025/03/08 22:07:28174.名無しさん2WF1z最近暴落してるという記事をみたが2025/03/08 22:07:29175.名無しさんSuUwTありゃ飲むけど無きゃ別にな存在みんなこんなもんでしょ?2025/03/08 22:09:23176.名無しさんEMFWw12g1000円になったら考えるけどスタバとか常用しないしな2025/03/08 22:18:25177.名無しさんMY3Vl紅茶派で良かった2025/03/08 22:32:40178.名無しさんbFoLO>>177次はお前だ2025/03/08 22:33:05179.名無しさんeN3iKコメの前に高騰してただろ馬鹿かトマトとオレンジとコーヒーとチョコレートは世界的に品薄今年になってトマトは供給量が回復してきたが中国のせいでチョコレートの品薄は半永久的に解消しない状態になった2025/03/08 22:34:05180.名無しさんBctik>>7というかさまずスタバとかコメダとかドトールとか純喫茶とかが全部潰れるのが先だよねw2025/03/08 22:43:31181.名無しさんBctik>>9がんばってくれ酒派2025/03/08 22:44:14182.名無しさんBctik>>10タバコの話してるわけでもないからなあ食事の時にアイスコーヒー飲む人達だって居る2025/03/08 22:46:06183.名無しさんBctik>>16わいは無糖珈琲も無糖紅茶も緑茶も麦酒もコーラも水も甘いミルクティーカフェオレもそれぞれ同じくらい好きでその時で飲みたい物が違う2025/03/08 22:56:51184.名無しさんBctik>>23なんですそれ?2025/03/08 22:57:22185.名無しさんOGZB7米は全く困らんけどコーヒーは困るわ2025/03/08 22:57:48186.名無しさんRvqKMセブンの独り勝ち2025/03/08 23:05:30187.名無しさん4xT7U確かに主食はコーヒーで、米はたまに食べるだけだからなあ2025/03/08 23:14:08188.名無しさんzZaxkコーヒー豆の保管方法はどんな?2025/03/08 23:21:09189.名無しさんGz823おかしいていやホントおかしいて2025/03/08 23:39:48190.名無しさんuaQee>>13コーヒー豆が値上がるという記事ね2025/03/08 23:42:24191.名無しさん7KsWn高騰しているというニュースでなんでも高騰するわな扇動されやすいお前らは韓国人レベルだな2025/03/08 23:46:46192.名無しさんi5lhvこのような記事が投資家、買い占め屋、転売ヤーを刺激して更なる高騰を招くんだよこのような情報発信や作文は規制をかけるべきだ2025/03/08 23:55:52193.名無しさんUs2Pjこんどはコーヒーが投機の対象になるんか2025/03/08 23:58:04194.名無しさんJ3Y1e米も上がって食わなくなったわコーヒーもそうなら紅茶飲むわパンと紅茶かなんかなあ2025/03/09 00:13:31195.名無しさんRBJh8>>47それは機密のはずだ2025/03/09 00:21:46196.名無しさんPPQCjタンポポ、ドングリ、大豆。いろいろあるんだからそれらをブレンドして何とかならんの?2025/03/09 00:22:55197.名無しさんRBJh8>>113大豆煎ってみるか2025/03/09 00:24:49198.名無しさんrmPRm>>5だよね100g1000円くらいの豆を扱う店で買ってるけどあまり値上がりしてない浅煎りでも美味しい豆を飲みたいし深煎りも好きだけど深煎りで豆の質の悪さをごまかしてる店のは飲みたくない2025/03/09 00:26:20199.名無しさんZWaUv>>193ならない大部分は企業が直接契約して輸入している2025/03/09 00:28:26200.名無しさんIOiL0コーヒーとかカカオが育たなくて高騰してるのは気候変動が原因なんだろ?そろそろ日本でも作れるんじゃ2025/03/09 00:30:05201.名無しさんUGmTa>>162薄くするんじゃないかな?または真ん中くらいまで上げ底2025/03/09 00:38:21202.名無しさんdpd7xスタバはいったいいくらまで高くなるんだろ?2025/03/09 00:51:15203.名無しさん4irhe真面目にスタバいってねぇな今ラウンジってコーヒーいくらするんや2800円ぐらい?2025/03/09 00:58:51204.名無しさんYHhsc食べ物を投機の対象にするな!2025/03/09 01:19:20205.名無しさんZWaUv>>191-192というよりそもそもフェイクニュースなのが問題2025/03/09 01:20:14206.名無しさんa4GT0かつては発展途上国だった国もどんどん経済発展してきて、そういう国にも世界の食材が買われるようになったそのせいもあって色んな食品が値上がりしてるんだろう2025/03/09 01:56:46207.