【キャスター】伊藤聡子、新幹線の座席交換めぐり謝罪 「批判をいただくことになるとは...」アーカイブ最終更新 2025/03/08 11:511.TUBASA ★???フリーキャスターの伊藤聡子さんが2025年3月3日にブログを更新し、新幹線で他の乗客に席を譲り、そのこと自体がルール違反だなどと物議を醸したことを謝罪した。「後から乗ってきた人が、自分の席に外国人の人が座っていたら困る」問題となったのは、伊藤さんが2月24日に公開したブログ。その中で新幹線の通路側の席を取って座ったところ、隣の窓側の席の外国人女性と斜め前の通路側席に座っていた男性が目配せしていたとのこと。伊藤さんはこのふたりがカップルであると察し、男性と席を代わったとのこと。ふたりが喜んでくれたと説明しつつ、「実は、私こういうパターンにけっこう遭遇してて、外国人、日本人関係なく、気がついたら必ず席の交換を提案するようにしてるんです」と明かしていた。続きはこちらですhttps://news.yahoo.co.jp/articles/196146a4e959511097f5ffa36975595822fafcd32025/03/04 22:34:42199すべて|最新の50件2.名無しさんUmavlもう57歳か若いな2025/03/04 22:38:243.名無しさん0VbxE飛行機でもこれあるけどなスッチーが桶出してくれるで2025/03/04 22:38:574.名無しさんwKy93有名人は難癖つけられる行動を重箱の隅をつつくレベルの正義マンに見つかったら終わるんだよな5chで正義ぶってるガイジの中に彼女の事務所とか彼女が出演してる番組のスポンサー企業にクレームいれるからな2025/03/04 22:38:585.名無しさんG0voa脚が綺麗すぎる2025/03/04 22:39:236.名無しさんAN7BXこのスレ立てたやつはストーカーくさいから捕まえるか監視しとくべき2025/03/04 22:39:297.名無しさんAN7BX何十年つきまとって結婚を強制しても無駄だと判明したらついに勝手にそいつの苗字に変えた名前でスレ立てを始めた2025/03/04 22:41:388.名無しさんwPXvVヤフコメひでえなw2025/03/04 22:42:499.名無しさんAN7BX他の組の反社がネット上で仮想ホスト用意したら自分の組のやつ引き連れて怒鳴り込みに行ってそう2025/03/04 22:43:0010.名無しさんwKy93ブログ更新し中途半端な謝罪するとニュースになるわけ完全無視でもいい気がするネタが無いとメディアはニュースに出来ないしニュースにならないとヤフコメ民は知らないしケチもつけない2025/03/04 22:44:3511.名無しさんmkgkoまあそりゃそうだわな。飛行機みたいに最初から最後までの指定じゃないし。うっかりさんだね。2025/03/04 22:44:4612.名無しさんKx5NQカップルなのに並びで席取れないって有るか?自分は一度もう無いです2025/03/04 22:44:5213.名無しさんAN7BXオマエの飼育する家畜じゃねえんだからつつがなく見世物小屋を運営し続けられるようにおかしな根回ししてるような気持ち悪いドクズはソッコウで晒しにかけて潰すべき2025/03/04 22:46:1814.名無しさんQkleOもーええでしょこのおばさん更年期なんだよ無理させたらいかんでしょ2025/03/04 22:48:1815.名無しさんAN7BXコイツの顔名前わかれば業界人や名無しのネット民と無差別戦争する必要なくなんだよ2025/03/04 22:49:1816.名無しさんAN7BX第三次世界大戦が勃発したらそれは私ではなく見世物小屋を経営する犯罪者のコイツが原因なので悪しからず2025/03/04 22:50:2517.名無しさんAN7BX元締めはコイツ2025/03/04 22:50:4818.名無しさんwKy93席交代がルール違反ってほんとなのか?例えば幼女がC席と母親がB席の親子連れがいて、自分が窓側A席で幼女が窓側A席に行きたいって言い出したら俺は母親と代わってあげて幼女を窓側に座らせてあげるけど2025/03/04 22:52:0919.名無しさんFJ7Bp 映画館や プロレス観戦の時 友人同士が くっつきたいということで席を譲ったことあるよなんも問題ないじゃん暇人は 人のコメントをいちいち 重箱の隅をつつくように 批判しまくる2025/03/04 22:55:4320.名無しさんwcWJRさむいにゃー!!2025/03/04 22:56:5621.名無しさんjMXtvその交換したことで脱線事故があったが命拾いした。みたいなストーリー展開ときいて2025/03/04 23:02:5122.名無しさんJLjyS本人が納得してんなら良いじゃねぇかよ2025/03/04 23:04:5723.名無しさんy8g10>>12バスで一回あったわ通路挟んで2席ずつ。こっちは息子2人と俺。息子2人一緒に座らせて通路挟んで俺。そのうち母と娘が乗ってきた。娘は俺の隣で母親は息子2人の後ろ。不安だろうから母親と俺が変わってあげた。あるんだよ、そんな事は。2025/03/04 23:11:0424.名無しさんySOYG都内のホテルの一階の飯屋で一人飯してたら中国人軍団が大勢入ってきて知らない中国人に囲まれて飯食ったことあるわw2025/03/04 23:28:0325.名無しさんPK0N4一種の美談であり自慢話だが、わざわざ批判する者がいるのが卑しい。2025/03/04 23:36:3326.名無しさんNszlCTBSの元女子アナウンサーおばさんアナウンサーと一緒に、並んでニュース読んでたのを見たことある。放送中なのに、隣のおばさんアナウンサーが、○○アナウンサーをちゃんとしなさい。叱ってて見ててびっくりした。2025/03/04 23:37:0827.名無しさんR7cVC新幹線乗っているとこういう状況よくある次の駅が終点ならいいけど、そうでなければ途中駅で客の入れ替わりで面倒になるからヤメてくれ2025/03/04 23:44:5528.名無しさんdM4mJ特急列車で窓側席を取ったら、隣に来たオッサンは席に着くなり靴を脱いで足裏をこっちに向けて脚を組んだ通路挟んだオバサンと夫婦だと分かったのでその人と席を変わってあげた感謝されたが不作法な足裏が不快だったんだ2025/03/04 23:51:2329.鈴木FvAdo>>6お前はもっと勉強しろ2025/03/05 00:05:4330.名無しさんriEN5当人達が了承してるんだから別にいいでしょ2025/03/05 00:05:5631.名無しさん7vanvこれで叩かれるのは流石に気の毒2025/03/05 00:08:3032.名無しさんeUQBiブログに載せたことが最大の非常識2025/03/05 01:24:0833.名無しさんJyOUoおせっかいBBAだったと自分も認めてるし、これがマナーになったらBBAの入れ替わりで乗ってくる指定席の客に迷惑だ2025/03/05 01:25:0134.名無しさんN8wwF俺も飛行機ならたまにやるけど新幹線だと次に乗ってくる人がいたりするから気軽にやるべきではないな2025/03/05 01:57:5535.名無しさんiVm47伊藤聡子の熟したエ ロ スがたまらん愚息も同感って言ってる2025/03/05 02:01:5436.名無しさんkbXj1交換提案しただけとこの人が言ったぐらいでピーピー騒ぐのかよ馬鹿じゃないの?2025/03/05 02:03:5337.名無しさんMPv0R>>18指定席での話なら、おまえは会社からその席に座る権利を認められているだけであって、おまえがその席を自由にする権利、支配権を得ているわけではないその席を他人に譲る権利はおまえにはないそれは相手も同様でおまえと交換する権利は持っていない2025/03/05 02:05:2438.名無しさんNgn3Tこん人で何回シコったことか2025/03/05 02:05:5839.名無しさんMPv0R>>36「あの人が他人に譲って上げたと言ってたもん」というソースにされるんだよ著名人はその影響力を考えるべきだし、その擁護も「これぐらいのことで」というのは影響力を過小評価してるという意味で逆にバカにしてるよね2025/03/05 02:07:0240.名無しさんCZO7p>>31指摘や批判をすべて「叩く」にまとめるのも無責任な擁護だよなそして仮にルール的な問題がない話でも、「こうしてもらえた」「こうして上げた」を安易に美談にすると、それを当たり前に捉えるやつが出てくる迷惑もあるそれをやらなかった人が逆に批判されたり誹謗されたり嫌な目に遭うリスクが2025/03/05 02:20:3241.名無しさんEVqZm>>36簡単に言えば越権無権限なことをしたという話行為そのものの表面的な美談ではすまないんだよ2025/03/05 02:22:4442.名無しさんJCyfX>>34飛行機ならそこらじゅうに職員がいるのだから、なおさら職員を通せ2025/03/05 02:39:0043.名無しさんJCyfX>>30そういう話だと思ってるのは物事を知らなすぎ2025/03/05 02:39:3544.名無しさんmiZcW>>28そいつはわからないが、自分等の気に入る方向に他人が自ら動くように、わざと迷惑行為、嫌がらせをするやつはいるのよね新興住宅地なんかでのご近所トラブル動画とか、さきに仕掛けた方(新入り)が、迷惑行為を相手(先住者)に仕掛けておいて、相手が反撃し始めたらそれを撮影して被害者面して動画をさらして相手を追い込むというのはよくある手法。