【祝】「妹が指定校推薦で合格」12月発表で非難... 現役青学生インフルエンサーが謝罪「一般受験生にとって不安の材料に」アーカイブ最終更新 2025/02/24 05:121.KOU ★???現役青山学院大学生のインフルエンサー、きょうかさんが、2025年2月18日にYouTubeを更新。妹のれいかさんが指定校推薦で同大学に合格したと動画で発表したことをめぐり、謝罪の動画を公開した。「一般の受験生を敵に回した動画ですね」きょうかさんは24年12月に公開したYouTube動画で、れいかさんとともに青山学院大学合格をテンション高く報告した。きょうかさんが「こちらは血のにじむ勉強で入学したのに、妹は生きるのが上手だからスルッと(合格した)」と言うと、れいかさんも「私は塾にも通わず、学校の勉強だけで、指定校推薦でスルッといきました」と冗談まじりに返した続きはソース元でhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fdd44ccad8faab5ec7b28248b42db3dbadebe2c72025/02/22 15:49:57134すべて|最新の50件2.名無しさんtEn6Zもう少し人の心を理解しような2025/02/22 15:51:103.名無しさん7erK8非難してるのは受験生じゃない他人2025/02/22 15:52:144.名無しさんUMAL8>>1どうでもいいがおめでとう2025/02/22 15:53:045.名無しさんVu79S流石にこれは僻みだろ素直におめでとう!自分も頑張って続くよ!で済む話2025/02/22 15:53:586.名無しさんsvv6R女の敵は女(おばさん)2025/02/22 15:54:217.名無しさんHDJoN指定校推薦取れなかった人の妬みでしかない2025/02/22 15:56:338.名無しさんWkJSt推薦で入学してきたやつって大概バカが多かったわ2025/02/22 15:56:549.名無しさん7Z0qc入学してからが問題、あとは本人次第だよ2025/02/22 15:58:3010.名無しさんkthg4裏口入学よりはマシだろ2025/02/22 15:58:5211.名無しさんx0nRU推薦で筑波に行った子もいるんですがしかも学内に寮まで建ててるんですが2025/02/22 15:59:0312.名無しさんtg49O推薦は真面目でコツコツやるしか取り柄がないイメージ馬鹿だけどコツコツしますよってな2025/02/22 15:59:4013.名無しさんytndp抗議している奴の方がキチガイだろwww2025/02/22 16:00:2714.名無しさんimi3Y傷ついている暇があったら勉強しろ2025/02/22 16:03:2615.名無しさんU5xcAまあ私学だしブルジョアスクールっぽくていいんじゃないかイメージ通りだもの2025/02/22 16:03:3616.名無しさんdRlpWうちのコも指定校で受かってたけどごく仲良い子以外には黙ってたわ2025/02/22 16:03:5017.名無しさんAiedZ体を張って今の学校教育に欠けている物が何かを教えてくれたんですね?2025/02/22 16:05:2918.名無しさんtTxSLうちはそもそも指定校枠がないので公募推薦を受けるしかなかった指定校制度があるの知ったのは大学へ入ってからあれって各校へ何枠か設けてるのは想像できるけどそこからどうやって推薦の話へ持っていくのかわからん進路指導の面談の時に「◯◯大学と▲▲大学の指定校があるけど君が行きたいところはあるか?」みたいに聞いてくるの?2025/02/22 16:07:0219.名無しさんf3Y9Oまあいいじゃんそういうの2025/02/22 16:07:3920.名無しさん7tsyM中田敦彦と平井理央の慶応推薦の話が好き2025/02/22 16:08:5321.名無しさんoEtem17のしゃがれたブルースを聴きながら夢見がちな俺はセンチなため息をついているたいしていいことあるわけじゃないだろ2025/02/22 16:11:2522.名無しさん0Pbmk青山程度でどうこう言う話でもないだろう2025/02/22 16:12:3523.名無しさんqs4pq自分たちはまともではないと、思わせたかったんだろ2025/02/22 16:14:3824.