名無しさんfIPeo紅茶派だからどうでもいい2025/03/09 02:01:51208.名無しさん5a4xQ天然のものに代わるものをもっと開発しないと2025/03/09 02:01:55209.名無しさんefzXw>>198月1ペースで自家焙煎の店で200gで1000円ちょっとの豆を買ってるけど、ここ3年くらい頑張って値段据え置きしてるな。2025/03/09 02:03:18210.名無しさん8q4v4コーヒーガイジは紅茶飲めよと思ったが水道水ガイジやし水買ってたら跳ね上がるから無理やな2025/03/09 02:51:04211.名無しさん8Uwsh転売ヤー「ん?次はコーヒー買い占めすらゃええのんか?ドジャース戦はクソみたいに高額で売れたもんなガハハハ」2025/03/09 02:52:25212.名無しさん4RO3y英国紳士(Hentai)が集う茶会スレときいて2025/03/09 02:53:44213.名無しさんVmUiF日本ならインスタントのインスタント化できるよビールだってできたんやし2025/03/09 04:11:59214.名無しさんH0MCg日本人なら洋風かぶれのコーヒーより茶を飲め茶を2025/03/09 05:07:45215.名無しさん27JH7おしっこ近くなるから飲めなくなった2025/03/09 05:17:19216.名無しさん6psIkカフェインは錠剤で買う時代になったのですね。わっかりました !2025/03/09 07:11:27217.名無しさんkrYHx>>188小さめの専用ケースに入れて余りはコーヒー豆も茶葉も冷凍庫2025/03/09 07:41:21218.名無しさんgjVxjhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm447394982025/03/09 07:55:41219.名無しさんrVb55玉金「コメの補助金を2倍にする」2025/03/09 08:04:15220.名無しさん2Bl0fかにかま、ほぼホタテみたいな、ほぼコーヒーってない?2025/03/09 08:16:55221.名無しさんl486Sコーヒーなんて去年から高くなってたんですけど、気づけ付かなかったのは情弱だけ!子供ども部屋に住む奴らも、ニートも家計簿つけて無いだろ。もうねえ、子供部屋さん そして 子供部屋おばさんからも税金取れよ!!!!2025/03/09 08:28:58222.名無しさんUhFP0値段はいつも上がったり下がったりしてるのにマスコミが報道すると余計に上がる2025/03/09 08:31:16223.名無しさんyCFB9>>220たんぽぽコーヒーとかどんぐりコーヒーというのはある飲んだ事ないけどコーヒーの風味に近いらしい2025/03/09 08:52:01224.名無しさんdq1Hrイチニイサンガリヤ!2025/03/09 09:10:38225.名無しさんGSSrt麦茶用の麦の殻を除去して中身だけを調整焙煎するとコーヒーと区別困難な飲み物を作れた2025/03/09 09:11:38226.名無しさんP9aIDこれからは発泡酒的なコーヒーを飲むようになる日本人になるわけか2025/03/09 09:13:20227.名無しさん63HHdお茶だと流行らないの2025/03/09 09:20:17228.名無しさんJPP75うちの近所の美味いコーヒー出す店じゃ30年くらい前からキリマンジャロ一杯が800円くらいだったけど今じゃいくらくらいに値上がりしたんだろうか?2025/03/09 09:24:58229.名無しさんT0vY1最近のブレンドはやたらベトナム産が混じってるけど2025/03/09 09:27:06230.名無しさん5a4xQ食生活を買えたくても店で売ってるものが突然代わるわけじゃないからな 王道を外れるとショボいラインナップから選ばないといけない2025/03/09 09:36:43231.名無しさんgeSLRロブ100%のドリップコーヒーとか不味そう2025/03/09 09:38:49232.名無しさん2wj8Vコーヒー語る界隈うざい奴多すぎ2025/03/09 09:41:44233.名無しさんOk3rQコメの前からだったろもうコメをなかったことにするご用マスゴミw2025/03/09 09:42:05234.名無しさんn29xe洋風の内装でシャンデリアとかがあり珈琲出すのが喫茶店古民家でひじきとか焼き芋とほうじ茶出すのがカフェ2025/03/09 09:42:57235.名無しさんVcIFXそういや純喫茶て無くなったな。床が厚手の絨毯で机はインベーダーゲーム。梁に関係ない仙台とかのペナント。カウンターに古い日本人形とステンレスのポットにお冷。ナポリタン食ってる客。2025/03/09 09:47:39236.名無しさんeqQuC店で飲むなら1杯500円までだなそれ以上は出せない2025/03/09 10:13:49237.名無しさんIOiL0>>229俺はあまり味の違いに詳しくないけど練乳を入れて飲むベトナムコーヒーに嵌ってる2025/03/09 10:38:56238.