【平デジタル大臣に聞く】「中国のDeepSeekは、アメリカしか持っていなかった核兵器をソ連が持ったぐらいの印象」日本は「AI覇権」握れる?進むべき道は?アーカイブ最終更新 2025/02/17 10:481.鮎川 ★???彗星のごとく現れた、中国発の生成AI「DeepSeek」。高性能、かつ低コストで開発され、ChatGPTの強力なライバルとしてAI業界で大きな注目を浴びている。ただ、個人情報の流出や、オープンAIから大量のデータを不正入手した可能性などの疑惑が浮上。イタリアやオーストラリアなど、規制に動く国が出てきていて、日本でも各省庁での使用を控えるよう注意喚起を行った。デジタル、サイバー分野の趨勢が、国の安全・覇権を左右する時代。SNSでは、「先進国の日本がAI分野では後進国」「政府はもっと本気で取り組むべき」との声があがるが、AI分野で日本はどう勝負するのか。『ABEMA Prime』で、デジタル政策の司令塔・平将明デジタル大臣に聞いた。共同通信によると、日本の“デジタル赤字”は過去最大で、2014年の2兆225億円から、2024年(速報値)は6兆4622億円に拡大している。平氏は「このデジタル赤字は本当に重要なのか」との考えを述べる。「GAFAMといったプラットフォーマーと同じ企業を日本が作れるかというと、現実的ではない。であれば、それを活用してもっと付加価値を生み出せばいい。例えば、アプリケーションレイヤーやコンテンツで日本は強いので、そこで稼ぐのがひとつ。もうひとつはWEB2.0の世界ではあるが、ブロックチェーンはコンテンツレイヤーの価値を最大化できるので、そちらに振っていくこと」。また、「大量のデータを読ませ、巨大なデータセンターを作るには桁が違うと思うが、日本は良質なデータを持っている」との見方も示す。「アメリカの巨大なAIと、日本のコンパクトながらも良質なデータを組み合わせて成果を出すというのは、すごく可能性があると思う。さらにAIは、文章や画像、動画を作ってくれる世界から、手足やボディを持つ世界にいくだろう。メカトロニクスやロボット、ヒューマノイドは日本が得意な分野なので、一定の役割を果たすのではないか」とした。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1cab8bd0144cf2f84d2cded8087632522ec215e42025/02/13 12:29:58129すべて|最新の50件2.名無しさんFKqR2もう中国と手を組めよアメリカは衰退してるしどうしようもない2025/02/13 12:31:093.名無しさんpxKnZOpenAIのモデルを蒸留してるだけやんw2025/02/13 12:31:404.名無しさんJjE9zAIは環境にも悪い不経済だから不要2025/02/13 12:32:555.名無しさんs9DGv>>2反抗期逆張りキッズのときはその気持ちよくわかるよw2025/02/13 12:32:596.名無しさんHGhSX日本は経験と勘2025/02/13 12:33:487.名無しさんiMBFi日本は開発費中抜き90%ぐらいなんで、無理じゃないかな?『USBは穴の空いてる所です笑。といった』文系大臣が開発リーダーしてたりするよね。もりかけの時に、スパコン詐欺とか色々あったね。2025/02/13 12:34:268.名無しさんxAkXB>>4むしろ今生きてるホワイトカラーで、AI使わずに仕事してる奴がいたらヤベぇ2025/02/13 12:34:439.名無しさんcopFX計算機は何も創造できないAIも過去の人間が入力したデータから組み合わせたものを見せているだけみんなAIに夢を見過ぎて笑う2025/02/13 12:34:4710.名無しさんa5RK9日本が進むべき道は改憲だな2025/02/13 12:34:5311.名無しさんUcUc9西側に衝撃を与えた、ソ連初の原爆というリトルジョーの核実験か。2025/02/13 12:35:0112.名無しさんszQDjナカヌキガー2025/02/13 12:35:2913.名無しさんLEMRq> メカトロニクスやロボット、ヒューマノイドは日本が得意な分野なので、世界で開発されているロボット兵器を見ると、もう日本は周回遅れのような気がする2025/02/13 12:36:1114.名無しさんwCyZw>>9創造する必要のある仕事が世の中にどれぐらいあると思ってんの?既存対応ばっかりじゃん。2025/02/13 12:36:4715.名無しさんdnWlm科学技術で中国に勝てる国ないでしょネイチャーのランキングとか中国独占状態じゃん2025/02/13 12:37:4716.名無しさんuSAup現段階からだと日本は中国に組み込んでもらえるかどうかがポイントになってくる2025/02/13 12:38:3917.名無しさんUjQrR>>15なお、基礎科学のノーベル賞2025/02/13 12:38:4418.名無しさんBl7G5中核派って何であんなにゴミなの2025/02/13 12:39:2319.名無しさんPlGM2大臣なのに平なのか…2025/02/13 12:40:0820.名無しさんxH6Nnこいつがそんなに仇良くないのがわかったというかデジタル関係にアホ議員つかわないといけない縛りを無くせよ2025/02/13 12:41:3921.