名無しさん1dc8qMARCHで一般合格率が一番高いのは明治2025/02/22 16:16:1425.名無しさんVRb6m要領よく立ち回るのも才能だしぶっちゃけ、運も才能のうちよw2025/02/22 16:18:3926.名無しさんVRb6mそれに、指定校推薦だって高校内での争いがあるからなぁ決して楽ではないぞ2025/02/22 16:19:2727.名無しさんwcJdB>>1謝罪するのは意味不明。まあ、ユーチューブなんて出るやつも見るやつも馬鹿だからな。2025/02/22 16:19:4028.名無しさんfYwW9※謝罪まで含めたストーリーです2025/02/22 16:20:0429.名無しさんfYwW9>>18・そこそこ学業優秀・希望校この二つが揃っていないと話は出てこないと思う2025/02/22 16:22:3830.名無しさんVRb6m>>18まぁ学校によりけりだわな。基本的に公立高校の普通科だと、生徒側が推薦を当てにしないように人数とか詳細は隠してることが多いんじゃないかな。まぁ面談のときに聞くのはありだとは思うが。農業高校みたいな実業系の学校だと、ほとんどの生徒が推薦でしか大学に行けないから既に一覧表にしてくれてたりするしw2025/02/22 16:22:5631.名無しさんaVStz>>1ねたみかと思ったけど、余計なこと言わない方がよかったんだ2025/02/22 16:26:4732.名無しさんqs4pq>>25才能も運も、全部「用意できる」のが富裕層なんだよ2025/02/22 16:28:4233.名無しさんjSWp1悠仁許さん😡みたいな?2025/02/22 16:28:4634.名無しさんVRb6m>>32そうとも限らん運が悪けりゃ死ぬだけさ、という言葉もあるぐらいだからなぁwでもやっぱりたいていのことはカネでカバー出来るわな2025/02/22 16:31:2635.名無しさん7LpEQこうしてYahooニュースにも取り上げられてSNSのインプレも、YouTube動画再生回数も回っただろうし、万々歳なんじゃね2025/02/22 16:32:2336.名無しさんqBSOt一芸入試だと、面接で「フォー」とか叫ぶの?2025/02/22 16:32:3037.名無しさんqLAxZどこのレーザーラモンだよ2025/02/22 16:32:5838.名無しさんfgCBO実力で入れる奴は試験受けさせて微妙な奴に指定校推薦受けさせて合格数増やす奴だろ?2025/02/22 16:34:3339.名無しさん3aOBTインフルエンサー? コロナーみたいなもん?2025/02/22 16:34:3440.名無しさんVRb6m>>38だよな私学の中には、進学コースは推薦枠回さないって方針の学校もある2025/02/22 16:37:1641.名無しさんfYwW9イオナズン使えます!2025/02/22 16:38:0342.名無しさん9nTAb>>35これだよね受験生とか受験生の親なんてこんなインフルエンサーw知らないだろ○○が騒いで宣伝しているの図2025/02/22 16:40:4743.名無しさんqs4pq>>34やってるかどうかじゃない。やれば出来るという話だよ2025/02/22 16:52:3944.名無しさんqp9Zs青山学院だからなそんな大学の合格で浮かれてるのは、可哀想でむしろ哀れみの対象2025/02/22 16:54:5045.名無しさんVI4Li受験直前にYouTube見る余裕があるなら大丈夫やろ2025/02/22 16:57:2046.名無しさんziVC2>>3これ。国立一般入試組は私立の推薦組とか眼中に無いから。2025/02/22 17:01:5647.名無しさんsbChv指定校とか受験の中でも最弱だしなまぁ私立はいいんじゃないか金だせば行けるって逃げ道も必要ただ国立は無くせとはいえ指定校なんてものはないと思うがw2025/02/22 17:03:0648.名無しさんsXPKJ炎上商法2025/02/22 17:08:5049.名無しさんmCbWw何が悪いのか?ほんとこの国ヤバいわw2025/02/22 17:18:1250.名無しさんUAjEK指定校とか馬鹿しかやらんし恥ずかしくて普通言わないよ2025/02/22 17:19:3551.