【IT】24年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出アーカイブ最終更新 2025/02/18 12:221.侑 ★???国際収支でIT分野での資金流出を意味する「デジタル赤字」が膨らんでいる。財務省が10日発表した2024年の国際収支速報によると、過去最大の6兆4622億円となった。米巨大企業によるITサービスが社会に浸透し、市場支配が強まっているためだ。米ITが提供するデジタル技術の活用によって経営効率化を進める日本企業も多く、今後も赤字が続く可能性がある。デジタル関連の収支には、個人や企業のデータを社外に蓄積して利用する「クラウドサービス」の利用料や、インターネット広告の料金などが含まれる。クラウドサービスはアマゾン・コムやマイクロソフト、ネット広告ではグーグルなどの存在感が大きい。日本からのIT関連の輸出額から輸入額を差し引いたデジタル赤字は14年に2兆225億円だったが、24年には3倍超に拡大。24年の赤字額は、インバウンド(訪日客)が好調だった旅行収支の黒字額(5兆8973億円)を上回る規模となった。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5dc2b4a6bd79ce949e0e4de669f4fd5f5eb162ef2025/02/11 18:16:19787すべて|最新の50件2.名無しさんEnK7Sネトフリとか?2025/02/11 18:19:283.名無しさん82suz今、ヨーロッパではエクセルやパワポや米国アプリからヨーロッパのアプリに乗り換える動きが盛んになっているよ2025/02/11 18:21:584.名無しさんiRPEN自治体って365に夢中ですけど2025/02/11 18:23:515.名無しさんsv5UD国内に代替品があるわけでも無いし仕方ない2025/02/11 18:23:546.名無しさん1N7sM日本はアメリカの植民地だからね・・・2025/02/11 18:24:317.名無しさんlRtVBITは日本は大負けしたそれはいい、次の覇権を握るために動け2025/02/11 18:25:078.名無しさん82suz>>5中国みたいにパクりから始めても良いのにね日本の自動車産業だってパクりから始めて大きくなってわけで2025/02/11 18:26:139.名無しさん82suzなんだかんだ言っても中国とロシアは凄いよ米国抜きでIT、精密機器、自動車、、、自分達で賄うからね2025/02/11 18:28:1210.名無しさんLyACz>>2awsone driveGPT-42025/02/11 18:28:1311.名無しさんt3gJL石油・LNG輸入28兆円に比べたら大した事ない2025/02/11 18:28:4112.名無しさん2Idmp未だにランサム食らってカネ払っちゃうような国だから普通に盗まれた金額も相当だろう。2025/02/11 18:30:5713.名無しさんLyACz>>7いまのOpen AIのしてることって本来ならSONYが率先してやってなければいけないことだと思うんだよねSONYは AIに進出しないのかなぁ?2025/02/11 18:32:1014.名無しさんUjS72自国の企業に儲けさせる強欲さが国にないねやっぱり石破が出来損ない2025/02/11 18:33:5915.名無しさんLyACz>>11そういう意味でも本来資源のない日本がGAFAMしないといけなかったんじゃないかな?完全敗北です2025/02/11 18:34:3316.名無しさん1N7sM今の日本にできることは外国へ投資して利ざやで儲けるしかない2025/02/11 18:36:1517.名無しさんLyACz国産AWSとかできんのか?それくらいできるだろ?でもできたらできたで要らない機能満載でアマより料金高くなりそうなのよな2025/02/11 18:36:5218.名無しさんjpgEr今さら何言ってるんだ?京都府警がWinnyの作者を逮捕した時からこうなることは分かっていた当時も散々言われたはずだ忘れたとは言わせない2025/02/11 18:37:1119.名無しさんLyACzゲーム課金配信サブスクオンラインストレージどんだけ給与あっても足りんわ!2025/02/11 18:37:5820.名無しさんSbLqp機器ですらiPhone買うやつばっかりだしなExpedia買えよ2025/02/11 18:38:4821.名無しさんSIE9Bまぁ貿易でそれ以上に回収してるんですけどねw2025/02/11 18:39:0222.名無しさん5HBlnソフトバンクGが新会社SB OpenAI Japanの企業向けAIエージェント「クリスタル」の利用でOpenAIに年間利用料4,500億円払うから他の日本企業も「クリスタル」使うよう要請AIエージェント「クリスタル」の運用のために日本全国に米国の「スターゲート」と同様のAIデータセンターと電源設備を建設対米デジタル赤字は数十兆円の赤字になるのは確実2025/02/11 18:39:4123.名無しさんq01SSデジ庁何やってんの無能の集まりか2025/02/11 18:39:5624.名無しさんf4TzyとりあえずMicrosoftのOSとオフィス使うのやめよう特に役所は今年から変なワードやエクセル文書作るの禁止2025/02/11 18:41:4625.名無しさんSbLqp>>23行政のシステム化かなり進んだし、よくやってるわ民間の出向者が半分以上を占めてるから、体質も良いよ2025/02/11 18:42:2826.名無しさんpI5wbAWSやGCP相当のサービスを国策でどこかのITゼネコンにやらせるだけでだいぶIT赤字って減るんだけどねそれを理解できる官僚がいないんだよね今の国内クラウドはどうにもこうにも小刻みなアップデートしかできてない2025/02/11 18:42:4727.名無しさんiRPEN>>24つうかもうLTSC版のOffice高すぎてあかんわ2025/02/11 18:42:5028.名無しさんEt4jNいやそもそもITを世界に広めてくれたのがアメリカやんその技術に乗ってるのに大負けも何もない2025/02/11 18:43:1929.名無しさんRY7k2GAFAの強さの源泉はネットワーク効果ネットワーク効果は使う人が多いほどユーザーの利便性が上がり他のサービスに移行するインセンティブがなくなる同じような機能を持ったサービスを作ったところでまともに戦えないんだよな2025/02/11 18:43:2230.名無しさんaztSM田中角栄には任侠精神があっただろwww石原都知事も任侠精神あっただろwww安倍晋三はわりと頭良かったんじゃないかwww2025/02/11 18:43:2631.名無しさん7e7dTな〜にがIT大国にするだよ2025/02/11 18:44:0232.名無しさんq01SS日本ではサブスク商法禁止で2025/02/11 18:45:5633.名無しさんF2wAVFANG+に積立てろってことだ2025/02/11 18:46:4134.名無しさんKNwXh2024年世界デジタル競争力ランキングで日本は総合で31位だが人材のデジタル・技術スキルの知識レベルでは67か国中67位と最下位今後、ますますデジタル赤字が膨らんでいくんだろね2025/02/11 18:46:5235.名無しさんiHKB5>>14今の状況作り出したの石破関係ない2025/02/11 18:47:2136.名無しさんsyudG妄想の世界をそんなに拡大させてめちゃくちゃになってるじゃないか。ITテロ2025/02/11 18:47:5737.名無しさんqgEML>>212024年の貿易収支は3兆8990億円の赤字だったな2025/02/11 18:48:4238.名無しさんChhOdAIで巻き返すのも不可能だろ松尾研だか大プッシュしてるけど、アメリカ中国に到底追いつけないと思う2025/02/11 18:49:0539.名無しさんRY7k2>>1海外のデジタル赤字も同じようにひどい日本だけの問題ではないことはちゃんと伝えるべき予算が欲しい奴の切り抜きにしか見えないことが多い2025/02/11 18:49:5140.名無しさんTdt1sそれと電子マネーの手数料を加えると毎年15兆円以上が外資に流れてるはずvisaやマスターカードを使ったらアカン2025/02/11 18:50:2141.名無しさんRY7k2生成AIとかは日本にとっては巻き返しのチャンスではありそうあれだけ規模がでかくなったGAFAみたいな巨大なプラットフォーマー図体がでかすぎるがゆえに自分を侵食しちゃう可能性がAIにはあるよね2025/02/11 18:51:2542.名無しさん2P3Ha>>5そもそも新しい技術を開発すると逮捕されるのが日本と言う国だからねぇ…🥹2025/02/11 18:51:5343.名無しさんRY7k2AIは結局元となる情報の差がでかいよなだから日本にある情報はAI作るうえで差別化の根源となるだろうからホイホイやるのはどうかと思うね文化の違いを反映するのも苦手だからローカルなものがもっと求められてくる2025/02/11 18:53:2244.名無しさんTdt1s>>42アメリカの妨害だろね2025/02/11 18:53:5245.名無しさん5HBlnホンハイとアップルが出資して日産を買収、アップルがCPUとcarOSとAI自動運転を担当して日産製のアップルカーを出し、ユーザーはブロードコムと共同で建設したAIデータセンターの自動運転システム利用料をアップルに支払い、更に巨額のデジタル赤字に2025/02/11 18:54:1546.名無しさんiHKB5>>18そんな一個人の逮捕、関係ないやろ2025/02/11 18:55:2547.名無しさんqgEML>>46Winnyの件は陰謀論好きな人たちの間では象徴的な思い出なので仕方ない2025/02/11 18:56:2548.名無しさんRY7k2>>40この20年以上アメリカのIT革命の裏側で同等に伸びた産業が金融むかしからローマ帝国や大英帝国で各地を統治する仕組みは情報と金の流れの管理AIによって思想を管理されたらどうなるかって感じ2025/02/11 18:57:1249.名無しさんBvhjC関税じゃねここは2025/02/11 18:57:1550.名無しさん2P3Ha>>44いや普通に日本の国家権力でしょう47氏やホリエモンの逮捕もそう日本は国家権力が私的に動く国2025/02/11 18:57:4651.名無しさん5gTczAWSとかだろ?仕方ないやん。 メンテ・セキュリティーやデータ担保考えれば海外クラウドになる。さくらなんかまだまだ努力が足りない。 日本政府が応援しろよ。 ボケ。2025/02/11 18:58:2152.名無しさん3TQTi>>6マッカーサーが頑張ったよね2025/02/11 18:58:4853.名無しさんD8Xg5デジタル赤字は黒字になりますかね😮2025/02/11 18:59:4254.名無しさん80RyN>>26富士通に任せた結果がマイナンバーシステム不具合2025/02/11 18:59:4755.名無しさんDGN8I>>23なんでもかんでもすぐに規制かける経産省がゴミすぎるけど、日本のIT企業がよりゴミだからなITの癖にグローバルに展開しないししょーもないコンサルの様なことを日本人相手にしかしない日本の飲食店なんかグローバル展開しまくってるのにな2025/02/11 18:59:4956.名無しさんRY7k2グーグルやアマゾンと同じ事やるのは微妙な気するけどねイーロンマスクみたいに宇宙の通信インフラ狙うのがまだ可能性あるだろ日本は宇宙産業まだ強い方だから経済安保やインフラもすべてAI搭載された衛星の時代になる方向性にかけた方がまだワンチャンあるだろ2025/02/11 19:01:2157.名無しさんChhOdAIでなんとかなるとかお花畑すぎるhugefaceやcivitaiでもう勝負はついてるかと日本の技術なんて皆無でしょ2025/02/11 19:02:1458.名無しさん2P3Ha>>24役所はWindowsやめてLinuxを使うオフィスやめてオープンオフィスを使うでもこれやると役所から猛反発を食らう2025/02/11 19:02:4359.名無しさんRY7k2移動して生活するのが当たり前になり巨大なデータセンターあちこちに作ってたやりかたが逆効果になるようなことやればいいんじゃね2025/02/11 19:04:1860.名無しさん5HBln米国のかわりに日本がTikTok買収し米国にもサービスして赤字を若干回収する2025/02/11 19:06:0461.名無しさん5gTczLinuxデイストリビューションが日本から出ないというのが全てを物語っている。Ubuntu入れればええというものでもない。Slackwareからやり直して、日本初ディストリ作れ。2025/02/11 19:06:0462.名無しさん2P3Ha日本で期待できるIT企業は、ない。しいて言えばソフトバンクのAI事業くらい。OpenAIとの関係も良好だしこれは期待大2025/02/11 19:06:3163.名無しさんChhOdなんか違うなと思ったらHugging faceだったw2025/02/11 19:06:4464.名無しさん21Hhzいいんだよ デジタル赤字口実に法人税免除なんだから痛くも痒くもないんだよ 押し付けられてたパーティ権も少し減ったしね2025/02/11 19:06:5965.名無しさん5gTczおっと・・・ 日本にはTRONがあった。 失礼。2025/02/11 19:08:0466.名無しさんTdt1s日本もアメリカのアマゾンやgoogleなどの日本国内における売上の25%の課税をかけようぜ。その間日本も独自のデジタル産業を伸ばしたらいいんだよ2025/02/11 19:09:3267.名無しさんiRPEN>>58一時期どっかの自治体がOpenOffice採用してたよねとはいえお国の文書がWord、Excel、PDFだからねえマクロ使って無いしOpenOffice形式で良いのにな2025/02/11 19:11:3968.名無しさんUbJuC半導体製造装置があるから大丈夫2025/02/11 19:12:2969.名無しさんRY7k2日本は宇宙の通信インフラ作ってそこに仮想のジャパン国を作ってテーマパーク化して通貨を流通させて関税取ればいいのにね日本のコンテンツで遊ぶなら入場料と税金納めろと光衛星間通信のじだいになれば遅延なく大規模なユーザーが同時に遊ぶことが可能になるから世界中どこからでも一緒に遊べる空間が金を生むようになる世界とか疑似国家が作れる時代が来る2025/02/11 19:12:4870.名無しさんChhOdまずプリンタ、FAX、CD-R、2Dキャドあたりを絶滅させないと、、ATMもか2025/02/11 19:15:2371.名無しさんQTjlS>>61五輪や万博の費用より小さく済むかもね2025/02/11 19:16:1072.名無しさんPnzhHWindowsやめよう。マイクロソフトに儲けさせるのやめよう。トロンにしよう。2025/02/11 19:16:2773.名無しさん5HBln日本はRISC-VベースのAIチップ使って省電力AIデータセンター建設してDeepSeekと提携して日本国内で貨物ドローンやeVTOL向けのAI自動運転システムを構築しよう2025/02/11 19:17:4874.名無しさん2HUNMIt それが見えたら終わり🔚2025/02/11 19:19:2975.名無しさんQTjlSLibreOfficeのCalcで重いエクセル開かなくて参ったその辺も予算つけて開発進められんもんかな2025/02/11 19:20:2976.名無しさんX51aC>>70それは日本の独壇場じゃんw2025/02/11 19:20:3677.名無しさんLyACz>>41ねーよ、資本とリソースの勝負になってると思うぞ2025/02/11 19:21:1378.名無しさんMPDYxイーロン「こいつらアホなのか…」2025/02/11 19:21:3479.名無しさんCEHlq100%関税かけろ2025/02/11 19:22:0380.名無しさん5gTczAIはシリコンでの電荷センスアンプ形式ではもう限界でね?原子スピン判定のスピンデバイスが開発されるまで、大したパラダイムシフトは無い。AIの行き着く先は自己増殖だぞ。Smalltalkの増殖と同じ。 それにはニューロンが必須。2025/02/11 19:22:4681.名無しさんX51aCグーグルプレイ、アップルストアを独占禁止法で締め出せば秒で解決しそう2025/02/11 19:24:1582.名無しさんcZZsS日本人はITダメだよな。NTTデータが作ってる糞システム、外人に作らせたら安くなったりするんかな…2025/02/11 19:26:2983.名無しさんLyACz>>72用途が全然違うだろーが2025/02/11 19:27:0984.名無しさんLyACz>>78NISSANは買わないの?2025/02/11 19:27:5285.名無しさん82suz>>80BCI、生体である人間の脳とコンピューターを直接繋ぐ時代は来るその時、AIは自己増殖可能になる2025/02/11 19:28:2286.名無しさんChhOdラピダスやIownもかなりアヤシイと思うそればかりかタイ製造の砂糖、インドネシア製のテッシュペーパー、中国産のイカ、米すら5kg5000千円もう日本にゃ何もない、ドイツもそんな感じなのかもなあ2025/02/11 19:29:3887.名無しさんLyACz>>79そういうのは代わりを作ってから言おうよ、オンラインカジノとAVサイト駆逐してから言おうよ、Amazonから消費税徴収できるようになってから(ry2025/02/11 19:29:4488.名無しさんQTjlS今にして思えば、Windows発売のお祭り騒ぎって、日本没落のファンファーレだったかも2025/02/11 19:30:0289.名無しさんLyACz>>85パーソナライズされた思考をDX化できるんか?2025/02/11 19:31:0390.名無しさん2iqXi>>24ゲーミングPCは米国の塊だからな。遊ぶ奴は売国奴2025/02/11 19:31:4291.名無しさんI6MsG世界支配ほぼ完成したとも言われているよな2025/02/11 19:35:0192.名無しさんcZZsS今AIと呼ばれる、インターネットからのデータ取得と文字列の操作、集約、要約の変換処理とかどうやってるかぜんぜん想像もつかない。あの仕組み作った人すげえなぁ。2025/02/11 19:36:0593.名無しさんaoGTh今さらだろう2025/02/11 19:36:3094.名無しさん8DmnfU-NEXTもポイントいらんから安くしてくれないか2025/02/11 19:37:1295.名無しさんdQ2cC一太郎と松がある2025/02/11 19:38:0696.名無しさんQTjlS>>72超漢字ってアプリケーションあるのかなあ2025/02/11 19:38:1197.名無しさん5pqol日本って中国企業もアメリカ企業も規制しないでウエルカムで日本企業には規制だらけで勝てるわけ無いじゃん普通は海外企業に規制かけて日本企業は規制緩和で競争力を強くするんじゃないの2025/02/11 19:38:3798.名無しさんdQ2cCアウトライン機能ならいまだに一太郎がよいよ、2025/02/11 19:38:4599.名無しさん5gTczまぁ Webアプリ作っても、デプロイするのは海外クラウドとなる。 安心だしな。Brazorで凝ったアプリ作って、どこに?と考えるとAzureかAWSとなってしまう。日本が今まで投資しなかったのと、サーバーサブスクリプション(囲い込み)の概念を理解してこなかったツケだ。2025/02/11 19:39:28100.名無しさんiRPEN>>95桐がまだ生きてるの驚いた2025/02/11 19:39:43101.名無しさんXjm0M>>92民間技術は30年前の軍事技術と言われるけどさ今の最先端軍事技術のAIって何がどうなってんだろうね2025/02/11 19:40:24102.名無しさんLyACz>>92多次元ベクトル化と類似性の確立計算初見の感想としては画像圧縮に違いなと思った2025/02/11 19:40:46103.名無しさん5HBlnジョブズがアップルに復帰した時にソニーが敗北したジャン=ルイ・ガセーのBeを買収してBeOSベースのVAIOやPSXやClieやXperiaを出してMacromediaやDigital PerformerやGroove Network等のアプリケーションも買収してアップルに食らいついていたら日本のITもここまで没落することはなかっただろう2025/02/11 19:43:11104.名無しさんTdt1s>>97白人共は日本人が恐ろしいから 日本人にだけ足枷をつけて戦わせてるんだよ2025/02/11 19:43:13105.名無しさんi57ROBTron復活海外SNSやめてMixiと2ちゃん復活AWS代替のプラットフォームを作るクラウドもどっか作れや2025/02/11 19:45:21106.名無しさんaoGThデジタルで日本がアメリカに勝てるわけがない2025/02/11 19:45:47107.名無しさん1m1Ii>>1320年前だったら「なんでSONYはやらないんだ!」ってメディアの応援?があったんだけどね…今やあいつら「日本はダメ」botだもんね2025/02/11 19:47:04108.名無しさんvxO8N>>1JAP ITは雑魚だから当然。2025/02/11 19:47:20109.名無しさんajsjO>>105例えば電力会社とか発電所の空きスペースにサーバー置いてけば有効活用できそうなのにな、あと海底とか2025/02/11 19:47:42110.名無しさんcZZsS>>102文章を多次元ベクトルに格納して、これと類似するベクトルを確率判定して一番いい答えをひっぱってくるってことかしら…ゲームであれだけベクトル使ってるわけだから言語分野でもあるか…。内部処理みたら頭痛くなりそ。2025/02/11 19:48:36111.名無しさんODFMY他国の技術に難癖をつけて潰す米国の汚い商売の結果に過ぎない2025/02/11 19:48:40112.名無しさん6AnTJあのさコスとカットの為にデジタル化すんですけど・・・デジタル庁なんてこさえたのは、どこのお馬鹿さん?2025/02/11 19:48:57113.名無しさんChhOdアメリカてかジョブズは何歩か先を見てたよな日本がCCCDだーってる間にiTunesストアどころかクラウドまで想定していたんだろうねあの頃ローカルに保存以外の選択肢なんて考えられなかった2025/02/11 19:48:58114.名無しさんvxO8N>>109無能JAPにやらせると動きが遅いし、コストがかかるし、トラブルも起こす。年功序列で無能が上にいるからまともな判断ができねえのよ。2025/02/11 19:49:07115.名無しさんvxO8N>>111そんなことはない。単純にアメリカ製品のほうがJAP製品よりはるかに高品質。2025/02/11 19:50:20116.名無しさんfbQTjアメリカなだけまし。これが中国なら終わり。2025/02/11 19:50:34117.名無しさんvAAEF貿易の話しをするときは、日本は海外から配当やらでガッポガッポと自慢するネット民資金の逆が流れがあるのは一切認めたくない。とパヨクのような反応w2025/02/11 19:51:11118.名無しさんvxO8N>>112まあそれよな。統一自民の寄生虫爺みたいなのが自分の利益のために何もわかってないのに口出してくる。河野みたいな無能が典型。2025/02/11 19:51:17119.名無しさんaoGTh>>115そして便利2025/02/11 19:51:27120.名無しさんfbQTj>>111なわけねーわ間抜け日本人の能力の無さが原因つーか、プログラマにスーツ着用強要するの、ジャップ国だけ2025/02/11 19:52:00121.名無しさん5HBlnジョブズはインターネットが始まったばかりの1995年にPC使って音楽や映画つくってインターネット配信する時代がくると言ってたからからな2025/02/11 19:53:45122.名無しさんaoGTh>>117アメリカ様からかなりの配当と金利を頂いて入れるのは事実、デジタル赤字なんてゴミ程度だわ2025/02/11 19:53:52123.名無しさんajsjO>>110俺のAIリテラシーとしてはほぼそれであってる、間違ってたらもっとエロい人よろしく実際のパターン処理をみると人間の思考もこうなの??