名無しさんPlGM2ちなみに、使った端末情報から入力した情報など、すべて中国共産党に抜かれる事に同意する規約なので、試しに使ってみよう~とかやった奴は覚悟しておけw2025/02/13 12:42:5422.名無しさんjK6hm日本はもう勝ち組にはなれません。優秀な人を潰して喜ぶ人が多過ぎる。2025/02/13 12:45:1523.名無しさん9FObA>>9斜に構えた俺かっこいい、とか思ってそうw2025/02/13 12:45:5324.名無しさんxH6Nn>>17日本の技術者に対する待遇はどうなんだ世襲議員によって縁故社会と中抜きが正当化された土人の国が、科挙制度を作って覇権国家を目指す中国を揶揄してるのは滑稽にもほどがあるわ2025/02/13 12:46:0525.名無しさん4u6Egこれはビックリ外国人の日本免許4,600円https://youtu.be/ER-FRHU8zGo?si=ps6gvV8nJesdJjtG2025/02/13 12:46:5726.名無しさんl3mdF>>9医者も弁護士もそうだろお前の仕事も同じ2025/02/13 12:47:0027.名無しさんtRHmSマイナ保険証と一緒でアナログ老害のせいで日本のデジタル化が遅れる2025/02/13 12:47:3128.名無しさんxH6Nn>>21アメリカなら違うとでも?選挙の信任すら受けてないイーロンが好きに情報にリンクできるアメリカがまともとでも??2025/02/13 12:48:3029.名無しさんl3mdF会社でPCを使うのが当たり前になったようにAIを使うのも当たり前になるよ。全ての会社がAIを使うようになる。AIを制するものは全てを制する。2025/02/13 12:50:2830.名無しさんPq6Ie無理無理打ち合わせ大好きの老人ばっかじゃ何も進まない2025/02/13 12:52:2731.名無しさんXQfxa>>1ITのことなんて何も分かっていない無能大臣が偉そうに騙ってるのが日本。そりゃダメな訳だ。2025/02/13 13:02:5932.名無しさんn7GzE蒸溜しただけのパクリモン中華AI(笑笑)2025/02/13 13:04:1633.名無しさんqpF8tむちゃくちゃ二酸化炭素出してるのになぁAI業界いいんですかね欧州の皆様はそりゃ中華アメリカは気にしないだろうけど2025/02/13 13:04:2034.名無しさんkPHujブロックチェーンうんぬんはWeb3.0じゃねえの?誤植か言い間違いなら良いけど2025/02/13 13:04:5635.名無しさんKpg9cデジタル庁なんて要らなくね?2025/02/13 13:05:4736.名無しさんNyBrqこないだBSフジのプライムニュースに元デジタル大臣が出てて、DeepSeekとAIの今後の話をしてたんだが、まあ酷いもんだったあんななんもわかってないクソジジイがデジタル大臣だとかありえない自民に任せてたらほんとに日本は滅ぶわ2025/02/13 13:06:3137.名無しさんhb0wf中華のパクリ劣化嘘まみれAIは脅威じゃねーよ2025/02/13 13:09:2638.名無しさんkPHuj政治家は単にブロックチェーン使うのをWeb3と思ってる節があるどのみちオープンメタバースと同じで理解が広まらずに終わりそう。というか生成AI、LLMのせいで忘れられてる感2025/02/13 13:09:5639.名無しさんJjE9zしょうがないだろ別に大臣なんて精通してるからやってるってわけでもないんだからこの様な大臣席を拝命頂くとは存じず前職者の出来事は全く知りもうさぬなんて言い出すの普通だし2025/02/13 13:10:3640.名無しさんkPHujそもそもGAFAMに対抗するためのWeb3みたいなところあるのに、言い方からして、ひろゆきと同じで解ってないだろうな2025/02/13 13:11:1441.名無しさんK9F6rオープンソースなんだから怪しいことしてたら誰かが見つけてくれるよ2025/02/13 13:13:0742.名無しさんDr7HFこれで中国がウソを付いてないのがバレてしまうからウヨ隊も必死に批判2025/02/13 13:13:3543.名無しさんxvJu0あんなポンコツをアメリカのAIと比べるなよw2025/02/13 13:16:0044.名無しさんUIc9S>>24なんでジャップランドと比べてんの?アメリカと比べなよ2025/02/13 13:30:4145.名無しさんyf137中国のAIモデルの無断蒸留を指摘する奴はネトウヨ!2025/02/13 13:32:0346.名無しさんzUjHg頭だいじょうぶか?思いっきり使えないゴミコンサルの受け売りでしゃべってる感じだけど5周ぐらい遅れてるぞ2025/02/13 13:54:4647.名無しさんFbo7h誰もつかわないよ中華AIなんてあれをもとに独自に改良しても、元が中華AIだったと知られただけでみんなドン引き、絶対信用しないから2025/02/13 13:55:0848.名無しさんuA73W個人で優秀なAI開発してるの日本に大勢いるけどな俺もdeepseekより優秀なAIすでに開発してるよ、まだ発表してないけどな2025/02/13 13:55:2349.名無しさんlOxLn>>1またこんなインチキで予算せしめる自民の詐欺師連中ディープシーク使ったが使えない間違いだらけだ正答率17%って記事は無視かよw2025/02/13 13:56:1350.