名無しさん3tgr1学歴社会はもうすぐ終わるよ知識も計算力も意味のない時代がくる2025/02/22 17:25:2252.名無しさんRZvY3おれの経験上指定校で決まったらめっちゃバカになる勉強しなくなってセンター受けたらボロボロやった2025/02/22 17:34:2253.名無しさんfxlbA青学受験して落ちた人のみ、妬みを許します2025/02/22 17:40:4455.名無しさん9cy9H学位より大学名を重視するジャップ特有の現象やな。ジャップにとっての大学入試なんて白人にとっちゃ高校入試みたいなもんよ2025/02/22 18:10:2356.名無しさん2RICwスタートラインは人によって違うことを認識すべき2025/02/22 18:17:5057.名無しさんsvjcWYouTuberの話題作りでスレ立てんな2025/02/22 18:21:4558.名無しさんqs4pq>>56Poverty was not created by God.貧困は神によって作られたのではない。2025/02/22 18:28:2959.名無しさん501Xw火のないところにってやつだよね2025/02/22 18:41:2860.名無しさん501Xw今時、私大は推薦がほとんどでしょあほくさ2025/02/22 18:41:5961.名無しさんkERsY>>40特進に回さなくても普通科内で指定校推薦枠は成績順だから欠席日数も少ないほぼ無遅刻無欠席みたいな子ばかりだしね2025/02/22 18:45:4162.名無しさんkERsY>>60そうそう、全体の半数が推薦の時代だし指定校で青学なら行きたかったとこで手をうっただけでしょ私立希望者は指定校で行けない人は次に推薦になるだけそれでも無理なら一般となるだけ2025/02/22 18:48:2163.名無しさんFyNdOそれは可哀想2025/02/22 18:49:0664.名無しさんCIY2K>>58だから神は貧困者を救わないんだな。「俺のせいじゃねーもんw」ってわけだw2025/02/22 18:59:5165.名無しさん9U4sS叩く側ももはやカスハラ。情けない。2025/02/22 19:10:4066.名無しさんklilz私大の推薦枠は落ちこぼれクラスか偏差値低い高校に通ってた奴うちの妹は馬鹿ですと公表したようなもの2025/02/22 19:11:1667.名無しさん8P82m正当な合格入学合格発表なのに難癖つけてやんなよw性根が腐ってやがるwww2025/02/22 19:17:0068.名無しさんVb4wh>>1頭悪い人たちが住む、我々とは違う世界の話と認識するとすんなり落ちる。2025/02/22 19:32:4269.名無しさんVb4wh>>20自分が血糖配合を考えたから、自分の持ち馬の出走権を譲ってスーパークリークを菊花賞に出走させた岡田総帥の美談みたいな?2025/02/22 19:35:1170.名無しさんVb4wh>>2615年?くらい前に、一時期市橋をはじめとしたあらゆる事件の関係者を輩出してた千葉大園芸学部在学中に殺害されたキャバアルバイトの女の子はその地元の低偏差値農業高校で1枠だけある千葉大学園芸学部の指定校推薦枠を得るために多少学力の違うその底辺農業高校に通って楽して指定校推薦で千葉大園芸学部に進んで、キャババイトして殺されたのは、頭いいんだか悪いんだかって思ったな。一般的には校内の優秀な人との争いではあるけど、そうではない世界もある。2025/02/22 19:38:1671.名無しさんHBTGHいちいちアップすんな虚栄心強すぎバカ家族2025/02/22 19:38:1872.名無しさんVb4wh>>47AOは許された2025/02/22 19:39:3073.名無しさんdc69L合格するのが目的であって努力するのが目的ではないからな目的を達成したならそれでいいわけだよ2025/02/22 19:40:2774.名無しさんCIY2K別にインフルエンサーでなくても、同じ学校のヤツが推薦合格したのを知るなんて普通の事だろ。イチイチ気にする方がアホ2025/02/22 19:40:5175.