と不思議に思う2025/02/11 19:53:57124.名無しさんfbQTj>>106日本のソフトウェア開発力で、アメリカに勝てるわけがないソフトウェア関連で、先進国最強のアメリカと先進国最低のジャップ国を比較すること自体、ジャップの思い上がりに過ぎないが2025/02/11 19:53:59125.名無しさんcZZsS>>120ITの面接は私服だって聞いたけど…2025/02/11 19:54:05126.名無しさんBAUwGGoogle並みの知能があれば無から油田のごとく金を産み出すことが可能なわけだ インバウンドで治安を悪化させることなくな2025/02/11 19:54:55127.名無しさんfbQTjつーか、LINEすらチョン企業製だからなジャップソフトウェア企業なんぞゴミクズ以下のコロナウイルスレベル2025/02/11 19:55:23128.名無しさんajsjO>>125そこ外資なんじゃね?2025/02/11 19:55:37129.名無しさんvxO8N>>124JAP大学の教育もひどすぎるからな。JAP大学の的外れな教育の結果、いまだにプログラムは理系だー!!数学が必要ーー!と勘違いしてるアホが大量にいる。2025/02/11 19:55:40130.名無しさんU5GTi>>103BeOSただで配ってたけど普及しなかったねネットとの相性がいいとは言われてたけど2025/02/11 19:56:15131.名無しさんaoGThデジタル赤字なんて日本だけの問題でない2025/02/11 19:56:40132.名無しさんUBwE1>>129?AIって数学つか統計学なんですが。2025/02/11 19:56:49133.名無しさんChhOd堀江や金子さんを潰しちゃうお国柄だしな2025/02/11 19:58:10134.名無しさんIwW8P情報操作、印象操作、市場操作なんでもありよ2025/02/11 19:58:13135.名無しさんvxO8N>>132こういう奴な。AIなんてITのごく一部だし、ツールを使う側が数学ごりごりではない。むしろ、それ以外の作業のほうが大部分。2025/02/11 19:58:26136.名無しさんUBwE1>>135?じゃあ何が必要なんですか?腹話術とかジャグリングとか?w2025/02/11 20:00:16137.名無しさんOrk77イット分野はむつかしいからな2025/02/11 20:00:46138.名無しさんbToAV>>132まあパターン認識まで踏み込むと理系脳じゃないと無理よなぁ2025/02/11 20:01:10139.名無しさん5HBln>>130C++ベースのOSで動画編集が強力で産業用映像編集レコーダー等では2010年くらいまで使われてた2025/02/11 20:01:11140.名無しさんOrk77ウィニー2025/02/11 20:01:56141.名無しさんmEu05囲い込みのルールを作って他が参入できないしくみにしてる2025/02/11 20:01:56142.名無しさんPGsWsフジテレビにCM出すぐらいならYouTubeだわな2025/02/11 20:02:05143.名無しさんvxO8N>>136まったく分かってないアホ。何も知らないIT音痴なんだから黙ってろよ。無知なのは自分で自覚してるはずなんだからおとなしくしてろよ。2025/02/11 20:02:13144.名無しさん5gTcz>>124まぁ ベースとなるAPIがアメリカ様企業の辞書からの選択だからな。開発言語にしても、C#もObjectCも常に進化してきた歴史の時間がある。Win32.dllのAPIすら、日本で作るのは標準化力という点で劣っていた。BTRONは松下電器担当だったが、API仕様作りもドキュメント化も到底MSにかなう力量ではなかった。その仲間は御巣鷹山で散ったが・・・2025/02/11 20:02:29145.名無しさんUBwE1>>143はいはい何も答えられない罵倒したいだけ。さようなら。2025/02/11 20:02:58146.名無しさんJN5fjワロタ自殺が国益になる自殺民族ジャップのお前らが負債なのに、この程度で何ほざいてんだ?2025/02/11 20:03:26147.名無しさんoyeaF別にどうでもいい6兆円分生産性上がればいいだけの話2025/02/11 20:03:59148.名無しさんvxO8N>>145お前が何も知らない無知なのは明らかだから説明するだけ無駄。どうせ説明しても、頓珍漢に吠えてくるだけなのは分かってる。2025/02/11 20:04:46149.名無しさんRY7k2大英帝国だって世界の通信インフラ牛耳って盗聴とかしてたのに基軸通貨持ってる覇権国の最大利権である情報と金の流れを簡単に技術があるからとれちゃうと思っちゃうのが子供今は基軸通貨がアメリカ一強時代から崩れつつある時代だから色んな意味で過渡期ではあるけど2025/02/11 20:05:04150.名無しさんcerw3コロナ最盛期には、巨額をかけてCOCOAとかいう使えないアプリを作るんだもん。勝てるわけない2025/02/11 20:06:26151.名無しさんJN5fjいまこの国に必用なことは、自殺民族ジャップを確実に殺す為の殺処分政策消費税率は50%、物価は最低でも5倍まで容認2025/02/11 20:06:41152.名無しさんUBwE1>>149そーいや、GEもRCAもモトローラもナショセミも消えたなぁ。2025/02/11 20:07:55153.名無しさんvpG4fマシン語で直接プログラムを書け言語を使うのは邪道だ2025/02/11 20:08:13154.名無しさんRY7k2きれいごと抜きに日本がITでそれなりに世界で幅きかせるなら前提条件としてアメリカの軍事力に依存しまくってる時点で無理だし同じようなことはドイツにも言えてて2つの国に共通するのは敗戦国ってことだわ2025/02/11 20:08:21155.名無しさん5HBlnMicrosoftのWindows95、98もInternet Exploreも中心のアーキテクトは日本の中島聡だし、プログラム言語のRubyはまつもとゆきひろが作ったんだから、日本企業が有能な人材を使いこなせてれば今のような没落はなかっただろう2025/02/11 20:08:34156.名無しさんvxO8N>>150それな。河野みたいな何も分かってないIT音痴が偉そうに口出すのが日本のIT。だからうまくいかない。年功序列で偉そうに口出しする無能な上が大量に生まれてるのが、JAP ITのレベルの低さの原因だと思う。2025/02/11 20:09:09157.名無しさんoyeaF正直、デジタル赤字なんてどうでもいいけど、OSやデータが牛耳られてるのがヤバい未来永劫、アメリカに喧嘩売れなくなる2025/02/11 20:09:48158.名無しさんvxO8N>>155中心のアーキテクトは日本の中島聡って喚いてるのJAPだけな。世界じゃ全然聞かない名前。2025/02/11 20:10:32159.名無しさん5gTcz>>150Xamarin.Formという出がけの開発環境が使い物になる段階で、そのマルチプラッフォームというMSの騙し文句に引っかかった最悪の例だったな。今は、MAUIという名称に変わったが、マルチプラットフォームという宣伝で騙される連中は多い。結局は、プラットフォーム個々のスキルが無いと無理。COCOAのBLEでの失敗は良い教訓だ。2025/02/11 20:13:04160.名無しさんbToAV>>155>>156まあそのとおりだからなにも反論できんな2025/02/11 20:13:52161.名無しさんg9lRLでしょうね貿易赤字言うならこれも含めろよ2025/02/11 20:14:25162.名無しさんv35iE>>5全部潰されたろ2025/02/11 20:14:52163.名無しさんODFMY>>115お前馬鹿だろファーウェイやTTikTok規制を知らないのか?2025/02/11 20:15:08164.名無しさんJTtGNITは人育てなかったから当然だろ業界も国も自己啓発頼みでまともに教育してこなかったからこうなったんだよ高度成長期の日本だったら田舎から出てきた中卒を家に住まわせて雇ってたわ選んでたり使えないだの言って教育しないから今がある裾野が狭いからイノベーションもできない2025/02/11 20:15:30165.名無しさん5HBlnドイツはSAPやシーメンス等IT産業は強いよアップルの音楽編集ソフトのLogic Proも元はドイツのEmagic社の製品で、アップルがEmagicを買収しEmagicの部隊はアップルでGarageBandも開発したアップルは最近でもドイツのSensoMotoric Instrumentsを買収し、SensoMotoricの部隊がアップルのVision Proのハード・ソフトを開発している2025/02/11 20:16:44166.名無しさんeCHcRみんなこれから、一太郎と三四郎を使うんだ。2025/02/11 20:16:52167.名無しさんbToAV>>161それでもアメリカに投資増額しちゃうのだからもう追いつく気もないよね2025/02/11 20:17:08168.名無しさんTDoVZ日本製OS作ろうぜ。WINDOWSを卒業しよう。カネばっかかかって使えねえ。2025/02/11 20:17:26169.名無しさん2P3Ha>>156お前はバカか?河野さんほど日本のデジタル化進めてる大臣はいないだろ。他に誰がいるんだよ。歴代大臣でよぉ2025/02/11 20:17:58170.名無しさんE3IHM>1日本の才能は行政が潰してきたからなちょっと面白い斬新的な技術は警察に潰されたし優秀な若い人材は官需で潰してきた核心的な技術は国家が潰してきたもうどうにもならない2025/02/11 20:19:28171.名無しさんChhOd欧米人はルール作るのに長けてるからねえ2025/02/11 20:20:01172.名無しさん5HBln>>158お前が知らないだけでWindows95のプロトタイプをSmalltalkdで開発してゲイツと一緒に世界で最初にデモしたのは中島聡2025/02/11 20:20:09173.名無しさんbToAV>>168もうChrome OSもあるのにこれ以上需要あるんか?2025/02/11 20:25:29174.名無しさんQTjlS>>168日本やアジア思考で使いやすいOSがあれば、IT大臣や庶民のリテラシーも上がるよね2025/02/11 20:26:53175.名無しさんg9lRL>>167関税避けならしょうがない面も2025/02/11 20:26:54176.名無しさんajsjO>>174意味わからん、今のWindows以上に使いやすいパソコンなんてあるんか?2025/02/11 20:28:27177.名無しさんpQbZVやっぱ量子コンピュータはスゲーよ!wwwwww間違いを一切恐れないからな!wwwwwwwww2025/02/11 20:28:40178.名無しさんUjS72中島聡俺知ってんだマウントニートおじさん乙2025/02/11 20:29:26179.名無しさんajsjOアレだ、日本がwin10を買い取ってサポートを続ければワンチャン世界シェアを奪えるかもしれない2025/02/11 20:30:26180.名無しさんvxO8N>>163日本のIT関係ないもの持ち出してる自覚もないアホ?2025/02/11 20:31:28181.名無しさん8l2RUキャッキャレスも支払いしながら海外にも税金払ってるようなもんやろ2025/02/11 20:32:44182.名無しさんvxO8N>>164アメリカも大して教育やってねえぞ。自己学習なのは一緒。ただ、アメリカは技術をちゃんと評価するから自己学習の見返りがある。一方のJAPはPM優遇で技術を学習する見返りがない。2025/02/11 20:33:02183.名無しさんPB0utデジタル化を理解出来ない老人らが支配する日本マイナンバーのような使い勝手の悪いシステムをデジタル化だと勘違い2025/02/11 20:33:51184.名無しさんvxO8N>>169技術分かってない馬鹿河野が口出してるせいで大量の失敗システムが発生しただろ。ああいうのが、JAPのITプロジェクトではあちこちで起きてる。2025/02/11 20:34:10185.名無しさんODFMY>>180アメリカの汚いやり方を馬鹿にも分かるように教えてやったまでだ2025/02/11 20:34:24186.名無しさんH0BLoアメリカってびっくりするほど、モノづくりしていない。ロンドンの金融国みたい。今、アメリカに必要なものはトヨタだ。トヨタやるわ全て2025/02/11 20:34:53187.名無しさんajsjO>>184なにいってんだ?太郎はブロック機能使わせたら右に出る者はいないSNSのプロフェッショナルやで2025/02/11 20:36:13188.名無しさんajsjO>>185汚い?か??2025/02/11 20:36:40189.名無しさん80RyN>>173Chrome OSは終了しAndroidになります2025/02/11 20:36:41190.名無しさんvxO8N>>172WindowsはSmalltalkで書かれてねえだろ。まったく違うあ言語で書かれたものなんて、メインのプロジェクトじゃねえわ。そもそも、英語のサイトじゃそんな名前出てこねえよ。2025/02/11 20:37:15191.名無しさんajsjO>>189マジか、知らんかった試してみよう2025/02/11 20:37:19192.名無しさんvxO8N>>185日本に対して汚いやり方された事例なんて知らんけど。そんなやり方するまでもなく、機能面でJAPソフトは明らかに劣ってるから。2025/02/11 20:38:44193.名無しさんyXrb4英語能力97位じゃBRICSにも遅れをとると思うよ2025/02/11 20:39:07194.名無しさん5HBln俺はMS-DOSの時代からPC使ってる爺だが、アスキーの西和彦がソフトバンクの孫正義と張り合って、古川享や中島聡がマイクロソフトで活躍していた時代を知ってるだけに、日本のITがここまで没落するとは思わなかった2025/02/11 20:39:22195.名無しさんPB0ut中抜されて現場に金が回らない中抜した連中は責任はとらないから、いいものが出来る訳がない2025/02/11 20:39:25196.名無しさん8i01E役所の申請書類を一太郎限定にすれば良いんじゃね?2025/02/11 20:39:32197.名無しさんvxO8N>>187仮にも政治家が反対意見をブロックって、くそ過ぎてあきれるよな。2025/02/11 20:39:50198.名無しさんeGXdEじゃあAmazon、Google、Apple、NVIDIA、microsoft、Xあたりに一切依存せず使用禁止にして国産で頑張れよなw2025/02/11 20:40:03199.名無しさんajsjOまあなんだ、最近の若者はN88もDOS-Vも知らんのな日本の若者はイットな世界に取り残されとるわ2025/02/11 20:40:07200.名無しさん5HBln>>190プロトタイプは中島聡がSmalltalkでつくったんだよ2025/02/11 20:40:37201.名無しさんIpYbp日本に限らずITはアメリカに牛耳られてるんじゃないの少しでも抵抗したいなら楽天やU-next、ニコニコを意識して使わないとね自分はAmazon、prime Video、YouTube使ってるけど2025/02/11 20:40:56202.名無しさんBRIxKフリーでつかえばよいのに2025/02/11 20:42:08203.名無しさんvxO8N>>194そういうの恥ずかしいからやめてほしいわ。数学とか哲学でも、日本のなんとかって学者が海外の有名学者に影響を与えてーー!とかやってるけど、そんなの言ってるの日本のごく一部だけ。海外の研究者からはそんな日本の学者なんてまったく相手にされてない。2025/02/11 20:42:10204.名無しさんajsjOウチにまだ未開封のWin95のインストールCDあるで、多分フロッピー付きで売れたりするんかな?2025/02/11 20:42:50205.名無しさんpQbZV商売も金儲けも犯罪だ!奴らは商売や金儲けの為に諜報工作活動や陰謀計略や暗殺をもやっている!2025/02/11 20:42:50206.名無しさんvxO8N>>200同じこと繰り返すなよ。それを踏まえてレスしただろ。2025/02/11 20:42:56207.名無しさんxJhn4Amazonは使ってないわプライム会員誘導に引っ掛からないように目を皿にしないといけないから2025/02/11 20:43:22208.名無しさんPoJBZ個人のアレには五月蠅いけどもお上は赤字国債垂れ流しでもうパンク寸前でしょう?魁より始めよって・・・取りやすいところからとる弱いモノいじめしかアレですもんね取り柄がw2025/02/11 20:43:25209.名無しさんUBwE1>>204フロッピーがカビてるかバインダーがダメになって磁性粉になってると思う。2025/02/11 20:43:51210.名無しさんajsjO>>202フリーは有限やで2025/02/11 20:43:57211.名無しさんvxO8N>>201国産IT企業がメインでやってんのは中国くらいかもね。ロシアもグーグル撤退とかしてたかな。2025/02/11 20:44:09212.名無しさんvxO8N>>202JAP「サポートがないのは不安」2025/02/11 20:44:53213.名無しさん8MSUq>>11それを利用して稼いでるんだから赤字とは違うデジタル赤字はそこで終わりだろう2025/02/11 20:45:50214.名無しさんPoJBZそりゃお上がドクチン商売とかインバウンドやら胡散臭いことしかやらないんだから当然の帰結ですよw2025/02/11 20:45:58215.名無しさん4jZvK>>131デジタルなんてもはや時代遅れだしな。空間技術が主流なのに。あ、今2025年か。なんでもない。忘れてくれ。2025/02/11 20:46:02216.名無しさん2HUNMヨドバシクラウドとかヤマダクラウドとか出来ても使わなそうだけどな昔の中国人の爆買いも電化製品だった訳だし2025/02/11 20:46:26217.名無しさん8MSUq>>13日本企業がやるとアメリカがあらゆる難癖をつけて潰しにくる著作権とかね2025/02/11 20:46:53218.名無しさんajsjO>>211アリババって結構おもろい企業だなと最近興味もってる。もしかしたら中共を討伐するのはアリババかもしれないな、知らんけど2025/02/11 20:47:30219.名無しさん5pqol日本は既得権益の利益を守るために規制緩和出来ないから結果的に外資にやられるんだよ全部そうじゃん2025/02/11 20:48:12220.名無しさん5HBln>>203その時代に日本で生きた者なら誰もが知ってることだよお前、日本人じゃないだろ2025/02/11 20:49:21221.名無しさんajsjOまあ昔はフロッピーの中にOS入ってたんだよなAB入れ替えしたりしてさ、世の中の進化は凄いよねぇ2025/02/11 20:50:57222.名無しさんkm9EI>>50ホリエモンが新しい技術?何言ってんだこいつ笑夢でもみてるのか2025/02/11 20:51:20223.名無しさんIpYbp>>219自動車の自動運転なんてアメリカや中国はもう別次元だもんな2025/02/11 20:51:23224.名無しさんQTjlSお金と決裁権を持ってる高齢層にITが理解されず開発世論も盛り上がらないってのがねえ2025/02/11 20:51:25225.名無しさんQVJS6仕方ない巨大なAWSとAppleに負けたのだから日米半導体協定のせいだから、自民党が悪い2025/02/11 20:52:29226.名無しさんQVJS6水呑百姓の勝ち組は法人外資で働いて年収3,000万に対してインフラ抑制の物価で勝ち組それでも、アメリカ本国より買い叩かれてるよ2025/02/11 20:54:02227.名無しさんUBwE1>>221あんま関係ないけど。SONYがBlu-ray生板生産止めるって。レーザーディスクどころかCDも何者だって世の中(´・ω・`)ショボーン2025/02/11 20:54:03228.名無しさんvxO8N>>213デジタル赤字だって製品買ったりサービス使ってりしてるが。2025/02/11 20:54:58229.名無しさんLIKGHセルフ制裁したから2025/02/11 20:55:27230.名無しさんQTjlSNTTのグーやインフォシークとかも頑張ってほしいもんだわいま中身はGoogleなのかな2025/02/11 20:56:31231.名無しさんpQbZV>>177経験値の積み上げが通常コンピュータの十倍とか百倍とかになってしまうんだ!wwwwwwwwwwwwwww2025/02/11 20:56:36232.名無しさんvxO8N>>219ITはJAPの古い仕組みで規制がかけられないから公正な競争が行われてるぞ。その結果、海外製品のほうが圧倒的に優秀だからJAP製品は使われていないだけ。2025/02/11 20:57:38233.名無しさんvxO8N>>220そんな奴知らねえよ。当時生きてた日本人で中島なんちゃらなんて奴を知ってるのは10%以下だろ。そんなことも理解してないお前は日本人ではねえな。2025/02/11 20:59:05234.名無しさんajsjO>>227時代はサブスク時代はストリーミング配信ティーバー登場で変わったなつーか、テレビ誰もみないし、SONYもNetflixに全フリするんでしょうね2025/02/11 20:59:08235.名無しさんx7QHj>>13どこまでソニーを過大評価してるんだよ2025/02/11 21:02:37236.名無しさんQTjlS>>176ごめん見落としてたウィンマック使ってるけど、Windowsって一般人には難しい気がする2025/02/11 21:04:07237.名無しさんajsjO>>235なんだかんだ言ってSONY大好きなんです2025/02/11 21:05:40238.名無しさんCY1Ix最大の原因は、ガラパゴス通信サービスだろimodeが登場してから日本の迷走が始まったキャリアに関係なくモバイルネットサービスを提供したのがアップル、グーグル日本にはキャリア関係なくモバイルネットサービスを提供する存在がなく、キャリアがガラパゴス的なネット仕様で囲い込みしたからだろパソコンインターネットでNEC、日立、シャープ、富士通、東芝、ソニー等でガラパゴス提供してマイクロソフトに淘汰されたのと同じ様に、モバイルネットワークで同じ過ちを繰り返したわけで2025/02/11 21:08:11239.名無しさんx7QHj>>169自分で答え言ってるじゃん日本にはあんなのしかいないことが致命的2025/02/11 21:10:23240.名無しさんiHKB5>>238しょうがないよケチで意地悪な国民性なんだから2025/02/11 21:12:14241.名無しさんOtR6TアメリカはちゃんとGAFAMから税金取ったらいいのになあ2025/02/11 21:12:35242.名無しさんCY1Ix電子マネーサービス、ポイントサービスの乱立も、同じ過ちを辿ると思う共通電子マネーサービスを日本発で出せよ2025/02/11 21:12:53243.名無しさんajsjOまあなんだ、デジタル庁の大臣にはやはり折田楓さんが(ry2025/02/11 21:13:02244.名無しさんBAUwG日本はまずアプリケーションを作れるようにならないとだめだろなんで作らないのかわからんけど2025/02/11 21:13:46245.名無しさんajsjO>>242Suicaじゃいかんのか?SuicaとPAYPAY便利じゃね?2025/02/11 21:14:20246.名無しさんRY7k2>>238まあこれはあるよな発想としてはよかったが悪いところ全部改善されたバージョンをジョブズが作った感じ日本の良いところで種は作れたが日本の悪いところで進化できなかったなその後のアメリカのITの進化スピード見ても同じこと日本が出来たとは思えないどのみち勝負ついてた感じ2025/02/11 21:14:22247.名無しさん5HBln>>233日本人じゃない奴とは会話にならないいいか、もう絡んでくるなよ2025/02/11 21:16:04248.名無しさんoPK2W>>244コロナ禍の時に国産アプリ「COCOA」作ったけど?2025/02/11 21:16:42249.