「既に激安」ガソリン税引き下げ阻む不都合な真実 日本の小売価格はアメリカに次いで2番目に低かったアーカイブ最終更新 2025/02/25 13:171.ちょる ★??? 「決めたなら、どうしてすぐ廃止しないんだ!」 昨年12月、ガソリン税(揮発油税)に上乗せされている暫定税率25.1円の廃止が与党の令和7年度税制改正大綱に明記されました。しかし、国民民主党が求めた2025年中の廃止は難しい情勢で、国民の不満の声が噴出しています。 実はガソリン税を引き下げるのはそう簡単なことではありません。今回は、引き下げのハードルとなる4つの論点を検討します。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f2360dd1b529840f8e4fb451134bb3b21b637792025/02/23 08:54:5462すべて|最新の50件13.名無しさんORKBs記事を書いた奴のどの口おま言うのプロフィール日沖 健(ひおき たけし) Takeshi Hioki経営コンサルタント日沖コンサルティング事務所代表。1965年、愛知県生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。日本石油(現・ENEOS)で社長室、財務部、シンガポール現地法人、IR室などに勤務し、2002年より現職。2025/02/23 09:37:1414.名無しさん8oppoは?ベネズエラとかリッター10円だぞ?wサウジとか中東は30円くらいだし何言ってんんだ?この世界を知らないバカ記者2025/02/23 09:40:1215.名無しさんLi0OG>>14OECD加盟38カ国のうち比較可能な35カ国の話だよ2025/02/23 09:45:2516.名無しさんZJDHjこれはヤフコメの人の転載だけど↓日本国外のデータを確認しました。2025年2月3日時点のGlobalPetrolPricesコムのデータによると、アメリカのガソリン価格は1ガロンあたり3.42ドル(約0.90ドル/リットル)、日本は1リットルあたり1.20ドルと報告されています。 このデータでは、日本のガソリン価格はアメリカより高く、OECD諸国の中で2番目に低いとは言えません。2025/02/23 09:51:3917.名無しさんn7QRE>>14産油国と比べるなよ2025/02/23 10:00:4418.名無しさん8oppo>>15世界300カ国以上あるのにわずか10%程度の中で語られてもな2025/02/23 10:02:0019.名無しさんjArf2みんみん。2025/02/23 10:02:4420.名無しさんWHg0zガソリンだけじゃなく車の経費全体で比較しないと2025/02/23 10:02:5421.名無しさん8oppo>>17でも日本で採れたコメが日本より米国の方が安いってこともあるんだぜ?2025/02/23 10:04:1722.名無しさんLi0OGアメリカの半分の年収しかないのに、自家用車を乗り回すのが分不相応なんだよ2025/02/23 10:05:1823.名無しさん3Y7Rt訪日外国人が驚く日本の安さ2025/02/23 10:07:2224.名無しさんFG6Tl>>1この記事の、日本でのガソリン価格が安いとの主張の詐欺的な点:その1:円安が進むほど日本のガソリン価格はドル建で下がるのだから、日本での価格が安いと言っても、意味がない。ドライバーの所得に対するガソリン価格の割合が、ドライバーにとっての負担なのだから、なぜその比較をしないのだろうか?その2:日本での価格が下から2番目であるようなグループを恣意的に選んでいないもっと広く見れば、日本の価格より安い国は、いくらでもあるがhttps://www.autocar.jp/post/10452952025/02/23 10:13:4425.名無しさんFG6Tl>>24最後の、か、が抜けた。修正後その2:日本での価格が下から2番目であるようなグループを恣意的に選んでいないかもっと広く見れば、日本の価格より安い国は、いくらでもあるがhttps://www.autocar.jp/post/10452952025/02/23 10:15:4226.名無しさんINuyR>>1日本人の購買力は、どんどん奪っても良いとの、奴隷扱いの正当化。この資源インフレを起こした、奴隷制支持してきた米国民主党と、日本にいる、その家来たち。家来は、マスコミを使った詐欺を続け、まだ奴隷扱いの欲求が、満たされないらしい。2025/02/23 10:25:1727.