【平デジタル大臣に聞く】「中国のDeepSeekは、アメリカしか持っていなかった核兵器をソ連が持ったぐらいの印象」日本は「AI覇権」握れる?進むべき道は?アーカイブ最終更新 2025/02/17 10:481.鮎川 ★???彗星のごとく現れた、中国発の生成AI「DeepSeek」。高性能、かつ低コストで開発され、ChatGPTの強力なライバルとしてAI業界で大きな注目を浴びている。ただ、個人情報の流出や、オープンAIから大量のデータを不正入手した可能性などの疑惑が浮上。イタリアやオーストラリアなど、規制に動く国が出てきていて、日本でも各省庁での使用を控えるよう注意喚起を行った。デジタル、サイバー分野の趨勢が、国の安全・覇権を左右する時代。SNSでは、「先進国の日本がAI分野では後進国」「政府はもっと本気で取り組むべき」との声があがるが、AI分野で日本はどう勝負するのか。『ABEMA Prime』で、デジタル政策の司令塔・平将明デジタル大臣に聞いた。共同通信によると、日本の“デジタル赤字”は過去最大で、2014年の2兆225億円から、2024年(速報値)は6兆4622億円に拡大している。平氏は「このデジタル赤字は本当に重要なのか」との考えを述べる。「GAFAMといったプラットフォーマーと同じ企業を日本が作れるかというと、現実的ではない。であれば、それを活用してもっと付加価値を生み出せばいい。例えば、アプリケーションレイヤーやコンテンツで日本は強いので、そこで稼ぐのがひとつ。もうひとつはWEB2.0の世界ではあるが、ブロックチェーンはコンテンツレイヤーの価値を最大化できるので、そちらに振っていくこと」。また、「大量のデータを読ませ、巨大なデータセンターを作るには桁が違うと思うが、日本は良質なデータを持っている」との見方も示す。「アメリカの巨大なAIと、日本のコンパクトながらも良質なデータを組み合わせて成果を出すというのは、すごく可能性があると思う。さらにAIは、文章や画像、動画を作ってくれる世界から、手足やボディを持つ世界にいくだろう。メカトロニクスやロボット、ヒューマノイドは日本が得意な分野なので、一定の役割を果たすのではないか」とした。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1cab8bd0144cf2f84d2cded8087632522ec215e42025/02/13 12:29:58129すべて|最新の50件80.名無しさんx9kMt>>79一部コールセンター業務とかにAIが実用化してるけど個人情報のるつぼな業務にDeepSeek使えないだろ2025/02/13 14:52:4581.名無しさんqCWzD自民フジサンケイ2025/02/13 14:55:0782.名無しさんwpKwQ核もAIも特別な技術でもないしな2025/02/13 15:03:4783.名無しさんQk7A7又パクリか2025/02/13 15:11:1484.名無しさんwEh7aトロンにウイニーにビットコインに2025/02/13 15:18:2885.名無しさん5S2DP>>5810代や20代の子供ならともかくいい歳して反抗期だとさらにヤバい2025/02/13 15:27:0086.名無しさんnP8lZ翻訳アプリDeepL使ってるけど、これもヤバいのか?2025/02/13 15:28:2087.名無しさんUQkI7オープンソースらしいからな英語ネイティブならサクッと作れるかもしれん日本が弱いのはこれ2025/02/13 15:46:4588.名無しさんjDkqJ>>21DEEPSEEKは全部ローカルでも使えなかったっけ?(´・ω・`)カスタマイズも楽そうですしねえ。ジャップの場合!政府や財閥が禁止令出したら結構な下請けはアメ公のぼったくりAI使うことになるけどね2025/02/13 16:04:0189.名無しさん6EoKb>>88日本語解釈に比較的優れたローカルLLMならジャップでも構築できるんやで。文句言ってるのは自分でローカルAI環境も構築できないジャップの老害やで。2025/02/13 16:10:1090.名無しさんH7ryGopenAIのには魅力があるよ。2025/02/13 16:14:2291.名無しさんjDkqJ>>89別に汎用AIの雛形あるならデータセットだけ作るんでええやん。日本語コーパスは既に良いのあるやろ。