名無しさんOb8Xn日本はソフトウエアを、軽視していたわけじゃないんだよなんでだめたったんだろ不思議2025/02/11 21:17:16250.名無しさんLwrOMまだまだ増えるから安心してね2025/02/11 21:17:51251.名無しさんJModq>>50いいい、陰謀論者だ!2025/02/11 21:18:24252.名無しさんUBwE1>>245paypay使ってる時点でなんともw今はこなれてるとは言わんが。今より囲い込みは酷かった。nanacoとwaonは今でも仲悪いわ。そもそもsuicaって昔は何のポイントも付かなかった。今ならoliveのクレジットモードが優位か?って思われるけど、どうせ改悪されるんだろうなぁ(´・ω・`)ショボーン2025/02/11 21:18:53253.名無しさんuV8Cl植D「日本の輸出企業を潰す」2025/02/11 21:20:31254.名無しさん2HUNMといえどGoogle JapanとかAmazon JapanとかApple Japanとか外資系でも日本にある会社なんじゃ無いの?よく知らないけど2025/02/11 21:20:39255.名無しさん4nnWz主権を捨てた負け犬の国らしいわ2025/02/11 21:20:48256.名無しさんOb8Xn2chはテキストベースでよく頑張ってるほうひろゆきは偉い2025/02/11 21:21:38257.名無しさんOb8Xn西和彦あたりが日本の、ピークね2025/02/11 21:24:20258.名無しさんyhT1e日本もやればいいんじゃん Amazonは最近使う頻度減ってきたな。楽天とヨドバシあるからネトフリもスポティファイも同じような作ればいいしアップルにマネはまぁ無理か2025/02/11 21:24:46259.名無しさんYRqCn>>86グチたれは鬱陶しいだけだからイヤなら出て行けば2025/02/11 21:25:59260.名無しさんUBwE1>>256BBSってももう死語かw2025/02/11 21:26:24261.名無しさんOb8Xn時価総額なら財務省もまけんぞ、あそこは時価総額1300兆だからなマイナスだけど2025/02/11 21:26:37262.名無しさんOb8Xnスティーブ・ジョブズはガザ出身なんだろ、戦果をのがれてアメリカ移民してきた2025/02/11 21:28:16263.名無しさんhGFCj今 タイムリーにアベマで 平でてきてるけどこりゃダメだなw2025/02/11 21:28:44264.名無しさん5HBln西和彦はゲイツと喧嘩別れしてなかったらスティーブ・バルマー以上の億万長者になってたのにな2025/02/11 21:29:12265.名無しさん2HUNM確か法人税とかの方が安いとかとも聞いているけど実際には分からない、日本でパソコンとかっていうとそう言ったイメージがあるし英語とかはとっつきにくいのも確かだろうけど2025/02/11 21:30:59266.名無しさんoPK2W>>249一言で言えばソフトに担保価値はないと投資してこなかったから日本は金融や官僚、投資家がクソだった2025/02/11 21:32:32267.名無しさんOb8Xn河野がデジタル大臣やってる時点でお察し2025/02/11 21:34:51268.名無しさんijVjOだからみんなで米国に投資してその利益頂けばいいの俺はFANGに500万円ちかく投資してきたけど相当儲けさせてもらったわ2025/02/11 21:36:04269.名無しさんOb8Xnワクチンもだめだったんだよな、厚生省と日本の医薬メーカーかなにやってたのかしら2025/02/11 21:38:38270.名無しさんkm9EI>>249IT技術が広がり始める頃は日本は製造業が強かったが故に情報技術に投資をおこなってこなかった逆にその頃アメリカは製造業が弱くなっていたがゆえに情報技術に積極的に投資を行ったからという説がある2025/02/11 21:39:45271.名無しさんOb8Xn大阪でワクチンつくる話はどうなったんだよ2025/02/11 21:40:06272.名無しさん2HUNMアイホンは有名だけどiPodのホイール式のクルクル回して操作するのでも裁判か何かあった気がする、IT業界は色々とバトルしてるとは思うけど2025/02/11 21:40:40273.名無しさんT9t42Xの代わりに国産mixi2使う人は少ないLINE、Googleも定着してるし変化を嫌う日本人はよっぽどの事がないと代わりの国産は使わないやろな通販もAmazon スマホはiPhone 何で?2025/02/11 21:41:13274.名無しさん5HBlnまあIntelやMicrosoftやAppleに投資して育てたのは日本企業だけどな日本のPCメーカーやソフトメーカーはほぼ全滅したが2025/02/11 21:43:18275.名無しさんUBwE1>>269SARS MARSワクチンに需要がなかったから立ち消えという噂2025/02/11 21:44:26276.名無しさんB3OT9mixiはコミニティー系なイメージでX(旧Twitter)は世界の情報がリアルタイムに見えるという利点がある、mixi2は知らないけどmixiにもつぶやき機能が実装されていたような2025/02/11 21:46:20277.名無しさんLwrOM>>274わしが育てたw2025/02/11 21:47:21278.名無しさんFYBqeでもマイクロソフトの株価振るわないね…2025/02/11 21:47:37279.名無しさんJModqゲーム系はアメリカに対しては黒字だけど中国に対して赤字なんだよね主に原神とかで2025/02/11 21:48:28280.名無しさんOb8Xn>>273バンダイとダイコクがスマホ風なの、つくってなかったけ2025/02/11 21:49:36281.名無しさん5HBln>>277俺もMS-DOSの時代から会社で相当PCやMac導入して、自分でもPCやMac買い換えてソフトも買ってるから多少は貢献してる2025/02/11 21:50:00282.名無しさんoDVBRトロン2025/02/11 21:50:10283.名無しさんShTtn日本みたいな中途半端な国ではデファクト取れない。デジタル赤字は当然。ニッチなマンガ、AVとかコスプレファッションくらいだろ覇権取れるの2025/02/11 21:52:24284.名無しさんBAUwG日本の企業に個人情報見られたら詐欺グループに売りそうだしなやっぱGoogleのほうがマシかも 俺みたいなミジンコどうでもいいだろうし(笑)2025/02/11 21:54:22285.名無しさんjBKAo>>270アップル社が初代iPhoneを発表した時の各社の反応東芝「これじゃ画面が傷つく、二つ折りじゃないと」シャープ「ワンセグ見れる当社の勝ちだ」富士通「取説も無いね、直ぐに飽きられるだろう」ソニー「ジョグダイヤルの操作性に勝てないよ」パナソニック「電話はボタンじゃないとダメだろ」2025/02/11 21:54:54286.名無しさんUBwE1>>285まぁ、アイフォンも3ぐらいでないと見向きもされなかったからね。2025/02/11 21:55:55287.名無しさんgCnypクラウドやめて自国で管理しろよ2025/02/11 21:56:38288.名無しさんvxO8N>>247中島なんちゃらなんて知ってる日本人は1割もいねえ。そんなこともわからないでい切ってる馬鹿が日本人騙るな。きっしょーー!2025/02/11 21:58:02289.名無しさんLwrOM>>287本末転倒ですね2025/02/11 22:00:37290.名無しさん2HUNM製造ってなるとコストが安い方がいいに決まっているし、あまり一般的で無い部分では日本の企業の功績もあると思うけど、円安なんだし日本で生産すれば良いと思うけどそれ以上にやっぱり海外の方が安く作れるんだろうな2025/02/11 22:01:23291.名無しさんPcM9H翻訳するだけでボロ儲けマジ日本はちょろすぎて笑いが止まらんレベル2025/02/11 22:01:28292.名無しさんrzd8ciPhoneが日本の禅からヒントを得て無駄なものを一切削ぎ落としてできたのは有名だが一方のその頃のガラケー作ってたメーカーは余計なもの付けまくってたのが皮肉なものだ2025/02/11 22:01:49293.名無しさん5HBln>>288もう絡むなっていっただろうこれみて日本語を勉強しろ個別株なら中島聡のメルマガを見ろ?伝説のプログラマー投資の流儀【中島聡×堀江貴文】https://youtu.be/eRsLgz5lkHQ?si=SGCp4Zrmo492dXEW2025/02/11 22:01:58294.名無しさんjBKAo>>286先見性の無さが今の日本の家電業界の衰退を生んでいるんだが2025/02/11 22:02:22295.名無しさん2HUNMSMSの素晴らしさを知らずにLINEを使うのが日本だしな、何の影響かは知らないけど2025/02/11 22:03:44296.名無しさんRY7k2日本がITで復活するとしたら今のままではなかなか厳しそう日本が国際金融立国になれて中国からの高度人材の移民を大量に受け入れることが出来れば可能かもな中国とアメリカがこれだけ世界で強いのは技術に対して大量の人と金をつぎ込んできたからってのも大きい2025/02/11 22:04:40297.名無しさんUBwE1>>294まぁそりゃ言えるかもな。PHSでもiModeでもWindowsCE機は以前からあったわけだけど。結局爆発はしなかったしな。2025/02/11 22:05:11298.名無しさんvxO8N>>274ほんとにそんなリスクある投資してたなら、リターンがないのは、一方的にリスクを会社に押し付けた屑の背任。実際は、そんなの口だけで投資なんてしてねえよ。2025/02/11 22:05:38299.名無しさんvxO8N>>293堀江と一緒にやってる連中なんてまともな奴いない。2025/02/11 22:07:24300.名無しさんvZnqm>>285年寄りが役員だからそうなる2025/02/11 22:07:53301.名無しさん2HUNM当時は日本特有の縛りみたいなものもあった気がするけど、今はグローバルでもあると思うけどね2025/02/11 22:08:34302.名無しさん1QSUuあったまにきたわ農業と水道インフラで差を見せつけようぜ2025/02/11 22:09:18303.名無しさんUBwE1>>301音楽のデジタルデコードにはプロテクトかけないと、という不文律。一方その頃韓国ではmp3プレーヤーを出したw2025/02/11 22:09:59304.名無しさんvxO8N>>303mp3プレーヤーは韓国起源じゃねえだろ。2025/02/11 22:11:06305.名無しさんdlQwb日本はIT技術者を冷遇してるから勝てっこないでしょ収入が違えば来る人材が違うんだから2025/02/11 22:12:32306.名無しさん1QSUu中国や南米がさして購買としての経済対象で無かった20世紀はガラパゴスでもよかったんよね人口1億人は巨大だったから購買力に差がなくなった今1億人なんてな2025/02/11 22:13:02307.名無しさんoDVBRホリエモンは飯野賢治みたいな異端児だしな2025/02/11 22:15:28308.名無しさん2HUNM>>303データを移行したパソコンで無いとプレーヤーからパソコンには戻せないってやつか、、プレーヤーもコンパクトディスクからハードディスクになってユーザーからすれば取り出せるiPodとかの方が良かったのかもしれないけど独自の規格なんかも多々あるような2025/02/11 22:18:27309.名無しさんoDVBR日本人がマイクラつくってたらパクリだー!って騒がれて出る杭打たれて終わりだよねパルワールドみたいに2025/02/11 22:18:40310.名無しさんS6YHm日本一国じゃ抗う難しいからASEANか何かで議題にして問題視すれば?2025/02/11 22:19:48311.名無しさんG9ySO日帝時代からジャップ猿は電子情報戦は壊滅的だったじゃねーかwそんなジャップ猿にITは無理なのがまだわからないのかw2025/02/11 22:20:36312.名無しさんmT7d7中国は負けたのか2025/02/11 22:21:51313.名無しさんbos5a日本が固有で持ってる重要技術ってなんかあるの?2025/02/11 22:23:32314.名無しさんjPbNv>>217これな。ヨーロッパにはようやらんくせに。中国みたいにアメリカ排除しても商売として成り立たないと無理。せめて税法変えて日本に法人税払わせろよ。2025/02/11 22:23:37315.名無しさんmT7d7>>313いっぱいあるじゃん精密系はほとんど2025/02/11 22:24:22316.名無しさんmT7d7>>314中国からアメリカ企業は逃げたのよ勘違いすんな2025/02/11 22:25:11317.名無しさんoDVBRwinny潰したせいで技術者が育たなくなった2025/02/11 22:25:27318.名無しさんvxO8N>>315ITはソフトだろ。いまだにハードだと勘違いしてる化石が偉そうに騙ってるのがJAP IT。2025/02/11 22:26:36319.名無しさん84IfP>>317それ以前よりサーチエンジンもOSも作れてないから2025/02/11 22:27:17320.名無しさんmT7d7>>318ITの話を書いてないが?バカが出て来たな2025/02/11 22:27:41321.名無しさんoDVBRRubyとかな2025/02/11 22:27:56322.名無しさんRY7k2日本は神道の戦略でいけばいいヒンドゥー教やバラモン教などすべての異端の神様を取り込んだ仏教その仏教と共存する神道AIがたくさん出てくる時代は宗教の宣伝手法や生き残り戦略がヒントになると思う2025/02/11 22:28:46323.名無しさんvZnqm>>307ホリエモンはオールドメディアを買おうとした古臭いタイプだったな2025/02/11 22:29:00324.名無しさんbos5a>>315中韓に持ち出されていない固有技術の例1つでいいから教えて2025/02/11 22:30:40325.名無しさんoDVBR>>319TRON2025/02/11 22:30:42326.名無しさん84IfP>>325TRONも結局動いてなかったって話じゃん2025/02/11 22:31:23327.名無しさんoDVBRTRONは今でも家電で使われてるよ2025/02/11 22:31:45328.名無しさんmT7d7>>324いっぱいあるよ医療関係や宇宙関係は殆どだな2025/02/11 22:32:16329.名無しさんvxO8N>>320スレタイも読めないアホじゃん。2025/02/11 22:32:18330.名無しさん2HUNMハードがないとソフトは動かないけど電子工作で作れるようなものでは無いしな、今のハードウエアはすごいことなってる気がするけど。ファミリーコンピュータとかNESとかPSとかも世界シェアがあったけどメイドインジャパンも昔の話だよな2025/02/11 22:32:24331.名無しさんmT7d7>>329お前が日本語分からなかったんだろw2025/02/11 22:33:28332.名無しさんbos5a>>328具体例は出せないんだね2025/02/11 22:33:43333.名無しさんvxO8N>>322仏教を取り込んだのがヒンズーだ。間抜け。釈迦はヒンズーでは外道を広めて人を救おうとした聖人という微妙な位置だ。仏教はヒンズーに吸収されてインドから消滅。2025/02/11 22:33:46334.名無しさんlPwoU>>318ITにおいてはハードウェアはサーバーほか、伝送系インフラそのものソフトとハードウェアはいつもセット2025/02/11 22:34:10335.名無しさんmT7d7>>332具体例出してるよな?何が分からないの?衛星のカメラとか書いた方が良かったのか?2025/02/11 22:34:57336.名無しさんvxO8N>>331スレタイ「【IT】24年「デジタル赤字」6兆円超」アスペ馬鹿「ITの話を書いてないが?バカが出て来たな」2025/02/11 22:35:11337.名無しさんvxO8N>>334IT知らないいきりど素人。2025/02/11 22:35:36338.名無しさんRY7k2>>333信じれば誰でも救われるという宣伝のもと釈迦の素ではあらゆる人々が平等だということを成り立たせるためにありとあらゆる神々を取り込んで仏像を作った仏像の数がやたら多いのはそのせい2025/02/11 22:36:03339.名無しさんmT7d7>>336>>313> 日本が固有で持ってる重要技術ってなんかあるの?この質問を答えただけでスレと関係無いわなお前ヤバいなw2025/02/11 22:36:50340.名無しさんoDVBRビットコインに採用された暗号化とかな2025/02/11 22:37:48341.名無しさんUBwE1>>339フジキンって書いて分かんないなら永遠にわかんないと思うw2025/02/11 22:37:53342.名無しさんmT7d7>>336お前さヨコから入って来て訳わからない事言ってるが自演してるの?w2025/02/11 22:38:05343.名無しさんlPwoU>>337何を以てそう噛み付くのか根拠を示してくれないか2025/02/11 22:38:25344.名無しさんvxO8N>>338それはもはや仏教ではなくヒンズー。釈迦は神にすがるなと説いた。2025/02/11 22:38:37345.名無しさんoDVBR結局日本が潰したP2P技術を世界中が使ってるっていう皮肉2025/02/11 22:39:42346.名無しさんvxO8N>>339スレタイ「【IT】24年「デジタル赤字」6兆円超」なのにIT関係ないスレ違いレスをしてるのが頭おかしいんだわ。健常者はスレタイは踏まえたレスをする。2025/02/11 22:39:45347.名無しさんvxO8N>>342日本語不自由なアスペ乙。2025/02/11 22:40:17348.名無しさんvxO8N>>343ITはソフトがメインだってのは常識だぞ。IT音痴。2025/02/11 22:40:52349.名無しさんLpMQt日本は 開発者を 逮捕して 殺害する国だから誰も頑張らんだろそしてAGIのAI開発競争にも乗れず 落ちぶれていく良いことづくめじゃないか2025/02/11 22:40:59350.名無しさん2HUNMドリームキャストとかで何か分岐点があった気がするけど国内でバトルしてる間にってことなんじゃ無いの?日本特有の縛りでもあるとは思うけどプラットフォームを選ばないっていうのも主流になりつつあるような2025/02/11 22:41:11351.名無しさんmT7d7>>346恥ずかしい奴お前みたいな人間になったら終わりだなw2025/02/11 22:41:13352.名無しさんRY7k2>>344明王は密教の仏さまだし天部は古代インドの神々だよ全国各地に仏像だらけ2025/02/11 22:41:13353.名無しさん8psY0>>305そういう問題ではない無能しかいない日本人にITは難しいというだけの話2025/02/11 22:41:22354.名無しさんmT7d7>>347焦ってるのw2025/02/11 22:41:33355.名無しさんvxO8N>>351スレ違いレスをしといて態度がでかいなあ、アスペ。2025/02/11 22:43:09356.名無しさんvkK5N>>13ソフトウエアと標準化に弱い会社だからソニーには無理2025/02/11 22:43:17357.名無しさんlPwoU>>348ITとは演算装置や伝送系、いわゆるネットワークを活用して情報を処理したり通信したり通信する技術の事だよその演算装置や伝送系がハード、命令やプロトコルなど操作系がソフトだよ噛み付く前にまず基本的な知識を勉強しようね僕2025/02/11 22:43:32358.名無しさんmT7d7>>355自演かよw2025/02/11 22:43:39359.名無しさんvxO8N>>352古代インドの神々をごじゃまぜに取り込むってのがまさにヒンズーだぞ。2025/02/11 22:43:48360.名無しさん84IfP>>353無能云々の前に投資してくれる人がおらん2025/02/11 22:44:17361.名無しさんLpMQtAGIってなんぞや って人はここ ゆっくり解説https://www.youtube.com/watch?v=t-Au80wcrqA2025/02/11 22:44:52362.名無しさんvxO8N>>354スレタイと>>1にはっきり残ってるんだから焦る要素がねえよ。むしろ、はっきり提示されて発狂してんのはお前だろ。みっともねえ。2025/02/11 22:44:53363.名無しさんvxO8N>>357ど素人過ぎて呆れる。2025/02/11 22:45:24364.名無しさんRY7k2>>359そのヒンドゥーを取り込んだんだよ仏像でも表情豊かなのはインドの神々や土着の神々だよあれらは後から取り込んだもの2025/02/11 22:45:26365.名無しさんNWC5H関税かけろ2025/02/11 22:45:39366.名無しさんvxO8N>>358発狂してんなあ。スレタイと>>1は踏まえてレスするのは常識だぞ、馬鹿アスペ。2025/02/11 22:46:03367.名無しさんmT7d7>>362説明されて必死なお前ってみっともねーわなw2025/02/11 22:46:25368.名無しさんvxO8N>>364だから、インド仏教はヒンズーに吸収されてインドから消えた。歴史はちゃんと理解しとけ。2025/02/11 22:46:53369.名無しさんoDVBRまあ今はAI使って誰でも技術開発できる時代だから日本人でも追いつけるよしらんけど2025/02/11 22:47:28370.名無しさんvxO8N>>367スレタイ「【IT】24年「デジタル赤字」6兆円超」とはっきりITと書いてあるんだから、お前の完敗。みっともねえwwwww。2025/02/11 22:48:03371.名無しさんmT7d7>>366いや質問がスレと絡んで無いからなwお前は自演してバレて必死かよw自演じゃ無ければ普通勘違いしねーだろw2025/02/11 22:48:05372.名無しさんRY7k2>>368あーインド人視点の話をしてるのかこっちは日本の話をしてるんだ最初に神道って書いてあるの読めなかったか2025/02/11 22:48:14373.名無しさんvxO8N>>371は?質問はIT前提なのに、アスペなお前が勘違いしてただけだろ。スレ違いは邪魔だから失せろよ、馬鹿アスペ。2025/02/11 22:49:21374.名無しさんvxO8N>>372日本の話なら日本にヒンズーは来てないのにどうやってヒンズーを吸収したんだよwwww。言い訳が破綻してんぞ、間抜け。2025/02/11 22:50:12375.名無しさんmT7d7>>373バカは黙れ発狂して誤魔化すだけなんだしなお疲れさん2025/02/11 22:50:23376.名無しさんrSDYFオープンAIはイーロンマスクになっちゃうのかマスクにソフトバンクは金無いニダと言われた損さんどうすんのコレ?w2025/02/11 22:50:32377.名無しさんRY7k2>>374日本にヒンドゥー教が影響してないとか自分こそ何も知らないじゃん2025/02/11 22:51:18378.名無しさんkzvoL多分政府は日本をモナコみたいにしたいんだろう2025/02/11 22:51:44379.名無しさんUBwE1>>375やたらあぼんが多いんだが。お触りしたあなたが悪い。馬鹿伝染るだけだから。いい夢見るぞ!(赤星2025/02/11 22:52:05380.名無しさんGKmfNTalkにスパムの如く書き込む人は5chに戻って欲しいんだけどね2025/02/11 22:52:44381.名無しさん84IfP今はITの名の下に税金使いまくってる現状2025/02/11 22:52:48382.名無しさんoDVBR伊集院光がラジオで言ってたけどこれからはモニターいらない時代に突入すると思うんだよねパナソニックもソニーもメガネの開発を進めた方が良いよ2025/02/11 22:52:49383.名無しさんPcM9Hソフトバンクが150兆出すからAIは日本の思うがままになるよ2025/02/11 22:52:50384.