名無しさんUEDE9>>47何言ってんの一番下はAOでしょしかも同じ推薦入試なら指定校の方が一般推薦より内申点が上が殆どでしょうちの近所の大学に3年間5段階中オール5、無遅刻無欠席でやっと無試験指定校推薦って大学もあるよそんなのレベルの低い高校行ってもなかなか難しい条件だよ2025/02/22 19:50:2176.名無しさん8owBC今って大半が推薦で合格してるんやろ?別に良くね?2025/02/22 21:10:2477.名無しさんtVcEhアホか?!受験生だったらYouTubeなんか見てないで勉強しろよ。。。2025/02/22 21:10:5678.名無しさんgRuTT別に不安要素にはならんでしょ2025/02/22 21:32:3179.名無しさんTaRHU普通に舞い上がって皆に報告するやろ何がわるいのや2025/02/22 21:48:2580.名無しさんTRux5指定校推薦も立派な合格です2025/02/22 22:03:5581.名無しさんnO1Bx今は推薦多いからな。周り推薦で結構その時期に合格してんだろ。気になる云々じゃないと思うが。2025/02/22 22:29:0882.名無しさん9Yc2t推薦で行けたんなら、そいつが有能だっただけの話。自分がその枠貰えず一般入試だからって僻むのはお門違い。2025/02/22 22:32:2183.名無しさんhCGPU大学入学方式ヒエラルキー一般(大学個別試験)一般(共通テスト利用)推薦(公募)推薦(総合型)社会人留学生推薦(指定校)AO内部女子枠2025/02/22 22:35:2384.名無しさんFDy42>>1【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html2024年入試早慶ダブル合格選択データ○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田64.6% 慶應35.4%2025/02/22 23:00:0485.名無しさんZbZbN別に謝罪する必要はないんだが、収益化してる人なら仕方ない世界がドン引きする日本人の足引っ張り文化を知る良い機会だったな2025/02/22 23:08:4086.名無しさん1wHhv企業「ほう、青学に指定校推薦で入学されたと、それは良かったですね(はい×)」2025/02/22 23:59:4187.名無しさんSgSHe>血のにじむ勉強で入学し嘘つけ。普通に東大・京大に入れるわw2025/02/23 00:01:1588.名無しさんoUl6C>>1え?別によくね?2025/02/23 00:27:5689.名無しさんoUl6C>>5ほんこれ2025/02/23 00:28:0690.名無しさんfuQw0合格電報は詐欺だろ2025/02/23 00:30:3491.名無しさんnOV5T指定校推薦って良くねえの?学校の勉強を真面目にやっていい子してたご褒美だと思ってたが俺は貰えるようないい子じゃなかったから一般入試だったけど2025/02/23 00:49:5692.名無しさんVG6qj>>5自慢はいってるから不特定多数へ先制攻撃してる。どれだけ擁護してもそれは事実2025/02/23 00:51:0893.名無しさんIme6l教科書の狭い範囲の簡単な小テストしか受けていないのが指定校推薦入学者2025/02/23 01:01:2294.名無しさんSgSHeこういう時、マーチより上位の大学を出ていると、「あっそ」という感想しかない。2025/02/23 01:02:2695.名無しさんSgSHe>>93大学によっては、面談だけw 私立の7~8割はFラン時代w2025/02/23 01:05:1396.名無しさんLNkL5生徒会関係者で指定枠埋まってたな。2025/02/23 03:22:5297.名無しさんUj7iMYouTuber板でやれよ2025/02/23 05:02:4398.名無しさんKxOfx女って、ほんと内輪のことをペラペラぺらぺら言いふらすよな2025/02/23 06:01:3599.sageRdcwTうれしい気持ちはわかるがね短絡的すぎてダメだねこんな騒ぎも深いデジタルタトゥーだなずっと残るし随時言われます2025/02/23 06:46:21100.名無しさん6guLT妹っていうのが、問題だったな。41歳叔父ならどうにかセーフだっただろう2025/02/23 07:45:21101.名無しさんGk231そんなもん見てる暇あるなら勉強しろよ2025/02/23 08:53:09102.