名無しさんf3Sid>>237ベトナムコーヒーを知ってるってだけでもコーヒーについてある程度の知識はありそうだな2025/03/09 10:40:49239.名無しさん9Pd5I焙煎した豆はすぐ劣化するから買い溜めもできない生豆買い込んで自家焙煎でも始めるか2025/03/09 10:47:02240.名無しさんIOiL0>>238いや全然だよホーチミンで遊んだアオザイガールを思い出しながら飲んでるだけです2025/03/09 11:00:08241.名無しさんC7Mo0まぁ缶コーヒーやコンビニコーヒーで我慢するさあ、それも高くなるのか2025/03/09 11:42:51242.名無しさんMfNYm帝国ホテル: 私どものロビーでは、ブレンドコーヒーを2500円で格安に提供しております2025/03/09 11:44:32243.名無しさんJ2PTu>>235いま純喫茶ブームってやってるけどあれはただのファッションインスタ映え純喫茶でニセモノ本格的にテーブルゲーム置かないとな作ればいいのになと思ったけどスタバのアホさとか見てると長居されると困るし金がかかってあの手の躯体が造れないのか2025/03/09 11:51:27244.名無しさんJ2PTu>>242東京駅メトロポリタンホテルでは3,500円で用意してございます2025/03/09 11:53:09245.名無しさんNZ62Lドトールとか気軽に寄れなくなったなあ2025/03/09 12:36:26246.名無しさんcFBKj収穫すると病虫害焙煎すると鮮度が落ちる挽いて粉にすると長持ちせん淹れてすぐ飲まんとただの泥水本当にめんどくさいわいはフリーズドライでええわ味も薫りも十分や2025/03/09 12:47:00247.名無しさんU3AES>>1これ高騰じゃない。アベノミクスと日銀の黒川で円を刷り過ぎたせいで円の価値が下がってるんだそりゃあ徳がマイナスになって殺されもするよ2025/03/09 12:57:17248.名無しさんU3AES>>241今のところ値段は微増だがものすごく水っぽくなっている。2025/03/09 12:58:49249.名無しさんvYBm0缶コーヒー ついでに自販機もへらせそんなにいるか2025/03/09 13:45:26250.名無しさんY69lx春になったらタンポポコーヒーにするか…w2025/03/09 14:17:18251.名無しさんsqs9wこれ以上値上がりしたら家でコーヒー飲めないなただでさえ数年前より倍になってるのにアホノミクスで円の価値毀損させた馬鹿どもは責任取れや2025/03/09 14:19:39252.名無しさん9Pd5Iその辺の豆をちょいと炙れば同じ味がしそうなものなのに、数百年も変わってないということは、代用品はきっと無いのだろうな2025/03/09 14:27:02253.名無しさんl6cYF米は主食だが、コーヒーは嗜好品2025/03/09 14:28:13254.名無しさんlM4Dcコメの次というかコーヒー豆は米より前から大高騰してたけどな2025/03/09 14:54:07255.名無しさんiarAy探偵物語みたいになるのか2025/03/09 14:56:08256.名無しさんWu6h9菓子メーカーに勤めてるけど、再来年くらいにはチョコが今の数倍になりそうよマジで板チョコとか500円くらいになるんじゃねーかな2025/03/09 15:08:49257.名無しさんGidso熱帯の高地が栽培適地とか、めんどくさい作物だからな気候が変わったらまったく違う場所が敵地になるが、そのうちまた変わるだろうから追いつかない2025/03/09 15:17:05258.名無しさんkQHmZ日本の朝は一杯のネスカフェで始まる2025/03/09 15:20:46259.名無しさんv807Z誰かが米の価格上げてるとか陰謀論だろwwwwお前ら陰謀論信じてるとか恥ずかしー!wwww2025/03/09 15:29:53260.名無しさんBdY5B今イオン系のビッグで安売りしてるようなチョコレート商品は一気に販売終了とかになるんだろうか2025/03/09 15:31:36261.名無しさんAIXbc原材料だけじゃなく運送費や人件費や電気やら物の値段上げずには難しいだろうしコーヒーに限らず全体的に上がってるからもうどうにもならない2025/03/09 16:02:04262.名無しさん5a4xQ人が人を奴隷のように扱っていい時代じゃないんだ農園なども改善して社会を見直さないと2025/03/09 16:04:06263.名無しさんK272yそのうちお茶も水すらも5倍くらいになる2025/03/09 16:26:49264.名無しさんoUbnpそのうち下がるって。2025/03/09 16:32:03265.名無しさんV9iDyこれは気候変動だから仕方ない。コーヒー以外で焙煎して飲める実を探した方がいい。2025/03/09 17:10:11266.名無しさんDq7aL一時期、不作で店から消えてた『オリーブオイル』が昨年暮れくらいから復活したけど今度はコーヒーがやばいのか。