【社会】ドコモが新感覚スマホ写真展“盛れ”と“漏れ”がテーマアーカイブ最終更新 2025/02/25 14:311.朝一から閉店までφ ★???フジテレビ経済部2025年2月22日 土曜 午前1:06SNSに潜むリスクを人気のインフルエンサーを通じて学びます。22日から開催されるNTTドコモの「ばくモレ展」。SNSに投稿された“盛れた”写真が展示され一見、普通の写真展のように見えますが、ある危険が潜んでいるといいます。それが個人情報の“漏れ”です。近年、若者のSNSきっかけの犯罪被害数は1665人と高止まりが続いており、中高生の割合は4割を超えています。今回のイベントは展示された写真から危険性を見つけ出すことで、来場者にネットリテラシーを高めてもらうことが狙いです。例えば、SNSではよく見かけるカフェでの写真。下のテキストと組み合わせることで、行きつけのカフェが特定されてしまうということです。かわいいキーケースと鍵の写真。どこが危険なのでしょうか。ドコモスタッフ:こちらの、一見普通に見える鍵なんですけど、実はメーカーと鍵の番号が記載されているので、誰でも簡単に複製ができます。さらに写真の背景に映り込んだマンホールは、地域によってデザインが異なるなど、情報が漏れる危険性があるといいます。https://www.fnn.jp/articles/-/8330242025/02/22 21:17:1915すべて|最新の50件2.名無しさんDueT4まず、個人情報を掘ってやろうと思われるのが難しそう。2025/02/22 22:04:063.sageqSv3Tオタクの場所特定能力はFBI並み2025/02/22 22:09:254.名無しさんDueT4掘っても、掘られない。2025/02/22 22:11:145.名無しさんnJMSMどんなに気をつけてもニコ動みたいに運営元から個人情報流出あるからね2025/02/22 22:17:156.名無しさんBwbXqウ◯コの話?2025/02/23 00:23:407.名無しさんJTNPpブリュ2025/02/23 02:04:578.名無しさんWLV0zモレーと言えばイタリア語であれやね2025/02/23 03:39:269.名無しさんUj7iMどこでやんだよ2025/02/23 05:50:0610.名無しさんLHDOJ漏れ漏れも2025/02/23 05:58:1211.名無しさんDrVZX2chで一人称として使う漏れのことかと思った2025/02/23 06:09:2212.sageRdcwTなんかダサい臭いドコモも老害だらけと予想2025/02/23 07:12:3613.名無しさんi3m26キャバ嬢のお漏らし写真展か盛った人の漏らした写真2025/02/23 12:49:2814.名無しさんzMGRnオカマみたい2025/02/23 21:00:3215.名無しさんYZjO2漏れとかひろゆきがいた頃の2ちゃんかな2025/02/25 14:31:48
【イギリス・ロンドン中心部で反移民の大規模集会】11万人から15万人参加・・・デモ参加者 「この国はめちゃくちゃです、移民のせいだし、政府のせいでもある」ニュース速報+6251594.82025/09/14 19:17:13
【夫婦間のすれ違い】「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?ニュース速報+2431001.42025/09/14 19:18:04
【北海道】SNSで知り合った30代女性との“初デート”車のドアを開けようとした女性を無視し急発進 逃走していた36歳の男を傷害容疑で逮捕 札幌市東区ニュース速報+100633.82025/09/14 19:16:59
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+641496.72025/09/14 19:10:58
フジテレビ
経済部
2025年2月22日 土曜 午前1:06
SNSに潜むリスクを人気のインフルエンサーを通じて学びます。
22日から開催されるNTTドコモの「ばくモレ展」。
SNSに投稿された“盛れた”写真が展示され一見、普通の写真展のように見えますが、ある危険が潜んでいるといいます。
それが個人情報の“漏れ”です。
近年、若者のSNSきっかけの犯罪被害数は1665人と高止まりが続いており、中高生の割合は4割を超えています。
今回のイベントは展示された写真から危険性を見つけ出すことで、来場者にネットリテラシーを高めてもらうことが狙いです。
例えば、SNSではよく見かけるカフェでの写真。
下のテキストと組み合わせることで、行きつけのカフェが特定されてしまうということです。
かわいいキーケースと鍵の写真。
どこが危険なのでしょうか。
ドコモスタッフ:
こちらの、一見普通に見える鍵なんですけど、実はメーカーと鍵の番号が記載されているので、誰でも簡単に複製ができます。
さらに写真の背景に映り込んだマンホールは、地域によってデザインが異なるなど、情報が漏れる危険性があるといいます。
https://www.fnn.jp/articles/-/833024
ニコ動みたいに運営元から個人情報流出あるからね
のことかと思った
ドコモも老害だらけと予想
盛った人の漏らした写真