中国さんのはその点でも楽そうですし、オープンソースなら改良しまくって原型なくせば著作権もクリアー出来るんと違うの?教えてよ(´・ω・`)2025/02/13 16:17:3492.名無しさんZYFBI自動文字起こしは?2025/02/13 16:38:5593.名無しさん2oetp情報抜かれる云々はたいしたこと聞かないので気にしないがアカウント作ろうと思ったらお前のドメインはダメと拒否られてしまった2025/02/13 16:54:3194.名無しさんkqYnT落ち目の日本は衰退していくだけ2025/02/13 17:16:3095.名無しさんvyr1s主語でかい。自己紹介乙。2025/02/13 17:21:4896.名無しさんcd1mf蒸留してる点を考えると、そこまでなんかという気はするんだけどね平さん適当に考えてない?2025/02/13 17:53:0797.名無しさんCHcrP日本はコミュ力とかいうなんの役にも立ってない文系と体育会系優遇しすぎてITは絶望的だ諦めろ2025/02/13 18:00:3798.名無しさんmVUsd最先端の環境を買おうとしても英語がわからないスタッフだらけで仕事がなかなか進まないとかあるのが日本これでは最先端の分野は厳しい2025/02/13 18:06:4399.名無しさんvaJkl>>43ポンコツって言うなら、あんたが同様のもんを作ってみなはれ。2025/02/13 18:32:50100.名無しさんOyNum変数名を決める時、英訳してその略称を探すけど日本で馴染みのない語の場合、他者に可読性がない英語圏の人達はそんな迷いが無い2025/02/13 18:34:03101.名無しさんlUVbi普京和露西亜加油! 倭猿是滅亡的命運アル* ∧CCP∧ ミ,,R,;;ミ 北海道分け取り ( ; `八´)彡 (`c_,´ ) スパシーバ ハラショー!*Σm9っ つ (つ つ' #戦犯ロシアが福祉基金を戦費で使い果たすバルト三国がロシア電力と完全に縁切りhttps://miletarymk1.seesaa.net/article/510339592.html 米国がロシア長距離攻撃許可 #米中が追加関税報復#CIAの大幅な退職要請https://miletarymk1.seesaa.net/article/510153223.html2025/02/13 18:34:44102.名無しさんvaJkl>>100略称なんか使わず、フルでええやん。変数名の長さ制限なんかもう無い2025/02/13 18:43:46103.名無しさんdGpEYあんなもん使えるわけないだろ。全部が中国共産党に筒抜けになるんやぞ情報がアイツらの手に渡れば何でもありだからな。2025/02/13 18:46:29104.名無しさんu7RAe言語の壁がある英語が基本なのにガラパゴス言語を使ってるんだから覇権取れるはずがないそもそも日本人は諸外国と比較すると全然AI利用してない2025/02/13 19:17:47105.名無しさんB1zocうっかりパスワードなんかキーストロークしてみろあっという間に中華ハッカーに情報が渡ってしまうわ。2025/02/13 20:00:19106.名無しさん4HicpDeepSeekは本物だろ。データをパクったとか、中国共産党の回答が出てこないとか低レベルなネガキャンしてる馬鹿が大勢いるけど、DeepSeekは「NVIDIAのCUDAを使わない」技術という所が新しいわけ。今まではNVIDIAのGPUとNVIDIAのCUDAでしかAIは動かないと思われてたわけだが、その縛りがDeepSeekにより破壊された。今後はNVIDIA製ではないAI半導体とPTX(Parallel Thread Execution)によるAI開発という道も開かれて、価格破壊が起こっていくはず。2025/02/13 21:03:53107.名無しさんkL4tkそりゃそうだろOSすらまともに持ってないだろ?2025/02/13 21:05:30108.sageabHEpデジタル大臣でもう河野じゃないの?2025/02/13 21:16:53109.名無しさんcsYYS中華と組めとか言ってるやつはガソリンどっから1番貰ってるか分かってないのか?2025/02/13 22:42:29110.名無しさんBQ7Cpアホかアメリカが持っていない兵器を手に入れたんだろ2025/02/13 22:43:44111.