名無しさんvxO8N>>375スレタイ「【IT】24年「デジタル赤字」6兆円超」とはっきりITと書いてあるんだから、お前の完敗。みっともねえwwwww。2025/02/11 22:53:08385.名無しさんyR0bq>>92000年までは日本もそうじゃなかったっけ?2025/02/11 22:54:03386.名無しさんvxO8N>>377大乗はヒンズーって立場?それなら正しい。しかし、そういう理解ならインドでヒンズーに取り込まれた仏教が日本に伝わったことになるんだから、インドでヒンズーに取り込まれたという俺の指摘は正しすぎて。2025/02/11 22:54:39387.名無しさんlPwoU>>383孫正義は当たっても投資外れても投資なもんで見てる側としては不安すぎるw2025/02/11 22:54:57388.名無しさんvZnqm>>9ロシア🇷🇺・・・・・・・❌️ソ連(ウクライナ含)・・⭕️2025/02/11 22:55:46389.名無しさんlPwoU>>385そう見えたとして結局は日本は資源国ではないから本当に見かけだけですな2025/02/11 22:57:28390.名無しさん2HUNM日本は島国だったしな、良い意味ではお人よしw鎖国文化の結果は世界に影響やら衝撃を与えただろうけど今やネットは張り巡らされている2025/02/11 22:58:21391.名無しさんQVJS6此國の負け戦は既に21世紀入った頃には決まってたトロンの夢が消えたのは1985年御巣鷹山で技術者集団が失われたその後、日米半導体協定が来て技術者が失われたそして、2000代には金子さんのWinnyが消されたその後、名を隠してビットコインを作ったが亡くなられたので謎のままだジョブズは暇さえあれば来日してデンデンタウン巡りしてたのが、90年代後半で、あの頃には未だ希望があったどうして、こんなことになったのかは自民党がアメリカの言いなりだったからに他ならないよ。2025/02/11 22:58:39392.名無しさんoDVBRできれば「電脳コイル」的なメガネを目指してほしいね2025/02/11 22:58:49393.名無しさんlPwoU>>382特に日常使いのARグラスの進化にはすごい期待してるんだけど多分高性能化には現時点演算装置を外部装置にする必要があることともうひとつはバッテリーの問題が立ちはだかり過ぎて、、、2025/02/11 23:00:31394.名無しさんvxO8N>>390無責任なだけ。オリンピックといい、万博といい、JAPのプロジェクトやらせると責任の所在がうやむやのままだらだら続けられる。そんなやり方だから失敗続き。2025/02/11 23:00:52395.名無しさんRY7k2>>9逆に今アメリカでAI作ってるの中華系が5割近いアメリカこそ基軸通貨の力に頼りすぎてモノ作れない国になってるよな2025/02/11 23:00:53396.名無しさんLpMQt>>380まあ日本にAGI 開発競争に乱入してほしくないアメリカと中国の工作員だからね2025/02/11 23:02:51397.名無しさん2HUNM確かファミリーコンピュータでもネットからダウンロードする方法もあったらしいし走りではある気がするけどね、今は日本とかよく分からないけど2025/02/11 23:02:57398.名無しさん2HUNM>>394その辺はよく分からない、住み分けだとかとかって言われているし大きなものもあるだろうしな2025/02/11 23:05:50399.名無しさんlPwoU>>396(´・∀・`)ヘーホーン躁になって喚き散らすだけの学生崩れかと思ってた2025/02/11 23:07:13400.名無しさん8jpWB日本のITは中抜きばかりで技術者をちゃんと育てなかったすっかりIT後進国2025/02/11 23:13:47401.名無しさん84IfP>>400育てる人がいないのに2025/02/11 23:16:18402.名無しさんHpvB1ジャストシステム頑張れ2025/02/11 23:16:27403.名無しさんLpMQt>>399そりゃ >>361 で解説してある通り AGI作った国が次の覇権を取れるんだ血眼になって妨害もしてくるよ2025/02/11 23:16:42404.名無しさんUBwE1>>403つまらない企業なんかに入らないで。自分で起業してね?2025/02/11 23:19:29405.名無しさん8jpWB>>401栄養(お金)与えれば勝手に育つよほっといても新しいものをどんどん取り入れて勉強するような人種だからね2025/02/11 23:20:37406.名無しさんoDVBRあとメガネにAI翻訳機能を充実させればスマホより便利になると思う2025/02/11 23:20:38407.名無しさん5Mtamまーだやってんのかゴミジャップどもw相変わらず、てめーの貧困ごときも解決できない頭の悪い自殺間近の貧困層が唯一輝ける場所になってて草ジャップそのものが負債なんだからはやく自殺してこいよこれは命令な2025/02/11 23:21:59408.名無しさんrS6C3日本ではでる杭(才能)があれば直ちに打たれるみんな一緒でなくてはならない特殊な能力があっても育てないそして今に至ってるIT未開拓の国になるわけだ2025/02/11 23:22:40409.名無しさんUBwE1>>407頼むからID変えないで。NGめんどくさいから。2025/02/11 23:23:06410.名無しさん84IfP>>405シリコンバレーのように栄養与えてくれる人たちも希望も日本にはなかったのよ2025/02/11 23:25:03411.名無しさんEWwmz>>409通報されて書き込み出来ないんじゃねーか?2025/02/11 23:25:23412.名無しさんoDVBRパナソニックがテレビの製造止めるらしいし既にメガネ開発が進められているのかもしれないな家の中にあるでかいテレビやパソコンのディスプレイスマホやゲーム機の画面が無くなってみんながメガネを装着する時代が来るなら日本もチャンスあるね2025/02/11 23:26:00413.名無しさんUBwE1>>411おまいらが散々おさわりするからつけあがるんじゃねーか!と逆ギレするテスト(´・ω・`)ショボーン2025/02/11 23:27:25414.名無しさん5Mtam>>409頭悪い上に行動範囲の狭いお前はなんでIDが変わるか理解できないのかw頭の悪さを証明させることに関しては天才的なのが、自殺が国益になる自殺民族ジャップ2025/02/11 23:28:00415.名無しさんLpMQt>>408才能を加速させるほうへ全振りしなきゃならないのにね結果 みんなで仲良く 落ちぶれる2025/02/11 23:28:45416.名無しさんrS6C347氏が逮捕されずに今も生きてて国が47氏の開発を支援してればもっと違った未来になってたかもー2025/02/11 23:28:59417.名無しさん2HUNMiCloudとか120円で50Gで薄利多売だろうけどサブスクで1000円とかってけっこう普通だしオフィスとかも毎日使うなら買い切りにしようって思うけど更新されていくっていうのがミソな気がするしソフトウェアとかがだいぶ高くなった気がする2025/02/11 23:28:59418.名無しさんRY7k2>>412量子ドットのウェアラブルデバイス作ってた日本企業あったけど微妙その辺もアメリカあたりに根こそぎやられそうな予感するわ2025/02/11 23:29:47419.名無しさん84IfP>>412装着系は煩わしいから絶対に流行らないよ2025/02/11 23:30:09420.名無しさん61OcFビットコインなんてウィンニーのパクリそんな天才的製作者を逮捕しちゃってバカ日本2025/02/11 23:30:40421.名無しさんLpMQt>>412それハードな 問題はソフトよ2025/02/11 23:31:13422.名無しさんRY7k2シリコンフォトニクスはNTTが先行してたけど微妙な感じするわまあまだわからないけど2025/02/11 23:31:26423.名無しさんzO7N9いや、ハードは稼いでますやん。2025/02/11 23:31:50424.名無しさんMsoX0日本って欧州みたいに自国をグローバル企業から守る気もないし無理じゃね?YouTubeとニコ動にしてもMetaとmixiにしても自国の保護主義はあっても良かったと思うけどな中国や欧州インドの方が遥かに上手くやってる日本って属国やるくらいならアメリカの州になった方がマシだわ2025/02/11 23:31:58425.名無しさん5Mtam解決策は簡単簡単!自殺民族ジャップを確実に自殺させる為の殺処分政策をして市場を縮小すれば勝手に赤字は減るぞw2025/02/11 23:32:34426.名無しさん2M1IY>>1EUみたいに独禁法違反とかで、バジバシ金を取りにいけよ2025/02/11 23:34:12427.名無しさんRY7k2やっぱワンチャンあるとすれば宇宙だわ小型衛星とかロケットとか日本の得意なすり合わせ技術の領域でしょ経済安保的にも国の予算付けやすい2025/02/11 23:34:41428.名無しさんoDVBR>>419今更感あった手首に装着系は一応流行ってないか?メガネもそろそろいけそうな気がするんだよね伊集院光が装着してるタモさんグラスは流行らないだろうけど普通のメガネと変わらない見た目か電脳コイル的な透明感のあるスタイリッシュな見た目ならインフルエンサーが宣伝するまでもなく広く普及しそうな気配を感じてる2025/02/11 23:35:58429.名無しさん8jpWB一介の技術者が「TikTokみたいなサービス作りたい!」と思ったとしてもこの国で起業するのはとてもハードルが高いベンチャーでリスク取るより安定した企業に勤めてプログラミングは趣味にしとくか…みたいになるこうして才能の芽は摘まれていく2025/02/11 23:36:09430.名無しさん1QSUu>>427宇宙は比較的うまいこといっていたが安倍になってから経産省が入ってきたので成功を考えるだけ無駄2025/02/11 23:36:17431.名無しさんje41d中国のAIでNVIDIAの株が90兆円異常吹っ飛んだとかあったな。2025/02/11 23:36:39432.名無しさんB3OT9宇宙も厳しいんじゃ無いか?観測では無くて調査なんだし民間が入れるようになったらしいけど今までの宇宙に散らばっている残骸の責任を取らされる可能性すらある2025/02/11 23:37:40433.名無しさん3ZQU6日本製OS作れよ簡単でシンプルなやつ2025/02/11 23:39:11434.名無しさんRY7k2>>430宇宙の通信インフラやデータはこれから発展していく領域だからイーロンマスクがどれだけ先行しててもまだまだチャンスありそう既存の儲けてる業界を破壊するようなブレイクスルーがめちゃくちゃ起こる可能性もあるスマホはセンサーでデータ収集して儲けたが衛星なら比較にならない膨大なデータ活用が可能になるし2025/02/11 23:39:33435.名無しさんEWwmz>>432あとからの法は適用されない2025/02/11 23:40:16436.名無しさんLpMQt>>429ベンチャーで芽を出しても 財閥が買収して結局下請けにされるみたいねそら日本じゃマイクロソフトは生まれませんわ2025/02/11 23:41:38437.名無しさんoDVBR>>433Ruby2025/02/11 23:41:45438.名無しさん84IfP>>428バーチャルボーイから始まって3Dメガネも今のヘッドマウントディスプレイも全く流行ってないわな2025/02/11 23:41:56439.名無しさんPoJBZ大概どこもおなじデースw2025/02/11 23:44:00440.名無しさんUBwE1>>438つっか。昔からテレビ電話は示唆されてたし。エイリアン1でも出てくるけど。ついぞ固定電話では実用化されなかったし。携帯電話でも常用する人はいない。予想とは外れるものだよ。2025/02/11 23:44:28441.名無しさんoDVBR今なら自作OSもAIで比較的簡単に作れるんじゃないか?2025/02/11 23:44:48442.名無しさんoDVBR>>438ドラゴンボールのスカウターとコラボすれば海外でも売れるんじゃね?2025/02/11 23:46:37443.名無しさん3ZQU6日本製の家電は優秀だったけど操作性が悪すぎだったなマニュアルも理解しづらかったしこち亀でもネタにされてたっけかな(うろ覚え)2025/02/11 23:46:38444.名無しさんaTMPr>>324技術はとうの昔から世界に遍く流布されるもの。勝つには一歩先行く技術を磨くこと、動きを止めれば死ぬマグロみたいなもの2025/02/11 23:48:36445.名無しさんB3OT9>>435それはそうだけど現代社会とかはそんなに厳密なものでは無いとも思うけどね?本来なら厳密なものである訳だけど2025/02/11 23:49:05446.名無しさんrkVF7😎暫くしたら日本とアメリカを潰すかも知れん恨むならユダヤとバンナムを恨め世界最高権力者ヤハウェより!ネタニヤフよ『作品』と『ヤハウェ』の名は売却しよう 合わせて100億円だ!2025/02/11 23:52:28447.名無しさんaTMPr技術を盗まれたとかw日本だってそうしてた。お互い様2025/02/11 23:52:58448.名無しさんPoJBZ聴いてるだけでアレ?っていうね・・・wそりゃそうでしょう()2025/02/11 23:53:05449.名無しさんoDVBR最終的には頭にプラグぶっ刺して脳みそこねこねコンパイルしたいわな2025/02/11 23:53:24450.名無しさん84IfP>>442ヘッドマウントディスプレイつけてみたことある?すんごい疲れるから一般的に普及するもんじゃない2025/02/11 23:54:21451.名無しさんrS6C3>>433TRON既にあるしかし主な用途が産業用だからな任天堂のゲーム機のコントローラーにも組み込まれてる自動改札機とか自販機とかにも組み込まれてる実は日本一使われてるOSかもしれない2025/02/11 23:56:21452.名無しさんaTMPriTron2025/02/11 23:57:59453.名無しさん2HUNMOSっていうと汎用性も求められるし専門とか専用ではダメなんだよな、PCにはって事だけど2025/02/11 23:59:59454.名無しさん7gpJt>>450わかる今まではそういう煩わしさから普及しなかっただからこそ開拓するならメガネだと思うんだよねすんごい疲れる今までの商品から脱して軽くて見た目もおしゃれな外で普通にかけられるメガネの開発を進めてほしいんだよ2025/02/12 00:00:19455.名無しさんzakLp😎5度嘘を付いたら中国が世界の主権国家になるだろうな!世界最高権力者ヤハウェより!私は嘘を付く奴等は皆○しにする。2025/02/12 00:00:37456.名無しさん7gpJtソニーのウォークマンもはじめはごつくて重たかったが開発を進める中で洗練されていったでしょメガネもこれからの伸びしろがあると思うんだよね2025/02/12 00:03:13457.名無しさん9JL1rアメリカのIT産業もスティーブ・ジョブズが設立したアップルのApple Ⅱで表計算ソフトのVisiCalcが誕生してパソコンが普及し始め、アップルのMacとLaserWriterでデスクトップ・パブリッシングが誕生し、ビル・ゲイツが設立したマイクロソフトによりパソコン産業が成長して、スティーブ・ジョブズが設立したNeXTワークステーションを使ってティム・バーナーズ=リーがWebを開発したことでインターネットが普及し、スティーブ・ジョブズがアップルに復帰してiPhoneが生まれたIT産業はほんの僅かな異能の人材に支えられた産業だから、IT産業において人材育成は何よりも重要2025/02/12 00:04:20458.名無しさんYNw7H>>450コンタクトレンズに組み込めればまた違うかもしかし仮想世界依存症を生み出すかもしれない常に目に付けていられるからリアル世界と仮想世界の境界線が曖昧になるかもね2025/02/12 00:04:26459.名無しさんHKOGH>>5> 国内に代替品があるわけでも無いし仕方ない一太郎シリーズを軽々しく捨てたからじゃね?そもそも問題だー!とするなら、役所や公文書では明日からでも禁止すりゃ良いだけそれを民間に何となく強要してる事態が異常それにその他の物を使うなら、デジタル鎖国化するだけなんだけどね2025/02/12 00:04:43460.名無しさんi88eb>>6日本のIT舐めすぎ低賃金中抜のせいだろ観光業以上って日本の海外黒字ベスト2以上ってことだぞおい!!!!(1位は自動車産業)2025/02/12 00:06:19461.名無しさん7gpJt>>458理想は電脳コイルなんだけどなコンタクトレンズまでいくには技術がまだ追いついてないかも2025/02/12 00:07:10462.名無しさんi88eb>>459クラウドが問題なんですけど一太郎って何十年前の話だしてくんなよ2025/02/12 00:07:52463.名無しさんDjok8>>454めちゃ軽くてメガネ型のやつもう何年も前から日本も作ってるよ20年前は一番軽くて最先端いってたけどね技術的に海外勢も追い上げて来てやられそうになってるQDレーザの網膜投影ヘッドマウントディスプレイってやつ全然売れませーん2025/02/12 00:08:36464.名無しさんzakLp😎今回ばかりは私は本気だ、心が冷めている2025/02/12 00:08:43465.名無しさんi88ebだから政府はサクラインターネットに肩入れしてるのかー2025/02/12 00:09:12466.名無しさん7gpJt>>463うん知ってるよ母方が松下系だったから子供の頃から触ってた2025/02/12 00:11:29467.名無しさんDfUEP>>184システムに口出してるわけないだろアホ不具合はエンジニアの責任2025/02/12 00:12:17468.名無しさんm4FCY>>458つらいのは視線が固定されることだからコンタクトにしてもさらに疲れるだけだよよそ見ってのは大事なことだと再認識したよ2025/02/12 00:12:39469.名無しさんl68qwお前らが課金すれば三割持ってかれるんだぞ2025/02/12 00:13:24470.名無しさんzakLp😎私はイエス・キリストの様なお人好しの間抜けではない!逆らう奴等は一族郎党皆○ししてやる!2025/02/12 00:14:49471.名無しさん85Utpクラウドでマイクロソフトに課金しとるわ2025/02/12 00:14:56472.名無しさんi0J2h竹中平蔵「ふふふふ、日本人からどんどん搾取してやれ。」ちなみに竹中平蔵はアメリカの永住権をアメリカ政府から与えられている。うーん2025/02/12 00:14:59473.名無しさん4cVWT>>41日本が優位に立てるのはエロAIイラストの質くらいだ2025/02/12 00:15:29474.名無しさん9JL1riPhoneはNTTドコモのiモードのビジネスモデルを研究し開発されたもので、iモードがCUIベースのパソコンとすればiPhoneはGUIベースのパソコンとしてポインティングデバイスをマウスからマルチタッチ機能に置き換え、フルタッチスクリーンのスマホをデファクトスタンダードにしたWeb閲覧もiモードのように簡易版ではなくフルHTMLでリッチな表示を可能にすることでモバイルインターネットを向上させ、アプリはiモードがセキュリティに配慮してJavaアプリで囲い込んだのを参考にApp Storeで囲い込んだ「ジョブズ氏は40~50年という長期に渡る事業計画を持っており、現在のAppleはその計画に沿って順調に運営されている」とジョブズの側近だった福田尚久は言っていたAppleの事業戦略はワールドワイドで製品シェアの高い国に目をつけて製品のサービスとマーケティング戦略を練るというもので、Appleが90年代の倒産寸前の状態だった頃、ジョブズと福田はMacのシェアが高かった日本市場に目をつけ、日本市場で利益を出せる製品作りとマーケティング戦略を練った底を尽きかけている現金を増やすために、当時、日本では25%もあった流通マージンを少しづつ削りながら、最終的には直営のApple Storeでの直接販売中心へと移行していく戦略をとり、ソニーのVAIOと同じ戦略でカメラやビデオカメラやコンパクトディスク等の周辺機器と連携させ、Macを音楽や映像を編集するデジタルハブとし、ソニーのウォークマン対抗のiPodを発売し、iTunes Storeによるインターネット音楽配信事業もスタートしたそしてiPod機能を搭載した携帯電話としてNTTドコモのiモードのビジネスモデルを研究し iPhoneを開発したという昔話2025/02/12 00:16:25475.名無しさんDjok8いまグローバルに儲けてるIT企業はほぼソフトとハード両方にまたがってるPCの中だけでよかった商売の場所がリアルの空間にシフトし始めてるその一番先頭を走ってたのがスマホこれから色んな分野でスマホみたいなものがデータを集めてプラットフォームを持ちサービスの質を向上させていくそれが農業なのかエンタメなのか産業機器なのか色々日本はロボットの部品の会社も多いからまだ可能性はあるっちゃある2025/02/12 00:16:28476.名無しさん7gpJt伊集院光のラジオ聞いて新時代到来の兆しを感じたんだけどなぁゲームボーイも発売した頃は重くてごつくて画面は白黒でこんなの売れるのかって感じだったけどゲームボーイブロス発売辺りにポケモンが出て爆発的に売れたと思うんだけどメガネもそういう起爆剤があればなぁ2025/02/12 00:17:21477.名無しさんWuabL>>12024年の国際収支は日本は29兆円の黒字だけどな。反日サヨクアカチョンの 一部 切り取り ニュースにはうんざりだ😩2025/02/12 00:20:08478.名無しさんY5ycW30年近く前なら戦える雰囲気もあったが氷河期世代を潰した上、技術職の待遇が悪い時代が長かったもはや今から頑張ったところでかなりの年数が必要になる2025/02/12 00:21:11479.名無しさんqnOcu日本の負債は増えていくだけだぞ?1兆ドルの投資をするらしいしな2025/02/12 00:22:18480.名無しさんzakLp😎私は竹中平蔵と小泉純一郎を○してやりたい何とかして○なないかな?世界最高権力者ヤハウェより!2025/02/12 00:22:47481.名無しさんSnCZ2IT技術よりもインバウンドで外人オモテナシを優先する政府方針だからねそりゃ技術者も海外にとられますわ2025/02/12 00:23:09482.名無しさんkDcpV一太郎wロータス123wNetscape ナビゲータw2025/02/12 00:23:26483.名無しさんDjok8>>476ソニーとか割といい感じだけどね海外のアニメプラットフォーム持ってたりELTRESっていうめちゃくちゃ長距離の通信技術も持ってる光通信の衛星とかもやってたはずウォークマンのイメージあるソニーからそういうデバイス出てもおかしくはないな2025/02/12 00:23:43484.名無しさんsFjli>>467プロが作った仕様を無視ではない素人の要望盛り込み破綻している権力者なのでパワハラでプロの意見を聞かないでゴミのようなシステムになるつまり河野の責任2025/02/12 00:26:34485.名無しさんqnOcu日本の伝統的なパターンはあれど日本のっていう事で一企業が商標を持っていないのも確かだろうしな、それはITとかにも似たような事が言えるんじゃ無い?2025/02/12 00:28:08486.名無しさんsFjli>>451MacOSの模造品を崇めるのはなRISC型全盛のときに周回遅れでCISC型CPUを開発しそのOSとして作られたのがTRON案の定CPUは開発失、OSだけ残されたintelCPU上でエミュレーションでOSのデモンストレーションしたがどこも採用せず2025/02/12 00:34:11487.名無しさん7gpJt>>485まあトロンが世界中で普及したのもフリーだからだしなAIが急激に進化したのもフリーだったからってのが大きいよね2025/02/12 00:38:55488.名無しさん7gpJt>>486世界中の半導体制御のOSがトロンなの知っててワザと書き込んでる感じ?2025/02/12 00:41:23489.名無しさんjFwdm😎『作品』の売却が済んだら私は沖縄に住む予定だ!では今月中に頼む世界最高権力者ヤハウェから選ばれたユダヤの民達へ!2025/02/12 00:41:37490.