自分の敷地を二束三文で広げるために2025/03/05 02:42:3645.名無しさんQOtfg県高後輩の聡子こんなに負けんなよなんも悪くないんだからさ2025/03/05 03:26:4246.名無しさんMwi4qまあ個人的には別にいいんだけど、多くの日本人はこういう応用問題がとっても苦手なんだよね万人が困らないように日本では杓子定規にルール化する方がいいんだよ2025/03/05 03:37:1947.名無しさんeUQBi指定席券を持ってなかったら犯罪に加担した罪2025/03/05 03:42:4648.名無しさん9QJGN>>46>>45自分がそれをやったあとにどんな影響を発生させるかそれをスルーするして無責任に浅はかに目先すべてで人たち2025/03/05 03:43:5249.名無しさん9QJGN>>46応用問題でもなんでもない車内は鉄道会社の管理下であってこの人の敷地でも管理下でもないそこですきにやることを応用とは言わない2025/03/05 03:44:4950.名無しさん9QJGN>>46個人的にはどうでもいいと汚くエクスキューズをしつつ「日本人は」にして日本人誹謗に繋げて秩序を無視する人たち2025/03/05 03:45:5051.名無しさんeUQBi島国根性大陸を知らず2025/03/05 03:52:0652.名無しさんIZUilルールだ杓子定規だ応用問題だルールがどういう理由で作られたかそのルールにはどういう目的があるかそのルールが守られる前提でどう運用になってるかそのルールが守られなかったらどういう弊害があるかそれを理解しきって「応用問題」とか言ってるの?いずれにしても自分の管轄地でも敷地でも持ち物でもないのだから、「好きにする自由」はないという絶対原則はたんなる「好意」で応用問題にはならないな2025/03/05 03:54:5953.名無しさんsxl7e規則破って得意げに善人ヅラ反吐が出るよ2025/03/05 04:05:2654.名無しさんJ3dk2>>37JRの公式回答なのかw馬鹿かな2025/03/05 04:08:0255.名無しさんJ3dk2>>53JRは席交代を許さないって言ってるのかガイジだろお前ガイジが勝手にルール決めてガイジが勝手にルール違反だって騒いでるだけ2025/03/05 04:12:3356.名無しさんWusDKこんなの一昔前までは臨機応変にやってたことだけどなぁほんとマニュアル人間ばっかになってきてるな日本2025/03/05 04:13:5357.名無しさんJ3dk2ルールって言うやつはJRの公式な説明を持ってこいよ2025/03/05 04:14:0458.名無しさんWsh8r良い人アピールが失敗しちゃったね2025/03/05 04:49:0859.名無しさん8juKA発信しなけりゃいいのに2025/03/05 04:53:3760.名無しさんd8V5w>「実は、私こういうパターンにけっこう遭遇してて、外国人、日本人関係なく、気がついたら必ず席の交換を提案するようにしてるんです」と明かしていた。このおばちゃんキモいな『外国人、日本人関係なく』と言いながら、自慢エビソードは、『外国人に席を譲ってやったアタシカッコイー(ビクンビクン』じゃねえかwwwまぁ、57才高齢独身女性だから、こうやって自己肯定感高めたいんだろうけどさ2025/03/05 05:01:0561.名無しさんdaLx3これでも昔はブイブイいわせてたのよ2025/03/05 05:22:2962.名無しさんGq9eb今回の人は自分の利益のためのわがままではないけど、このネタにすり寄ってくるのは、日本における秩序正しさが面白くなくてそれを破壊したがる反社会や反権力、反秩序、または「臨機応変だ」「ルールを主張するな」というやつは、自分が他人に譲らせるようなわがままを求めたときに、「規則だから」とか「ルールだから」と断られたくない、それを主張する人が増えてほしくない、減ってほしい、「臨機応変に」という圧力とごり押しがしたくて仕方がないヒトなんだよな>>54じっさいに席を割り当てられてるだけでそこの管理権を委任されてるわけではないから「公式回答」譲っていいという公式回答は?2025/03/05 05:31:3963.名無しさんGq9eb>>56それが正しいかは別だしそもそもその証拠はというかそういうのは弱者を強者が黙らせて従わせてたとも言えるよね2025/03/05 05:33:0064.名無しさんGq9eb>>56こういう日本誹謗とか、秩序くそ食らえという反秩序、反社が、秩序を守ることを当然とする人たちを誹謗するヤカラたちのエサにされてることそれこそがこの話題の最大の罪なんだよな2025/03/05 05:35:2865.名無しさんzULW6>55例えばこの離れて座ったカップルが東京から大阪までの指定席で取って、通路側を取った人が名古屋までだった場合、名古屋から広島までこの通路側を取った人が座れないだろという話だ。2025/03/05 05:40:5166.名無しさんJ3dk2>>62JRの公式説明は?2025/03/05 05:41:0267.名無しさんJ3dk2>>65では同じ範囲なら交代はしてもいいのか2025/03/05 05:41:2468.名無しさんEff07今は空いててもその後どこまで空いてるかはわからないよねたったそれだけのことすら理解できない「JRの公式回答は?」「むかしは」の人たち2025/03/05 05:43:5569.名無しさん4hMKX>>43問題にしてるのは『人』であってルールじゃない2025/03/05 05:51:4370.名無しさんZDSIw気を利かせて席を譲るって考え自体は別によくて、問題なのはやり方だろ。車掌に申し出て、車掌が許可すれば問題ない。乗客同士の判断で交換がダメ。どうしても車掌を挟みたくないならその人が譲れる権利は指定区間までだから同区間じゃない(外人のほうが長い区間乗る)なら、その区間終われば元の席に戻るよう事前に説明しておき、ちゃんと戻ったことを確認してから降車する責任は持つまですればいいんじゃね?第7節 座席指定券の効力(座席指定券の効力)第182条の4座席指定券を所持する旅客は、その券面に指定された列車、旅客車若しくは座席に限って乗車することができる。2025/03/05 05:51:5871.名無しさんEuSfR>>69支離滅裂2025/03/05 05:54:4972.名無しさんEuSfR>>69人がよければいいじゃんという話ではないと言ってるのに「人がよければいいじゃん」と強弁するヒト2025/03/05 05:55:2773.名無しさんJ3dk2>>68だったらルールって書くなよガイジだよお前2025/03/05 05:55:4874.名無しさん4hMKX>>72いや、結局は人だって言うの。法律は人が使うものであって使われるようなのは法律の奴隷だよ人が許しあえば、法律なんてなくてもいいの許さない人達が勝手に問題にしているだけ2025/03/05 05:58:4375.名無しさんluQ21>>74たからさおまえの管理下ならそうすればいいよ列車内はおまえの管理下にないだろおまえのわからないところでどんな迷惑がおよぶかわからないだろ>>52でも指摘されてるけど当事者同士の誤気分で話は終わらないんだよというか、こっちはきちんとルールを守りたいのに、善意からこういう申し出を受けて断って、逆に嫌な態度をとられるとかあったら嫌だよね2025/03/05 06:03:2176.名無しさん4hMKX>>75人を許せない自分をルールを盾に正当化してるだけよ2025/03/05 06:05:0277.名無しさん24KDK法律論、具体論に対して、感情論と「法律に操られるな、悪用するな、きちんと考えて扱え」という法を扱う姿勢への戒めをもって、具体的な違反逸脱を正当化するヒト2025/03/05 06:08:3078.名無しさんJ3dk2>>70それ182条は原則でしょ席交代は許さないってJRが公式に説明してるのか2025/03/05 06:10:0479.名無しさん24KDK>>74それは街中で具体化されてるルールや法律を破ることの正当化ではなく、悪用、濫用への戒めだろ2025/03/05 06:10:0580.名無しさんKKXp8そんな観念論ではなくそのさきの駅から正当な切符を持ってる人が来たら?その人への迷惑と権利侵害が発生するじゃん2025/03/05 06:11:2481.名無しさんJ3dk2>>80でもこのケースは同じ新大阪駅で降りたわけだが仮定の条件で議論する必要あるかw2025/03/05 06:14:3982.名無しさんVHetwなかなかとれない野球のチケットなかなかとれないライブのチケットそれも高いチケット「もったいないからあなたに上げる」転売屋や高値転売ではなく、善意でも、会場で摘発されたら上げた方だけでなくもらった方もそれなりの処分を食らうのにねそんなときに「法律より人だ」と叫ぶのかね>>742025/03/05 06:15:3283.名無しさん4hMKX>>79つまり悪いのは悪人ってことだよ。法律を悪用するクズが全ての元凶。事実ルール違反なら謝罪は当然だけどそこまで責めることか否か決めるのは人に委ねられている。事情によるのにルールを破ったという『結果』だけで叩くのは短絡的だと思う2025/03/05 06:15:3984.名無しさんwbcZX法律より人だその場の雰囲気だ「ありがた迷惑」とか「恩が仇になる」可能性もあるのよね2025/03/05 06:16:3385.