名無しさんE9aEI>>24キミはアホすぎて、話を聞く気にもならんなw2025/02/23 10:31:3528.名無しさんBI8CD安いほどいいだろ。2025/02/23 10:33:2229.名無しさんwPj16天下りの不要不毛団体を処分すればいい話財務省を野放しにしたツケが回って来てる何回か締めようとしたけどその度に「漢字の読み書き」とか本質的ではないクソ報道で政権倒されてた2025/02/23 10:35:0830.名無しさんmwWWZ>>13なんだ利権当事者ということか2025/02/23 10:35:1131.名無しさんtNAtE貧乏な日本人は自転車で我慢しなさいということです2025/02/23 10:36:1632.名無しさんpvcvw>>11ルクセンブルクに引っ越すわ日本円強いな大富豪になれる2025/02/23 10:48:3333.名無しさん6XpSrいまの日本はもう、他の先進国と比較して収入が3分の1なんだから金額が3分の1で対等な事くらいバカでも分かるのにそれをひた隠しして洗脳乙ですwww2025/02/23 10:49:2634.名無しさん2wIP5日本の正社員の収入は実は上位に位置しているんだけどね非正規の給与が尋常じゃなく低いだけで2025/02/23 10:53:3735.名無しさんcQ7dA油は輸入品で原油相場は動かせないから日本としてできるのは円高にする事ぐらい2025/02/23 11:27:4936.名無しさんcQ7dA>>31あながち極論でもない産油国が発展してより多くの金が必要になりインフレも進めば原油価格は上がるそんな中でここから更に円安が進めばそういう未来もある2025/02/23 11:30:3337.名無しさんOoRhk>>21日本が産油国だったら国内向けは今より高くなるのが分かるンだわ2025/02/23 12:05:1238.名無しさんZRw3v世界の成長についていけてないからな他の先進国住んでるヤツらは日本は異常扱いされてるよテロもストライキも起こらないのが不思議で仕方ないレベルと皆言う不勉強なバカばっかだから危機感がないんだよと説明してる2025/02/23 12:41:2739.名無しさんko35R勉強するにもカネと時間がかかる2025/02/23 13:20:1440.名無しさんpjtbG世界で2番目に安いからなんだってんだよ大半の国民がその安い物価に喘ぐほど貧乏極めてんだぞ頭悪そうな記事2025/02/23 13:37:0441.名無しさんax5DSつうか日本人のほうが西洋より頭いいからな会社のほうの都合でも計算できるから、自分都合で請求しても通らないことはわかるストライキしたら会社のマイナスも大きいしな会社が危ない時には会社が潰れるようなストライキをするより、短期間の賃下げに応じてピンチを乗り切るほうが頭がいい2025/02/23 14:24:4642.名無しさん1Whzeコイツの根本的な大きな誤り何故、暫定税率という名称か?あたかも恒久的に必要と扱うな国交省の官僚のイベント費に使われたり、ムダな支出が多く、使い切る予算として問題になり、歳入が支出を上回るゆえに一般財源化されただろうに交通インフラにかかる費用は、受益者負担という考え方からガソリン、軽油に課税するのもEVカーが出だした事により成立しないまた、ガソリンの暫定税率が廃止になったかと、そのまま価格が下がる事はないガソリン、軽油、灯油の価格が横並びになってしまうからだ課税比率により価格の差を設けて価値の差がある価値構造は精製にかかるコストを灯油や軽油に上乗せしたりして実現してるわけで、暫定税率廃止すればガソリン、軽油、灯油の価格差を維持しながら値段を下げる必要があるだからガソリン価格が25.1円下がる事は無い国、地方合わせて1兆2500億円の減収をどうするか?は交通インフラの費用予算をどう捻出するか?の話ボッタクリ税率なのは、明らかな中、本当に必要な予算額はいくらか?を精査し、EV車も含めた受益者負担の税金の徴収の仕方に変える必要があるという事だ海外には、幾つも事例がある都市渋滞対策も兼ねて、都市部は乗用車に通行税を設け、その税収を物流コスト軽減にもなる地方等生産地のインフラ整備に使えばイイ何故暫定税率という名称なのか?それを抜きにして語るから、ズレた指摘になる2025/02/23 14:34:3143.名無しさん241EC税金重複して取るのやめろ2025/02/23 15:13:3744.名無しさんLi0OG>>40国際的に取引されてる商品だから、安くできる余地がないってことだろ2025/02/23 16:44:2345.名無しさんUuGKWどんなに安かろうが あと50円も上がれば 物流が大爆死2025/02/23 16:47:0546.