豆、袋単位で数種類買っておいてよかった。2025/03/09 17:53:40267.名無しさんnt743玉ねぎの茶色い皮って捨てるじゃん?あれでお茶淹れるととても健康に良いんだよね体内にある余計なもの片っ端から流してくれる2025/03/09 18:23:26268.名無しさんHLN3uセンシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。表示するには、ログイン後に設定から変更してください。2025/03/09 18:30:28269.名無しさんnOG8kコーヒーが高いのは財務省のせい2025/03/09 18:40:29270.名無しさんCrC7Y神保町の神田ぶらじるおすすめやで1杯650円だがw2025/03/09 19:10:22271.名無しさんbkT4aコーヒー豆の取り合いが起きてるね。いつも買ってる店のおじさんが、もうちょっと無理かもしれないって弱音を吐いてた。2025/03/09 19:16:10272.名無しさんY69lx数年後のニュース「タンポポ絶滅の危機。タンポポコーヒー需要か…?」ってなるの!?(ない)2025/03/09 19:50:06273.名無しさんcSGsrいつも豆を買う店まで行けなかった時にスーパーでスタバの豆を買ったけど苦いだけで全く旨味が無かった…ブラックで飲んでも甘味や旨味が有る豆を普段飲んでたからスタバの豆はマズいとしか言いようが無かったスタバが人気なのはフラペチーノみたいにこねくりまわしたドリンクなんだな、と妙に納得したわ2025/03/09 19:51:59274.名無しさんTryytコーヒー好きだけど無いと言われれば我慢できる2025/03/09 20:00:25275.名無しさんfc0yH>>272絶滅してくれた方がいいわタンポポが蔓延って薬撒こうが根を深くまで掘り起こそうがまた生えてくるぞ除草剤まくと急いで種を作って飛ばそうと急成長してから枯れる引っこ抜いてもそうなるこんな厄介な雑草は他にない2025/03/09 20:05:55276.名無しさんvPBsa1杯1000円てバブルかよ2025/03/09 20:20:32277.名無しさんn29xe>>243ジョッキに入ったクリームソーダ虹色バリエーションとか頭抱えるわ2025/03/09 22:59:01278.名無しさん34QKB>>1スーパー行くと言葉悪いが、5~6年前、298円代で買えた庶民のコーヒーが、ほぼNescafeと同等価格おったまげなら、Nescafe買う。2025/03/09 23:10:28279.名無しさん34QKB>>267時々黒いのが付いてるのは、取り除いて黒いのカビだから。2025/03/09 23:12:33280.名無しさんVWMlK奴隷に作らせる悪魔の飲み物だからな2025/03/10 01:23:54281.名無しさん2jrPCコーヒーの代わりに、砂糖焦がしたやつ飲んだりしてる。2025/03/10 01:30:06282.sagesxY2lコーヒーだったりカカオだったりするからね2025/03/10 05:16:22283.名無しさんW6WrCカフェ・ド・クリエはプロテイン飲料で女性客がっちり掴んだと2025/03/10 07:35:03284.名無しさんGDrNs久しぶりに豆挽いてコーヒー飲みたいなぁ2025/03/10 11:29:26285.名無しさんg2Cokコメト珈琲2025/03/10 11:42:32286.名無しさん6WITl久しぶりに珈琲ひいて飲もうかな。2025/03/10 14:28:09287.名無しさんhUDTe1日3杯までにしておきたい2025/03/10 18:52:10288.名無しさんsgDdrコーシーはまだ100円維持だよな?(朝マックジジイ)2025/03/10 19:29:02289.名無しさんpI8UH今から30年ぐらい前に長野駅の近くに1杯5000円のコーヒーの喫茶店があった2025/03/10 23:33:35290.名無しさんmChNT【衝撃映像】財務省に聞いてはいけない事を聞いてしまった模様wwwhttps://www.youtube.com/watch?v=Mnbe5RUhieY仰天の新事実!えっと…これマジなん?ヤバすぎるって…https://www.youtube.com/watch?v=fjBycrtfiLsSNS規制で自民党圧勝へw自民の傲慢政策止まらないhttps://www.youtube.com/watch?v=ruYa3msWKPQ石破茂「受けることばかりやると国は滅ぶ」国民「外国人にばかりうけることしかしてないのでは?」https://www.youtube.com/watch?v=TU_rXfm-Tagまた圧力がかかりました...本当に世の中腐ってますhttps://www.youtube.com/watch?v=8UtWoDcSf20【悲報】日本人,備蓄米不足で飢える模様 【2chまとめ】【5chまとめ】https://www.youtube.com/watch?v=n-4BdUIPOOI石破、衝撃発言に自民SNS大炎上wwwhttps://www.youtube.com/watch?v=6OG1i7Sbo8A石破首相「国民のみなさまは政治を信じていない。