名無しさんo6JRdわーこんなことしてもらったありがとう、嬉しかったからSNSで拡散だその場だけの話なら見逃されても実際には規定違反だったりでそれが公になれば処分が免れなくなったりとかもあるのにねよく動画で「こんな優しい係員がいました」とかお気楽にやってる人がいるけど2025/03/05 06:18:5786.名無しさんZZfec抱ける2025/03/05 06:23:3187.名無しさんZDSIw>>78俺は許さんとは言ってないだろ。やり方が悪いと言ってる。車掌の許可取れ、取りたくないというなら座席指定券の範囲を責任持って守らせろ の2点だが、そんな難しいこと言ってないつもりだけど?2025/03/05 06:29:4588.名無しさんJ3dk2>>87上でルールルールっていうガイジ達に言ってるから気にすんな2025/03/05 06:33:2389.名無しさんO2cxZ今空いてるでも「今」はすべてではない絶対でも永続でもない後から人が来る可能性があることは考えないとねたったこれだけのことこれは規則でもルールでも法律より人だというほどの話でもなく、それこそ配慮と臨機応変と想像力の話だと思う>>782025/03/05 06:33:3590.名無しさんJ3dk2>>89このケースは同じ新大阪駅で降りたわけだが仮定の話でっち上げてこの女性を犯罪者扱いって馬鹿なの?2025/03/05 06:35:2091.名無しさんJ3dk2>>89配慮も臨機応変も想像力もないのはお前だよな外国人もこの女性も新大阪駅で降りたしだれも迷惑してない以上2025/03/05 06:37:2192.名無しさん4hMKX>>89いや、臨機応変に対応するのは『人』なんだよ2025/03/05 06:39:2593.名無しさん1xuNU>67見知らぬ同士でそう言う話になるか分からんから基本的に禁止にしてるんだろ。チケットは譲渡貸与禁止になってる。2025/03/05 06:45:4594.名無しさんJ3dk2>>93JRはそう言ってるのかほんとに?2025/03/05 06:49:1495.名無しさんMrhNVそんなルール聞いたこともね~2025/03/05 06:51:1796.名無しさんzb0s1「確かに後から乗ってきた人が、自分の席に外国人の人が座っていたら困るし」これもなかなかの問題発言じゃね2025/03/05 06:53:4797.名無しさんokAFV>>95指定席は会社からその席の利用を認められてるだけであって、その処分の自由は持っていない2025/03/05 06:56:4898.名無しさんJ3dk2>>93両方が視認できる範囲とか窓側通路側とか席交代するのをJRが禁止してるってソースここまでなしここからもそういうソースなしなのにそういうルールがあるって主張するガイジだらけの糞スレw2025/03/05 06:57:2099.名無しさんMrhNV合意の上なら何をしても許されるんだよ2025/03/05 06:59:00100.名無しさんokAFVというさ、融通とか臨機応変とか結局は強者が弱者を好きにするために悪用されがちなもの、規則やルールは公平公正で弱者を強者から守る強力な武器なのに、外国人とか障害者とか弱者よりの勢力ほど此れを主張するのが不思議だよね2025/03/05 06:59:47101.名無しさんokAFV>>99列車内での行動について双方に合意権はないから2025/03/05 07:00:41102.名無しさんduhdW>>99こういう無根拠な繰り返ししかできなくなってるひと論理的なやり取りができなくなったときのあれなヒトの典型パターンだよね2025/03/05 07:05:29103.名無しさんi7HNd外人に譲った子連れの女に譲った何これ?承認願望爆発してるやんポリコレ臭い2025/03/05 07:07:54104.名無しさんLwFOa毎週6時間は新幹線に乗るけどこのような境遇に出くわしたことないな作り話か?2025/03/05 07:10:32105.名無しさん2RcEU外人や子連れ女には譲るけど男性には譲らない単身女性、高齢者にも譲らない行動を属性で変えてるということ?外人や子供連れが日本人男性や子連れでない女より常に弱者であるわけというわけではないのにそういう前提になってるということ?それはルールの話とはまた別の論点も八歳しないか?>>1032025/03/05 07:12:14106.名無しさんq3c5Kルールに対するこだわりの強いハッタショに目をつけられたんだろうな2025/03/05 07:15:27107.名無しさんekZ7Eルール詳しくないんだけど交換自体ダメなの初めて知ったわこれダメなら極端な話家族でチケット取ってその中で交換するのもダメでは?交換していいいけないの線引きってどこ?2025/03/05 07:17:53108.sageLFa0s芸能人やタレントあまりやたらに余計なこと言わない方がいいもう日本人はだいぶ変わってしまったよ世の中に病人と邪悪な不衛生人が増えた2025/03/05 07:19:33109.名無しさんK8PJ4家族仲間内なら良いでしょ?2025/03/05 07:19:41110.名無しさんm4XTm>>3なぜ新幹線ではダメなのか、良く記事を読もうな2025/03/05 07:26:09111.名無しさんJ3dk2>>110同僚二人でそれぞれインターネット予約で席指定して出張に行って新幹線の中でトイレに近い上司に通路側を譲ったら法律違反なのか信じがたいな2025/03/05 07:28:51112.名無しさんjshj6>>106こういう誹謗とヘイトと差別をする擁護が、外人や子連れの優しさを示すことへの擁護とか臨機応変や融通を語ってるのは重いよなそういうレッテル論にしか持ち込めないやつが2025/03/05 07:33:30113.名無しさんjshj6>>108正論にたいし論理でなくこういう誹謗でしか反応できないあなたあなたみたいなのが増えたからこそルールの重さが再認識されてるのだろうな2025/03/05 07:34:23114.名無しさんjshj6>>107正論を誹謗と罵倒で押し潰す人そんな人が擁護したがる話なのは重いよなそういうやり口しかできない人に利があることということで、すり寄ってきてるということなんだから2025/03/05 07:36:50115.sageLFa0s>>113そんなことコメントで返信かいちいち絡んでこなくていいんだよつまらん人ばかり増えたなどうせ文句でも言うならもっと面白い返しでもしてみろよユーモアもセンスもないなら黙ってろアホンダラが2025/03/05 07:40:00116.名無しさんAelEF仮に後から乗ってきたのが気弱な若い女だったら?コミュ障の人だったら?そういう人は規則で守られて規則通りになってないと途方にくれるよねそういう人への優しさや思いやりより外人や子連れの人へのルールに触れる優しさを擁護する人が臨機応変とか、むかしはよかったとか融通とか言ってることの一面性や浅さは感じざるを得ない>>1082025/03/05 07:43:38117.sageLFa0s>>116いちいち返さなくていいそのムダなエネルギーは他へ使え2025/03/05 07:45:34118.名無しさんJ3dk2>>116このケースは外国人も女性も同じ駅同じ新大阪駅で降りたんだろ書いてあるようなことは起きてない起きてもないことを勝手にでっち上げて女性を叩くとか誹謗中傷だろ2025/03/05 07:47:48119.名無しさんFvrmjここまで例のコピペ無しか●○の奴2025/03/05 07:50:35120.名無しさんfbuxI人に施しをすることでエクスタシーを感じる人割といるよね2025/03/05 07:52:58121.名無しさん6nINq俺も最初>>1をチラ読みして何が問題なのかわからなかったけど>>19自分と、譲った相手の退席・退出のタイミングが同じなら問題もないんだろうけどこの場合(新幹線の指定席)は問題が起きる可能性があるんだね自分の席を自分と関係のない他人に譲って(席交換して)自分は目的地に着いたからと降りた場合でも、元々の自分の席に着いたその相手がまだ乗り続けるとしたら?自分と入れ替わりに本来その席に指定された次の客が乗ってくるとその席にすでに誰かが座ってる状態になるわけだ>映画館や プロレス観戦の時 友人同士が くっつきたいということで>席を譲ったことあるよ なんも問題ないじゃん映画やイベント系ならその終演でみんな帰るから後に問題は残らないがその先もまだ続いて居残り続ける客と、新たに指定された席に着こうという客が入ってくる場合はそもそも条件が違うということだね(新幹線も自由席ならそれこそ自由だが)2025/03/05 07:55:52122.名無しさんq3c5K>>112人の心がわからんの?ハッタショルール厨キモいよ2025/03/05 07:59:23123.名無しさんJ3dk2>>121このケースは外国人も女性も同じ駅同じ新大阪駅で降りたんだろ書いてあるようなことは起きてない起きてもないことを勝手にでっち上げて女性を叩くとか誹謗中傷だろ2025/03/05 08:08:44124.名無しさんF2ZR8>>122席を権限なく譲る人と譲られる人の心だけを理解してるあなた2025/03/05 08:22:01125.