名無しさんxOdTqこういうのこそ一番を目指さないとね グダグダいうのは猟友会が射殺でいいよ2025/02/23 17:47:2447.名無しさんwxbTY東洋経済による財務省大本営からのレクチャー宣下2025/02/23 18:36:5748.名無しさん1Whze>>40調べてみたら、デタラメ日本は安くない2025/02/23 20:02:3949.名無しさんTqRSW>>6いっそのことEV補助金や太陽光発電の買取やめて、火力・原発でガンガン発電した方が安くなるだろ2025/02/24 08:12:2450.名無しさんDJDT5ほとんどの資源は輸入食料の自給率は20%それで円安にしたらこうなるガソリンだけの話じゃない2025/02/24 08:14:5751.名無しさんKZyNg>>22年収はアメリカの半分じゃない日本はアメリカのほぼ1/3だよw2025/02/24 08:36:5052.名無しさんKZyNgこういうネトウヨ気質な連中が現実を知ってしまうスレはいつも伸びない2025/02/24 08:38:1853.名無しさんl6Fyk日本の賃金が先進国最低レベルで低いのは言わないのなwじゃあ、明日から最低賃金を時給3000円にしろよって話やろ2025/02/24 08:40:0854.名無しさんKZyNg>>34そんな統計はありませんネトウヨは死ぬまでネトウヨのままですねw2025/02/24 08:46:3455.名無しさん1O4by>>6田舎ほど車の使用頻度が高いのでEVなんてクソ性能で高コストな車使えねーよ2025/02/24 09:12:0356.名無しさんQSdTB>>32年収1400円にも満たないんだぞ2025/02/24 11:00:2757.名無しさんQSdTB株とかNISAとかマネーゲームの税金をあげればOK2025/02/24 11:02:5358.名無しさんZMU372位とかデタラメ平均ぐらいだ2025/02/24 12:31:1059.名無しさんqlzgq既に日本円ハイパーインフレが始まっているんだろ、言わせんな恥ずかしい2025/02/24 12:49:3860.名無しさんYJIcV利根川財務省www2025/02/24 15:22:2061.名無しさんYhahf給料が先進国中最低だから2025/02/25 13:17:1662.名無しさんYhahf>>56ルクセンブルクって北朝鮮以下の年収なの?2025/02/25 13:17:56
昨年12月、ガソリン税(揮発油税)に上乗せされている暫定税率25.1円の廃止が与党の令和7年度税制改正大綱に明記されました。しかし、国民民主党が求めた2025年中の廃止は難しい情勢で、国民の不満の声が噴出しています。
実はガソリン税を引き下げるのはそう簡単なことではありません。今回は、引き下げのハードルとなる4つの論点を検討します。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f2360dd1b529840f8e4fb451134bb3b21b63779
日沖 健(ひおき たけし) Takeshi Hioki
経営コンサルタント
日沖コンサルティング事務所代表。1965年、愛知県生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。日本石油(現・ENEOS)で社長室、財務部、シンガポール現地法人、IR室などに勤務し、2002年より現職。
ベネズエラとかリッター10円だぞ?w
サウジとか中東は30円くらいだし
何言ってんんだ?この世界を知らないバカ記者
OECD加盟38カ国のうち比較可能な35カ国の話だよ
日本国外のデータを確認しました。2025年2月3日時点のGlobalPetrolPricesコムのデータによると、アメリカのガソリン価格は1ガロンあたり3.42ドル(約0.90ドル/リットル)、日本は1リットルあたり1.20ドルと報告されています。 このデータでは、日本のガソリン価格はアメリカより高く、OECD諸国の中で2番目に低いとは言えません。
産油国と比べるなよ
世界300カ国以上あるのに
わずか10%程度の中で語られてもな
でも日本で採れたコメが
日本より米国の方が安いってこともあるんだぜ?
この記事の、日本でのガソリン価格が安いとの主張の詐欺的な点:
その1:円安が進むほど日本のガソリン価格はドル建で下がるのだから、日本での価格が安いと言っても、意味がない。ドライバーの所得に対するガソリン価格の割合が、ドライバーにとっての負担なのだから、なぜその比較をしないのだろうか?