名無しさん84Uhp動画再生数のためならえーんやこーら2025/02/23 08:55:28103.名無しさんJypkw勉強苦手な高校生がコネで入る枠が指定校真面目に勉強できないのは高卒で就職しろ2025/02/23 08:57:14104.名無しさんBLAxi>>91そのとおりで「学校の勉強を真面目にやっていい子してた」という、それなりの努力はしてたんだから構わんだろと思うがな個人的には。まぁ難関国立大入学者と雲泥の差がつくのは仕方あるまいて2025/02/23 08:58:25105.名無しさんcr6If妬み嫉みで吠えてる暇あるなら勉強しろそういうとこだぞ2025/02/23 09:05:42106.名無しさんBLAxi>>105だな。あるいは高校時代の3年間いい子いい子するという、同じ道を辿ればいいものを。2025/02/23 09:07:19107.名無しさんoJcQG私も頑張ろう!でいいだろそんなんでナーバスになるような心の弱い連中は、社会に出たら叩き潰されるよ謝罪なんか必要あるか?2025/02/23 09:10:52108.名無しさんwNM5l青学でAKBくらいの顔でYouTube出て失言涙目とか無茶しやがって…2025/02/23 09:13:52109.名無しさんORKBs金目にするの?と青山学院大学に問合せが殺到して合格取消になったりしてな青山学院大学には私立大学等経常費補助金だけで20億円以上注ぎ込まれている2025/02/23 09:17:38110.名無しさんBLAxi>>107-108でもそれ全部、銭になるんですからねぇ・・・2025/02/23 09:17:46111.名無しさんIme6l大学名は気にするくせに、入試方式は気にしないのが、いかもの素人って感じ二流大学一般入学>一流大学非一般入学これが常識だから2025/02/23 09:30:17112.名無しさんwRerO>>111しゃあないやろ。無試験慶應入学が最強なんだから。今、名古屋東北九州より慶應だからな。2025/02/23 10:04:45113.名無しさん6XpSr自分すげぇ、自慢するやつは俺は俺は俺はあたしはあたしはあたしはつねに自分の話ばっかりで、他人の話は全く興味なし相手を立てる事は無く、つねに自分が主人公じゃないと気が済まないやつしかいないからなゴキブリのように嫌われるのはしょうがないんだよね(´・ω・`)2025/02/23 10:08:38114.名無しさんIme6l会社で営業をやらせてみればその能力の差が一発でわかる一般入学者=新規開拓営業ができる指定校推薦入学者=ルート営業しかできない2025/02/23 10:13:58115.名無しさんn7QRE企業面接で大学にどうやって入ったか聞いてくるところあるのか?卒論について聞いてくるとかはあるが2025/02/23 10:29:14116.名無しさんiMcHrwakatte.tvで高田ふーみんが推薦、指定校で大学に入った学生を徹底的に貶してるけどふーみんが貶す理由がよく分かるな、特にこの回は傑作と言えるhttps://www.youtube.com/watch?v=dxihujgdolU2025/02/23 10:45:08117.名無しさんEIVYt兄貴は現役東大合格。オレは指定校推薦で私大。決まった時に、両親と喜んでいたら、兄貴から「バカだとちょっと頑張ると褒めてもらえていいな。」と言われた。3人で黙ったのは言うまでもない。兄貴は勉強が出来たのが当たり前だったからな。2025/02/23 10:46:11118.名無しさんBLAxi>>115採用においては出身高校で地頭の程度を見るという説があるな2025/02/23 10:48:19119.名無しさん3epLbなんで?指定校推薦と一般はそもそも枠が違うんだから、敵でもライバルでもないだろ2025/02/23 10:49:47120.名無しさんIme6l>>115これから聞くのが主流になるなんなら履歴書の学歴に記入するようになる大学名の割に仕事ができない事例が多発したから学歴フィルターに入試方式を追加して採用効率を上げる必要がある2025/02/23 10:51:05121.名無しさんnOV5T>>117あなたの兄貴ながらしょうもない人間だな弟が受かったなら一緒に喜んでやればいいのに2025/02/23 10:55:56122.