名無しさん043zvもっともっと増えるだろうな。2025/02/12 00:42:33491.名無しさんtxq1S>>26ITゼネコンに誰が発注するの?国?そんなので純民間でやってるamazonやGoogleに勝てんの?むこうは商売だから必死にやってるで2025/02/12 00:44:18492.名無しさんm4FCY>>491純民間じゃなくてバックにDS付いてるからどうやっても勝てん2025/02/12 00:49:06493.名無しさんrZpbi>>463それって 視線でカーソル動かして 瞬き2回でダブルクリックできるの?2025/02/12 00:52:24494.名無しさん0Laix今の日本が力を入れてるインバウンド経済は爺婆世代が大切に維持してきた文化的遺産を、若い世代が外国人に円安特売セールで食い潰させてるだけ観光地で活用されてるIT文化は大半が海外企業に利用料金を支払って成立している基本となってるアナログ観光文化は爺婆世代が構築した物を若者世代が拝借してるだけインバウンド経済に日本産のIT文化は殆んど存在してないのが現状2025/02/12 00:52:44495.名無しさんqnOcu>>487TRONってよく知らないけどPSとかもそうだしカーネルの上にあるのが、、ソニーの半導体ってけっこう有名だけど今では自社生産してないし結構上手い関係にあるとは思うけど2025/02/12 00:54:15496.名無しさんm4FCY>>493ただのディスプレイだよ2025/02/12 00:54:24497.名無しさんrZpbi>>473残念 中華系生成AIが先を行っている2025/02/12 00:55:02498.名無しさんDjok8>>493めちゃくちゃ軽くて網膜に直接投影するから省電力ですごい可能性あったけどアップルとかがやっぱすごいの出してきたしコアとなる量子ドットの技術も海外勢が追い付いてきてやばくなってる感じ技術自体はすごいと思う2025/02/12 00:55:36499.名無しさん7gpJt>>493視力補助だねこっちは伊集院光のタモさんグラスの話してんのにな2025/02/12 00:57:20500.名無しさんtC1QuOpenOffice使ってるけどマクロは面倒、ググっても情報少ないgetCellByPositionとか訳分らん2025/02/12 00:57:34501.名無しさんrZpbi>>496その辺が惜しいよね 実用性を考えなきゃ2025/02/12 00:58:07502.名無しさんDjok8>>501マジで可能性あったと思うよ売り方が下手すぎた2025/02/12 00:58:48503.名無しさんDjok8コアとなるシリコンフォトニクスの技術すら海外にやられそうになり始めてるからな実用化の段階ですべて海外にやられちゃういつものパターン2025/02/12 01:00:27504.名無しさんtC1QuITでもAIでもコードが英語、英語貧乏の日本は終わり2025/02/12 01:01:20505.名無しさんK71Sa開国以降必死で白人コスプレで猿真似して来たけどここ30年はもはや模倣さえも諦めて完全な「お客さん」だよね「クラウド?AI?そんな難しい事は白人様にお任せしてワシらはスマホのガチャゲーを作るぞ!」もはや日本や日本人が日本語を使って独自の文化(っぽい物)を維持してますう風味を出してイキってる意味がデメリットしかないさっさと英語を公用語にしてイギリスかアメリカに傅いて連邦の属領に加えてもらうべき2025/02/12 01:04:29506.名無しさん7gpJtIT技術の研究開発では日本もいけてるんだよね商品化するのがいつも遅い大企業は特にで中小企業が開発した物は直ぐにパクられて安く売られて終わりこのパターンを何とかしないとね2025/02/12 01:04:35507.名無しさんrZpbi>>502視線と瞬きを使えば メガネ型スマホとして スマホにとってかわったのにねまあ半導体は実装されてないけど2025/02/12 01:05:10508.名無しさんDjok8>>507そう思うわちゃんとした人が関わってたらそれなりの市場になったと思う技術自体は本当にすごいと思う2025/02/12 01:06:18509.名無しさんK71Saなんちゃって理系の端くれとして技術的には最低でも「分かったつもり」程度では有るレベルで居たと思ってたけど、最近AIの挙動に畏怖を覚える様になった人間って理解の追い付かない超技術に触れると恐怖するじゃん江戸の土人が写真を撮ると魂が抜かれると思ってたアレ自分が文明から取り残されて土人返りしてる現実をヒシヒシと感じる2025/02/12 01:08:35510.名無しさん0Laix>>47830年前から何の進化も無かった日本企業、そのまま30年遅れと言える現状遅れを取り戻す為の有能な技術者を雇い入れる能力も無い日本企業は、必死に頑張っても50〜60年は掛かるそれでも追いつける保証は無いそもそも基本となる技術を手放したままなのだから2025/02/12 01:09:33511.名無しさんqnOcuTRONについてちょっと知ってきたけどlotなんかは通信規格もあるし、組み込み系とPCの OSは違うだろうけど肥大化しているような気もするのも確かだけどな2025/02/12 01:12:26512.名無しさん7gpJt>>510都議選の時にデジタル使ってた人が小池知事の下で頑張ってんだけどあの人にはちょっと期待してる2025/02/12 01:12:44513.名無しさんqYoyh>>506IT技術の研究開発では日本もいけてる????ど素人の妄想だな。2025/02/12 01:13:04514.名無しさん7gpJt>>513ペラペラのディスプレイとかいけてた方だと思うけどな韓国にパクられちゃったけどていうかこれからはディスプレイのいらない時代に突入すると思うからアレだけど2025/02/12 01:15:37515.名無しさん0Laix>>506国内企業は中小企業の優れた技術を買い叩こうとするから、最終的に競り負けて国外企業に買われてしまうその結果、日本には何も残らない無能経営の日本企業には「何とか」という言葉さえ存在しない2025/02/12 01:18:28516.名無しさんqYoyh>>514それIT技術か?精密機器とか電機だろ。2025/02/12 01:19:55517.名無しさんsg9Wo>>509グーグルがAI同士で会話させてみたらすぐに写像で会話始めて何をやりとりしてるかさえわからなくなったから電源から落として実験やめた(公称)って話みたいだねおれも近頃科学技術の未来が怖い2025/02/12 01:20:32518.名無しさん7gpJt>>516正確にはIT技術じゃないけど今って包括的にスマホに使われてる技術はIT技術っていうのよ2025/02/12 01:21:09519.名無しさんqYoyh>>518言わねえよ、ど素人。2025/02/12 01:24:12520.名無しさん7gpJt>>517わかるわマクロ使って複数の作業を自動操作してた頃は自分でやってる感まだあったけどAI使って自動作業させてるとなんか不気味なんだよな2025/02/12 01:24:29521.名無しさんlOeVXAIってネット上の情報から吟味か多いものを抽出して教えてくれるんだろ?俺はあまり使わないから分からないけど要約してくれる事って事で欠落しているわけでは無いと思っているけどネットそのものの情報にもよるのか2025/02/12 01:25:44522.名無しさんd5BZc>>518それはスマホに使われてるからじゃなくてアプリケーション側で処理をやってるからだろういわゆるIT技術ってのはハードウェアじゃなくソフトウェアの方だからな2025/02/12 01:27:24523.名無しさん0Laix>>497韓国スマホに大敗したのとと同様既存技術の寄せ集めすらできない無能の日本企業生成AIには自己進化できる能力が有る中国にも短期間に大差で置いてかれるだろう2025/02/12 01:27:52524.名無しさん7gpJt>>522こまけえことはいいんだよ俺だって日本の茶筒の技術が使われてるから茶筒もIT技術だー!とまでは言わないしw2025/02/12 01:29:37525.名無しさんjx3O7デジタル関税起案2025/02/12 01:31:52526.名無しさんlOeVXMicrosoftが作ったAIが悪意あるユーザー達のコメントに影響されて閉鎖に陥ったのは面白い話だけど、AIは処理は出来ても正しさは確実では無いような?2025/02/12 01:34:41527.名無しさんrZpbi>>508>>507 の機能搭載して 電通と経産省が 広告打てば すぐにでも普及するのに電通はCIAの出先機関だけあって 政府から何兆円も金もらってんのにこういう広告には金を出さねえ2025/02/12 01:35:35528.名無しさんqYoyh>>527こういう発想がIT音痴。それを使って何ができるかってのが重要なのに。2025/02/12 01:39:15529.名無しさんjFwdm😎どうでも良いけどヤハウェがガチギレしてるとネタニヤフやトランプに伝えといてくれ!2025/02/12 01:39:49530.名無しさん7gpJt>>521中国のDeepSeekのことかな?覚えさせるデータによるだけだからな歌作りたいならSUNO AIとかちょっと動く映像つくりたいならなんちゃらとか自分にあったAI使えばいいんじゃね?もうAIも細分化されてすごく便利になったよなこれもAIがフリーだったおかげだな2025/02/12 01:40:33531.名無しさんd1n3F日本では派遣の低賃金のデジタル土方がやってますから2025/02/12 01:42:31532.名無しさんrZpbi>>517人は未知のものに恐怖を覚えるからねでも恐怖だけ先行すると 安部邸にドローン突っ込んでドローン開発競争にまで後れを取ったのを考えると怖くても進まないとダメなんだよねドローンが突っ込んだのが習近平邸宅だったら習近平はドローンを規制したのか 考えてしまうよ2025/02/12 01:46:07533.名無しさんowHhu>>1もうあちらに勝つことはない 理由は山ほどありすぎ最初には教育がダメ 教育内容から現場のリソース横並び教育だが、落ちこぼれは出すわ 出る杭は叩きまくるとか鬼畜日本だからな 学校だけでなく社会全体がそうだから終わっている天才は時々出るだろうが、圧倒的に使える人員少ない IT土方もAI普及したら相当数要らなくなる可能性もあるからな欲しい人材はそこではなくなるということ5ちゃんはバカバカしいからここで書いたわw2025/02/12 01:46:24534.名無しさんrZpbi>>528まあディスプレイメガネはインフラだからね2025/02/12 01:47:38535.名無しさんlOeVX>>530いや、それでは無い結構前だけどTwitter上にあった記憶フリーなのは良いと思うけど自己責任でね2025/02/12 01:48:41536.名無しさんrZpbi>>5335chはキチガイとスクリプトとの対話だからねここは自民党工作員がいるぶんこっちで合ってる2025/02/12 01:53:55537.名無しさん7gpJt>>535ああそうなのここの書き込みも会話型AIに自動生成されててもおかしくないね2025/02/12 01:56:44538.名無しさんORAqg>>13PS3で痛い目見ただろ2025/02/12 02:07:12539.名無しさん7gpJtIT土方が小遣い稼ぎで初心者に分からないプログラムを教えてるサイトとか今どうなってんだろうな昔Ruby使ってた頃はお世話になったが2025/02/12 02:07:25540.名無しさんBQH6dお前らおしり突き出して肛門見せろ2025/02/12 02:17:46541.名無しさんeYX8s今では何でもサブスク何でもクラウドだからね2025/02/12 02:17:55542.名無しさんBQH6d>>541お前ちんこ見せろや2025/02/12 02:24:30543.名無しさんpXeXc>>1昔から技術全般だが初めてみたいな話にスンナあほ日本の工業製品なんて9割以上アメリカのパテントで成り立ってる自慢のハイブリッド車もアメリカが特許使用認めなかったら作れないASICもアメリカ製の回路設計ソフトがないと一切作れない2025/02/12 02:35:26544.名無しさんMuADV日本の敗因は労働意欲の低下国民負担率45%は特権階級の為の共産主義と同じで労働意欲湧くわけない邪魔者が居なくて民主党政権が今まで16年続いて、ガンガン事業仕分けして、小さな政府にして国民負担率25%くらいにしてたら今頃日本は快進撃だった2025/02/12 02:50:12545.名無しさんrZpbi家電の特許は中国にあげちゃったしどうしようかねえ2025/02/12 02:54:45546.名無しさんglRhx保険はリスクに応じて負担率が増す性質のものなのに、所得に応じて納付額が爆増する国民健康保険の仕組みはマジで意味わからんけどな笑2025/02/12 02:54:47547.名無しさんeYX8s>>542尿道に割り箸突っ込んどけや2025/02/12 02:55:28548.名無しさんMuADV>>66頭使えよ関税掛けてこれ以上国民負担率増やしてどうする?アメリカ企業のおかげで今はスマホひとつでアメリカ株の売買ができる頭使ってアメリカの金をゴッソリ貰ったらいいだけ2025/02/12 02:56:00549.名無しさん8asqxネットアンケートでは嘘しか書かない。2025/02/12 02:58:49550.名無しさんBQH6d>>547お前のちんこしゃぶしゃぶしたいんだよ 肛門もしゃぶしゃぶしたいさせろや2025/02/12 03:01:37551.名無しさんMuADV>>126pixelとXperiaではXperiaの方が使いやすいがソニーは捨てたもんじゃないが、アフターサービスが駄目日本の企業は目先の利益ばかりでつくりっぱなし2025/02/12 03:05:22552.名無しさんpm1zA去年1年間の経常収支 黒字額29兆円余と過去最大に2025年2月10日 12時08分日本が海外との貿易や投資などでどれだけ稼いだかを示す経常収支は、円安を背景に日本企業が海外の子会社から受け取る配当が増えたことなどから去年1年間で黒字額が29兆円余りと過去最大となりました。2025/02/12 03:08:36553.名無しさんBQH6d>>552ちんこ肛門しゃぶしゃぶさせろや2025/02/12 03:09:35554.名無しさんMuADV>>198日本人は保守的だから革新は潰されるんだよだからハイテク特にソフトは駄目ただしその中ではエヌビディアだけは本来は日本の仕事だったこれもアメリカと自民に潰された2025/02/12 03:17:59555.名無しさんMuADV>>201ディープシーク見習え中国は第2第3のディープシーク用意してるらしい2025/02/12 03:20:54556.名無しさんBQH6d>>555お前の肛門の穴の奥まで舐め回したい2025/02/12 03:27:04557.名無しさんMuADV>>230NTTと東大が量子コンピューティング開発で従来の1000倍以上高速な量子もつれの生成に成功したと言うが全く株価に影響せんな2025/02/12 03:28:11558.名無しさんMxoFDアメリカの貿易赤字とはなんぞや2025/02/12 03:31:38559.名無しさんCrDIx>>538ps3には夢があった痛い目みたとかなんかあったか?2025/02/12 03:39:16560.名無しさんCrDIxまあなんだ、日本政府には戦略がない中抜きばかりよ2025/02/12 03:42:35561.名無しさんNKXVu>>1なんかよ、特殊詐欺だとか、銀行強盗だとかが霞んで見えちまうなwwwかねかえせ!!!ドロボウ!!!犯罪者集団を解体しろ!!!2025/02/12 03:46:37562.名無しさんuMOKjPayPal Mafiaと呼ばれる彼らは凄ぇやな首魁の2人は今では世界覇権を完全掌握しつつある2025/02/12 04:07:08563.名無しさん4cVWT>>497中華系エロAIイラストは目と鼻と性器がくどい不気味の谷を越えてない中途半端さ日本の洗練された変態作画からの学習には遠く及ばない2025/02/12 04:07:29564.名無しさんISFpb日本だけソフトに遅れたのはPCも触ったこと無い団塊の雇用を守るために団塊ジュニアが犠牲になったから2025/02/12 04:09:27565.名無しさんs9ZMtおまえらが嬉しげにAmazonプライムなんてかきんしてるからだろうよ2025/02/12 04:55:29566.名無しさんPu98i>>565まぁ安いから仕方ない日本は中抜きに力を入れた竹中平蔵モデルだらけで成長が止まった2025/02/12 05:24:43567.名無しさんjwxkFデジタルコンテンツに関税かけるぞという脅迫には使えるんだな2025/02/12 05:32:45568.名無しさん3ZKBJコンテンツ自体が海外のほうが面白いんだから仕方ない言語の壁があるだけで2025/02/12 05:45:46569.名無しさんrZpbi>>557量子もつれで強力な暗号通信ができたまでいかんと株価に影響せんな2025/02/12 05:45:56570.名無しさんrZpbi>>563pixv は日本と中国の生成画像AIの戦場と化してるけど中国の生成AIのほうがエロかわいいまである2025/02/12 06:01:08571.名無しさん0DdIQみんな中抜き側に回りすぎて人材が無い2025/02/12 06:01:51572.名無しさんrZpbiそのうち 抜く中が無くなりましたー で沈没するオチ2025/02/12 06:15:03573.名無しさんHtcx6いくら働いても中抜きが増えるだけだからな。2025/02/12 06:17:31574.名無しさん79Ocm多重派遣とか、日本的な業務スタイルなんだから、そんなに悪くいうなよ。あってるのさ2025/02/12 06:21:33575.名無しさん79Ocmさいきんの公共工事が、やたら工期長いだけど、あれは警備会社が中抜きしたいからかなまあまあ日本的でよろしい2025/02/12 06:23:57576.名無しさんVSsUB>>575警備員も人手不足末期だよ2025/02/12 06:27:09577.名無しさんHtcx6働いても中抜きされるなら誰も働かねえ2025/02/12 06:35:28578.名無しさんCrDIxまあでもまだこのスレが伸びること自体はまだ日本も終わってはないとは思うここで復活するのか?完全に終了するのかの境目にいるとは思うが…2025/02/12 06:44:19579.名無しさんCrDIxさて、仕事にいこうか…2025/02/12 06:45:15580.名無しさんqGYwE>>5と、TRON・・・2025/02/12 06:46:18581.名無しさんZ8thQ>>578復活する芽なんてどこにあるんだよ転落が加速かかってきてジェットコースター化してんだろ2025/02/12 06:46:45582.名無しさんc87z7アメリカの対日本貿易赤字と絡めたらどうなるのかな?2025/02/12 06:47:51583.名無しさんqGYwE>>582>>1の件を持ち出して言い返してもいいと思うけどね・・・2025/02/12 06:49:35584.名無しさんtxq1S>>492そのDSは民間の横のつながり?それとも国との繋がり?DSって既得権益層って理解だがマグニフィセントセブンってここ20年の企業だろ?既得権益なのか?2025/02/12 06:51:23585.名無しさんoDNN7その代わり消費税遠徴収しろよしてないわけだしw2025/02/12 06:51:45586.名無しさんQdRBFどっちにしてもそこそこ有名な企業あたりがホイホイクラックされてるんだから明るい話題なんてすぐには出てきそうにはないわな意図的であるかどうかはまた別問題だがね2025/02/12 07:01:08587.名無しさん4u9af今のデジタルサービスって、クラウドなんだよね。富士通が後追いでもクラウドサービス始めたが、トラブル起こして撤退したよね。トラブル起きないとように、どうやったら良いか必死で考えて実行出来る真面目で優秀な人を正確に評価出来ない会社が問題なんだよ。出る杭は打たれるとか、平気で使うけど、そんな日本社会が日本を滅亡に追いやってる、今すぐやり方を変えるべき2025/02/12 07:07:53588.名無しさんCrDIxトロントロンとおまいらはいうが、現役バリバリで大活躍しているOSだよ2025/02/12 07:11:46589.名無しさん7awl0Spotifyは日本では生まれなかった2025/02/12 07:21:44590.名無しさんu9rDjせめてJCB使えよ2025/02/12 07:24:40591.名無しさんqGYwE>>588えっ?日航123便と共に滅んだのでは!?(以下マジレス不要2025/02/12 07:26:23592.名無しさんqGYwE>>590JCBは男のセーフティネットw2025/02/12 07:27:03593.名無しさん85Utp>>587ITでは恐ろしいほど出遅れたな少子化で追いつくのも無理だろうし2025/02/12 07:27:15594.名無しさん6Ispq日本のIT業界は変なのしかいねーからなコミュ障とか怒りやすい奴とかその上教育もまともにしないから変なのしか残らないで衰退するがな2025/02/12 07:31:24595.名無しさんaudc2凄い支出額だな。 富が海外にダダ洩れしている。2025/02/12 07:32:38596.名無しさんCcdJDキャッシュレス決済でも米国クレジットカードが大部分で手数料全部アメリカに持ってかれてる2025/02/12 07:39:01597.名無しさんeYX8s>>589JASRACは産まれたのにね2025/02/12 07:46:03598.名無しさんaudc2全て、作るより安く買えるものは買った方が良いとやってきたからなぁ。ITに関してはそんなイージー思考よりも、できなかったのかな?2025/02/12 07:48:48599.名無しさんnf45s通販は楽天やヨドバシで買えってことだなGoogleやYoutubeの広告はブロックで2025/02/12 07:50:12600.名無しさんdDXjV日本のITに期待するのがおかしい機械制御はまだしも、UIとかUXの分野は絶望的松屋の券売機が好例だ2025/02/12 07:52:05601.名無しさんtC1Qu論文や最新情報はほぼ100%英語英語貧乏の日本の出る幕はない非英語国で母国語で大学で勉強できるのは日本だけそれが強みだったけど、今は弱みになってる2025/02/12 07:52:58602.名無しさんtC1QuPython始めたけど「検索力」が重要、英語サイトが理解できればもっと上達するのにと嘆く日々2025/02/12 08:02:21603.名無しさんsg9Wo>>601普通の大卒なら普通英語くらいそれなりに読みこなせるはず三流マーチのおれですら英古語のシェイクスピア読まされたし靴造りの本翻訳したし大学出たなら論文書く時に原書にもあたるから読めて当然では今なら英和も和英も自動翻訳だってスマホでできるだろ楽勝だよがんばれ2025/02/12 08:18:05604.名無しさんb0t1r米国が諸悪の根源だったよねホントに2025/02/12 08:19:08605.名無しさんsg9Wo>>532隣の国ならドローン操作したやつと警備責任者数名を消して、ついでにドローン自動撃墜装備を開発させたと思う2025/02/12 08:23:34606.名無しさんK4l6W>>570アニメの日本、実写の中国、ケモナーのアメリカで棲み分けしてる2025/02/12 08:36:07607.名無しさんxjEmW>>604共産党、中核派、中国、北朝鮮、イラン、イスラム国も同意見です諸悪の根源はアメリカ、打倒米帝2025/02/12 08:36:13608.名無しさんQJ1ny日本の企業がしょぼすぎるからなぁアマゾン>>>楽天VISA>>>JCBスマホ、ネトフリ、WINDOWS、AIは競合すらしてない2025/02/12 08:57:03609.名無しさんaSnWY>>403日本の1時間前に活動終了(IP変更)となるとどこの国だっけかな夏時間実施してない今の韓国か、、、┐(´д`)┌ヤレヤレ2025/02/12 08:57:44610.名無しさんKvuvG>>608とりあえずネット通販は楽天優先で買うことにしてるクレカはダメだなぁVISAかマスター2025/02/12 08:59:12611.