名無しさんKpg9cマンコを正しく生成出来る生成AI作った国が勝ちだぞ?2025/02/13 13:56:5451.名無しさんFbo7hBYDも誰も買わないし乗らない、あんなの持ってるだけで不愉快だろ、万が一タクシーがBYDだったら乗らないし、爆発したらどうすんの、韓国車evも避ける2025/02/13 13:58:4652.名無しさんaGwOG>>35というかもはや政治いらない政府いらない2025/02/13 14:00:1453.名無しさんlOxLnそんなことより減税と社会保険料減額だ労働者国民が労働意欲持ったら、勝手に高性能製品はできて大儲けしてるこういうゾンビ企業だらけにする補助金等の政府の無駄が1番日本を衰退させる2025/02/13 14:00:1854.名無しさんKpg9c>>51そんなこと言ってても既に日本人が食べてるもの、着てる服、履いてる靴、持ってるスマホの中、、、中国だらけだぞw2025/02/13 14:01:4455.名無しさんKiqsp今みたいにアメリカがすべてにおいて日本語情報をコントロールしてる限り、日本には正確な情報もたらされないから、もう技術大国に復帰するのは無理なのよね。アメリカは日本人が従わなくなることを恐れて、中国AIの現実やアメリカのIT系はインド人に破壊されてもうダメみたいな、都合悪い情報隠すからな偏差値高い大学合格する頭があっても、知らない情報だらけじゃ、勝てないのよ。東大卒でも理系だとTOEIC600前後で英会話は全くできないのだらけだからな2025/02/13 14:04:2056.名無しさんyye0k日本のAIはずんだもんか初音ミクにしたら良い2025/02/13 14:11:2457.名無しさん3lgNDデジタル大臣が未だにブロックチェーンとかNFTとか言ってんのが頭痛くなるな日本どんだけ遅れてんだよ2025/02/13 14:15:1558.名無しさんFKqR2>>5どこが逆張りなんだよwアメリカが衰退してるからトランプが「MAGA」ってわざわざ言ってんだろ2025/02/13 14:18:4559.名無しさん2oetp>>53今の若い人は労働より投資の方が儲かると考えているから良い製品なんてでてこないよ仕事中もスマホ見てるし2025/02/13 14:22:0360.名無しさんDjnEFAIで重要なのは電力で、アメリカも中国も原発建てまくってるんだよな企業や研究者は電気が安い国でAI開発をするようになる今のままでは勝ち目がない2025/02/13 14:22:1561.名無しさん7F8tK中国共産党は悪の組織です、なんてAIが回答するのを阻止するためいろいろ小細工するだろうから、ガチのAI分野で中国は勝てないかもだ2025/02/13 14:27:5962.名無しさんvV9Yq劣等人種の小日本人は何も出来ない2025/02/13 14:28:2863.名無しさん2oetp>>60中国は建てまくってるけどアメリカはそれほどでもない去年30年ぶりに新規原発できたけどそのせいで1世帯4ドルぐらい電気料金値上げされたのもあって不評2025/02/13 14:31:3964.名無しさんqwgWC>>1あなたも中国との特別な関係を噂されてましたよね?2025/02/13 14:31:4765.名無しさん3lgND>>61オープンソース化してんのに何言ってんの陰謀論ですらなくてただの情弱じゃん2025/02/13 14:32:0366.名無しさんyPO95日本は周回遅れすぎて蚊帳の外現実を見ような2025/02/13 14:34:1267.名無しさんyPO95>>9なんかカッコいいこと言った気になっちゃってる?2025/02/13 14:35:0768.名無しさんqwgWC>>9それがですね兄さんその直前まで来てるらしいんですよね2025/02/13 14:37:5969.名無しさん5rH0lこのヘイデジタル大臣とやらもハニトラかかりまくりかな。2025/02/13 14:38:4870.名無しさんkLNCX中国語って文法が英語に近いんで、プログラミングのセンスの不利を克服出来たんだと思う。日本人にはどうしてもプログラミング言語の感覚が肌に合わない。2025/02/13 14:39:3971.名無しさんKpg9cAIよりBRIに力入れろコンピューター開発は必ず近い将来、世界的に人員不足や資源不足にぶち辺り限界を迎える生体を媒体とするコンピューターは必要不可欠になる媒体は虫の脳でも何でも良い鉱物やエネルギーや人的作業や何も必要ない生体コンピューターを開発しろ2025/02/13 14:41:5572.名無しさん0Eivj日本は技術力ないから無理。2025/02/13 14:43:1173.名無しさん2oetpDeepSeekは好奇心満たす「おもちゃ」、ノーベル賞受賞者は冷めた目https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-07/SR9UEYDWLU6800この人はDeepSeekだけでなくChatGPTも同様の判断してる要は現在のAI技術はまだそこまでのものではないと言ってる2025/02/13 14:43:1574.名無しさん4u6Eg日本の技術を潰した自民党2025/02/13 14:44:1275.名無しさんok0xo>>1取り敢えず、DeepSeekに中国共産党は善か悪か聞いてみようか2025/02/13 14:44:1676.