名無しさんPuI7Y>>119もうね、日本ってのは少しでも先行した人の足を引っ張ることが正しいと思っている異常なくらい縮退後退した社会なんだよ2025/02/23 10:56:00123.名無しさんBLAxi>>122指定校推薦のどこが先行やねんと思ったが、確かに先行してたな・・・合格時期が2025/02/23 10:58:42124.名無しさんPuI7Y>>120これから主流????もう10年前からやっているけど、効果なし今後10年の主流は完全な即戦力主義だよ新卒に即戦力能力なんてのは当然ない、だから新卒は金を払って能力を獲得していくor無給で能力を獲得していくという米国スタイルに近づく企業は馬鹿を掴まなくて済むし賢い労働者は馬鹿な労働者と同じ賃金体系でスタートしなくてもよくなる2025/02/23 10:59:29125.名無しさんwRerO>>115嘘つくに決まってるしな2025/02/23 11:13:03126.名無しさんBLAxi>>125嘘つかれても、検証手段がちょっとないもんなぁ企業が大学に照会して教えてくれるか?あとはエビデンスのある形で就活生に回答を求めるかだけど、そこまですることでもないしなぁ・・・でも、出身高校は企業でも検証できそうだよな2025/02/23 11:16:29127.名無しさんBLAxi>>111まぁこれ言い出したら入試方式だけの問題じゃ済まないからななんとかと天才は紙一重っていうし、企業で使えない東大生の話って事欠かないじゃん。2025/02/23 11:29:04128.名無しさんs7qMv青山学院の指定校推薦は主要5教科がほぼ5じゃないと取れないからある意味で一般入試よりきついぞ2025/02/23 15:04:44129.名無しさんn7QRE出身高校は履歴書に書いてるから分かるだろところで公募推薦って道もあるけど2025/02/23 16:10:42130.名無しさんSWXeB>>1【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html2024年入試早慶ダブル合格選択データ○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田64.6% 慶應35.4%2025/02/23 18:43:18131.名無しさんIie2v>>58誰が言ったのか知らんが「神」なんていないからな~2025/02/23 18:46:33132.名無しさんwNM5l>>117お兄さん病んでませんか2025/02/23 18:53:30133.名無しさんIme6l>>117必死こいてがり勉したんだろうな余裕なさすぎ2025/02/23 19:50:11134.名無しさんd9fRcすげー有名人なんすかこれ2025/02/24 05:12:35
【自民党離れが指摘される保守票奪還に向け論戦】高市早苗氏 「私たちと文化があまりにも違う人たちを入れる政策は一旦考え直さないといけない」ニュース速報+541140.72025/09/23 00:55:42
「一般の受験生を敵に回した動画ですね」
きょうかさんは24年12月に公開したYouTube動画で、れいかさんとともに青山学院大学合格をテンション高く報告した。
きょうかさんが「こちらは血のにじむ勉強で入学したのに、妹は生きるのが上手だからスルッと(合格した)」と言うと、れいかさんも「私は塾にも通わず、学校の勉強だけで、指定校推薦でスルッといきました」と冗談まじりに返した
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdd44ccad8faab5ec7b28248b42db3dbadebe2c7
どうでもいいがおめでとう
素直におめでとう!自分も頑張って続くよ!
で済む話
大概バカが多かったわ
しかも学内に寮まで建ててるんですが
馬鹿だけどコツコツしますよってな
イメージ通りだもの
指定校制度があるの知ったのは大学へ入ってから
あれって各校へ何枠か設けてるのは想像できるけどそこからどうやって推薦の話へ持っていくのかわからん
進路指導の面談の時に「◯◯大学と▲▲大学の指定校があるけど君が行きたいところはあるか?」みたいに聞いてくるの?