名無しさん7gpJt日本はフリーで遊べるIT技術のおもちゃを与えておけば勝手に成長すると思うんだけどな成長する前から囲い込んで金を取ろうとするのをどうにかしないとな募集に応募して来た一部の優秀な若者にだけお金を支援する政府のやり方もどうかと思うね2025/02/12 09:04:39612.名無しさん7gpJt>>601論文なんてPDFの自動翻訳でスラスラ読める便利な時代になったよな2025/02/12 09:10:49613.名無しさん043zv使わなかった税金と世界一優秀な公務員とでWindows以上の機能を持つJapaneseOSを創るしかない!2025/02/12 09:20:08614.名無しさんKUCYA>>612ホント便利になったけどこれだと益々英語勉強しなくなるよね。まあインバウンド相手程度で国内で人生完結するなら問題ないけど、海外に出てビジネスとなると翻訳機片手ではなかなか相手の信頼を得るのは難しい。2025/02/12 09:34:01615.名無しさんuGt7yフリーのオフィスソフトで自治会の資料作ったら鼻で笑われたわ。なんでもよくない?2025/02/12 09:41:26616.名無しさん7gpJtいらすとやのフリー素材も普及し出しのころは鼻で笑われたが今はみんなが使ってるから気にも留めなくなったな2025/02/12 09:50:31617.名無しさんDLqbk>>436MSとかGoogleの名前でサービス提供されてるアプリも元々は別会社が開発してたのを買収したって例がけっこうあると聞いたな実はそれがベンチャーとか在野?の開発者にとっての上がり、目標にもなってる的な2025/02/12 09:57:52618.名無しさんDLqbk>>442>>454スカウターとかメガネのタイプだと肉眼から1cmの距離に表示される情報を見るわけでしょ散発的にたまに短時間使うくらいならともかく日常的な情報メディアとして使うのは過剰な近接視で負担ありすぎると思うんだが2025/02/12 10:03:39619.名無しさんDLqbk>>521クロームでいつものようにGoogle検索するとちょくちょく「AIによる要約」とかって表示されるけどこれがけっこう当てにならないので別ソースで確認する必要があるね単なる「意見」の要約くらいならズレててもどうでもいいが数値で客観的に確認できるようなデータ類でぜんぜん違う答えの提示ザラにある2025/02/12 10:12:18620.名無しさんTfbXK自民党がアメリカに貢ぐためにそう仕向けてきた。2025/02/12 10:13:03621.名無しさん7gpJt>>618疑似的に遠くを見ていると脳(目)を騙せば負担軽減できると思うんだけどまだ実用化は遠いのかね2025/02/12 10:14:40622.名無しさん2cQ0O早い話し、富士通、NECとかの経営陣の頭が悪いてか、会社の事より自分の出世栄達ばっか考えて来たからでしょ。フジテレビのあの人みたく2025/02/12 10:19:02623.名無しさんMNaSL>>622世渡りの上手い者、悪知恵の利く者、私利私欲似走る者から出世する企業はあかんねやっぱ、現場で苦労した強かな方が出世しないとな2025/02/12 10:24:32624.名無しさんqnOcu>>5375chならね2025/02/12 10:24:53625.名無しさんqnOcu>>619そうなのか、調べることにもよるんだろうけど数字が違って来るとか使い方を間違えてたら怖いねw2025/02/12 10:27:44626.名無しさんFAjEB【衝撃】GACKTさん 世界トレンドにもなったUSAID完全スルーのマスコミにド正論【石破内閣 公明党 自民党】https://www.youtube.com/watch?v=XmKHtr-RloE石破、ドヤ顔SNSが大炎上してしまうwwhttps://www.youtube.com/watch?v=-TLwLh4MXjU国「賃上げしまーす!」結果→なぜか賃下げする企業続出wwwhttps://www.youtube.com/watch?v=WxUMvhG5VS8【致命的】NHK、今度こそ終わるhttps://www.youtube.com/watch?v=_piT6OZEh0Uドイツ、ガチでヤバい状況になり終了か...https://www.youtube.com/watch?v=RyOgGQCtqNA国民民主党強すぎワロタwwhttps://www.youtube.com/watch?v=9nJQGfN18eA2025/02/12 10:30:31627.名無しさんIeMXBIT関連は国防にも関わる問題だから仕方がない覇権握れば情報も集め放題だからな日本が追い抜こうとしても、アメリカは国を挙げて潰しに来るそれでも勝ちたいなら、中国のようにアメリカと全面対立する覚悟が必要2025/02/12 10:30:47628.名無しさん7gpJt>>625Google検索ってそんなにショボいのか数値が違うなんて使い物にならないだろ2025/02/12 10:35:57629.名無しさんrZpbi>>618最近はメガネ屋でも眼球検査で遠くの目標を覗けるだろあれだよあれ2025/02/12 10:37:15630.名無しさんrZpbi>>624煽りのスクリプトを自動生成してるよなw2025/02/12 10:38:36631.名無しさんu9rDj>>622ホリエモン潰した時から日本ではイノベーションは期待できないな2025/02/12 10:46:23632.名無しさん7gpJt>>619趣味で崩し文字の翻訳をAI使ってやったりもするが要するにどれだけ多くの画像データを学習させるかだからな手書き文字を読み間違えるならわかるけどテキストの数値を間違うとかは流石にないよね?2025/02/12 10:49:59633.名無しさん16MDz>>623現場主義てか、未来予想図を作り、実現化出来る人を評価すべき2025/02/12 10:54:02634.名無しさん16MDz>>631奴は、株主騙す手法を考えただけやん。だから、ライブドアは何も残して無い2025/02/12 10:55:11635.名無しさんgxUA4>>631東京地検特捜部2025/02/12 10:56:54636.名無しさんNH9QR>>631あの手の輩がドヤ顔しだしてから日本派アカンくなって来た気がするけどな2025/02/12 10:59:28637.名無しさん16MDzホリエモンのやった事は、ライブドアってYahooを真似したシステムを乗っ取って、技術者をクビにして安い外注にお守りだけやらせて、コストを削減した。もちろん先進的技術は生まれないし産む気も無い、株を小分けにするとか、粉飾決算するとか、会社買収するとかって派手な事しては、株式市場から金を集めてドロンしただけ。2025/02/12 11:02:08638.名無しさん7gpJtホリエモンは14歳の時にBASICとアセンブラで英語学習プログラムを作ったらしいけどな俺が14歳の頃はMSX-FANに載ってたゲームプログラムを手打ちして遊んでたわ2025/02/12 11:06:30639.名無しさん043zv>>617マイクロソフトのビル・ゲイツに騙された開発者は結構いたからね。デジタルリサーチ社の社長は惨めな最期だったね。2025/02/12 11:06:40640.名無しさん16MDz>>638Web時代はその程度の技術で何とかなるレベルじゃ無い。奴の金の源泉は間違い無く、株価操作2025/02/12 11:08:25641.名無しさんNH9QR>>637ロケットは本気なん?マネーゲームして公金チュウチュウしてるだけ?2025/02/12 11:09:39642.名無しさんqnOcu>>628Googleの検索エンジンでは無くてAIによる要約?2025/02/12 11:10:16643.名無しさん16MDz>>639デジタルリサーチは、ヘリでビルが帰るの待ったのだから、騙された訳じゃ無い。ビルを拒否したんだよ2025/02/12 11:10:40644.名無しさんqnOcu>>630あの埋め尽くしていくやつだろw2025/02/12 11:10:45645.名無しさん16MDz>>641遊びだろ。2025/02/12 11:13:38646.名無しさん043zv>>643デジタルリサーチ社の社長が、あの妻さえ娶らなきゃ今頃はこんな世の中になっていなかったのでは・・・・・2025/02/12 11:14:21647.名無しさん7gpJt>>642ああAIにホリエモンについて質問したら年齢や生年月日が違ってたみたいな感じか初期の頃はAIの無能っぷりを芸人がバカにしてたね2025/02/12 11:14:42648.名無しさんDLqbk>>625>>628>>632俺の経験では数値そのものの読み取り(たとえば3と8を間違えるとか)計算の答えが間違ってるとかそういうのではなくて(↑俺自身はそういう経験はない、強調しておくw)たとえばある時期のGDPについて調べてる時に違う時期のデータを引っ張ってきたりするのよ前期比を調べたのに前年比が返ってきたりそれ似てるけど違うって情報を放り込んでくるので油断できない「この時は確実にプラスのはずだ」っていう数値がマイナスだったりして、え、何で?って調べたら別のデータ持ってきてるとかって感じデータソースとして?参照リンクが貼ってあるけどそれを覗いたら、これ検索かけたのと違う内容じゃんとか(似てるけど)数値そのものはそこから拾ってるかもしれないけど、それが何の数値かっていうのが違う、合わせ方が間違ってるというのかななのに検索に対する回答としてはそれっぽく表記されて先頭に表示される一見して問題なさそうな表示だからって疑わずにそのまま使うとヤバいだから結局、AIの回答は置いといてちゃんとソースを見る方が早くて確実なのが現状Google検索で出しゃばってくるAIは今のところ、頼んでないのに「やりました」って雑にやっつけて平気な顔のアシスタントってイメージ2025/02/12 11:16:38649.名無しさんjAnOJ2ちゃんねる草創期はSNSコンテンツ分野でも日本が世界を支配する世界がみえてたのに潰された2025/02/12 11:17:06650.名無しさん16MDz>>646歴史にIFは無いが、msdosもcpmもosの機能が実質的に無いって意味では同じだよ、だから変わって無いと思う2025/02/12 11:17:34651.名無しさんNH9QR>>649OSもやな2025/02/12 11:18:58652.名無しさんdDXjV>>646どっちにしてもフォルダの区切り文字が円記号なのは同じ2025/02/12 11:22:14653.名無しさん16MDz>>651OSもSNSコンテンツも米国には遠く及ばすだった。ファイル交換ソフトぐらいか、でも自国が潰したんじゃん2025/02/12 11:22:46654.名無しさん16MDz>>652あれ、本当は逆スラッシュやで〜2025/02/12 11:23:53655.名無しさんTAMLZ日本は新しい技術や新しいシステムを導入しようとしたら必ず足を引っ張る奴らが出てくるからなあ2025/02/12 11:24:26656.名無しさんNH9QR>>653政治的に潰されてくんやない?で、マネーゲーム上手な奴がチヤホヤされ出して、駄目な日本になっていった2025/02/12 11:28:34657.名無しさんrZpbi>>649ひろゆき2ちゃんねるも 金子のP2P掲示板を恐れて潰したからねバチが当たったんだよ2025/02/12 11:32:40658.名無しさん7gpJt>>655ほんとそれなパルワールドを潰したせいで個人プログラマが委縮してしまったマイクラみたいにオープンにしていれば巨大化もできるのに日本は権利の主張が激しい2025/02/12 11:32:41659.名無しさんrZpbi>>658従来の市場と新しい市場 どちらが大きいかの 判断が出来ないとも言う2025/02/12 11:34:56660.名無しさんTAMLZ何でもそうだけど投資とリターンの繰り返しなのに、その投資の段階で、そんなの無駄だ、そんなの無理だ、とか批判してくるチャレンジ精神がないまた自民党はそんな奴らの味方をして改革を怠ってきた2025/02/12 11:35:27661.名無しさん16MDz>>656その政府を選んだのは俺らやから、自業自得2025/02/12 11:35:57662.名無しさんrZpbiアメリカだったら 新しい市場が大きい算段だったら そっちを取る2025/02/12 11:36:19663.名無しさんdDXjV>>654そうその逆スラッシュはCP/M由来で、どっちかいうとダジャレ的に決めた仕様オプションパラメータにスラッシュを使っていたという理由で実に残念な歴史だったと思う2025/02/12 11:40:59664.名無しさんdEizOITなんかもう終わりだろ通販位しかない農業インフラの方が大事2025/02/12 11:44:37665.名無しさんdEizOスマホやPCなんかいじってても何も起きなかった目は悪くなる、漢字も書けなくなる2025/02/12 11:46:55666.名無しさんTAMLZ>>664それもITのフル活用無くしてあり得ない2025/02/12 11:56:17667.名無しさんjAnOJインターネットの真の活用法というのは集合知の実現だけどそれに最も適応できる装置が2ちゃんねるだったそれが潰れたことで巨大な可能性が失われた残ったのはツイッター(現X)とかいうインフルエンサーによる洗脳ツール大衆を都合よく動かすのに便利なツール2025/02/12 11:59:49668.名無しさんqnOcu>>647へーそうなのwすごい質問してるなww>>648計算を間違えたら誤作動なんだろうけどソースが間違えているとか、前期比と前年比で区別が付かないとかAIっぽいなとは思う、金を払うのならもう少し精度も上がるのかも知れないけどよく知らない2025/02/12 12:19:11669.名無しさんXgFK1>>619AIは間違えるので回答が怪しいかどうか判断できないと騙されるPerplexityとか引用元のリンクついてるのに引用元に書いてないこと回答してくるし2025/02/12 12:26:32670.名無しさんdnjeZトランプになってからSNSやAIさんが露骨に一方に誘導するようになってないか?中国AIでも別に構わんくらい。TikTokは割とカオスが続いてるようでそれが本来の姿でないのかな2025/02/12 12:33:17671.名無しさん7gpJt伊集院光が使ってるメガネは「XREAL Air 2 Pro」だなラジオ聞き直しちゃったよ2025/02/12 12:56:02672.名無しさんQJ1ny>>660自民党のせいにするなカスそれらは私企業の問題でアメリカでは企業家と投資家がそれをなしてきたのであって政治ではない何でもかんでも政治家のせいにしようというお前みたいなゴミの姿勢が日本の技術の発展を疎外してきたんだ馬鹿が2025/02/12 13:22:23673.名無しさん6pONH>>663$ のUNIXを無視したのか?2025/02/12 13:25:51674.名無しさん7gpJtドローンも自動車の自動運転も政治家が法案を通して規制してきたんだけどなP2Pも半導体も電波も日本学術会議絡みも政治家がしっかりしていれば2025/02/12 13:32:07675.名無しさんotGNG>>660どっちかというと経営層やなデジタルを知らない理解できない経営層が日本は多過ぎる。勉強しろよ。2025/02/12 13:35:40676.名無しさん9JL1r1980年代は日本政府も人工知能第五世代コンピュータやΣ計画といったプロジェクトに巨額の予算を投入してたんだけどな2025/02/12 13:38:05677.名無しさん7gpJt蓮舫の事業仕分けでスパコン富嶽の予算が削られてなかったっけ?2025/02/12 13:41:49678.名無しさんqnOcuスーパーコンピュータでくしゃみの時の飛沫の飛び方とか、それじゃ無いと出来ないのかな2025/02/12 13:58:53679.名無しさんdDXjV>>673キルドールがCP/Mを作った当時、既にUNIXは存在していたが、小さなPCで動く前提だったからフォルダ(ディレクトリ)という考えは取り入れなかったそしてコマンドの打ちやすさのために、オプションをスラッシュ始まりとしたMSDOS2.0でディレクトリを実現したとき、コマンドの互換性を保つためにオプションパラメータも引き継いだこの時にディレクトリの区切り文字を逆スラッシュにしたのはゲイツのセンスだと思う2025/02/12 13:59:52680.名無しさんww1YR民生OSでMSとAPPLEの牙城を切り崩すのは並大抵じゃないからなむしろ泥を開発して普及させたGoogleはよくやってるって尊敬してる中国の国産OSがどんなものか知らんけど2025/02/12 14:12:40681.名無しさんdDXjVこの¥というゲジゲジのような文字、どうにかならんかなとも思うが区切りが分かるからこれはこれでいいのかもしれない韓国ではウォンの文字が当てられているからWと見間違いやすい2025/02/12 14:12:58682.名無しさんqypID関税掛けて日本の産業を育てたいけど天下りとか裏金の巣にしかならないならからなあ2025/02/12 14:31:49683.名無しさんdZj3h鉄鋼アルミに関税かけられたらデジタルコンテンツに関税かければいいんだよな2025/02/12 14:38:18684.名無しさんzIEdo>>228これって製品も入ってるの?どんなやつ?2025/02/12 14:49:59685.名無しさんzIEdo>>683報復されるだけ日本必敗2025/02/12 14:50:43686.名無しさんGucvs>>680LINX系は?2025/02/12 14:59:30687.名無しさんIRHXV>>566Amazon奴隷w2025/02/12 15:07:10688.名無しさんIbMSs>>687かと言ってコスト高のシステム使っても、競争に負けて退場するだけ。もう負けたのだよ。2025/02/12 15:17:29689.名無しさん60xhm>>685いややってみたらいいんじゃないの?Linux系でいじって作るくらいは出来るやろ。あとAIさんも2025/02/12 15:18:38690.名無しさんzIEdo>>689技術の問題じゃなくて、貿易や安全保障、利権、癒着全部解決しないと2025/02/12 15:19:47691.名無しさんISFpb竹中平蔵を叩いてるバカのせいコイツらが規制緩和を邪魔してきたから2025/02/12 15:26:05692.名無しさんPkXj9>>684記事でクラウド出てるからクラウドだけだと思ってる馬鹿いるけどMicrosoftのOSやオフィスソフトが基盤となっている赤字額当たり前だけどクロームブックだとGoogle、iPhoneだとappleとなりなんにせよ、デジタル収支が流出しているのが現状2025/02/12 15:27:12693.名無しさんzIEdo>>692サービスから抜けてるのはわかってるんだけど、そのメーカー名出されてもそのサービスでデジタル赤字というのとその製品もデジタル赤字に入ってるのかわからないのよ2025/02/12 15:33:03694.名無しさんQCEeTそらパソコンの大先生なんてバカにしてきたから頭のいいやつらはITなんて目指さないわ2025/02/12 15:35:45695.名無しさんT3wVF>>690動きがあれば何か変わるかもしれんしさー(´・ω・`)Windowsなんてバックドアあるに決まってんだから行政や原発で使うのがおかしい2025/02/12 15:42:31696.名無しさんISFpb規制で市場原理を歪めるから新陳代謝が起きないんだよ2025/02/12 15:43:52697.名無しさんzIEdo>>695警備はイスラエルの会社だし昔からずっと心臓を捧げてる状態なんでしょう2025/02/12 15:50:47698.名無しさんglRhx今の日本の工業力と日本人個人のメンタリティが低俗なんよ中国:戦闘機つくったぞw墜落したけどw日本人:さすが中国クオリティww中国:chatGPTと同じの作ったぞ。都合悪いことはシカトw日本人:さすが中国クオリティwwバカにする俺たちはパクりすらできない分際で中国バカにしてるからな2025/02/12 16:17:28699.名無しさん9JL1rデジタル赤字は通常の貿易品と違って値上げしても止めることが難しいし、競合しているもほぼ米国のプラットフォーマーだからデジタル赤字が減ることはない2025/02/12 16:19:31700.名無しさんMvxG8取り敢えずディ-プ·シープ改で勉強して行けばいいよ。2025/02/12 16:27:45701.名無しさんQCEeT日本版DeepSeekを作ろうそうだな・・・ShallowSeekなんてぴったりやな2025/02/12 16:30:29702.名無しさん9JL1rアップルが中華圏向けのApple IntelligenceでアリババのAIモデル(おそらくQwen2.5-Max)を採用するみたいだが、日本もDeepSeekのようなAIモデルを開発してアップルの日本向けApple Intelligenceに採用してもらうくらいにならないとデジタル赤字削減は厳しい米アップルと中国アリババがAI開発で提携…iPhoneに搭載し中国市場で巻き返し狙うhttps://news.yahoo.co.jp/articles/63dfd833d4d79fed005f73331445283ba04d3c712025/02/12 17:09:30703.名無しさんHW1lRデジタル植民地の奴隷国家楽しい日本2025/02/12 17:18:14704.名無しさんJuxjl人間味を優先してしまうのは俺様が人だからだ!wwwwwwwwwwww2025/02/12 17:19:35705.名無しさんqypID>>26ITゼネコンと政官の癒着が諸悪の根源やないか2025/02/12 17:25:44706.名無しさんqypID>>689鎖国してトロンの時代に戻るところからやな2025/02/12 17:26:21707.名無しさん9JL1r日本政府は少子高齢化で人手不足が進むから日本企業にDXやAIを促進するよう煽ってるからますますデジタル赤字が拡大するそれで氷河期世代の社員はみんなリストラされて更に生産性の低い企業に回っていくから日本全体の生産性は低下するばかり2025/02/12 17:34:21708.名無しさんQJPInよし関税かけてやれw2025/02/12 17:39:08709.名無しさんG4ZDN莫大な金がAIに吸い込まれた分、他が疎かになる日本は他の技術で勝負した方が良いメガソーラーとか損さんが乗り出した事業の99%成果ゼロ彼の反対をやれば儲かると言って良いw2025/02/12 17:39:47710.名無しさん9JL1rソフトバンクは典型的な米国IT企業の日本のベンダーだから対米デジタル赤字が増える話しかない2025/02/12 17:54:30711.名無しさんTmn9y人間は、間違いを恐れてガクブル、間違いに気づかず疾走、間違っていても暴走!wwwwwwwww間違いに気付いてアタフタブルブル思考停止!wwwwwwwwwどうしよどうしよ、挙げ句に隠蔽揉み消し人殺し!wwwwwwwwwwwwwww2025/02/12 17:59:15712.名無しさんxjEmW>>708インターネット有料化ですねw2025/02/12 18:01:24713.名無しさんsNTIRインバウンドも失敗しとるやはり日本は製造国の技術立国なんだよ2025/02/12 18:06:14714.名無しさんsFjli>>709ソーラーは日本でも主電源になるよ日本はアベノミクスで判断を誤り10年遅れた世界的に安価な電力に躍り出たソーラーの潮流に逆らえず渋々だけど2025/02/12 18:12:30715.名無しさんQCEeTソーラーなんてパネルをどうリサイクルするんだよとなるどうせ埋め立てちゃうんだろ2025/02/12 18:14:52716.名無しさん9JL1r基本的に天候が悪くて大雨や豪雪地帯も多くて発電効率が悪い日本で太陽電池を普及させるのはかなり無理があるし、浅瀬の少ない日本で洋上風力やるのも無理がある2025/02/12 18:18:15718.名無しさんT3wVF>>715ソーラーもちゃんと投資すればブレイクスルー出来るやろ。ワイはゼロエミッション火力を推すけど。安価に作れるようになれば天下取れる。それでアメリカから脅されて技術も取られる2025/02/12 19:09:29719.