国民のみなさんの声に謙虚でありたいと思っている」https://www.youtube.com/watch?v=1Pp97BUIOmA「死ぬまで前進しろ」出稼ぎのはずがだまされ、ロシア軍に参加させられたネパール人 ウクライナ侵攻から3年…ロシア軍の人身売買の実態は【news23】https://www.youtube.com/watch?v=kGVyCuMLmxgついに圧倒的すぎる抗議文書流出。https://www.youtube.com/watch?v=rm6yCwt4ZkU2025/03/11 23:21:18291.名無しさんVmrtcセブンカフェはまだ値上げしないな2025/03/12 07:29:36
【日中戦争・大東亜戦争】参政党の神谷代表「日本軍が中国大陸に侵略していったのはうそです、違います、中国側がテロ工作をしてくるから自衛戦争、大東亜戦争は日本が仕掛けた戦争ではありません、真珠湾攻撃も」ニュース速報+9421149.62025/07/20 05:20:34
【週刊新潮】「二人でいるときに“肩をもんでよ”と・・・」 参政党・神谷代表の “セクハラ的行動”を元女性スタッフが明かす 「映画に誘われることも」ニュース速報+370714.32025/07/20 05:18:18
【またもクレーム殺到】「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘ニュース速報+796550.92025/07/20 05:04:04
しかし近年、その原材料であるコーヒー豆の価格が高騰している。
飲料メーカーやコンビニ、カフェチェーンでは相次いで値上げが行なわれ、個人経営の店も対応を迫られている状況だ。
いったい何が起きているのだろうか。
カフェ・飲料メーカー・コンビニ……各社で値上がりするコーヒー
コーヒー豆の先物価格は昨年から上昇を続け、2024年11月末にはアラビカ種が一時1ポンド(454グラム)当たり3.29ドル(約500円)超まで急騰し、歴史的な高値を記録した。
この流れは今年に入っても止まらず、2025年2月には2024年1月と比べると約2.2倍の価格上昇となっている。
これを受け、カフェチェーン大手・ドトールコーヒーショップは、昨年12月にブレンドコーヒーやカフェ・ラテの値上げを実施。
また、コーヒーを中心に扱う飲料メーカー・UCC上島珈琲も、家庭用レギュラーコーヒーなど計41品を、今年5月1日出荷分から値上げすることを発表している。
レジカウンター横でコーヒーを販売するコンビニ各社も、相次いで値上げに踏み切っている。
昨年3月には、セブン-イレブンがホットとアイスコーヒーのRサイズを10円値上げし、ローソンとファミリーマートも、今年3月にコーヒーやカフェラテの価格を引き上げた。
これについて各社の広報担当者に取材したところ、セブン-イレブンは「原材料や容器・包材の価格高騰や物流コストの上昇等の影響が続く中、お客様にご満足いただける味・品質を今後もご提供するため、24年3月4日(月)より、価格の見直しをいたしました」と回答。
ローソンは「(価格改定は)3月上旬からです」として、理由については「コーヒー豆の価格高騰や、容器・包材コストなどの上昇が続いており、今後も状況が落ち着く見通しは立っておらず」と述べた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/827aae35509d4d9859855acd673cd3a900db3e30
あとコーヒー豆が不作だっけか?
もうコーヒー1杯2000円でいいんじゃね
需要と供給で価格を決めるのは自然な流れ
それ以外は元から高くて値段の変動なし
コンビニコーシー上がったらもう飲まない
主食と嗜好品一緒にすな
カフェインは紅茶の半分だし
何より安い
俺の朝のルーティンの業務スーパーの最安粉コーヒーも値が上がり過ぎ
真面目にお茶の木植えるか
熊笹茶、たんぽぽ茶、どくだみ茶の自家生産するかもしれん
そのまま飲んだりで飽きづらい
まあ最近は飽きてきたけど(笑)
2020年100ドル
2025年400ドル
素人目には甘くておいしいから
そうじゃないだろw
カフェインもしっかり取れる
それにしてもインスタントも上がっちゃって上がっちゃってもう大変よ
犬を散歩に連れて行く時はコーヒーを水筒に入れて持ってく
豆から自分の好みの粗さで挽いたカフェベロナじゃないと絶対ダメ
海外製なら当然のように高くなりそうなもんだが
これ
麻生太郎丸や宮城県知事が水道を売り払ってるから
すぐに水も高くなるぞ
沖縄と小笠原に一応あるぞ、コーヒーベルトは25度までって言われてるけどな
民間はたけーよ、新潟の聖籠町が真っ先に民間になったけど
水道価格調査で全国一位だった、まぁ何年も前の話だけど
最近は安いブレンド軒並みベトナム豆混ぜられてて不味い
こち亀で読んだけどギリギリコーヒーベルトに引っ掛かる島があんだろ?