名無しさんIxDsxソフトウェアだけじゃなくてメカトロや自律性ヒューマノイドロボットでも中国が日本の上を行っちゃってるよ2025/02/14 00:44:11112.名無しさんa5yjuデジタル大臣て毎日なにしてんの?やることないだろ。ソリティア?2025/02/14 00:46:01113.名無しさんYhJEo>>108河野さんは2024年10月までデジタル大臣を務めた。在任中に1万件のアナログ規制の撤廃やマイナンバーカードの普及促進など日本のデジタル化に多大な貢献をした。2025/02/14 03:01:55114.名無しさんdbkEoAiで覇権とかアホですねw2025/02/14 06:12:51115.名無しさん5O8Zu>>112タイピングの練習2025/02/14 06:47:27116.名無しさんq9Ww1日本?技術的には周回遅れだわ技術者を冷遇するわ技術者もすぐにコミュニティに閉じこもって人を馬鹿にして生産的な活動はせんわ役所も大学も自分のポストのことしか考えとらんわでなにが作り出せるん?2025/02/14 09:46:48117.名無しさん7Tlqp政治もAIでいいよな。2025/02/15 15:18:54118.名無しさんj2JxF>>31少々ネット使えるくらいで、どういう仕組みなのかもよくわかってないくらいの程度の奴はが議員の中でネット通とされる情けない状態国会は知的傷害の集まりと考えていい2025/02/16 02:15:38119.名無しさんj2JxF>>106nvidia のCUDA しかAI が動かせないような状況を作る商売のやり方はOS がwindows に依存させるやり方によく似てるCUDA じゃなくてもいいし、Windows じゃなくてもいいののに2025/02/16 02:20:46120.名無しさんaqj57デジタル大臣になったのか。以前からデジタル行政について発言してたとおもうが。あいかわらずデジタル庁の大臣になる議員のレベルが。ひろゆきのほうがうまくやるだろう。デジタル行政ではなく、デジタル利権構築には「デジタルしか勝たん」みたいなアホ議員のほうがよろこばれるのかもね。日本にも、イーロンマスクみたいのが必要かもねえ富士通とソフトバンクと愉快な仲間たち デジタル利権庁2025/02/16 02:42:28121.名無しさん4F6KJ>>119AIがNVIDIAだけしか動かないなんてITわかっている奴は誰もいっていないぞ?wあらまぁ・・・w2025/02/16 02:42:44122.名無しさんGqiOM>>121AMDもAI半導体作っていて、ハードウェアの性能としてはNVIDIAと大差ないのにAI用途としてはNVIDIAが断然のシェアなのは「CUDAかどうか」の違いだぞ。生成AIの3市場を徹底解説、GPUシェアはNVIDIA一強、OpenAIやサービス市場は?https://www.sbbit.jp/article/cont1/132280>ハードウェアだけがNVIDIAの差別化要因ではありません。開発者のエコシステムであるCUDAが、NVIDIAの「強力な防護壁」だと考える人もおり、NVIDIAがすぐに現在の圧倒的な地位を奪われない主な要因としてよく挙げられています。CUDAを使わなくても高性能AIが動作するって証明されたのはDeepSeekの最大の成果。2025/02/16 07:37:59123.名無しさんhgeLO日本人はAIより遥かに簡単な国産のパソコンOSも作れない情弱だから無理2025/02/16 09:53:04124.名無しさんaqj57アメリカ以外でつくった国あるのかBTRONあったけど、あれはTRONのX86版みたいなもの、開発環境みたいなところがある。UNIXもfreebsdやらlinuxのソフトウェアの部分もアメリカ発祥かと今でも2番手くらいに位置しているような気がするなAIでもこういったサービスとして提供するようなおおがかりなものは向いていないとおもうし、ムリしないほうがいい日本には得意分野ってあるのにな。こんなのがデジタル庁大臣とか。デジタル庁というか、デジタル行政マイナカード庁か。この省庁はなくても誰もこまらない。2025/02/16 10:15:12125.名無しさんj2JxFちょっとネット使えるくらいでデジタル大臣国会議員の馬鹿さ加減にあきれる2025/02/16 11:24:56126.名無しさんXwiKcあの台湾のオカマみたいな超有能な人材は日本じゃいないんだろうなぁ。2025/02/17 09:00:29127.