名無しさん7F8tK今の時代、ソフトウェアは数ではなく質だから1人が作ったものを全員が使う、そんな感じなので有能な技術者は少数で事足りてしまうんだな日本語だから向かない、とかそうゆうのはあまりない2025/02/13 14:44:2777.名無しさんKpg9c>>73おもちゃといえば今、イベントやってるadobeadobe firefly? 子供に遊ばせるは丁度いいおもちゃって感じだな2025/02/13 14:46:0178.名無しさん9PCRo日本の車だろ?例えるなら資源無しの中で、技術力と安価で製造したのと変わらないだろ2025/02/13 14:46:0679.名無しさんGHurr生成AIはtoolとして利用するものDeepseek安いんだろ。目的にかなうならそれ使えばエエがな2025/02/13 14:49:0080.名無しさんx9kMt>>79一部コールセンター業務とかにAIが実用化してるけど個人情報のるつぼな業務にDeepSeek使えないだろ2025/02/13 14:52:4581.名無しさんqCWzD自民フジサンケイ2025/02/13 14:55:0782.名無しさんwpKwQ核もAIも特別な技術でもないしな2025/02/13 15:03:4783.名無しさんQk7A7又パクリか2025/02/13 15:11:1484.名無しさんwEh7aトロンにウイニーにビットコインに2025/02/13 15:18:2885.名無しさん5S2DP>>5810代や20代の子供ならともかくいい歳して反抗期だとさらにヤバい2025/02/13 15:27:0086.名無しさんnP8lZ翻訳アプリDeepL使ってるけど、これもヤバいのか?2025/02/13 15:28:2087.名無しさんUQkI7オープンソースらしいからな英語ネイティブならサクッと作れるかもしれん日本が弱いのはこれ2025/02/13 15:46:4588.名無しさんjDkqJ>>21DEEPSEEKは全部ローカルでも使えなかったっけ?(´・ω・`)カスタマイズも楽そうですしねえ。ジャップの場合!政府や財閥が禁止令出したら結構な下請けはアメ公のぼったくりAI使うことになるけどね2025/02/13 16:04:0189.名無しさん6EoKb>>88日本語解釈に比較的優れたローカルLLMならジャップでも構築できるんやで。文句言ってるのは自分でローカルAI環境も構築できないジャップの老害やで。2025/02/13 16:10:1090.名無しさんH7ryGopenAIのには魅力があるよ。2025/02/13 16:14:2291.名無しさんjDkqJ>>89別に汎用AIの雛形あるならデータセットだけ作るんでええやん。日本語コーパスは既に良いのあるやろ。中国さんのはその点でも楽そうですし、オープンソースなら改良しまくって原型なくせば著作権もクリアー出来るんと違うの?教えてよ(´・ω・`)2025/02/13 16:17:3492.名無しさんZYFBI自動文字起こしは?2025/02/13 16:38:5593.名無しさん2oetp情報抜かれる云々はたいしたこと聞かないので気にしないがアカウント作ろうと思ったらお前のドメインはダメと拒否られてしまった2025/02/13 16:54:3194.名無しさんkqYnT落ち目の日本は衰退していくだけ2025/02/13 17:16:3095.名無しさんvyr1s主語でかい。自己紹介乙。2025/02/13 17:21:4896.名無しさんcd1mf蒸留してる点を考えると、そこまでなんかという気はするんだけどね平さん適当に考えてない?2025/02/13 17:53:0797.名無しさんCHcrP日本はコミュ力とかいうなんの役にも立ってない文系と体育会系優遇しすぎてITは絶望的だ諦めろ2025/02/13 18:00:3798.名無しさんmVUsd最先端の環境を買おうとしても英語がわからないスタッフだらけで仕事がなかなか進まないとかあるのが日本これでは最先端の分野は厳しい2025/02/13 18:06:4399.名無しさんvaJkl>>43ポンコツって言うなら、あんたが同様のもんを作ってみなはれ。2025/02/13 18:32:50100.名無しさんOyNum変数名を決める時、英訳してその略称を探すけど日本で馴染みのない語の場合、他者に可読性がない英語圏の人達はそんな迷いが無い2025/02/13 18:34:03101.名無しさんlUVbi普京和露西亜加油! 倭猿是滅亡的命運アル* ∧CCP∧ ミ,,R,;;ミ 北海道分け取り ( ; `八´)彡 (`c_,´ ) スパシーバ ハラショー!*Σm9っ つ (つ つ' #戦犯ロシアが福祉基金を戦費で使い果たすバルト三国がロシア電力と完全に縁切りhttps://miletarymk1.seesaa.net/article/510339592.html 米国がロシア長距離攻撃許可 #米中が追加関税報復#CIAの大幅な退職要請https://miletarymk1.seesaa.net/article/510153223.html2025/02/13 18:34:44102.名無しさんvaJkl>>100略称なんか使わず、フルでええやん。変数名の長さ制限なんかもう無い2025/02/13 18:43:46103.名無しさんdGpEYあんなもん使えるわけないだろ。全部が中国共産党に筒抜けになるんやぞ情報がアイツらの手に渡れば何でもありだからな。