そこで苗まで育てたら速攻本島に持ち込んで育てる
品種改良すれば日本でも育てられるコーヒーが出来る
わざわざ海外から買う必要ない
それでいい
米以上に儲からんのに誰がやるんだよ、今ある国産はほぼ趣味レベルだぞ
奴隷がどんどん研ぎ澄まされてくな
円安のせいだろ
アベノミクスにいれた連中を恨むわ
どう見ても失策もいいところだった
10年分の金融緩和の責任を取ってくれよ
沖縄で少しだけ栽培している。
アボカドも東海地方で栽培をしようとか言い出している。
米と一緒にするなよ
もう止め時だな
代替で良いんじゃないか
検索したらでてくるで
日本で栽培すると高くつくだろ。
100グラムのつもりで、2000円なら高いけど国産試してみるかとぽちろうとしたら、10gだったw
金融に夢中で農業やらない日本と全く同じだな
コーヒー1杯1000円 ビジネスホテル1泊15,000円 タクシー初乗り料金1,000円
始皇帝が探させたやつな
昔JKなら5万とかだったのに今は2万とかだと
ハメ撮りして生中出ししまくっても3万だと
どこか作れや
多分カフェイン依存症なんや
どこか作れや
多分カフェイン依存症なんや
本当に珈琲なんでしょうか
あとは焦げた匂い人工香辛料で付けて
コカ・コーラと同じような着色剤で十分だ
朝起きたらカフェインを身体にいれないと動けないし頭痛が止まらない
企業努力で5円まで落とせるはずだ
チャノキなら日本でも自生してるので紅茶なら日本でもできる
かつては日本でも盛んに紅茶が作られていたが安い海外産におされ衰退した
輸入紅茶が高くなれば和紅茶が復活するだろう
そして穴が空いたのを大企業チェーン店が網羅するということか?
緑茶を世界に売った方が早い
それがいまや海外と購買力逆転したんだから因果応報だし、市場原理で回負けるのはすべてジャップが経済成長できなかったのが原因な
コーヒーをDisるでない。
結構休耕田でお茶っ葉植えてるの見るけどな
お茶って海沿いだろうと山だろうと出来るっぽいな
コーヒーは作れる範囲狭過ぎだろ
ハイ、済みませんでした。ペコリ
為替どうこうのはもう関係ないぞ
むしろ、次の通貨システム開発に後れを取る日本は冗談抜きで一億層貧困焼野原借金生活になる
これはもう既定路線な
代替品の高くて量が少ないのを買うしか無い←今ここ
なんでも消費量競らすだけで解決
お前が買い物したこと無いのだけは解った
仲介を幾つも噛ませ輸送費が遠ければ遠いほど高い
原油が怪しい
財務省仕事しろ
10%ぐらいじゃなかったか
暴飲してるだけなんだけどな
カフェインを取らないだけで感情の起伏が抑えられることは、もっと喧伝していいと思う
なんでも中国人が大量消費し出したら足りなくなって値上がり
ウナギでもサンマでも
中国雲南省でコーヒー栽培してるそうで雲南省産のコーヒー豆買って飲んだことあるが、小粒だし麦茶みたいな薄い味しかしない代物だった
あれ飲んでてくれよと思うが、まあ中国人は中国産のものは信用しないしね
コーヒー豆なら腐らなくていいよね
税金をかけるべき
バブル崩壊の時にきちんとした政策をとり
財務省の緊縮財政を強いなければ
いまは、平均年収が850万、初任給40万超えている
アホな政策を日銀と財務省が25年間繰り返すから
あかんだけ
米と同じで保存方法が適切じゃないとすぐに風味落ちるぞ?
生豆で管理が適切なら10年保つとは言われてるけど…
まぁ、そこは米と同じだなw
素人が手を出すものではないw
高騰してただろw
嫌、コーヒーに限っては温暖化、異常気象と虫の被害が問題だ
どこでも出来るものでは無い
絶滅危惧種だぞ
明日には棚が空になってたら笑うなあw
作っても奴隷労働者居ないと成り立たない
コーヒーに税金をかけるべき
https://i.imgur.com/oDoQYFK.png
何も知らないんだな
わたしはコーヒーなんか無くとも生きていける
スーパーで売っているような焙煎後の豆は消費期限短いだろw
ざまぁ案件ではあるんだけどw
人口爆発してるからその頃よりも悪い条件だぞ?
もう日本が世界2位の経済大国とか無理目
ラウンジとかだと
最近は行ってないからいくらぐらいするんや
2500円ぐらいにはなっとるんかな?