名無しさんHUMy9石破推しの文系2025/02/17 09:08:28128.名無しさんkrDWW>>99アレがシナチク専用wってなら、日本だって日本専用を作ってみれば良いんだよな、口で言ってるだけじゃなく竹島は日本固有の領土です、とか吐き出しても日本専用なら別に困った話じゃないし、外人が使うならそういうもんだと思っとけで済むし2025/02/17 10:09:06129.名無しさんMmW3f>>2こんなカネにならんところで逆張りしても意味ないぞ。技術者や研究開発の敵である年金ジジイと自民や立憲を倒すしかない。そこから人を大切にして技術を重んじる国がはじまる。2025/02/17 10:48:43
【X】こども家庭庁・三原じゅん子氏「こども家庭庁は「公金中抜き」が1番少ない庁です」 政府の中抜き表を公開 内閣官房が31.28%も「公金中抜き」してる事をバラすニュース速報+5651792.22025/07/17 14:50:17
【外国人問題】橋本直子准教授「不法滞在者ゼロは現実的に不可能」「外国人留学生への奨学金優遇をやめるのは日本にとって自滅行為」「外国人は納税してないというのは都市伝説」ニュース速報+1431500.92025/07/17 14:50:15
デジタル、サイバー分野の趨勢が、国の安全・覇権を左右する時代。SNSでは、「先進国の日本がAI分野では後進国」「政府はもっと本気で取り組むべき」との声があがるが、AI分野で日本はどう勝負するのか。『ABEMA Prime』で、デジタル政策の司令塔・平将明デジタル大臣に聞いた。
共同通信によると、日本の“デジタル赤字”は過去最大で、2014年の2兆225億円から、2024年(速報値)は6兆4622億円に拡大している。
平氏は「このデジタル赤字は本当に重要なのか」との考えを述べる。「GAFAMといったプラットフォーマーと同じ企業を日本が作れるかというと、現実的ではない。であれば、それを活用してもっと付加価値を生み出せばいい。例えば、アプリケーションレイヤーやコンテンツで日本は強いので、そこで稼ぐのがひとつ。もうひとつはWEB2.0の世界ではあるが、ブロックチェーンはコンテンツレイヤーの価値を最大化できるので、そちらに振っていくこと」。
また、「大量のデータを読ませ、巨大なデータセンターを作るには桁が違うと思うが、日本は良質なデータを持っている」との見方も示す。「アメリカの巨大なAIと、日本のコンパクトながらも良質なデータを組み合わせて成果を出すというのは、すごく可能性があると思う。さらにAIは、文章や画像、動画を作ってくれる世界から、手足やボディを持つ世界にいくだろう。メカトロニクスやロボット、ヒューマノイドは日本が得意な分野なので、一定の役割を果たすのではないか」とした。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cab8bd0144cf2f84d2cded8087632522ec215e4
一部コールセンター業務とかにAIが実用化してるけど個人情報のるつぼな業務にDeepSeek使えないだろ
10代や20代の子供ならともかくいい歳して反抗期だとさらにヤバい
英語ネイティブならサクッと作れるかもしれん
日本が弱いのはこれ
DEEPSEEKは全部ローカルでも使えなかったっけ?(´・ω・`)カスタマイズも楽そうですしねえ。ジャップの場合!政府や財閥が禁止令出したら結構な下請けはアメ公のぼったくりAI使うことになるけどね
日本語解釈に比較的優れたローカルLLMならジャップでも構築できるんやで。
文句言ってるのは自分でローカルAI環境も構築できないジャップの老害やで。
別に汎用AIの雛形あるならデータセットだけ作るんでええやん。日本語コーパスは既に良いのあるやろ。中国さんのはその点でも楽そうですし、オープンソースなら改良しまくって原型なくせば著作権もクリアー出来るんと違うの?教えてよ(´・ω・`)
アカウント作ろうと思ったらお前のドメインはダメと拒否られてしまった
自己紹介乙。
平さん適当に考えてない?
諦めろ
仕事がなかなか進まないとかあるのが日本
これでは最先端の分野は厳しい
ポンコツって言うなら、あんたが同様のもんを作ってみなはれ。
日本で馴染みのない語の場合、他者に可読性がない
英語圏の人達はそんな迷いが無い
* ∧CCP∧ ミ,,R,;;ミ 北海道分け取り
( ; `八´)彡 (`c_,´ ) スパシーバ ハラショー!