その2:日本での価格が下から2番目であるようなグループを恣意的に選んでいない
もっと広く見れば、日本の価格より安い国は、いくらでもあるが
https://www.autocar.jp/post/1045295
最後の、か、が抜けた。修正後
その2:日本での価格が下から2番目であるようなグループを恣意的に選んでいないか
もっと広く見れば、日本の価格より安い国は、いくらでもあるが
https://www.autocar.jp/post/1045295
日本人の購買力は、どんどん奪っても良いとの、奴隷扱いの正当化。
この資源インフレを起こした、奴隷制支持してきた米国民主党と、日本にいる、その家来たち。家来は、マスコミを使った詐欺を続け、まだ奴隷扱いの欲求が、満たされないらしい。
キミはアホすぎて、
話を聞く気にもならんなw
財務省を野放しにしたツケが回って来てる
何回か締めようとしたけどその度に「漢字の読み書き」とか本質的ではないクソ報道で政権倒されてた
なんだ利権当事者ということか
ルクセンブルクに引っ越すわ
日本円強いな大富豪になれる
金額が3分の1で対等な事くらいバカでも分かるのにそれをひた隠しして洗脳乙ですwww
非正規の給与が尋常じゃなく低いだけで
あながち極論でもない
産油国が発展してより多くの金が必要になりインフレも進めば原油価格は上がる
そんな中でここから更に円安が進めばそういう未来もある
日本が産油国だったら
国内向けは今より高くなるのが分かるンだわ
他の先進国住んでるヤツらは日本は異常扱いされてるよ
テロもストライキも起こらないのが不思議で仕方ないレベルと皆言う
不勉強なバカばっかだから危機感がないんだよと説明してる
大半の国民がその安い物価に喘ぐほど貧乏極めてんだぞ
頭悪そうな記事
会社のほうの都合でも計算できるから、自分都合で請求しても通らないことはわかる
ストライキしたら会社のマイナスも大きいしな
会社が危ない時には会社が潰れるようなストライキをするより、短期間の賃下げに応じてピンチを乗り切るほうが頭がいい
何故、暫定税率という名称か?
あたかも恒久的に必要と扱うな
国交省の官僚のイベント費に使われたり、ムダな支出が多く、使い切る予算として問題になり、歳入が支出を上回るゆえに一般財源化されただろうに
交通インフラにかかる費用は、受益者負担という考え方からガソリン、軽油に課税するのもEVカーが出だした事により成立しない
また、ガソリンの暫定税率が廃止になったかと、そのまま価格が下がる事はない
ガソリン、軽油、灯油の価格が横並びになってしまうからだ
課税比率により価格の差を設けて価値の差がある価値構造は精製にかかるコストを灯油や軽油に上乗せしたりして実現してるわけで、暫定税率廃止すればガソリン、軽油、灯油の価格差を維持しながら値段を下げる必要がある
だからガソリン価格が25.1円下がる事は無い
国、地方合わせて1兆2500億円の減収をどうするか?は交通インフラの費用予算をどう捻出するか?の話
ボッタクリ税率なのは、明らかな中、本当に必要な予算額はいくらか?を精査し、EV車も含めた受益者負担の税金の徴収の仕方に変える必要があるという事だ
海外には、幾つも事例がある
都市渋滞対策も兼ねて、都市部は乗用車に通行税を設け、その税収を物流コスト軽減にもなる地方等生産地のインフラ整備に使えばイイ
何故暫定税率という名称なのか?
それを抜きにして語るから、ズレた指摘になる
国際的に取引されてる商品だから、安くできる余地がないってことだろ
どんなに安かろうが あと50円も上がれば 物流が大爆死
調べてみたら、デタラメ
日本は安くない
いっそのことEV補助金や太陽光発電の買取やめて、火力・原発でガンガン発電した方が安くなるだろ
食料の自給率は20%
それで円安にしたらこうなる
ガソリンだけの話じゃない
年収はアメリカの半分じゃない
日本はアメリカのほぼ1/3だよw
じゃあ、明日から最低賃金を時給3000円にしろよって話やろ
そんな統計はありません
ネトウヨは死ぬまでネトウヨのままですねw
田舎ほど車の使用頻度が高いのでEVなんてクソ性能で高コストな車使えねーよ
年収1400円にも満たないんだぞ
平均ぐらいだ
ルクセンブルクって北朝鮮以下の年収なの?