名無しさんiGoGc病院の待合室なんかでも席替わるのはよくある小さな親切だけど、降りるタイミングが問題になるのは指定席券ある電車ならではだな小さな気づきと心配だな別に降りる駅が相手のが後ならその旨席替わるときと降りるときに注意しておけばそれで十分な気がリアルだと、批判とか言わずに、ご指摘ありがとうございました~とかで、ヤンワリと受け流すのが定番の対応だろか2025/03/05 08:22:11126.名無しさんF2ZR8外人と子連れへの優しさは理解できるけどルールを指摘してる人にはそういうレッテルを貼るそういう差別といじめは平然とできる人>>122完全に偽善者じゃん2025/03/05 08:23:55127.名無しさんF2ZR8>>125待合室での席は病院から指定を受けてる訳ではないのにそういう話と指定を混同する人指定席に座る権利を与えられてるだけであってそのやり取りをする自由は与えられてはいないということがわからない人2025/03/05 08:25:20128.名無しさんu7Fi7結局外人の圧に負けて席変わったんだろ日本の乗車のルール・マナーを自らぶち壊すんじゃねーよ2025/03/05 08:44:12129.名無しさん6nINq>>123それは結果論でしょこの伊藤さん本人もブログに---確かに後から乗ってきた人が、自分の席に外国人の人が座っていたら困るし、トラブルのもとになる。その通りです。ですので、新大阪で降りるときに、「誰か他の人が来たら、自分の席に戻ってね。」と彼に言って降りるつもりでしたが、彼らも新大阪で一緒に降りたんです。そして、降りるときにも「サンキュー、サンキュー」と言ってお辞儀をしてくれました照れと、ここまでしっかり書くべきでしたねアセアセ笑い泣き---と書いてるから、物議をかもした元記事には書いてなかったんでしょだからいくつものツッコみがあったという話じゃないの?2025/03/05 08:58:56130.名無しさんLBaOy>>129誰にも迷惑かけてない以上2025/03/05 09:02:00131.名無しさんMEvC2自由席ならわかる2025/03/05 09:04:43132.名無しさんylbcW自由席券しか持っていないから指定席に座れないと言うのは差別でしかないので絶対に許されない。日本を差別の無い国にしましょう!2025/03/05 09:07:39133.名無しさんAs3uG>>130「迷惑をかけていない」かどうかはたしかなのか「迷惑をかけてなければすべての規律規範に優先するのか」「迷惑をかけてない」はそんな超規範なのかというか、指定席券を買ったというか切符を買った時点で鉄道約款のもとにいるのであって、「迷惑をかけてない」はなんの意味もない規則を守った上でさらに迷惑をかけるなとしかならない2025/03/05 09:11:03134.名無しさん6nINq>>130問題が起きなかったかどうかは伊藤さんの元記事では読んだ人にはわからないんじゃね(元記事を確認したけど確かにその辺は書いてなかった)わかるのは「その親切」によって後で問題が起きかねないことをしていてその辺も実際は配慮してるとしても、その部分は書いてないことで、それで読者からいくつも指摘あったということでしょそれを含めて記事・話題になったということで、俺も>>1を読んだだけだと単なる親切で何が問題なん?と思って、リンク先読んで、自分の頭で状況をシミュレーションしてあー、たしかに禍根(というほどでもないが)が残るか、と思ったがでも俺がそもそもレスしたのは>>19に対してで>映画館や プロレス観戦の時 友人同士が くっつきたいということで>席を譲ったことあるよ なんも問題ないじゃんに対してこの記事とは状況というか設定が違うから~ということ2025/03/05 09:14:32135.名無しさんLBaOy>>133同僚二人でそれぞれインターネット予約で席指定して出張に行って新幹線の中でトイレに近い上司に通路側を譲ったら規則違反なのか信じがたいな2025/03/05 09:17:57136.名無しさんZB4j9>>130「迷惑はかけていない」それは単なるマナーや配慮には対抗しうるけどルールにはまったく対抗しないよそもそも「迷惑はかけていない」の論拠がわからないけど2025/03/05 09:19:17137.名無しさんZB4j9>>135規則違反であることは一切覆らないよね身内だからとか事情があるからで黙認容認される余地の話はともかく「規則違反」摘発されたら弁明の余地のないことなのは一切変わらないよね2025/03/05 09:20:50138.名無しさんZB4j9>>135そもそも今回そうではないし2025/03/05 09:21:10139.名無しさんErkvYルール違反は違反だが、こんなもんでいちいち謝罪に追い込まなくてもいいと思うが。その時の状況によって対応することなどいくらでもある。ネットで自慢するのはやめた方がいいですよ位かな。2025/03/05 09:21:55140.名無しさんaX9Ji>>135みどりの窓口とか券売機なら記名ではないしネット予約ならそれぞれはじめからきちんと指定すればいいだけじゃん2025/03/05 09:22:29141.名無しさんaX9Ji>>139いや、「あの人が言ってたもん」になるから著名人の影響力を考えないとあなたみたいなのはそれを軽視してるということで擁護ではなく過小評価で相手を下げてるしてるよね2025/03/05 09:23:52142.名無しさんaX9Ji>>139この人の話を参考に他人が同類の行動をとったら?それが問題になったら?そのときにこの人が実害を背景に矢面にたつのとそうなる前に指摘されるのと本人にとって優しいのはどっちかもわからないの?2025/03/05 09:25:28143.名無しさんvL23z>94,98第182条の4座席指定券を所持する旅客は、"その券面に指定された列車、旅客車若しくは座席に限って"乗車することができる。2025/03/05 09:38:50144.名無しさんtjZoD>>143むしろその席を他人に渡したら双方とも乗車の正当性すらなくなるということ?申し出た方はともかく相手がそれを厳格に適用されて降ろされたら罰金になったら2025/03/05 09:41:27145.名無しさんO1jD4JRに公式発表してもらってキチガイ黙らせないと駄目なんじゃね?2025/03/05 09:51:13146.名無しさんLBaOy>>143上司と交代したら罰金なの?2025/03/05 09:52:19147.名無しさんLBaOy>>142その馬鹿が悪い2025/03/05 09:52:39148.名無しさんQgVjO>>146JRのルールは刑法ではないので刑罰の規定は無い。もちろんだけど刑罰の規定が無いからと言って守る必要が無いという話ではない。そこにあげられた「上司と交代」みたいな事例に対して、JRが杓子定規に咎めてくる事は無いと思われる。とは言え乗車区間が異なるかもしれない見知らぬ同士で同様の行為を行っても問題無いという話ではない。それこそ正に「常識の範囲内で臨機応変に」って話なんだろう。2025/03/05 10:05:52149.名無しさんAur28>144,146罰金とか知らんがな。旅客規定でそうなってるから基本的には座席移動はできないってことだろう。知り合いの元鉄道マンに聞いたら車掌に言えばその座席に今後誰か座るかとか分かるから確認すればいいとさ。無断で変わるのはダメなんだろう。2025/03/05 10:08:25150.名無しさんt5SpPそもそも空きがあるなら隣同士で責を取れるようにしてあげろよw2025/03/05 10:10:45151.名無しさんLBaOy>>149この女性をぶっ叩くのには根拠が弱すぎるな2025/03/05 10:16:26152.名無しさん4r1DN明確なルール違反次の駅が終点ならともかく、途中下車するなら後から来る人がいるからトラブルの原因になるあくまでもJRから、指定の席に一定時間座る権利を貸してもらっているだけでこの女所有の席ではないからな2025/03/05 10:22:34153.名無しさん5vR92>>151迷惑じゃないもんからこのひとへの「叩く」にはよわいというあなた2025/03/05 10:28:57154.名無しさんcYxUx黙ってりゃ良かったのにな2025/03/05 10:56:18155.名無しさんJyOUoこのBBAはネットの恐ろしさを知って良い社会勉強になったじゃないかこれまでは無菌培養みたいな感じだったからな2025/03/05 10:57:17156.名無しさんF9Yq3ルールに厳格なのは発達ムーブ外国人は日本に来るなと思ってる発達ネトウヨの標的になって可哀想2025/03/05 10:59:01157.名無しさんiGoGcなんかこのスレ上沼恵美子とか出ていた「バラエティー生活笑百科 」みたいな…あまり見たことないけど2025/03/05 11:28:50158.名無しさんgxeco>>155論理内容ではなく「ネットが」という擁護が湧く内容なのか2025/03/05 11:32:21159.名無しさんJQEsR>>156ルールに厳格と誹謗のネタにするルールの遵守をもって「外人は日本に来るな」という話にする発達とネトウヨを誹謗、レッテルにするそんな擁護につなげられる内容だというのは重いよね2025/03/05 11:36:46160.名無しさんJyOUo人は叩かれて成長するんだよ今までは毒にも薬にもならない人だったから多少は世間の荒波に揉まれた方がいい2025/03/05 11:36:48161.名無しさんwjyuNテレビでさんざん使われてる人その人のやったことの擁護がこのレベルテレビに出ることの基準というのはあるのかね2025/03/05 11:38:09162.