無くても死にはしないw
耕作放棄のところでたんぽぽ畑をw
、それらの消費税だけでも廃止にするのが政府の役目。
もう環境税取られてるやん
1000円なんて中途半端な値段にしないで10万円くらいにしろ
400g → 350g → 300g → 250g → 240g
さあ、まもなくまた今年もアイスコーヒーの季節
今年は一体何グラム入りになるんだろう
カフェイン税を導入するべき
ありがとう統一教会じみん党。
歴史的暴騰なんだから50gになるんじゃね(笑)
少し買い置きして冷凍でもしておけば?
不況なのに物価が上がるから異常なわけでw
アベノミクス異次元緩和の副作用
今の円には6割しか無いから
アベノミクス円安で
事実上、2倍払わないと手に入らない
だから日本は買い負ける
その辺でタンポポ摘んでくるわ
これはガンガン値上げしちゃっていい
「グビグビ飲みやすいようにあっさり目に淹れてあります」
とかうそついて、味がしないくらいに薄味だけど
きっとこれから各社とも
「いっそう飲みやすくなって新登場!」
とかいって、さらに水で薄めてコストダウンした新製品にモデルチェンジするんだろうな
アベちゃん:「1ドル300円になれば、あっという間に日本経済は回復する!」
企業が第一次産業にシフトしていけば、これから伸びるんじゃね?
日銀の量的緩和だけなら市場のマネーは増えも減りもしない
お茶も昔は普通のお茶でももっと濃かった気がするけど、今は味がしないので、濃いめのお茶を買うようにしてる。
まあ前から値上げしてるからネタにならんが
趣向品なので仕方ない面もあるかも
え?コーヒーが1000円で?安い!
家で飲む分には安い
糖尿病予防やタウタンパク沈着予防とか
今夜も散々オレの舌先で弄んで喜ばせたい
そのおマメは男性器にならなかった器官の残骸だぞ😨
今度は玉露が高騰!?
嗜好品な
スタバで一喜一憂してるバカは全員死ね
みんなこんなもんでしょ?
スタバとか常用しないしな
次はお前だ
トマトとオレンジとコーヒーとチョコレートは世界的に品薄
今年になってトマトは供給量が回復してきたが
中国のせいでチョコレートの品薄は半永久的に解消しない状態になった
というかさ
まずスタバとかコメダとかドトールとか純喫茶とかが全部潰れるのが先だよねw
がんばってくれ酒派
タバコの話してるわけでもないからなあ
食事の時にアイスコーヒー飲む人達だって居る
わいは無糖珈琲も無糖紅茶も緑茶も麦酒もコーラも水も甘いミルクティーカフェオレもそれぞれ同じくらい好きでその時で飲みたい物が違う
なんですそれ?
いやホントおかしいて
コーヒー豆が値上がるという記事ね
扇動されやすいお前らは韓国人レベルだな
このような情報発信や作文は規制をかけるべきだ
コーヒーもそうなら紅茶飲むわ
パンと紅茶かなんかなあ
それは機密のはずだ
大豆煎ってみるか
だよね
100g1000円くらいの豆を扱う店で買ってるけど
あまり値上がりしてない
浅煎りでも美味しい豆を飲みたいし
深煎りも好きだけど
深煎りで豆の質の悪さをごまかしてる店のは飲みたくない
ならない
大部分は企業が直接契約して輸入している
そろそろ日本でも作れるんじゃ
薄くするんじゃないかな?
または真ん中くらいまで上げ底
今ラウンジってコーヒーいくらするんや2800円ぐらい?
というよりそもそもフェイクニュースなのが問題
そのせいもあって色んな食品が値上がりしてるんだろう
月1ペースで自家焙煎の店で200gで1000円ちょっとの豆を買ってるけど、ここ3年くらい頑張って値段据え置きしてるな。
と思ったが水道水ガイジやし水買ってたら跳ね上がるから無理やな
ビールだってできたんやし
小さめの専用ケースに入れて余りはコーヒー豆も茶葉も冷凍庫
子供ども部屋に住む奴らも、ニートも家計簿つけて無いだろ。
もうねえ、子供部屋さん そして 子供部屋おばさんからも税金取れよ!!!!