2025/02/13 18:46:29104.名無しさんu7RAe言語の壁がある英語が基本なのにガラパゴス言語を使ってるんだから覇権取れるはずがないそもそも日本人は諸外国と比較すると全然AI利用してない2025/02/13 19:17:47105.名無しさんB1zocうっかりパスワードなんかキーストロークしてみろあっという間に中華ハッカーに情報が渡ってしまうわ。2025/02/13 20:00:19106.名無しさん4HicpDeepSeekは本物だろ。データをパクったとか、中国共産党の回答が出てこないとか低レベルなネガキャンしてる馬鹿が大勢いるけど、DeepSeekは「NVIDIAのCUDAを使わない」技術という所が新しいわけ。今まではNVIDIAのGPUとNVIDIAのCUDAでしかAIは動かないと思われてたわけだが、その縛りがDeepSeekにより破壊された。今後はNVIDIA製ではないAI半導体とPTX(Parallel Thread Execution)によるAI開発という道も開かれて、価格破壊が起こっていくはず。2025/02/13 21:03:53107.名無しさんkL4tkそりゃそうだろOSすらまともに持ってないだろ?2025/02/13 21:05:30108.sageabHEpデジタル大臣でもう河野じゃないの?2025/02/13 21:16:53109.名無しさんcsYYS中華と組めとか言ってるやつはガソリンどっから1番貰ってるか分かってないのか?2025/02/13 22:42:29110.名無しさんBQ7Cpアホかアメリカが持っていない兵器を手に入れたんだろ2025/02/13 22:43:44111.名無しさんIxDsxソフトウェアだけじゃなくてメカトロや自律性ヒューマノイドロボットでも中国が日本の上を行っちゃってるよ2025/02/14 00:44:11112.名無しさんa5yjuデジタル大臣て毎日なにしてんの?やることないだろ。ソリティア?2025/02/14 00:46:01113.名無しさんYhJEo>>108河野さんは2024年10月までデジタル大臣を務めた。在任中に1万件のアナログ規制の撤廃やマイナンバーカードの普及促進など日本のデジタル化に多大な貢献をした。2025/02/14 03:01:55114.名無しさんdbkEoAiで覇権とかアホですねw2025/02/14 06:12:51115.名無しさん5O8Zu>>112タイピングの練習2025/02/14 06:47:27116.名無しさんq9Ww1日本?技術的には周回遅れだわ技術者を冷遇するわ技術者もすぐにコミュニティに閉じこもって人を馬鹿にして生産的な活動はせんわ役所も大学も自分のポストのことしか考えとらんわでなにが作り出せるん?2025/02/14 09:46:48117.名無しさん7Tlqp政治もAIでいいよな。2025/02/15 15:18:54118.名無しさんj2JxF>>31少々ネット使えるくらいで、どういう仕組みなのかもよくわかってないくらいの程度の奴はが議員の中でネット通とされる情けない状態国会は知的傷害の集まりと考えていい2025/02/16 02:15:38119.名無しさんj2JxF>>106nvidia のCUDA しかAI が動かせないような状況を作る商売のやり方はOS がwindows に依存させるやり方によく似てるCUDA じゃなくてもいいし、Windows じゃなくてもいいののに2025/02/16 02:20:46120.名無しさんaqj57デジタル大臣になったのか。以前からデジタル行政について発言してたとおもうが。あいかわらずデジタル庁の大臣になる議員のレベルが。ひろゆきのほうがうまくやるだろう。デジタル行政ではなく、デジタル利権構築には「デジタルしか勝たん」みたいなアホ議員のほうがよろこばれるのかもね。日本にも、イーロンマスクみたいのが必要かもねえ富士通とソフトバンクと愉快な仲間たち デジタル利権庁2025/02/16 02:42:28121.名無しさん4F6KJ>>119AIがNVIDIAだけしか動かないなんてITわかっている奴は誰もいっていないぞ?wあらまぁ・・・w2025/02/16 02:42:44122.名無しさんGqiOM>>121AMDもAI半導体作っていて、ハードウェアの性能としてはNVIDIAと大差ないのにAI用途としてはNVIDIAが断然のシェアなのは「CUDAかどうか」の違いだぞ。生成AIの3市場を徹底解説、GPUシェアはNVIDIA一強、OpenAIやサービス市場は?https://www.sbbit.jp/article/cont1/132280>ハードウェアだけがNVIDIAの差別化要因ではありません。開発者のエコシステムであるCUDAが、NVIDIAの「強力な防護壁」だと考える人もおり、NVIDIAがすぐに現在の圧倒的な地位を奪われない主な要因としてよく挙げられています。CUDAを使わなくても高性能AIが動作するって証明されたのはDeepSeekの最大の成果。2025/02/16 07:37:59123.名無しさんhgeLO日本人はAIより遥かに簡単な国産のパソコンOSも作れない情弱だから無理2025/02/16 09:53:04124.名無しさんaqj57アメリカ以外でつくった国あるのかBTRONあったけど、あれはTRONのX86版みたいなもの、開発環境みたいなところがある。