名無しさんNwNUw面倒だなだから自由席しか座りたくない2025/03/05 11:50:22163.名無しさん4r1DN>>162そういう面倒な事にならないために、相応のルールがある2025/03/05 12:30:12164.名無しさんSWiOZ叩いてるのは外国人なんじゃないの日本人なら微笑ましい風景2025/03/05 13:08:17165.名無しさんGsPAc自分から譲るなら別にどうでも良いな譲れと言われて屈したなら悪い前例となるが2025/03/05 13:10:01166.名無しさんJyOUo>>164この人の次に予約している客には迷惑なんだよ2025/03/05 13:31:26167.名無しさんqQYxLなるほど飛行機や映画ならなんてことない親切でも、新幹線なら乗る区間が違うから場合によっては後の人に迷惑なんだなこれは粗探ししたクレーマーが見事なパターン2025/03/05 13:36:00168.名無しさんuOvvt>>27ああ鉄道の場合途中駅があって乗車下車があるから指定席を終点まで何回転もさせてるんだな。確かに外国人が目的地までずっと席譲られたとおもったら後の人が面倒だね2025/03/05 13:41:46169.名無しさんSeUrp自分の権利以上の権利を他人に譲れないということだろ。たとえば、東京から静岡に行くために新幹線に乗り、大阪行きの人の要望で席を代わった。名古屋で自分の席で岡山まで行く人が乗り込み席に他の人が座っていたので車掌に相談した。その席の人は譲ってもらったといっても承認されない。あらかじめ、最初の段階で車掌に相談したなら、名古屋までの条件をつけ、嫌なら承認しないだろう。2025/03/05 14:14:54170.名無しさんvCJqcキジも鳴かずば撃たれまい2025/03/05 14:52:39171.名無しさん1Spyg中学生の頃聡子ちゃんで抜きまくった。2025/03/05 15:07:09172.名無しさんfbsJ4優しすぎるところが心配、身近で守ってあげたい2025/03/05 16:05:30173.名無しさんTkO8W>>154婆になっても女は、「わたし優しいでしょ」「良いことしたでしょ」って、誉めて貰いたいのよ2025/03/05 16:34:49174.名無しさん2TNyH>>168てか電車の指定席を交換するなんて、別に日本に限った話じゃないから、外国人もわかってるよ2025/03/05 17:51:44175.名無しさん3CQex>>166このケースは外国人も女性も同じ駅同じ新大阪駅で降りたんだろ起きてもないことを勝手にでっち上げて女性を迷惑とか誹謗中傷してる犯罪者だよお前だろ2025/03/05 20:12:01176.名無しさんJyOUo>>175たまたま同じところで降りた2025/03/05 21:47:18177.名無しさんJyOUo同じ駅で降車するのが分かった上で座席を交換したわけではない2025/03/05 21:51:41178.名無しさんVEetD>>175今回は平気だったじゃんをもってルールの話や可能性と明記した話を現実は違うのにと言って誹謗だというあなたの方が指摘した人を誹謗してますよ2025/03/05 23:43:28179.名無しさんVEetD>>177そもそも同じ駅で降りたところで無権限なことルールに則さないことをやったことは変わらないのにな2025/03/05 23:44:00180.名無しさんFXmXnルールには反するけど、目に見える実害はなさそうだしと、こそこそその場でやるなら黙認できても、著名人が公言したら、まあそうでなくてとネットで大々的に語られたら見て見ぬふりはできないよね影響力の問題もあるし当たり前、規則に照らして問題ないと思う人も出てくる可能性もあるしなんか寛容性の話とか社会が世知辛くなったみたいに話を広げる人もいるけど2025/03/05 23:48:58181.名無しさんr4doT>>178JRが隣の人と席交換を禁じてると言ってるソース出して2025/03/06 01:23:12182.名無しさんr4doT>>176同じ駅で降りたのは事実じゃん2025/03/06 01:31:37183.名無しさんr4doT●ルール違反って主張⇒隣の人とか見える範囲で席交換を禁じてるというルールがあるってソースがないので嘘●降りる駅が異なると次に乗ってきた人が困るとの主張同じ駅で降りたので誰も困ってない外国人もアホじゃないから交換した指定席に範囲があるのは分かってる日本人なら問題ないのかということで批判する根拠皆無批判する奴らは誹謗中傷してる犯罪者2025/03/06 01:36:23184.名無しさんr4doT後者の観点で批判してるやつって外国人差別してるんだろうな外国人に指定席の範囲はあるなんて理解できるはずがない外国人に話したくないレイシストだな2025/03/06 01:44:07185.名無しさんndcKE議論の根底をずらしてごまかす人議論の土台を無視してずれた話に持ち込む人2025/03/06 01:44:11186.名無しさんndcKEこういうかたくなな人がいるよね「ギャーギャーみとめないもんみとめないもん」もはやだだっ子2025/03/06 01:45:05187.名無しさんndcKEこれよ、これ目先の現実と自分の決めつけと自分の決めつけに合致するようにしか物事がみられなくなった人これが女脳。客観とか論理とか仮定、適用そういう思考回路がないパターン2025/03/06 01:47:16188.名無しさんXHagn規則逸脱は本人も認めてない?それなのに、ここまで必死になるひととにかく「女が叩かれるのは面白くない」という種類の人の遠吠えかな?2025/03/06 01:49:25189.名無しさんuIFIC世知辛い世の中に成り下がったよな、今更だけどよ。文句言ってるイナゴ達は全員殺処分しろや2025/03/06 02:19:55190.名無しさんR2zeb譲るよ到着までカップルアピールしてきてうざい2025/03/06 02:28:20191.名無しさんf8Sxy>>189>>180ぐらい理解できないの?2025/03/06 02:28:42192.名無しさんf8Sxy>>189こそこそやられる分にはともかくネットで著名人が公言した場合それを真に受けた人への弊害があるから指摘されるのはむしろ当然じゃないの?2025/03/06 02:31:00193.名無しさんr18IT>>192お前はリアルがスッカスカの心の病気の弱者や。人に迷惑を書けず安らかに眠れ2025/03/06 02:40:42194.名無しさんFQZJn>>193こう言う罵倒しかできずにむきになるヒステリーリアルな場での優しさを解きつつこんな非道なことは平然とわめけるネット弁慶支離滅裂2025/03/06 02:54:36195.名無しさんFQZJn>>193もはや発狂2025/03/06 02:55:21196.名無しさんmD9nf悪態と罵詈雑言の乱れ打ちリアルでもいるよなもはや論理でやり取りでなくなってこうなる人2025/03/06 03:14:01197.名無しさんiVNblこれ叩いてる奴らって毎日なんも楽しいことないんだろうね。インターネットの弊害そのもの。何モノでもない、何もなしとげてない連中のストレスの捌け口になってるだけ。だから弱者は嫌い。2025/03/06 13:01:42198.名無しさんrx3m4WWW2025/03/06 14:27:24199.名無しさんLeX7D聡子の背中についた肉がエロくてたまらん2025/03/08 11:51:20
【X】こども家庭庁・三原じゅん子氏「こども家庭庁は「公金中抜き」が1番少ない庁です」 政府の中抜き表を公開 内閣官房が31.28%も「公金中抜き」してる事をバラすニュース速報+5671793.92025/07/17 14:51:03
【外国人問題】橋本直子准教授「不法滞在者ゼロは現実的に不可能」「外国人留学生への奨学金優遇をやめるのは日本にとって自滅行為」「外国人は納税してないというのは都市伝説」ニュース速報+1441498.62025/07/17 14:50:48
「後から乗ってきた人が、自分の席に外国人の人が座っていたら困る」
問題となったのは、伊藤さんが2月24日に公開したブログ。その中で新幹線の通路側の席を取って座ったところ、隣の窓側の席の外国人女性と斜め前の通路側席に座っていた男性が目配せしていたとのこと。
伊藤さんはこのふたりがカップルであると察し、男性と席を代わったとのこと。ふたりが喜んでくれたと説明しつつ、「実は、私こういうパターンにけっこう遭遇してて、外国人、日本人関係なく、気がついたら必ず席の交換を提案するようにしてるんです」と明かしていた。
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/196146a4e959511097f5ffa36975595822fafcd3
スッチーが桶出してくれるで
5chで正義ぶってるガイジの中に彼女の事務所とか彼女が出演してる番組のスポンサー企業にクレームいれるからな
ニュースになるわけ
完全無視でもいい気がする
ネタが無いとメディアはニュースに出来ないし
ニュースにならないとヤフコメ民は知らないしケチもつけない
飛行機みたいに最初から最後までの指定じゃないし。
うっかりさんだね。
自分は一度もう無いです
このおばさん更年期なんだよ
無理させたらいかんでしょ
席交代がルール違反ってほんとなのか?