マスコミが報道すると余計に上がる
たんぽぽコーヒーとかどんぐりコーヒーというのはある
飲んだ事ないけどコーヒーの風味に近いらしい
もうコメを
なかったことにする
ご用マスゴミw
古民家でひじきとか焼き芋とほうじ茶出すのがカフェ
床が厚手の絨毯で机はインベーダーゲーム。
梁に関係ない仙台とかのペナント。カウンターに古い日本人形とステンレスのポットにお冷。ナポリタン食ってる客。
俺はあまり味の違いに詳しくないけど練乳を入れて飲むベトナムコーヒーに嵌ってる
ベトナムコーヒーを知ってるってだけでもコーヒーについてある程度の知識はありそうだな
生豆買い込んで自家焙煎でも始めるか
いや全然だよ
ホーチミンで遊んだアオザイガールを思い出しながら飲んでるだけです
あ、それも高くなるのか
私どものロビーでは、ブレンドコーヒーを2500円で格安に提供しております
いま純喫茶ブームってやってるけど
あれはただのファッションインスタ映え純喫茶でニセモノ
本格的にテーブルゲーム置かないとな
作ればいいのになと思ったけどスタバのアホさとか見てると
長居されると困るし
金がかかってあの手の躯体が造れないのか
東京駅メトロポリタンホテルでは3,500円で用意してございます
焙煎すると鮮度が落ちる
挽いて粉にすると長持ちせん
淹れてすぐ飲まんとただの泥水
本当にめんどくさい
わいはフリーズドライでええわ
味も薫りも十分や
これ高騰じゃない。
アベノミクスと日銀の黒川で
円を刷り過ぎたせいで円の価値が下がってるんだ
そりゃあ徳がマイナスになって殺されもするよ
今のところ値段は微増
だがものすごく水っぽくなっている。
そんなにいるか
ただでさえ数年前より倍になってるのに
アホノミクスで円の価値毀損させた馬鹿どもは責任取れや
板チョコとか500円くらいになるんじゃねーかな
気候が変わったらまったく違う場所が敵地になるが、そのうち
また変わるだろうから追いつかない
お前ら陰謀論信じてるとか恥ずかしー!wwww
一気に販売終了とかになるんだろうか
コーヒーに限らず全体的に上がってるからもうどうにもならない
農園なども改善して社会を見直さないと
コーヒー以外で焙煎して飲める実を探した方がいい。
昨年暮れくらいから復活したけど
今度はコーヒーがやばいのか。
豆、袋単位で数種類買っておいてよかった。
あれでお茶淹れるととても健康に良いんだよね
体内にある余計なもの片っ端から流してくれる
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。
表示するには、ログイン後に設定から変更してください。
1杯650円だがw
「タンポポ絶滅の危機。タンポポコーヒー需要か…?」
ってなるの!?(ない)
スーパーでスタバの豆を買ったけど
苦いだけで全く旨味が無かった…
ブラックで飲んでも甘味や旨味が有る豆を普段飲んでたから
スタバの豆はマズいとしか言いようが無かった
スタバが人気なのはフラペチーノみたいにこねくりまわしたドリンクなんだな、と妙に納得したわ
絶滅してくれた方がいいわ
タンポポが蔓延って薬撒こうが根を深くまで掘り起こそうが
また生えてくるぞ
除草剤まくと急いで種を作って飛ばそうと急成長してから枯れる
引っこ抜いてもそうなる
こんな厄介な雑草は他にない
ジョッキに入ったクリームソーダ
虹色バリエーションとか頭抱えるわ
スーパー行くと言葉悪いが、5~6年前、
298円代で買えた庶民のコーヒーが、
ほぼNescafeと同等価格おったまげ
なら、Nescafe買う。
時々黒いのが付いてるのは、取り除いて
黒いのカビだから。
https://www.youtube.com/watch?v=Mnbe5RUhieY
仰天の新事実!えっと…これマジなん?ヤバすぎるって…
https://www.youtube.com/watch?v=fjBycrtfiLs
SNS規制で自民党圧勝へw自民の傲慢政策止まらない
https://www.youtube.com/watch?v=ruYa3msWKPQ
石破茂「受けることばかりやると国は滅ぶ」国民「外国人にばかりうけることしかしてないのでは?」
https://www.youtube.com/watch?v=TU_rXfm-Tag
また圧力がかかりました...本当に世の中腐ってます
https://www.youtube.com/watch?v=8UtWoDcSf20
【悲報】日本人,備蓄米不足で飢える模様 【2chまとめ】【5chまとめ】
https://www.youtube.com/watch?v=n-4BdUIPOOI
石破、衝撃発言に自民SNS大炎上www
https://www.youtube.com/watch?v=6OG1i7Sbo8A
石破首相「国民のみなさまは政治を信じていない。国民のみなさんの声に謙虚でありたいと思っている」
https://www.youtube.com/watch?v=1Pp97BUIOmA
「死ぬまで前進しろ」出稼ぎのはずがだまされ、ロシア軍に参加させられたネパール人 ウクライナ侵攻から3年…ロシア軍の人身売買の実態は【news23】
https://www.youtube.com/watch?v=kGVyCuMLmxg
ついに圧倒的すぎる抗議文書流出。
https://www.youtube.com/watch?v=rm6yCwt4ZkU