夢見がちな俺はセンチなため息をついている
たいしていいことあるわけじゃないだろ
ぶっちゃけ、運も才能のうちよw
決して楽ではないぞ
謝罪するのは意味不明。
まあ、ユーチューブなんて出るやつも見るやつも馬鹿だからな。
・そこそこ学業優秀
・希望校
この二つが揃っていないと話は出てこないと思う
まぁ学校によりけりだわな。
基本的に公立高校の普通科だと、生徒側が推薦を当てにしないように人数とか詳細は隠してることが多いんじゃないかな。
まぁ面談のときに聞くのはありだとは思うが。
農業高校みたいな実業系の学校だと、ほとんどの生徒が推薦でしか大学に行けないから既に一覧表にしてくれてたりするしw
ねたみかと思ったけど、余計なこと言わない方がよかったんだ
才能も運も、全部「用意できる」のが富裕層なんだよ
そうとも限らん
運が悪けりゃ死ぬだけさ、という言葉もあるぐらいだからなぁw
でもやっぱりたいていのことはカネでカバー出来るわな
インフルエンサー? コロナーみたいなもん?
だよな
私学の中には、進学コースは推薦枠回さないって方針の学校もある
これだよね
受験生とか受験生の親なんてこんなインフルエンサーw知らないだろ
○○が騒いで宣伝しているの図
やってるかどうかじゃない。
やれば出来るという話だよ
そんな大学の合格で浮かれてるのは、可哀想でむしろ哀れみの対象
これ。
国立一般入試組は私立の推薦組とか眼中に無いから。
まぁ私立はいいんじゃないか
金だせば行けるって逃げ道も必要
ただ国立は無くせ
とはいえ指定校なんてものはないと思うがw
ほんとこの国ヤバいわw
知識も計算力も意味のない時代がくる
勉強しなくなってセンター受けたらボロボロやった
Poverty was not created by God.
貧困は神によって作られたのではない。
あほくさ
特進に回さなくても普通科内で指定校推薦枠は成績順だから
欠席日数も少ないほぼ無遅刻無欠席みたいな子ばかりだしね
そうそう、全体の半数が推薦の時代だし
指定校で青学なら行きたかったとこで手をうっただけでしょ
私立希望者は指定校で行けない人は次に推薦になるだけ
それでも無理なら一般となるだけ
だから神は貧困者を救わないんだな。
「俺のせいじゃねーもんw」ってわけだw
うちの妹は馬鹿ですと公表したようなもの
性根が腐ってやがるwww
頭悪い人たちが住む、我々とは違う世界の話
と認識するとすんなり落ちる。
自分が血糖配合を考えたから、
自分の持ち馬の出走権を譲ってスーパークリークを菊花賞に出走させた岡田総帥の美談みたいな?
15年?くらい前に、一時期市橋をはじめとしたあらゆる事件の関係者を輩出してた千葉大園芸学部在学中に殺害されたキャバアルバイトの女の子は
その地元の低偏差値農業高校で1枠だけある千葉大学園芸学部の指定校推薦枠を得るために
多少学力の違うその底辺農業高校に通って楽して指定校推薦で千葉大園芸学部に進んで、
キャババイトして殺されたのは、頭いいんだか悪いんだかって思ったな。
一般的には校内の優秀な人との争いではあるけど、そうではない世界もある。
虚栄心強すぎバカ家族
AOは許された
目的を達成したならそれでいいわけだよ
イチイチ気にする方がアホ
何言ってんの一番下はAOでしょ
しかも同じ推薦入試なら指定校の方が一般推薦より内申点が上が殆どでしょ
うちの近所の大学に3年間5段階中オール5、無遅刻無欠席
でやっと無試験指定校推薦って大学もあるよ
そんなのレベルの低い高校行ってもなかなか難しい条件だよ
別に良くね?
受験生だったらYouTubeなんか見てないで勉強しろよ。。。
何がわるいのや
自分がその枠貰えず一般入試だからって僻むのはお門違い。
一般(大学個別試験)
一般(共通テスト利用)
推薦(公募)
推薦(総合型)
社会人
留学生
推薦(指定校)
AO
内部
女子枠
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
世界がドン引きする日本人の足引っ張り文化を知る良い機会だったな
嘘つけ。普通に東大・京大に入れるわw
え?別によくね?