例えば
幼女がC席と母親がB席の親子連れがいて、自分が窓側A席で
幼女が窓側A席に行きたいって言い出したら
俺は母親と代わってあげて幼女を窓側に座らせてあげるけど
友人同士が くっつきたいと
いうことで席を譲ったことあるよ
なんも問題ないじゃん
暇人は 人のコメントを
いちいち 重箱の隅をつつく
ように 批判しまくる
バスで一回あったわ通路挟んで2席ずつ。
こっちは息子2人と俺。息子2人一緒に座らせて通路挟んで俺。
そのうち母と娘が乗ってきた。娘は俺の隣で母親は息子2人の後ろ。
不安だろうから母親と俺が変わってあげた。
あるんだよ、そんな事は。
中国人軍団が大勢入ってきて知らない中国人に
囲まれて飯食ったことあるわw
わざわざ批判する者がいるのが卑しい。
おばさんアナウンサーと一緒に、並んでニュース読んでたのを見たことある。
放送中なのに、隣のおばさんアナウンサーが、○○アナウンサーをちゃんとしなさい。叱ってて見ててびっくりした。
次の駅が終点ならいいけど、そうでなければ途中駅で客の入れ替わりで面倒になるからヤメてくれ
通路挟んだオバサンと夫婦だと分かったのでその人と席を変わってあげた
感謝されたが不作法な足裏が不快だったんだ
お前はもっと勉強しろ
別にいいでしょ
愚息も同感って言ってる
馬鹿じゃないの?
指定席での話なら、
おまえは会社からその席に座る権利を認められているだけであって、
おまえがその席を自由にする権利、支配権を得ているわけではない
その席を他人に譲る権利はおまえにはない
それは相手も同様でおまえと交換する権利は持っていない
「あの人が他人に譲って上げたと言ってたもん」というソースにされるんだよ
著名人はその影響力を考えるべきだし、その擁護も「これぐらいのことで」というのは影響力を過小評価してるという意味で逆にバカにしてるよね
指摘や批判をすべて「叩く」にまとめるのも無責任な擁護だよな
そして仮にルール的な問題がない話でも、
「こうしてもらえた」「こうして上げた」を安易に美談にすると、
それを当たり前に捉えるやつが出てくる迷惑もある
それをやらなかった人が逆に批判されたり誹謗されたり嫌な目に遭うリスクが
簡単に言えば
越権
無権限なことをした
という話
行為そのものの表面的な美談ではすまないんだよ
飛行機ならそこらじゅうに職員がいるのだから、なおさら職員を通せ
そういう話だと思ってるのは物事を知らなすぎ
そいつはわからないが、
自分等の気に入る方向に他人が自ら動くように、わざと迷惑行為、嫌がらせをするやつはいるのよね
新興住宅地なんかでのご近所トラブル動画とか、
さきに仕掛けた方(新入り)が、迷惑行為を相手(先住者)に仕掛けておいて、相手が反撃し始めたらそれを撮影して被害者面して動画をさらして相手を追い込むというのはよくある手法。
自分の敷地を二束三文で広げるために
なんも悪くないんだからさ
万人が困らないように日本では杓子定規にルール化する方がいいんだよ
>>45
自分がそれをやったあとにどんな影響を発生させるか
それをスルーするして無責任に浅はかに目先すべてで人たち
応用問題でもなんでもない
車内は鉄道会社の管理下であって
この人の敷地でも管理下でもない
そこですきにやることを応用とは言わない
個人的にはどうでもいいと汚くエクスキューズをしつつ
「日本人は」にして日本人誹謗に繋げて秩序を無視する人たち
ルールがどういう理由で作られたか
そのルールにはどういう目的があるか
そのルールが守られる前提でどう運用になってるか
そのルールが守られなかったらどういう弊害があるか
それを理解しきって「応用問題」とか言ってるの?
いずれにしても自分の管轄地でも敷地でも持ち物でもないのだから、
「好きにする自由」はないという絶対原則はたんなる「好意」で応用問題にはならないな
反吐が出るよ
JRの公式回答なのかw
馬鹿かな
JRは席交代を許さないって言ってるのか
ガイジだろお前
ガイジが勝手にルール決めて
ガイジが勝手にルール違反だって騒いでるだけ
ほんとマニュアル人間ばっかになってきてるな日本
JRの公式な説明を持ってこいよ
このおばちゃんキモいな
『外国人、日本人関係なく』と言いながら、自慢エビソードは、『外国人に席を譲ってやったアタシカッコイー(ビクンビクン』じゃねえかwww
まぁ、57才高齢独身女性だから、こうやって自己肯定感高めたいんだろうけどさ
このネタにすり寄ってくるのは、
日本における秩序正しさが面白くなくてそれを破壊したがる反社会や反権力、反秩序、
または「臨機応変だ」「ルールを主張するな」というやつは、
自分が他人に譲らせるようなわがままを求めたときに、
「規則だから」とか「ルールだから」と断られたくない、それを主張する人が増えてほしくない、減ってほしい、「臨機応変に」という圧力とごり押しがしたくて仕方がないヒトなんだよな
>>54
じっさいに席を割り当てられてるだけで
そこの管理権を委任されてるわけではないから
「公式回答」
譲っていいという公式回答は?
それが正しいかは別だし
そもそもその証拠は
というかそういうのは
弱者を強者が黙らせて従わせてたとも言えるよね
こういう日本誹謗とか、
秩序くそ食らえという反秩序、反社が、
秩序を守ることを当然とする人たちを誹謗するヤカラたちのエサにされてること
それこそがこの話題の最大の罪なんだよな
例えばこの離れて座ったカップルが東京から大阪までの指定席で取って、通路側を取った人が名古屋までだった場合、名古屋から広島までこの通路側を取った人が座れないだろという話だ。
JRの公式説明は?
では同じ範囲なら交代はしてもいいのか
その後どこまで空いてるかはわからないよね
たったそれだけのことすら理解できない
「JRの公式回答は?」
「むかしは」
の人たち
問題にしてるのは『人』であってルールじゃない
車掌に申し出て、車掌が許可すれば問題ない。
乗客同士の判断で交換がダメ。
どうしても車掌を挟みたくないなら
その人が譲れる権利は指定区間までだから
同区間じゃない(外人のほうが長い区間乗る)なら、その区間終われば元の席に戻るよう事前に説明しておき、ちゃんと戻ったことを確認してから降車する責任は持つまですればいいんじゃね?