名無しさんg4dDFデジタル関税しかないな泣くのは国民だけどw2025/02/12 19:26:37720.名無しさんEqTs4>>266儲かったお金は技術開発じゃなくてお役人の接待とか低賃金の外国工場に使っちゃったのかな2025/02/12 19:38:16721.名無しさん7j4glデジタルなんだから現実には存在しない数字だろ~気にすんなってことよw2025/02/12 20:08:52722.名無しさん043zvドイツではビル・ゲイツにみんなで卵を投げつけまくったそうだけど、日本はジャストシステムもビル・ゲイツにやられてしまったのに、猫みたいにおとなしかったのは、寂しいね。2025/02/12 20:46:25723.名無しさんJ8RSr舶来品をありがたがるからね。カタカナ語が格好いいのと同じかなそれはともかくWindowsとマイクソオフィスを新アプリ開発して駆逐してほしい2025/02/12 22:51:16724.名無しさんpMjIg一太郎よりワードを選んだので2025/02/12 23:39:31725.名無しさんdsxrv>>723ウィンドーズはアプリじゃねーwヂャップのレベルのヤバさがこんなところまで現れている2025/02/13 00:38:51726.名無しさんZbJWLWindowsがパーソナルコンピュータの時代を切り開いたと言っても過言では無いように思うけど2025/02/13 01:43:11727.名無しさんPWQNo>>726日本製のOSトロンの方が秀でたみたいよ政治的圧力でパソコンには普及しなかったとか組み込み式のOSでは世界1らしい良く知らんけど2025/02/13 01:55:38728.名無しさんAL5BAパソコンを老若男女一人一台の時代にしたのはiPhone2025/02/13 01:56:00729.名無しさんW5C6K>>570ないない中華系は目がキツめで鼻を描きたがるし色合いがリアル参考にしたのかくすんでるから日本のエロゲ畑で育ったこだわりの強い日本人変態クリエイターの足元にも及ばない2025/02/13 03:23:17730.名無しさんOGSEO赤字っていうか横領だろ計上できてるんなら2025/02/13 03:51:06731.名無しさん8P4ul40年の時を超え日本政府は今こそ国産OSの普及を高らかに宣言すべき。2025/02/13 06:15:03732.名無しさんeDuLJ日本人にデジタル化やAI開発は能力的に無理なんじゃないの2025/02/13 06:28:04733.名無しさんSRV8Kデジタル関税待ったなし2025/02/13 06:46:15734.名無しさんgFrAo>>732同意マイナンバーカードを国民の9割が反対する国だもの2025/02/13 07:01:41735.名無しさんRgxsoマイナンバーカードはシステムがクソ近くの病院でマイナンバーカードを使おうとしてる方をみかけるが、苦労してるよ2025/02/13 07:19:39736.名無しさん8gqIrN88ベーシックぐらい遅れてる2025/02/13 07:54:22737.名無しさんBvHTG>>736懐かしい!今でも使えると思う。2025/02/13 08:02:09738.名無しさん0B9hy>>5042024年度の国際収支は日本は29兆円の黒字だけど?😊✌️2025/02/13 08:51:18739.sagecYXRXマイナカードがうまく機能しないのは考えている側=国側がわかっちゃいないというのが原因である。2025/02/13 08:53:19740.名無しさんgez3tアメリカの電気喰いAIなんて環境負荷が大き過ぎるな。スパコンで出来ないの?2025/02/13 08:54:50741.名無しさんgez3tビットコインの掘り掘り電力も。2025/02/13 08:56:05742.sagecYXRXあとは、自民党にお金を出した企業への救済の為の導入だったから、もう企業への義理は果たしたいから、あとはどうでもいいから、やる気がなくなったのだろう。良くしようなんて気持ちがない、かねをばら撒けないから、システム構築して、開発費名目ではもうばら撒き終わったので、あとは、国にとっては、どうでもいい案件になった。2025/02/13 08:58:25743.名無しさんgez3tAIはIWONで勝負しましょう。コレしか無い‼️2025/02/13 09:07:08744.名無しさん7lsQc対アメリカの貿易黒字8兆円みたいだけどトランプ許してくれるん?2025/02/13 09:12:21745.名無しさんx9kMt中国が「いかなる機密情報も政府にデータを提供する義務」って法律を廃止しないかぎりアメリカのIT黒字は不変だわ2025/02/13 09:37:25746.名無しさんhb0wf>>734マイナンバーを9割が反対てお前の頭の中だけだろ2025/02/13 10:07:52747.名無しさんZbJWL>>727だったら使えば良いと思うけど2025/02/13 10:15:00748.名無しさん81eLs>>681パス区切りに¥を使ったためにエスケープ文字を使えなくなり、特にスペース文字を含むファイルパスに難を抱えるWindowsビルゲイツの先見性の無さよ2025/02/13 12:31:07749.名無しさんFvBmJGoogleとアップルか2025/02/13 12:37:38750.名無しさんfoFBlAmazonやAppleの会員になってサブスク契約している2025/02/13 13:06:46751.名無しさんhYVWeJISだと¥はバックスラッシュに当てられていたと思うし確かバックスラッシュでもおkだったような2025/02/13 14:09:10752.名無しさんhYVWeうる覚えなのとソフトにもよるのかも知れないので分からんけど2025/02/13 14:11:31753.名無しさん2oetp「中国のDeepSeekは、アメリカしか持っていなかった核兵器をソ連が持ったぐらいの印象」日本は“AI覇権”握れる?進むべき道は? 平デジタル大臣に聞くhttps://times.abema.tv/articles/-/10163942?page=1平デジタル大臣が別にいいじゃんと言ってる2025/02/13 14:18:59754.名無しさんdZkgoスマホはiPhoneです2025/02/13 14:20:30755.名無しさんdZkgoPCはWindowsです2025/02/13 14:21:05756.名無しさんAL5BAスマホはGoogleの人も多い2025/02/13 15:09:21757.名無しさんAL5BASNSはメタのInstagramやイーロン・マスクのX2025/02/13 15:11:27758.名無しさんnh4iz>>729つまり日本の生きる道はhentaiと言う事ネIRで賭場と岡場所みやげは春画二足の草鞋が締めて与力に付け届けいっそ全国着物と丁髷に戻して国民全体をテーマパーク化すれば良い2025/02/13 15:27:33759.名無しさんW5C6K>>758二次エロと春画を混同してるって相当アホだね2025/02/13 15:44:27760.名無しさんAL5BAOpenAIのサム・アルトマンがAIデータセンターと繋がるスマホの次のAI端末開発すると言っていたが、AI端末と言えば電源と通信機能を持ったiPodサイズのAI Podと繋がるカメラを搭載したAIグラスで、AIデータセンターと通信して英語の本を翻訳してAR表示したり、英語を聞いて骨伝導で翻訳して伝えたり、人に会ったら会った回数やプロフィールをAR表示するといったものになるだろう2025/02/13 16:04:51761.名無しさん3iPbIデジタル養分庁2025/02/13 16:09:32762.名無しさん3iPbI>>740電力事情見るとAI処理サーバーが外国に存在する方が良いのかもね2025/02/13 16:13:54763.名無しさんAcdeC買い物はAmazon読書はKindleテレビはNetflix、Amazonプライム音楽はAppleミュージック2025/02/13 16:50:10764.名無しさん1hdmVえっと、アメリカで6兆円の日本円が使われてるとw2025/02/13 21:38:14765.名無しさんoGFQG最近量子コンピュータの話を聞かないんだけど、どうなんですかね?2025/02/13 23:33:21766.名無しさんE875pオンラインカジノと同じで、サービスを提供してる元締めが儲かるんだよ例えばWindowsを作って販売するアメリカは儲かるけど、Windowsを買って使う日本は儲からない買ってるうちは搾取されるだけ2025/02/14 07:21:19767.名無しさんYFJ4bどうあがいても日米地位協定ある限りアメリカには逆らえんやろー!2025/02/14 08:02:45768.名無しさん3F3jx森永さんが言ってた事件を盾に日本を脅迫してるからな2025/02/14 08:05:57769.名無しさんx5AkH>>765量子コンピュータと光半導体で、なんとか日本が売る側にたってほしいな2025/02/14 08:15:31770.名無しさんvWYBj色んな組織にいる60代以上の役員を消さないと日本にIT産業なんか根付かないよ2025/02/14 13:07:13771.名無しさん8FcaO量子コンピューティング株急落、「実用化は20年先」とエヌビディアCEOBy ロイター編集2025年1月9日午前 6:18 GMT+91ヶ月前更新20年経つと後20年って言っている100ペリカ2025/02/14 14:29:00772.名無しさんpeGKi自動運転EVもAIデータセンターも莫大な電力が必要だし日本は核融合発電技術でまず電力を確保しないと2025/02/14 14:37:38773.名無しさん9Picy>>769そもそもアメリカと共同開発じゃなかったか?2025/02/14 18:19:20774.名無しさんw53b7>>634今のLINEはライブドアチルドレンがたくさんいるだろ2025/02/15 06:10:35775.名無しさんw53b7>>637ライブドアの社名は当時知名度のあったインターネット無料接続サービスの会社から取っただけで、母体はオンザエッヂというweb制作会社。Yahoo!Japanみたいなポータルになりたくて、真似してただけで、そういう会社を買ったわけじゃない。株を小分けにする?株主分割だったり、自社株の優位性を活かして株式交換で企業買収したり、全部ホリエモンの10年後くらいに一般化してく手法じゃん。ホリエモンがやったら悪だけど、Googleがやったら善なのか?2025/02/15 06:15:56776.名無しさん1mEFq勝手に収支計算して赤字と言ってるけど同じ設備の構築と維持の経費を考えれば安いんじゃないのか2025/02/15 07:57:30777.名無しさんRTzZE自動運転の制御に使われるセンサについて - ZMPhttps://www.zmp.co.jp/knowledge/ad_top/dev/sensor高齢化社会を支える“見守りシステム”の開発に成功-カギを握った半導体ソリューションとは2024/03/01 08:00https://news.mynavi.jp/techplus/kikaku/20240301-2889415/※相手の動きやラケット角度や球技ならボールがどちらに行くかが事前にわかる上記のシステムと超指向性スピーカー音量の調節で飛距離を自由自在に調節かぬこれの組み合わせ視覚障碍者協gふぃ昔から不正ができていた視覚障碍者でスポーツがうますぎるものは疑った方が良い応用で株取引中のキーボード入力を読み取ってマネーロンダリングができる延長線上でテストの答えがわかる2025/02/15 09:06:03778.名無しさんsOzcX>>1これは仕方がない2025/02/15 10:03:09779.名無しさんMMARw貿易赤字の日本を円高にするのは無理だからな2025/02/16 06:43:43780.名無しさんltM9R>>777お大事に2025/02/16 11:16:14781.名無しさんoCpkY日本政府が米軍のお古の原子力空母買い上げて洋上AIデータセンターつくって甲板上は無人自動運転eVTOLの海上基地にすれば電力の問題もデジタル赤字もだいぶ解消するその分貿易赤字は大きくなるが2025/02/16 17:04:21782.名無しさんL0Wip>>7792024年の国際収支日本は29兆円の黒字ですよ😊✌️2025/02/16 20:02:22783.名無しさんqzySE飯も買えない債権国草 アメリカに資産を吸い上げられるだけだもんなあ(´・ω・`)2025/02/16 20:21:38784.名無しさんfYFqt>>783今のアメリカ 日本よりはるかに貧乏だぜ 貧富の格差 もすごいし😳2025/02/16 23:34:04785.名無しさんrB4Vf量子コンピュータは人類の夢で終わらければ良いだが2025/02/17 00:05:11786.名無しさんF3y5w>>248皮肉とは分かるが二段落ちがあるCOCOAはgoogleの作った下地の上にガワだけかぶせたアプリだ本来なら誰が作っても最低限の品質は担保されていた2025/02/17 00:24:44
【くるま】「ウインカーを出す意味が分かりません」「肝心な運転がおろそかになってしまう」素朴な疑問が大炎上 なぜウインカーは必要? 「合図」を出すべき理由とはニュース速報+5891014.12025/07/17 00:52:39
【ロシアのウクライナ侵略】参政党の神谷宗幣代表 「ロシアだけ100%悪いというのは公平ではない」 「ロシアを追い込んだ勢力が米国の中にいる」ニュース速報+412867.22025/07/17 00:53:55
【コメ問題】参政党・神谷宗幣代表 「日本人が稲作をやらなくなったら信仰がなくなる、神道もなくなる、神道がすたれたら皇室もなくなる、外来のものを入れる、これって時間をかけた民族浄化なんじゃないですか」ニュース速報+112742.82025/07/17 00:54:47
財務省が10日発表した2024年の国際収支速報によると、過去最大の6兆4622億円となった。
米巨大企業によるITサービスが社会に浸透し、市場支配が強まっているためだ。米ITが提供するデジタル技術の活用によって経営効率化を進める日本企業も多く、今後も赤字が続く可能性がある。
デジタル関連の収支には、個人や企業のデータを社外に蓄積して利用する「クラウドサービス」の利用料や、インターネット広告の料金などが含まれる。クラウドサービスはアマゾン・コムやマイクロソフト、ネット広告ではグーグルなどの存在感が大きい。
日本からのIT関連の輸出額から輸入額を差し引いたデジタル赤字は14年に2兆225億円だったが、24年には3倍超に拡大。
24年の赤字額は、インバウンド(訪日客)が好調だった旅行収支の黒字額(5兆8973億円)を上回る規模となった。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dc2b4a6bd79ce949e0e4de669f4fd5f5eb162ef
エクセルやパワポや米国アプリから
ヨーロッパのアプリに乗り換える動きが盛んになっているよ
それはいい、次の覇権を握るために動け
中国みたいにパクりから始めても良いのにね
日本の自動車産業だってパクりから始めて大きくなってわけで
中国とロシアは凄いよ
米国抜きでIT、精密機器、自動車、、、自分達で賄うからね
aws
one drive
GPT-4
いまのOpen AIのしてることって本来ならSONYが率先してやってなければいけないことだと思うんだよね
SONYは AIに進出しないのかなぁ?
やっぱり石破が出来損ない
そういう意味でも本来資源のない日本がGAFAMしないといけなかったんじゃないかな?完全敗北です
でもできたらできたで要らない機能満載でアマより料金高くなりそうなのよな
京都府警がWinnyの作者を逮捕した時からこうなることは分かっていた
当時も散々言われたはずだ
忘れたとは言わせない
配信サブスク
オンラインストレージ
どんだけ給与あっても足りんわ!
Expedia買えよ
AIエージェント「クリスタル」の運用のために日本全国に米国の「スターゲート」と同様のAIデータセンターと電源設備を建設
対米デジタル赤字は数十兆円の赤字になるのは確実
特に役所は今年から変なワードやエクセル文書作るの禁止
行政のシステム化かなり進んだし、よくやってるわ
民間の出向者が半分以上を占めてるから、体質も良いよ
それを理解できる官僚がいないんだよね
今の国内クラウドはどうにもこうにも小刻みなアップデートしかできてない
つうかもうLTSC版のOffice高すぎてあかんわ
その技術に乗ってるのに大負けも何もない
ネットワーク効果は使う人が多いほどユーザーの利便性が上がり他のサービスに移行するインセンティブがなくなる
同じような機能を持ったサービスを作ったところでまともに戦えないんだよな
石原都知事も任侠精神あっただろwww
安倍晋三はわりと頭良かったんじゃないかwww
人材のデジタル・技術スキルの知識レベルでは67か国中67位と最下位
今後、ますますデジタル赤字が膨らんでいくんだろね
今の状況作り出したの石破関係ない
2024年の貿易収支は3兆8990億円の赤字だったな
松尾研だか大プッシュしてるけど、アメリカ中国に到底追いつけないと思う
海外のデジタル赤字も同じようにひどい
日本だけの問題ではないことはちゃんと伝えるべき
予算が欲しい奴の切り抜きにしか見えないことが多い
visaやマスターカードを使ったらアカン
あれだけ規模がでかくなったGAFAみたいな巨大なプラットフォーマー
図体がでかすぎるがゆえに自分を侵食しちゃう可能性がAIにはあるよね
そもそも新しい技術を開発すると逮捕されるのが日本と言う国だからねぇ…🥹
だから日本にある情報はAI作るうえで差別化の根源となるだろうから
ホイホイやるのはどうかと思うね
文化の違いを反映するのも苦手だからローカルなものがもっと求められてくる
アメリカの妨害だろね
そんな一個人の逮捕、関係ないやろ
Winnyの件は陰謀論好きな人たちの間では象徴的な思い出なので仕方ない
この20年以上アメリカのIT革命の裏側で同等に伸びた産業が金融
むかしからローマ帝国や大英帝国で各地を統治する仕組みは情報と金の流れの管理
AIによって思想を管理されたらどうなるかって感じ
いや普通に日本の国家権力でしょう
47氏やホリエモンの逮捕もそう
日本は国家権力が私的に動く国
仕方ないやん。 メンテ・セキュリティーやデータ担保考えれば海外クラウドになる。
さくらなんかまだまだ努力が足りない。 日本政府が応援しろよ。 ボケ。
マッカーサーが頑張ったよね
富士通に任せた結果が
マイナンバーシステム不具合
なんでもかんでもすぐに規制かける経産省がゴミすぎるけど、日本のIT企業がよりゴミだからなITの癖にグローバルに展開しないししょーもないコンサルの様なことを日本人相手にしかしない
日本の飲食店なんかグローバル展開しまくってるのにな
イーロンマスクみたいに宇宙の通信インフラ狙うのがまだ可能性あるだろ
日本は宇宙産業まだ強い方だから
経済安保やインフラもすべてAI搭載された衛星の時代になる方向性にかけた方がまだワンチャンあるだろ
hugefaceやcivitaiでもう勝負はついてるかと
日本の技術なんて皆無でしょ
役所はWindowsやめてLinuxを使う
オフィスやめてオープンオフィスを使う
でもこれやると役所から猛反発を食らう
巨大なデータセンターあちこちに作ってたやりかたが逆効果になるようなことやればいいんじゃね
Ubuntu入れればええというものでもない。
Slackwareからやり直して、日本初ディストリ作れ。
痛くも痒くもないんだよ 押し付けられてたパーティ権も少し減ったしね
一時期どっかの自治体がOpenOffice採用してたよね
とはいえお国の文書がWord、Excel、PDFだからねえ
マクロ使って無いしOpenOffice形式で良いのにな
そこに仮想のジャパン国を作ってテーマパーク化して通貨を流通させて関税取ればいいのにね
日本のコンテンツで遊ぶなら入場料と税金納めろと
光衛星間通信のじだいになれば遅延なく大規模なユーザーが同時に遊ぶことが可能になるから世界中どこからでも一緒に遊べる空間が金を生むようになる
世界とか疑似国家が作れる時代が来る
五輪や万博の費用より小さく済むかもね
マイクロソフトに儲けさせるのやめよう。
トロンにしよう。
その辺も予算つけて開発進められんもんかな
それは日本の独壇場じゃんw
ねーよ、資本とリソースの勝負になってると思うぞ
原子スピン判定のスピンデバイスが開発されるまで、大したパラダイムシフトは無い。
AIの行き着く先は自己増殖だぞ。
Smalltalkの増殖と同じ。 それにはニューロンが必須。
NTTデータが作ってる糞システム、外人に作らせたら安くなったりするんかな…
用途が全然違うだろーが
NISSANは買わないの?
BCI、生体である人間の脳とコンピューターを直接繋ぐ時代は来る
その時、AIは自己増殖可能になる
そればかりかタイ製造の砂糖、インドネシア製のテッシュペーパー、中国産のイカ、米すら5kg5000千円
もう日本にゃ何もない、ドイツもそんな感じなのかもなあ
そういうのは代わりを作ってから言おうよ、
オンラインカジノとAVサイト駆逐してから言おうよ、
Amazonから消費税徴収できるようになってから(ry
パーソナライズされた思考をDX化できるんか?
ゲーミングPCは米国の塊だからな。遊ぶ奴は売国奴
あの仕組み作った人すげえなぁ。
超漢字ってアプリケーションあるのかなあ
日本企業には規制だらけで勝てるわけ無いじゃん
普通は海外企業に規制かけて日本企業は規制緩和で競争力を強くするんじゃないの
Brazorで凝ったアプリ作って、どこに?と考えるとAzureかAWSとなってしまう。
日本が今まで投資しなかったのと、サーバーサブスクリプション(囲い込み)の概念を理解してこなかったツケだ。
桐がまだ生きてるの驚いた
民間技術は30年前の軍事技術と言われるけどさ
今の最先端軍事技術のAIって何がどうなってんだろうね
多次元ベクトル化と類似性の確立計算
初見の感想としては画像圧縮に違いなと思った
白人共は日本人が恐ろしいから 日本人にだけ足枷をつけて戦わせてるんだよ
海外SNSやめてMixiと2ちゃん復活
AWS代替のプラットフォームを作る
クラウドもどっか作れや
20年前だったら「なんでSONYはやらないんだ!」
ってメディアの応援?があったんだけどね…
今やあいつら「日本はダメ」botだもんね
JAP ITは雑魚だから当然。
例えば電力会社とか発電所の空きスペースにサーバー置いてけば有効活用できそうなのにな、あと海底とか
文章を多次元ベクトルに格納して、これと類似するベクトルを確率判定して一番いい答えをひっぱってくるってことかしら…
ゲームであれだけベクトル使ってるわけだから言語分野でもあるか…。
内部処理みたら頭痛くなりそ。
デジタル庁なんてこさえたのは、どこのお馬鹿さん?
日本がCCCDだーってる間にiTunesストアどころかクラウドまで想定していたんだろうね
あの頃ローカルに保存以外の選択肢なんて考えられなかった
無能JAPにやらせると動きが遅いし、コストがかかるし、トラブルも起こす。
年功序列で無能が上にいるからまともな判断ができねえのよ。
そんなことはない。単純にアメリカ製品のほうがJAP製品よりはるかに高品質。
資金の逆が流れがあるのは一切認めたくない。とパヨクのような反応w
まあそれよな。統一自民の寄生虫爺みたいなのが自分の利益のために何もわかってないのに口出してくる。河野みたいな無能が典型。
そして便利
なわけねーわ間抜け
日本人の能力の無さが原因
つーか、プログラマにスーツ着用強要するの、ジャップ国だけ
アメリカ様からかなりの配当と金利を頂いて入れるのは事実、デジタル赤字なんてゴミ程度だわ
俺のAIリテラシーとしてはほぼそれであってる、間違ってたらもっとエロい人よろしく
実際のパターン処理をみると人間の思考もこうなの??と不思議に思う
日本のソフトウェア開発力で、アメリカに勝てるわけがない
ソフトウェア関連で、先進国最強のアメリカと先進国最低のジャップ国を比較すること自体、ジャップの思い上がりに過ぎないが
ITの面接は私服だって聞いたけど…
ジャップソフトウェア企業なんぞゴミクズ以下のコロナウイルスレベル
そこ外資なんじゃね?
JAP大学の教育もひどすぎるからな。JAP大学の的外れな教育の結果、いまだにプログラムは理系だー!!数学が必要ーー!と勘違いしてるアホが大量にいる。
BeOSただで配ってたけど普及しなかったね
ネットとの相性がいいとは言われてたけど
?