ほんこれ
学校の勉強を真面目にやっていい子してたご褒美だと思ってたが
俺は貰えるようないい子じゃなかったから一般入試だったけど
自慢はいってるから
不特定多数へ先制攻撃してる。
どれだけ擁護してもそれは事実
大学によっては、面談だけw 私立の7~8割はFラン時代w
短絡的すぎてダメだね
こんな騒ぎも深いデジタルタトゥーだな
ずっと残るし随時言われます
真面目に勉強できないのは高卒で就職しろ
そのとおりで「学校の勉強を真面目にやっていい子してた」という、それなりの努力はしてたんだから構わんだろと思うがな個人的には。
まぁ難関国立大入学者と雲泥の差がつくのは仕方あるまいて
そういうとこだぞ
だな。
あるいは高校時代の3年間いい子いい子するという、同じ道を辿ればいいものを。
でいいだろ
そんなんでナーバスになるような心の弱い連中は、社会に出たら叩き潰されるよ
謝罪なんか必要あるか?
青山学院大学には私立大学等経常費補助金だけで20億円以上注ぎ込まれている
でもそれ全部、銭になるんですからねぇ・・・
二流大学一般入学>一流大学非一般入学
これが常識だから
しゃあないやろ。
無試験慶應入学が最強なんだから。
今、名古屋東北九州より慶應だからな。
俺は俺は俺は
あたしはあたしはあたしは
つねに自分の話ばっかりで、他人の話は全く興味なし
相手を立てる事は無く、つねに自分が主人公じゃないと気が済まないやつしかいないからな
ゴキブリのように嫌われるのはしょうがないんだよね(´・ω・`)
一般入学者=新規開拓営業ができる
指定校推薦入学者=ルート営業しかできない
ふーみんが貶す理由がよく分かるな、特にこの回は傑作と言える
https://www.youtube.com/watch?v=dxihujgdolU
決まった時に、両親と喜んでいたら、
兄貴から「バカだとちょっと頑張ると
褒めてもらえていいな。」と言われた。3人で
黙ったのは言うまでもない。兄貴は勉強が出来たのが
当たり前だったからな。
採用においては出身高校で地頭の程度を見るという説があるな
指定校推薦と一般はそもそも枠が違うんだから、敵でもライバルでもないだろ
これから聞くのが主流になる
なんなら履歴書の学歴に記入するようになる
大学名の割に仕事ができない事例が多発したから
学歴フィルターに入試方式を追加して採用効率を上げる必要がある
あなたの兄貴ながらしょうもない人間だな
弟が受かったなら一緒に喜んでやればいいのに
もうね、日本ってのは少しでも先行した人の足を引っ張ることが正しいと思っている異常なくらい縮退後退した社会なんだよ
指定校推薦のどこが先行やねんと思ったが、確かに先行してたな
・・・合格時期が
これから主流????
もう10年前からやっているけど、効果なし
今後10年の主流は完全な即戦力主義だよ
新卒に即戦力能力なんてのは当然ない、だから新卒は金を払って能力を獲得していくor無給で能力を獲得していくという米国スタイルに近づく
企業は馬鹿を掴まなくて済むし
賢い労働者は馬鹿な労働者と同じ賃金体系でスタートしなくてもよくなる
嘘つくに決まってるしな
嘘つかれても、検証手段がちょっとないもんなぁ
企業が大学に照会して教えてくれるか?
あとはエビデンスのある形で就活生に回答を求めるかだけど、そこまですることでもないしなぁ・・・
でも、出身高校は企業でも検証できそうだよな
まぁこれ言い出したら入試方式だけの問題じゃ済まないからな
なんとかと天才は紙一重っていうし、企業で使えない東大生の話って事欠かないじゃん。
ところで公募推薦って道もあるけど
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
誰が言ったのか知らんが「神」なんていないからな~
お兄さん病んでませんか
必死こいてがり勉したんだろうな
余裕なさすぎ