UNIXもfreebsdやらlinuxのソフトウェアの部分もアメリカ発祥かと今でも2番手くらいに位置しているような気がするなAIでもこういったサービスとして提供するようなおおがかりなものは向いていないとおもうし、ムリしないほうがいい日本には得意分野ってあるのにな。こんなのがデジタル庁大臣とか。デジタル庁というか、デジタル行政マイナカード庁か。この省庁はなくても誰もこまらない。2025/02/16 10:15:12125.名無しさんj2JxFちょっとネット使えるくらいでデジタル大臣国会議員の馬鹿さ加減にあきれる2025/02/16 11:24:56126.名無しさんXwiKcあの台湾のオカマみたいな超有能な人材は日本じゃいないんだろうなぁ。2025/02/17 09:00:29127.名無しさんHUMy9石破推しの文系2025/02/17 09:08:28128.名無しさんkrDWW>>99アレがシナチク専用wってなら、日本だって日本専用を作ってみれば良いんだよな、口で言ってるだけじゃなく竹島は日本固有の領土です、とか吐き出しても日本専用なら別に困った話じゃないし、外人が使うならそういうもんだと思っとけで済むし2025/02/17 10:09:06129.名無しさんMmW3f>>2こんなカネにならんところで逆張りしても意味ないぞ。技術者や研究開発の敵である年金ジジイと自民や立憲を倒すしかない。そこから人を大切にして技術を重んじる国がはじまる。2025/02/17 10:48:43
【くるま】「ウインカーを出す意味が分かりません」「肝心な運転がおろそかになってしまう」素朴な疑問が大炎上 なぜウインカーは必要? 「合図」を出すべき理由とはニュース速報+5881017.12025/07/17 00:50:22
【ロシアのウクライナ侵略】参政党の神谷宗幣代表 「ロシアだけ100%悪いというのは公平ではない」 「ロシアを追い込んだ勢力が米国の中にいる」ニュース速報+411870.12025/07/17 00:37:55
【コメ問題】参政党・神谷宗幣代表 「日本人が稲作をやらなくなったら信仰がなくなる、神道もなくなる、神道がすたれたら皇室もなくなる、外来のものを入れる、これって時間をかけた民族浄化なんじゃないですか」ニュース速報+111749.72025/07/17 00:50:17
デジタル、サイバー分野の趨勢が、国の安全・覇権を左右する時代。SNSでは、「先進国の日本がAI分野では後進国」「政府はもっと本気で取り組むべき」との声があがるが、AI分野で日本はどう勝負するのか。『ABEMA Prime』で、デジタル政策の司令塔・平将明デジタル大臣に聞いた。
共同通信によると、日本の“デジタル赤字”は過去最大で、2014年の2兆225億円から、2024年(速報値)は6兆4622億円に拡大している。
平氏は「このデジタル赤字は本当に重要なのか」との考えを述べる。「GAFAMといったプラットフォーマーと同じ企業を日本が作れるかというと、現実的ではない。であれば、それを活用してもっと付加価値を生み出せばいい。例えば、アプリケーションレイヤーやコンテンツで日本は強いので、そこで稼ぐのがひとつ。もうひとつはWEB2.0の世界ではあるが、ブロックチェーンはコンテンツレイヤーの価値を最大化できるので、そちらに振っていくこと」。
また、「大量のデータを読ませ、巨大なデータセンターを作るには桁が違うと思うが、日本は良質なデータを持っている」との見方も示す。「アメリカの巨大なAIと、日本のコンパクトながらも良質なデータを組み合わせて成果を出すというのは、すごく可能性があると思う。さらにAIは、文章や画像、動画を作ってくれる世界から、手足やボディを持つ世界にいくだろう。メカトロニクスやロボット、ヒューマノイドは日本が得意な分野なので、一定の役割を果たすのではないか」とした。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cab8bd0144cf2f84d2cded8087632522ec215e4
アメリカは衰退してるしどうしようもない
反抗期逆張りキッズのときは
その気持ちよくわかるよw
『USBは穴の空いてる所です笑。といった』文系大臣が開発リーダーしてたりするよね。
もりかけの時に、スパコン詐欺とか色々あったね。
むしろ今生きてるホワイトカラーで、AI使わずに仕事してる奴がいたらヤベぇ
AIも過去の人間が入力したデータから組み合わせたものを見せているだけ
みんなAIに夢を見過ぎて笑う
世界で開発されているロボット兵器を見ると、もう日本は周回遅れのような気がする
創造する必要のある仕事が世の中にどれぐらいあると思ってんの?
既存対応ばっかりじゃん。
ネイチャーのランキングとか中国独占状態じゃん
なお、基礎科学のノーベル賞
というかデジタル関係にアホ議員つかわないといけない縛りを無くせよ
優秀な人を潰して喜ぶ人が多過ぎる。
斜に構えた俺かっこいい、とか思ってそうw
日本の技術者に対する待遇はどうなんだ
世襲議員によって縁故社会と中抜きが正当化された土人の国が、科挙制度を作って覇権国家を目指す中国を揶揄してるのは滑稽にもほどがあるわ
外国人の日本免許4,600円
https://youtu.be/ER-FRHU8zGo?si=ps6gvV8nJesdJjtG
医者も弁護士もそうだろ
お前の仕事も同じ
アナログ老害のせいで日本のデジタル化が遅れる
アメリカなら違うとでも?