第7節 座席指定券の効力
(座席指定券の効力)
第182条の4
座席指定券を所持する旅客は、その券面に指定された列車、旅客車若しくは座席に限って乗車することができる。
支離滅裂
人がよければいいじゃん
という話ではないと言ってるのに
「人がよければいいじゃん」と強弁するヒト
だったらルールって書くなよ
ガイジだよお前
いや、結局は人だって言うの。
法律は人が使うものであって
使われるようなのは法律の奴隷だよ
人が許しあえば、法律なんてなくてもいいの
許さない人達が勝手に問題にしているだけ
たからさ
おまえの管理下ならそうすればいいよ
列車内はおまえの管理下にないだろ
おまえのわからないところでどんな迷惑がおよぶかわからないだろ
>>52でも指摘されてるけど
当事者同士の誤気分で話は終わらないんだよ
というか、こっちはきちんとルールを守りたいのに、善意からこういう申し出を受けて断って、逆に嫌な態度をとられるとかあったら嫌だよね
人を許せない自分を
ルールを盾に正当化してるだけよ
感情論と「法律に操られるな、悪用するな、きちんと考えて扱え」という法を扱う姿勢への戒めをもって、具体的な違反逸脱を正当化するヒト
それ182条は原則でしょ
席交代は許さないってJRが公式に説明してるのか
それは街中で具体化されてるルールや法律を破ることの正当化ではなく、
悪用、濫用への戒めだろ
そのさきの駅から正当な切符を持ってる人が来たら?
その人への迷惑と権利侵害が発生するじゃん
でもこのケースは同じ新大阪駅で降りたわけだが
仮定の条件で議論する必要あるかw
なかなかとれないライブのチケット
それも高いチケット
「もったいないからあなたに上げる」転売屋や高値転売ではなく、善意でも、
会場で摘発されたら上げた方だけでなくもらった方もそれなりの処分を食らうのにね
そんなときに「法律より人だ」と叫ぶのかね
>>74
つまり悪いのは悪人ってことだよ。
法律を悪用するクズが全ての元凶。
事実ルール違反なら謝罪は当然だけど
そこまで責めることか否か決めるのは人に委ねられている。
事情によるのに
ルールを破ったという『結果』だけで叩くのは
短絡的だと思う
その場の雰囲気だ
「ありがた迷惑」とか
「恩が仇になる」可能性もあるのよね
ありがとう、
嬉しかったからSNSで拡散だ
その場だけの話なら見逃されても
実際には規定違反だったりで
それが公になれば処分が免れなくなったりとかもあるのにね
よく動画で「こんな優しい係員がいました」とかお気楽にやってる人がいるけど
俺は許さんとは言ってないだろ。
やり方が悪いと言ってる。
車掌の許可取れ、取りたくないというなら
座席指定券の範囲を責任持って守らせろ の2点だが、そんな難しいこと言ってないつもりだけど?
上でルールルールっていうガイジ達に言ってるから気にすんな
でも「今」はすべてではない
絶対でも永続でもない
後から人が来る可能性があることは考えないとね
たったこれだけのこと
これは規則でもルールでも法律より人だというほどの話でもなく、それこそ配慮と臨機応変と想像力の話だと思う
>>78
このケースは同じ新大阪駅で降りたわけだが
仮定の話でっち上げてこの女性を犯罪者扱いって馬鹿なの?
配慮も臨機応変も想像力もないのはお前だよな
外国人もこの女性も新大阪駅で降りたしだれも迷惑してない
以上
いや、臨機応変に対応するのは『人』なんだよ
見知らぬ同士でそう言う話になるか分からんから基本的に禁止にしてるんだろ。チケットは譲渡貸与禁止になってる。
JRはそう言ってるのか
ほんとに?
これもなかなかの問題発言じゃね
指定席は会社からその席の利用を認められてるだけであって、その処分の自由は持っていない
両方が視認できる範囲とか
窓側通路側とか席交代するのをJRが禁止してるってソースここまでなし
ここからもそういうソースなし
なのにそういうルールがあるって主張するガイジだらけの糞スレw
融通とか臨機応変とか
結局は強者が弱者を好きにするために悪用されがちなもの、
規則やルールは公平公正で弱者を強者から守る強力な武器なのに、
外国人とか障害者とか弱者よりの勢力ほど此れを主張するのが不思議だよね
列車内での行動について
双方に合意権はないから
こういう無根拠な
繰り返し
しかできなくなってるひと
論理的なやり取りができなくなったときのあれなヒトの典型パターンだよね
子連れの女に譲った
何これ?
承認願望爆発してるやん
ポリコレ臭い
作り話か?
男性には譲らない
単身女性、高齢者にも譲らない
行動を属性で変えてるということ?
外人や子供連れが
日本人男性や子連れでない女より常に弱者であるわけというわけではないのに
そういう前提になってるということ?
それはルールの話とはまた別の論点も八歳しないか?
>>103
これダメなら極端な話家族でチケット取ってその中で交換するのもダメでは?
交換していいいけないの線引きってどこ?
あまりやたらに余計なこと言わない方がいい
もう日本人はだいぶ変わってしまったよ
世の中に病人と邪悪な不衛生人が増えた
なぜ新幹線ではダメなのか、良く記事を読もうな
>>110
同僚二人でそれぞれインターネット予約で席指定して出張に行って
新幹線の中でトイレに近い上司に通路側を譲ったら法律違反なのか
信じがたいな
こういう誹謗とヘイトと差別をする擁護が、
外人や子連れの優しさを示すことへの擁護とか
臨機応変や融通を語ってるのは重いよな
そういうレッテル論にしか持ち込めないやつが
正論にたいし論理でなくこういう誹謗でしか反応できないあなた
あなたみたいなのが増えたからこそルールの重さが再認識されてるのだろうな
正論を誹謗と罵倒で押し潰す人
そんな人が擁護したがる話なのは重いよな
そういうやり口しかできない人に利があることということで、すり寄ってきてるということなんだから
そんなことコメントで返信か
いちいち絡んでこなくていいんだよ
つまらん人ばかり増えたな
どうせ文句でも言うなら
もっと面白い返しでもしてみろよ
ユーモアもセンスもないなら黙ってろ
アホンダラが
気弱な若い女だったら?
コミュ障の人だったら?
そういう人は規則で守られて規則通りになってないと途方にくれるよね
そういう人への優しさや思いやりより
外人や子連れの人へのルールに触れる優しさを擁護する人が
臨機応変とか、
むかしはよかったとか
融通とか言ってることの一面性や浅さは感じざるを得ない>>108
いちいち返さなくていい
そのムダなエネルギーは他へ使え
このケースは外国人も女性も同じ駅同じ新大阪駅で降りたんだろ
書いてあるようなことは起きてない
起きてもないことを勝手にでっち上げて女性を叩くとか誹謗中傷だろ
●○の奴
>>19
自分と、譲った相手の退席・退出のタイミングが同じなら問題もないんだろうけど
この場合(新幹線の指定席)は問題が起きる可能性があるんだね
自分の席を自分と関係のない他人に譲って(席交換して)
自分は目的地に着いたからと降りた場合でも、
元々の自分の席に着いたその相手がまだ乗り続けるとしたら?
自分と入れ替わりに本来その席に指定された次の客が乗ってくると
その席にすでに誰かが座ってる状態になるわけだ
>映画館や プロレス観戦の時 友人同士が くっつきたいということで
>席を譲ったことあるよ なんも問題ないじゃん
映画やイベント系ならその終演でみんな帰るから後に問題は残らないが
その先もまだ続いて居残り続ける客と、新たに指定された席に着こうという客が入ってくる場合は
そもそも条件が違うということだね(新幹線も自由席ならそれこそ自由だが)
人の心がわからんの?
ハッタショルール厨キモいよ
このケースは外国人も女性も同じ駅同じ新大阪駅で降りたんだろ
書いてあるようなことは起きてない
起きてもないことを勝手にでっち上げて女性を叩くとか誹謗中傷だろ
席を権限なく譲る人と譲られる人の心だけを理解してるあなた
小さな気づきと心配だな
別に降りる駅が相手のが後ならその旨席替わるときと降りるときに注意しておけばそれで十分な気が
リアルだと、批判とか言わずに、ご指摘ありがとうございました~とかで、ヤンワリと受け流すのが定番の対応だろか
ルールを指摘してる人にはそういうレッテルを貼る
そういう差別といじめは平然とできる人
>>122
完全に偽善者じゃん
待合室での席は病院から指定を受けてる訳ではないのに
そういう話と指定を混同する人
指定席に座る権利を与えられてるだけであってそのやり取りをする自由は与えられてはいないということがわからない人
日本の乗車のルール・マナーを自らぶち壊すんじゃねーよ
それは結果論でしょ
この伊藤さん本人もブログに
---
確かに後から乗ってきた人が、自分の席に外国人の人が座っていたら困るし、トラブルのもとになる。
その通りです。
ですので、新大阪で降りるときに、「誰か他の人が来たら、自分の席に戻ってね。」
と彼に言って降りるつもりでしたが、彼らも新大阪で一緒に降りたんです。
そして、降りるときにも「サンキュー、サンキュー」と言ってお辞儀をしてくれました照れ
と、ここまでしっかり書くべきでしたねアセアセ笑い泣き
---
と書いてるから、物議をかもした元記事には書いてなかったんでしょ
だからいくつものツッコみがあったという話じゃないの?