*Σm9っ つ (つ つ'
#戦犯ロシアが福祉基金を戦費で使い果たす
バルト三国がロシア電力と完全に縁切り
https://miletarymk1.seesaa.net/article/510339592.html
米国がロシア長距離攻撃許可 #米中が追加関税報復
#CIAの大幅な退職要請
https://miletarymk1.seesaa.net/article/510153223.html
略称なんか使わず、フルでええやん。
変数名の長さ制限なんかもう無い
全部が中国共産党に筒抜けになるんやぞ
情報がアイツらの手に渡れば何でもありだからな。
英語が基本なのにガラパゴス言語を使ってるんだから覇権取れるはずがない
そもそも日本人は諸外国と比較すると全然AI利用してない
あっという間に中華ハッカーに情報が渡ってしまうわ。
データをパクったとか、中国共産党の回答が出てこないとか低レベルなネガキャンしてる馬鹿が大勢いるけど、DeepSeekは「NVIDIAのCUDAを使わない」技術という所が新しいわけ。
今まではNVIDIAのGPUとNVIDIAのCUDAでしかAIは動かないと思われてたわけだが、その縛りがDeepSeekにより破壊された。
今後はNVIDIA製ではないAI半導体とPTX(Parallel Thread Execution)によるAI開発という道も開かれて、価格破壊が起こっていくはず。
アメリカが持っていない兵器を手に入れたんだろ
やることないだろ。
ソリティア?
河野さんは2024年10月までデジタル大臣を務めた。在任中に1万件のアナログ規制の撤廃やマイナンバーカードの普及促進など日本のデジタル化に多大な貢献をした。
タイピングの練習
技術的には周回遅れだわ技術者を冷遇するわ技術者もすぐにコミュニティに閉じこもって人を馬鹿にして生産的な活動はせんわ役所も大学も自分のポストのことしか考えとらんわでなにが作り出せるん?
少々ネット使えるくらいで、
どういう仕組みなのかもよくわかってないくらいの程度の奴はが
議員の中でネット通とされる情けない状態
国会は知的傷害の集まりと考えていい
nvidia のCUDA しかAI が動かせないような状況を作る商売のやり方は
OS がwindows に依存させるやり方によく似てる
CUDA じゃなくてもいいし、
Windows じゃなくてもいいののに
あいかわらずデジタル庁の大臣になる議員のレベルが。
ひろゆきのほうがうまくやるだろう。
デジタル行政ではなく、デジタル利権構築には「デジタルしか勝たん」みたいなアホ議員のほうがよろこばれるのかもね。
日本にも、イーロンマスクみたいのが必要かもねえ
富士通とソフトバンクと愉快な仲間たち デジタル利権庁
AIがNVIDIAだけしか動かないなんてITわかっている奴は誰もいっていないぞ?w
あらまぁ・・・w
AMDもAI半導体作っていて、ハードウェアの性能としてはNVIDIAと大差ないのに
AI用途としてはNVIDIAが断然のシェアなのは「CUDAかどうか」の違いだぞ。
生成AIの3市場を徹底解説、GPUシェアはNVIDIA一強、OpenAIやサービス市場は?
https://www.sbbit.jp/article/cont1/132280
>ハードウェアだけがNVIDIAの差別化要因ではありません。開発者のエコシステムであるCUDAが、NVIDIAの「強力な防護壁」だと考える人もおり、NVIDIAがすぐに現在の圧倒的な地位を奪われない主な要因としてよく挙げられています。
CUDAを使わなくても高性能AIが動作するって証明されたのはDeepSeekの最大の成果。
BTRONあったけど、あれはTRONのX86版みたいなもの、開発環境みたいなところがある。
UNIXもfreebsdやらlinuxのソフトウェアの部分もアメリカ発祥かと
今でも2番手くらいに位置しているような気がするな
AIでもこういったサービスとして提供するようなおおがかりなものは向いていないとおもうし、ムリしないほうがいい
日本には得意分野ってあるのにな。こんなのがデジタル庁大臣とか。デジタル庁というか、デジタル行政マイナカード庁か。
この省庁はなくても誰もこまらない。
デジタル大臣
国会議員の馬鹿さ加減にあきれる
アレがシナチク専用wってなら、日本だって日本専用を
作ってみれば良いんだよな、口で言ってるだけじゃなく
竹島は日本固有の領土です、とか吐き出しても日本専用なら
別に困った話じゃないし、外人が使うならそういうもんだと
思っとけで済むし
こんなカネにならんところで逆張りしても意味ないぞ。
技術者や研究開発の敵である年金ジジイと自民や立憲を倒すしかない。そこから人を大切にして技術を重んじる国がはじまる。