選挙の信任すら受けてないイーロンが好きに情報にリンクできるアメリカがまともとでも??
打ち合わせ大好きの老人ばっかじゃ何も進まない
ITのことなんて何も分かっていない無能大臣が偉そうに騙ってるのが日本。そりゃダメな訳だ。
いいんですかね欧州の皆様は
そりゃ中華アメリカは気にしないだろうけど
あんななんもわかってないクソジジイがデジタル大臣だとかありえない
自民に任せてたらほんとに日本は滅ぶわ
どのみちオープンメタバースと同じで理解が広まらずに終わりそう。というか生成AI、LLMのせいで忘れられてる感
この様な大臣席を拝命頂くとは存じず前職者の出来事は全く知りもうさぬ
なんて言い出すの普通だし
なんでジャップランドと比べてんの?
アメリカと比べなよ
あれをもとに独自に改良しても、元が中華AIだったと知られただけでみんなドン引き、絶対信用しないから
俺もdeepseekより優秀なAIすでに開発してるよ、まだ発表してないけどな
またこんなインチキで予算せしめる自民の詐欺師連中
ディープシーク使ったが使えない
間違いだらけだ
正答率17%って記事は無視かよw
というか
もはや政治いらない
政府いらない
労働者国民が労働意欲持ったら、勝手に高性能製品はできて大儲けしてる
こういうゾンビ企業だらけにする補助金等の政府の無駄が1番日本を衰退させる
そんなこと言ってても
既に日本人が食べてるもの、着てる服、履いてる靴、持ってるスマホの中、、、
中国だらけだぞw
アメリカは日本人が従わなくなることを恐れて、中国AIの現実やアメリカのIT系はインド人に破壊されてもうダメみたいな、都合悪い情報隠すからな
偏差値高い大学合格する頭があっても、知らない情報だらけじゃ、勝てないのよ。東大卒でも理系だとTOEIC600前後で英会話は全くできないのだらけだからな
日本どんだけ遅れてんだよ
どこが逆張りなんだよw
アメリカが衰退してるからトランプが「MAGA」ってわざわざ言ってんだろ
今の若い人は労働より投資の方が儲かると考えているから
良い製品なんてでてこないよ
仕事中もスマホ見てるし
企業や研究者は電気が安い国でAI開発をするようになる
今のままでは勝ち目がない
いろいろ小細工するだろうから、ガチのAI分野で中国は勝てないかもだ
中国は建てまくってるけどアメリカはそれほどでもない
去年30年ぶりに新規原発できたけど
そのせいで1世帯4ドルぐらい電気料金値上げされたのもあって不評
あなたも中国との特別な関係を噂されてましたよね?
オープンソース化してんのに何言ってんの
陰謀論ですらなくてただの情弱じゃん
現実を見ような
なんかカッコいいこと言った気になっちゃってる?
それがですね兄さん
その直前まで来てるらしいんですよね
日本人にはどうしてもプログラミング言語の感覚が肌に合わない。
コンピューター開発は必ず近い将来、
世界的に人員不足や資源不足にぶち辺り限界を迎える
生体を媒体とするコンピューターは必要不可欠になる
媒体は虫の脳でも何でも良い
鉱物やエネルギーや人的作業や
何も必要ない生体コンピューターを開発しろ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-07/SR9UEYDWLU6800
この人はDeepSeekだけでなくChatGPTも同様の判断してる
要は現在のAI技術はまだそこまでのものではないと言ってる
取り敢えず、DeepSeekに中国共産党は善か悪か聞いてみようか
1人が作ったものを全員が使う、そんな感じなので
有能な技術者は少数で事足りてしまうんだな
日本語だから向かない、とかそうゆうのはあまりない
おもちゃといえば
今、イベントやってるadobe
adobe firefly? 子供に遊ばせるは丁度いいおもちゃって感じだな
資源無しの中で、技術力と安価で製造したのと変わらないだろ
Deepseek安いんだろ。
目的にかなうならそれ使えばエエがな
一部コールセンター業務とかにAIが実用化してるけど個人情報のるつぼな業務にDeepSeek使えないだろ
10代や20代の子供ならともかくいい歳して反抗期だとさらにヤバい
英語ネイティブならサクッと作れるかもしれん
日本が弱いのはこれ
DEEPSEEKは全部ローカルでも使えなかったっけ?(´・ω・`)カスタマイズも楽そうですしねえ。ジャップの場合!政府や財閥が禁止令出したら結構な下請けはアメ公のぼったくりAI使うことになるけどね
日本語解釈に比較的優れたローカルLLMならジャップでも構築できるんやで。
文句言ってるのは自分でローカルAI環境も構築できないジャップの老害やで。
別に汎用AIの雛形あるならデータセットだけ作るんでええやん。日本語コーパスは既に良いのあるやろ。中国さんのはその点でも楽そうですし、オープンソースなら改良しまくって原型なくせば著作権もクリアー出来るんと違うの?教えてよ(´・ω・`)
アカウント作ろうと思ったらお前のドメインはダメと拒否られてしまった
自己紹介乙。
平さん適当に考えてない?