誰にも迷惑かけてない
以上
日本を差別の無い国にしましょう!
「迷惑をかけていない」かどうかはたしかなのか
「迷惑をかけてなければすべての規律規範に優先するのか」
「迷惑をかけてない」はそんな超規範なのか
というか、指定席券を買ったというか切符を買った時点で鉄道約款のもとにいるのであって、
「迷惑をかけてない」はなんの意味もない
規則を守った上でさらに
迷惑をかけるなとしかならない
問題が起きなかったかどうかは伊藤さんの元記事では読んだ人にはわからないんじゃね
(元記事を確認したけど確かにその辺は書いてなかった)
わかるのは「その親切」によって後で問題が起きかねないことをしていて
その辺も実際は配慮してるとしても、その部分は書いてないことで、
それで読者からいくつも指摘あったということでしょ
それを含めて記事・話題になったということ
で、俺も>>1を読んだだけだと単なる親切で何が問題なん?と思って、
リンク先読んで、自分の頭で状況をシミュレーションして
あー、たしかに禍根(というほどでもないが)が残るか、と思ったが
でも俺がそもそもレスしたのは>>19に対してで
>映画館や プロレス観戦の時 友人同士が くっつきたいということで
>席を譲ったことあるよ なんも問題ないじゃん
に対してこの記事とは状況というか設定が違うから~ということ
同僚二人でそれぞれインターネット予約で席指定して出張に行って
新幹線の中でトイレに近い上司に通路側を譲ったら規則違反なのか
信じがたいな
「迷惑はかけていない」
それは単なるマナーや配慮には対抗しうるけど
ルールにはまったく対抗しないよ
そもそも「迷惑はかけていない」の論拠がわからないけど
規則違反であることは一切覆らないよね
身内だからとか事情があるからで
黙認容認される余地の話はともかく
「規則違反」摘発されたら弁明の余地のないことなのは一切変わらないよね
そもそも今回そうではないし
その時の状況によって対応することなどいくらでもある。ネットで自慢するのはやめた方がいいですよ位かな。
みどりの窓口とか券売機なら記名ではないし
ネット予約ならそれぞれはじめからきちんと指定すればいいだけじゃん
いや、
「あの人が言ってたもん」
になるから
著名人の影響力を考えないと
あなたみたいなのは
それを軽視してるということで
擁護ではなく過小評価で相手を下げてるしてるよね
この人の話を参考に
他人が同類の行動をとったら?
それが問題になったら?
そのときにこの人が実害を背景に矢面にたつのと
そうなる前に指摘されるのと
本人にとって優しいのはどっちかもわからないの?
第182条の4
座席指定券を所持する旅客は、"その券面に指定された列車、旅客車若しくは座席に限って"乗車することができる。
むしろその席を他人に渡したら
双方とも乗車の正当性すらなくなるということ?
申し出た方はともかく
相手がそれを厳格に適用されて降ろされたら
罰金になったら
キチガイ黙らせないと駄目なんじゃね?
上司と交代したら罰金なの?
その馬鹿が悪い
JRのルールは刑法ではないので刑罰の規定は無い。
もちろんだけど刑罰の規定が無いからと言って守る必要が無いという話ではない。
そこにあげられた「上司と交代」みたいな事例に対して、JRが杓子定規に咎めてくる事は無いと思われる。
とは言え乗車区間が異なるかもしれない見知らぬ同士で同様の行為を行っても問題無いという話ではない。
それこそ正に「常識の範囲内で臨機応変に」って話なんだろう。
罰金とか知らんがな。
旅客規定でそうなってるから基本的には座席移動はできないってことだろう。知り合いの元鉄道マンに聞いたら車掌に言えばその座席に今後誰か座るかとか分かるから確認すればいいとさ。無断で変わるのはダメなんだろう。
この女性をぶっ叩くのには根拠が弱すぎるな
次の駅が終点ならともかく、途中下車するなら後から来る人がいるから
トラブルの原因になる
あくまでもJRから、指定の席に一定時間座る権利を貸してもらっているだけで
この女所有の席ではないからな
迷惑じゃないもん
から
このひとへの「叩く」にはよわい
というあなた
これまでは無菌培養みたいな感じだったからな
外国人は日本に来るなと思ってる発達ネトウヨの標的になって可哀想
上沼恵美子とか出ていた「バラエティー生活笑百科 」みたいな…あまり見たことないけど
論理内容ではなく
「ネットが」という擁護が湧く内容なのか
ルールに厳格と誹謗のネタにする
ルールの遵守をもって「外人は日本に来るな」という話にする
発達と
ネトウヨを誹謗、レッテルにする
そんな擁護につなげられる内容だというのは重いよね
今までは毒にも薬にもならない人だったから多少は世間の荒波に揉まれた方がいい
その人のやったことの擁護がこのレベル
テレビに出ることの基準というのはあるのかね
だから自由席しか座りたくない
そういう面倒な事にならないために、相応のルールがある
日本人なら微笑ましい風景
譲れと言われて屈したなら悪い前例となるが
この人の次に予約している客には迷惑なんだよ
これは粗探ししたクレーマーが見事なパターン
ああ鉄道の場合途中駅があって乗車下車があるから指定席を
終点まで何回転もさせてるんだな。
確かに外国人が目的地までずっと席譲られたとおもったら後の人が面倒だね
婆になっても女は、「わたし優しいでしょ」「良いことしたでしょ」って、誉めて貰いたいのよ
てか電車の指定席を交換するなんて、別に日本に限った話じゃないから、外国人もわかってるよ
>>166
このケースは外国人も女性も同じ駅同じ新大阪駅で降りたんだろ
起きてもないことを勝手にでっち上げて女性を
迷惑とか誹謗中傷してる犯罪者だよお前だろ
たまたま同じところで降りた
今回は平気だったじゃん
をもって
ルールの話や
可能性と明記した話を
現実は違うのにと言って
誹謗だ
というあなたの方が
指摘した人を誹謗してますよ
そもそも同じ駅で降りたところで
無権限なことルールに則さないことをやったことは変わらないのにな
著名人が公言したら、まあそうでなくてとネットで大々的に語られたら見て見ぬふりはできないよね
影響力の問題もあるし
当たり前、規則に照らして問題ないと思う人も出てくる可能性もあるし
なんか寛容性の話とか社会が世知辛くなったみたいに話を広げる人もいるけど
JRが隣の人と席交換を禁じてると言ってるソース出して
同じ駅で降りたのは事実じゃん
⇒隣の人とか見える範囲で席交換を禁じてるというルールがあるってソースがないので嘘
●降りる駅が異なると次に乗ってきた人が困るとの主張
同じ駅で降りたので誰も困ってない
外国人もアホじゃないから交換した指定席に範囲があるのは分かってる
日本人なら問題ないのか
ということで批判する根拠皆無
批判する奴らは誹謗中傷してる犯罪者
外国人に指定席の範囲はあるなんて理解できるはずがない
外国人に話したくない
レイシストだな
議論の土台を無視してずれた話に持ち込む人
「ギャーギャーみとめないもんみとめないもん」もはやだだっ子
目先の現実と自分の決めつけと自分の決めつけに合致するようにしか物事がみられなくなった人
これが女脳。
客観とか論理とか仮定、適用そういう思考回路がないパターン
それなのに、ここまで必死になるひと
とにかく「女が叩かれるのは面白くない」という種類の人の遠吠えかな?
文句言ってるイナゴ達は全員殺処分しろや
到着までカップルアピールしてきてうざい
>>180ぐらい理解できないの?
こそこそやられる分にはともかく
ネットで著名人が公言した場合
それを真に受けた人への弊害があるから
指摘されるのはむしろ当然じゃないの?
お前はリアルがスッカスカの心の病気の弱者や。
人に迷惑を書けず安らかに眠れ
こう言う罵倒しかできずにむきになるヒステリー
リアルな場での優しさを解きつつ
こんな非道なことは平然とわめける
ネット弁慶
支離滅裂
もはや発狂
リアルでもいるよな
もはや論理でやり取りでなくなってこうなる人
インターネットの弊害そのもの。
何モノでもない、何もなしとげてない連中のストレスの捌け口になってるだけ。
だから弱者は嫌い。