諦めろ
仕事がなかなか進まないとかあるのが日本
これでは最先端の分野は厳しい
ポンコツって言うなら、あんたが同様のもんを作ってみなはれ。
日本で馴染みのない語の場合、他者に可読性がない
英語圏の人達はそんな迷いが無い
* ∧CCP∧ ミ,,R,;;ミ 北海道分け取り
( ; `八´)彡 (`c_,´ ) スパシーバ ハラショー!
*Σm9っ つ (つ つ'
#戦犯ロシアが福祉基金を戦費で使い果たす
バルト三国がロシア電力と完全に縁切り
https://miletarymk1.seesaa.net/article/510339592.html
米国がロシア長距離攻撃許可 #米中が追加関税報復
#CIAの大幅な退職要請
https://miletarymk1.seesaa.net/article/510153223.html
略称なんか使わず、フルでええやん。
変数名の長さ制限なんかもう無い
全部が中国共産党に筒抜けになるんやぞ
情報がアイツらの手に渡れば何でもありだからな。
英語が基本なのにガラパゴス言語を使ってるんだから覇権取れるはずがない
そもそも日本人は諸外国と比較すると全然AI利用してない
あっという間に中華ハッカーに情報が渡ってしまうわ。
データをパクったとか、中国共産党の回答が出てこないとか低レベルなネガキャンしてる馬鹿が大勢いるけど、DeepSeekは「NVIDIAのCUDAを使わない」技術という所が新しいわけ。
今まではNVIDIAのGPUとNVIDIAのCUDAでしかAIは動かないと思われてたわけだが、その縛りがDeepSeekにより破壊された。
今後はNVIDIA製ではないAI半導体とPTX(Parallel Thread Execution)によるAI開発という道も開かれて、価格破壊が起こっていくはず。
アメリカが持っていない兵器を手に入れたんだろ
やることないだろ。
ソリティア?
河野さんは2024年10月までデジタル大臣を務めた。在任中に1万件のアナログ規制の撤廃やマイナンバーカードの普及促進など日本のデジタル化に多大な貢献をした。
タイピングの練習
技術的には周回遅れだわ技術者を冷遇するわ技術者もすぐにコミュニティに閉じこもって人を馬鹿にして生産的な活動はせんわ役所も大学も自分のポストのことしか考えとらんわでなにが作り出せるん?
少々ネット使えるくらいで、
どういう仕組みなのかもよくわかってないくらいの程度の奴はが
議員の中でネット通とされる情けない状態
国会は知的傷害の集まりと考えていい
nvidia のCUDA しかAI が動かせないような状況を作る商売のやり方は
OS がwindows に依存させるやり方によく似てる
CUDA じゃなくてもいいし、
Windows じゃなくてもいいののに
あいかわらずデジタル庁の大臣になる議員のレベルが。
ひろゆきのほうがうまくやるだろう。
デジタル行政ではなく、デジタル利権構築には「デジタルしか勝たん」みたいなアホ議員のほうがよろこばれるのかもね。
日本にも、イーロンマスクみたいのが必要かもねえ
富士通とソフトバンクと愉快な仲間たち デジタル利権庁
AIがNVIDIAだけしか動かないなんてITわかっている奴は誰もいっていないぞ?w
あらまぁ・・・w
AMDもAI半導体作っていて、ハードウェアの性能としてはNVIDIAと大差ないのに
AI用途としてはNVIDIAが断然のシェアなのは「CUDAかどうか」の違いだぞ。
生成AIの3市場を徹底解説、GPUシェアはNVIDIA一強、OpenAIやサービス市場は?
https://www.sbbit.jp/article/cont1/132280
>ハードウェアだけがNVIDIAの差別化要因ではありません。開発者のエコシステムであるCUDAが、NVIDIAの「強力な防護壁」だと考える人もおり、NVIDIAがすぐに現在の圧倒的な地位を奪われない主な要因としてよく挙げられています。
CUDAを使わなくても高性能AIが動作するって証明されたのはDeepSeekの最大の成果。
BTRONあったけど、あれはTRONのX86版みたいなもの、開発環境みたいなところがある。
UNIXもfreebsdやらlinuxのソフトウェアの部分もアメリカ発祥かと
今でも2番手くらいに位置しているような気がするな
AIでもこういったサービスとして提供するようなおおがかりなものは向いていないとおもうし、ムリしないほうがいい
日本には得意分野ってあるのにな。こんなのがデジタル庁大臣とか。デジタル庁というか、デジタル行政マイナカード庁か。
この省庁はなくても誰もこまらない。
デジタル大臣
国会議員の馬鹿さ加減にあきれる
アレがシナチク専用wってなら、日本だって日本専用を
作ってみれば良いんだよな、口で言ってるだけじゃなく
竹島は日本固有の領土です、とか吐き出しても日本専用なら
別に困った話じゃないし、外人が使うならそういうもんだと
思っとけで済むし
こんなカネにならんところで逆張りしても意味ないぞ。
技術者や研究開発の敵である年金ジジイと自民や立憲を倒すしかない。そこから人を大切にして技術を重んじる国がはじまる。