AIって数学つか統計学なんですが。
こういう奴な。
AIなんてITのごく一部だし、ツールを使う側が数学ごりごりではない。むしろ、それ以外の作業のほうが大部分。
?
じゃあ何が必要なんですか?
腹話術とかジャグリングとか?w
まあパターン認識まで踏み込むと理系脳じゃないと無理よなぁ
C++ベースのOSで動画編集が強力で産業用映像編集レコーダー等では2010年くらいまで使われてた
まったく分かってないアホ。
何も知らないIT音痴なんだから黙ってろよ。無知なのは自分で自覚してるはずなんだからおとなしくしてろよ。
まぁ ベースとなるAPIがアメリカ様企業の辞書からの選択だからな。
開発言語にしても、C#もObjectCも常に進化してきた歴史の時間がある。
Win32.dllのAPIすら、日本で作るのは標準化力という点で劣っていた。
BTRONは松下電器担当だったが、API仕様作りもドキュメント化も到底MSにかなう力量ではなかった。
その仲間は御巣鷹山で散ったが・・・
はいはい何も答えられない罵倒したいだけ。
さようなら。
自殺が国益になる自殺民族ジャップのお前らが負債なのに、この程度で何ほざいてんだ?
6兆円分生産性上がればいいだけの話
お前が何も知らない無知なのは明らかだから説明するだけ無駄。
どうせ説明しても、頓珍漢に吠えてくるだけなのは分かってる。
基軸通貨持ってる覇権国の最大利権である
情報と金の流れを簡単に技術があるからとれちゃうと思っちゃうのが子供
今は基軸通貨がアメリカ一強時代から崩れつつある時代だから
色んな意味で過渡期ではあるけど
消費税率は50%、物価は最低でも5倍まで容認
そーいや、
GEもRCAもモトローラもナショセミも消えたなぁ。
言語を使うのは邪道だ
前提条件としてアメリカの軍事力に依存しまくってる時点で無理だし
同じようなことはドイツにも言えてて
2つの国に共通するのは敗戦国ってことだわ
それな。河野みたいな何も分かってないIT音痴が偉そうに口出すのが日本のIT。だからうまくいかない。
年功序列で偉そうに口出しする無能な上が大量に生まれてるのが、JAP ITのレベルの低さの原因だと思う。
未来永劫、アメリカに喧嘩売れなくなる
中心のアーキテクトは日本の中島聡って喚いてるのJAPだけな。世界じゃ全然聞かない名前。
Xamarin.Formという出がけの開発環境が使い物になる段階で、そのマルチプラッフォームというMSの騙し文句に引っかかった最悪の例だったな。
今は、MAUIという名称に変わったが、マルチプラットフォームという宣伝で騙される連中は多い。
結局は、プラットフォーム個々のスキルが無いと無理。
COCOAのBLEでの失敗は良い教訓だ。
>>156
まあそのとおりだからなにも反論できんな
貿易赤字言うならこれも含めろよ
全部潰されたろ
お前馬鹿だろ
ファーウェイやTTikTok規制を知らないのか?
業界も国も自己啓発頼みでまともに教育してこなかったからこうなったんだよ
高度成長期の日本だったら田舎から出てきた中卒を家に住まわせて雇ってたわ
選んでたり使えないだの言って教育しないから今がある裾野が狭いからイノベーションもできない
アップルの音楽編集ソフトのLogic Proも元はドイツのEmagic社の製品で、アップルがEmagicを買収しEmagicの部隊はアップルでGarageBandも開発した
アップルは最近でもドイツのSensoMotoric Instrumentsを買収し、SensoMotoricの部隊がアップルのVision Proのハード・ソフトを開発している
それでもアメリカに投資増額しちゃうのだからもう追いつく気もないよね
WINDOWSを卒業しよう。
カネばっかかかって使えねえ。
お前はバカか?河野さんほど日本のデジタル化進めてる大臣はいないだろ。他に誰がいるんだよ。歴代大臣でよぉ
日本の才能は行政が潰してきたからな
ちょっと面白い斬新的な技術は警察に潰されたし
優秀な若い人材は官需で潰してきた
核心的な技術は国家が潰してきた
もうどうにもならない
お前が知らないだけでWindows95のプロトタイプをSmalltalkdで開発してゲイツと一緒に世界で最初にデモしたのは中島聡
もうChrome OSもあるのにこれ以上需要あるんか?
日本やアジア思考で使いやすいOSがあれば、IT大臣や庶民のリテラシーも上がるよね
関税避けならしょうがない面も
意味わからん、今のWindows以上に使いやすいパソコンなんてあるんか?
間違いを一切恐れないからな!wwwwwwwww
日本のIT関係ないもの持ち出してる自覚もないアホ?
アメリカも大して教育やってねえぞ。自己学習なのは一緒。
ただ、アメリカは技術をちゃんと評価するから自己学習の見返りがある。
一方のJAPはPM優遇で技術を学習する見返りがない。
マイナンバーのような使い勝手の悪いシステムをデジタル化だと勘違い
技術分かってない馬鹿河野が口出してるせいで大量の失敗システムが発生しただろ。
ああいうのが、JAPのITプロジェクトではあちこちで起きてる。
アメリカの汚いやり方を馬鹿にも分かるように教えてやったまでだ
今、アメリカに必要なものはトヨタだ。
トヨタやるわ全て
なにいってんだ?太郎はブロック機能使わせたら右に出る者はいないSNSのプロフェッショナルやで
汚い?か??
Chrome OSは終了しAndroidになります
WindowsはSmalltalkで書かれてねえだろ。まったく違うあ言語で書かれたものなんて、メインのプロジェクトじゃねえわ。そもそも、英語のサイトじゃそんな名前出てこねえよ。
マジか、知らんかった
試してみよう
日本に対して汚いやり方された事例なんて知らんけど。
そんなやり方するまでもなく、機能面でJAPソフトは明らかに劣ってるから。
中抜した連中は責任はとらないから、いいものが出来る訳がない
仮にも政治家が反対意見をブロックって、くそ過ぎてあきれるよな。
日本の若者はイットな世界に取り残されとるわ
プロトタイプは中島聡がSmalltalkでつくったんだよ
少しでも抵抗したいなら楽天やU-next、ニコニコを意識して使わないとね
自分はAmazon、prime Video、YouTube使ってるけど
そういうの恥ずかしいからやめてほしいわ。数学とか哲学でも、日本のなんとかって学者が海外の有名学者に影響を与えてーー!とかやってるけど、そんなの言ってるの日本のごく一部だけ。海外の研究者からはそんな日本の学者なんてまったく相手にされてない。
売れたりするんかな?
奴らは商売や金儲けの為に諜報工作活動や陰謀計略や暗殺をもやっている!
同じこと繰り返すなよ。それを踏まえてレスしただろ。
プライム会員誘導に引っ掛からないように
目を皿にしないといけないから
お上は赤字国債垂れ流しでもうパンク寸前でしょう?
魁より始めよって・・・取りやすいところからとる弱いモノいじめしかアレですもんね取り柄がw
フロッピーがカビてるかバインダーがダメになって磁性粉になってると思う。
フリーは有限やで
国産IT企業がメインでやってんのは中国くらいかもね。ロシアもグーグル撤退とかしてたかな。
JAP「サポートがないのは不安」
それを利用して稼いでるんだから赤字とは違う
デジタル赤字はそこで終わりだろう
当然の帰結ですよw
デジタルなんてもはや時代遅れだしな。
空間技術が主流なのに。
あ、今2025年か。なんでもない。忘れてくれ。
昔の中国人の爆買いも電化製品だった訳だし
日本企業がやるとアメリカがあらゆる難癖をつけて潰しにくる
著作権とかね
アリババって結構おもろい企業だなと最近興味もってる。もしかしたら中共を討伐するのはアリババかもしれないな、知らんけど
結果的に外資にやられるんだよ全部そうじゃん
その時代に日本で生きた者なら誰もが知ってることだよ
お前、日本人じゃないだろ
AB入れ替えしたりしてさ、
世の中の進化は凄いよねぇ
ホリエモンが新しい技術?
何言ってんだこいつ笑
夢でもみてるのか
自動車の自動運転なんてアメリカや中国はもう別次元だもんな
巨大なAWSとAppleに負けたのだから
日米半導体協定のせいだから、自民党が悪い
年収3,000万に対してインフラ抑制の物価で勝ち組
それでも、アメリカ本国より買い叩かれてるよ
あんま関係ないけど。
SONYがBlu-ray生板生産止めるって。
レーザーディスクどころかCDも何者だって世の中(´・ω・`)ショボーン
デジタル赤字だって製品買ったりサービス使ってりしてるが。
いま中身はGoogleなのかな
経験値の積み上げが通常コンピュータの十倍とか百倍とかになってしまうんだ!wwwwwwwwwwwwwww
ITはJAPの古い仕組みで規制がかけられないから公正な競争が行われてるぞ。その結果、海外製品のほうが圧倒的に優秀だからJAP製品は使われていないだけ。
そんな奴知らねえよ。当時生きてた日本人で中島なんちゃらなんて奴を知ってるのは10%以下だろ。
そんなことも理解してないお前は日本人ではねえな。
時代はサブスク
時代はストリーミング配信
ティーバー登場で変わったな
つーか、テレビ誰もみないし、
SONYもNetflixに全フリするんでしょうね
どこまでソニーを過大評価してるんだよ
ごめん見落としてた
ウィンマック使ってるけど、Windowsって一般人には難しい気がする
なんだかんだ言ってSONY大好きなんです
imodeが登場してから日本の迷走が始まった
キャリアに関係なくモバイルネットサービスを提供したのがアップル、グーグル
日本にはキャリア関係なくモバイルネットサービスを提供する存在がなく、キャリアがガラパゴス的なネット仕様で囲い込みしたからだろ
パソコンインターネットでNEC、日立、シャープ、富士通、東芝、ソニー等でガラパゴス提供してマイクロソフトに淘汰されたのと同じ様に、モバイルネットワークで同じ過ちを繰り返したわけで
自分で答え言ってるじゃん
日本にはあんなのしかいないことが致命的
しょうがないよ
ケチで意地悪な国民性なんだから
共通電子マネーサービスを日本発で出せよ
なんで作らないのかわからんけど
Suicaじゃいかんのか?
SuicaとPAYPAY
便利じゃね?
まあこれはあるよな
発想としてはよかったが
悪いところ全部改善されたバージョンをジョブズが作った感じ
日本の良いところで種は作れたが日本の悪いところで進化できなかったな
その後のアメリカのITの進化スピード見ても同じこと日本が出来たとは思えない
どのみち勝負ついてた感じ
日本人じゃない奴とは会話にならない
いいか、もう絡んでくるなよ
コロナ禍の時に国産アプリ「COCOA」作ったけど?
なんでだめたったんだろ不思議
いいい、陰謀論者だ!
paypay使ってる時点でなんともw
今はこなれてるとは言わんが。
今より囲い込みは酷かった。
nanacoとwaonは今でも仲悪いわ。
そもそもsuicaって昔は何のポイントも付かなかった。
今ならoliveのクレジットモードが優位か?って思われるけど、どうせ改悪されるんだろうなぁ(´・ω・`)ショボーン
ひろゆきは偉い
ネトフリもスポティファイも同じような作ればいいしアップルにマネはまぁ無理か
グチたれは鬱陶しいだけだからイヤなら出て行けば
BBSってももう死語かw
マイナスだけど
こりゃダメだなw
一言で言えばソフトに担保価値はないと投資してこなかったから
日本は金融や官僚、投資家がクソだった
俺はFANGに500万円ちかく投資してきたけど相当儲けさせてもらったわ
IT技術が広がり始める頃は日本は製造業が強かったが故に情報技術に投資をおこなってこなかった
逆にその頃アメリカは製造業が弱くなっていたがゆえに情報技術に積極的に投資を行ったからという説がある
LINE、Googleも定着してるし変化を嫌う日本人はよっぽどの事がないと代わりの国産は使わないやろな
通販もAmazon スマホはiPhone 何で?
日本のPCメーカーやソフトメーカーはほぼ全滅したが
SARS MARSワクチンに需要がなかったから立ち消えという噂
わしが育てたw
主に原神とかで
バンダイとダイコクがスマホ風なの、つくってなかったけ
俺もMS-DOSの時代から会社で相当PCやMac導入して、自分でもPCやMac買い換えてソフトも買ってるから多少は貢献してる
ニッチなマンガ、AVとかコスプレファッションくらいだろ覇権取れるの
やっぱGoogleのほうがマシかも 俺みたいなミジンコどうでもいいだろうし(笑)
アップル社が初代iPhoneを発表した時の各社の反応
東芝「これじゃ画面が傷つく、二つ折りじゃないと」
シャープ「ワンセグ見れる当社の勝ちだ」
富士通「取説も無いね、直ぐに飽きられるだろう」
ソニー「ジョグダイヤルの操作性に勝てないよ」
パナソニック「電話はボタンじゃないとダメだろ」
まぁ、
アイフォンも3ぐらいでないと見向きもされなかったからね。
中島なんちゃらなんて知ってる日本人は1割もいねえ。そんなこともわからないでい切ってる馬鹿が日本人騙るな。きっしょーー!
本末転倒ですね
マジ日本はちょろすぎて笑いが止まらんレベル
もう絡むなっていっただろう
これみて日本語を勉強しろ
個別株なら中島聡のメルマガを見ろ?伝説のプログラマー投資の流儀【中島聡×堀江貴文】
https://youtu.be/eRsLgz5lkHQ?si=SGCp4Zrmo492dXEW
先見性の無さが今の日本の家電業界の衰退を生んでいるんだが
日本が国際金融立国になれて
中国からの高度人材の移民を大量に受け入れることが出来れば可能かもな
中国とアメリカがこれだけ世界で強いのは
技術に対して大量の人と金をつぎ込んできたからってのも大きい
まぁそりゃ言えるかもな。
PHSでもiModeでもWindowsCE機は以前からあったわけだけど。
結局爆発はしなかったしな。
ほんとにそんなリスクある投資してたなら、リターンがないのは、一方的にリスクを会社に押し付けた屑の背任。実際は、そんなの口だけで投資なんてしてねえよ。
堀江と一緒にやってる連中なんてまともな奴いない。
年寄りが役員だからそうなる
農業と水道インフラで差を見せつけようぜ
音楽のデジタルデコードにはプロテクトかけないと、という不文律。
一方その頃韓国ではmp3プレーヤーを出したw
mp3プレーヤーは韓国起源じゃねえだろ。
収入が違えば来る人材が違うんだから
人口1億人は巨大だったから
購買力に差がなくなった今1億人なんてな
データを移行したパソコンで無いとプレーヤーからパソコンには戻せないってやつか、、プレーヤーもコンパクトディスクからハードディスクになってユーザーからすれば取り出せるiPodとかの方が良かったのかもしれないけど独自の規格なんかも多々あるような
パクリだー!って騒がれて出る杭打たれて終わりだよね
パルワールドみたいに
そんなジャップ猿にITは無理なのがまだわからないのかw
これな。ヨーロッパにはようやらんくせに。
中国みたいにアメリカ排除しても商売として成り立たないと無理。
せめて税法変えて日本に法人税払わせろよ。
いっぱいあるじゃん
精密系はほとんど
中国からアメリカ企業は逃げたのよ
勘違いすんな
ITはソフトだろ。
いまだにハードだと勘違いしてる化石が偉そうに騙ってるのがJAP IT。
それ以前よりサーチエンジンもOSも作れてないから
ITの話を書いてないが?
バカが出て来たな
ヒンドゥー教やバラモン教などすべての異端の神様を取り込んだ仏教
その仏教と共存する神道
AIがたくさん出てくる時代は宗教の宣伝手法や生き残り戦略がヒントになると思う
ホリエモンはオールドメディアを買おうとした古臭いタイプだったな
中韓に持ち出されていない固有技術の例1つでいいから教えて
TRON
TRONも結局動いてなかったって話じゃん
いっぱいあるよ
医療関係や宇宙関係は殆どだな
スレタイも読めないアホじゃん。
お前が日本語分からなかったんだろw
具体例は出せないんだね
仏教を取り込んだのがヒンズーだ。間抜け。
釈迦はヒンズーでは外道を広めて人を救おうとした聖人という微妙な位置だ。仏教はヒンズーに吸収されてインドから消滅。
ITにおいては
ハードウェアはサーバーほか、伝送系インフラそのもの
ソフトとハードウェアはいつもセット
具体例出してるよな?
何が分からないの?
衛星のカメラとか書いた方が良かったのか?
スレタイ「【IT】24年「デジタル赤字」6兆円超」
アスペ馬鹿「ITの話を書いてないが?
バカが出て来たな」
IT知らないいきりど素人。
信じれば誰でも救われるという宣伝のもと
釈迦の素ではあらゆる人々が平等だということを成り立たせるために
ありとあらゆる神々を取り込んで仏像を作った
仏像の数がやたら多いのはそのせい
>>313
> 日本が固有で持ってる重要技術ってなんかあるの?
この質問を答えただけで
スレと関係無いわな
お前ヤバいなw
フジキン
って書いて分かんないなら永遠にわかんないと思うw
お前さ
ヨコから入って来て訳わからない事言ってるが
自演してるの?w
何を以てそう噛み付くのか根拠を示してくれないか
それはもはや仏教ではなくヒンズー。
釈迦は神にすがるなと説いた。
スレタイ「【IT】24年「デジタル赤字」6兆円超」
なのにIT関係ないスレ違いレスをしてるのが頭おかしいんだわ。
健常者はスレタイは踏まえたレスをする。
日本語不自由なアスペ乙。
ITはソフトがメインだってのは常識だぞ。IT音痴。
日本は 開発者を 逮捕して 殺害する国だから
誰も頑張らんだろ
そしてAGIのAI開発競争にも乗れず 落ちぶれていく
良いことづくめじゃないか
恥ずかしい奴
お前みたいな人間になったら終わりだなw
明王は密教の仏さまだし
天部は古代インドの神々だよ
全国各地に仏像だらけ
そういう問題ではない
無能しかいない日本人にITは難しいというだけの話
焦ってるのw
スレ違いレスをしといて態度がでかいなあ、アスペ。
ソフトウエアと標準化に弱い会社だから
ソニーには無理
ITとは
演算装置や伝送系、いわゆるネットワークを活用して
情報を処理したり通信したり通信する技術の事だよ
その演算装置や伝送系がハード、命令やプロトコルなど操作系がソフトだよ
噛み付く前にまず基本的な知識を勉強しようね僕
自演かよw
古代インドの神々をごじゃまぜに取り込むってのがまさにヒンズーだぞ。
無能云々の前に投資してくれる人がおらん
AGIってなんぞや って人はここ ゆっくり解説
https://www.youtube.com/watch?v=t-Au80wcrqA
スレタイと>>1にはっきり残ってるんだから焦る要素がねえよ。むしろ、はっきり提示されて発狂してんのはお前だろ。みっともねえ。
ど素人過ぎて呆れる。
そのヒンドゥーを取り込んだんだよ
仏像でも表情豊かなのはインドの神々や土着の神々だよ
あれらは後から取り込んだもの
発狂してんなあ。スレタイと>>1は踏まえてレスするのは常識だぞ、馬鹿アスペ。
説明されて
必死なお前ってみっともねーわなw
だから、インド仏教はヒンズーに吸収されてインドから消えた。歴史はちゃんと理解しとけ。
日本人でも追いつけるよ
しらんけど
スレタイ「【IT】24年「デジタル赤字」6兆円超」とはっきりITと書いてあるんだから、お前の完敗。みっともねえwwwww。
いや質問がスレと絡んで無いからなw
お前は自演してバレて必死かよw
自演じゃ無ければ普通勘違いしねーだろw
あーインド人視点の話をしてるのか
こっちは日本の話をしてるんだ
最初に神道って書いてあるの読めなかったか
は?質問はIT前提なのに、アスペなお前が勘違いしてただけだろ。
スレ違いは邪魔だから失せろよ、馬鹿アスペ。
日本の話なら日本にヒンズーは来てないのにどうやってヒンズーを吸収したんだよwwww。
言い訳が破綻してんぞ、間抜け。
バカは黙れ
発狂して誤魔化すだけなんだしな
お疲れさん
マスクにソフトバンクは金無いニダと言われた損さんどうすんのコレ?w
日本にヒンドゥー教が影響してないとか自分こそ何も知らないじゃん
やたらあぼんが多いんだが。
お触りしたあなたが悪い。
馬鹿伝染るだけだから。
いい夢見るぞ!(赤星
パナソニックもソニーもメガネの開発を進めた方が良いよ
スレタイ「【IT】24年「デジタル赤字」6兆円超」とはっきりITと書いてあるんだから、お前の完敗。みっともねえwwwww。
2000年までは日本もそうじゃなかったっけ?
大乗はヒンズーって立場?それなら正しい。
しかし、そういう理解ならインドでヒンズーに取り込まれた仏教が日本に伝わったことになるんだから、インドでヒンズーに取り込まれたという俺の指摘は正しすぎて。
孫正義は当たっても投資外れても投資なもんで見てる側としては不安すぎるw
ロシア🇷🇺・・・・・・・❌️
ソ連(ウクライナ含)・・⭕️
そう見えたとして結局は日本は資源国ではないから
本当に見かけだけですな
鎖国文化の結果は世界に影響やら衝撃を与えただろうけど今やネットは張り巡らされている
トロンの夢が消えたのは1985年御巣鷹山で技術者集団が失われた
その後、日米半導体協定が来て技術者が失われた
そして、2000代には金子さんのWinnyが消された
その後、名を隠してビットコインを作ったが亡くなられたので謎のままだ
ジョブズは暇さえあれば来日してデンデンタウン巡りしてたのが、90年代後半で、あの頃には未だ希望があった
どうして、こんなことになったのかは自民党がアメリカの言いなりだったからに他ならないよ。
特に日常使いのARグラスの進化にはすごい期待してるんだけど
多分高性能化には現時点演算装置を外部装置にする必要があることと
もうひとつはバッテリーの問題が立ちはだかり過ぎて、、、
無責任なだけ。
オリンピックといい、万博といい、JAPのプロジェクトやらせると責任の所在がうやむやのままだらだら続けられる。そんなやり方だから失敗続き。
逆に今アメリカでAI作ってるの中華系が5割近い
アメリカこそ基軸通貨の力に頼りすぎてモノ作れない国になってるよな
まあ日本にAGI 開発競争に乱入してほしくない
アメリカと中国の工作員だからね
その辺はよく分からない、住み分けだとかとかって言われているし大きなものもあるだろうしな
(´・∀・`)ヘーホーン
躁になって喚き散らすだけの学生崩れかと思ってた
すっかりIT後進国
育てる人がいないのに
そりゃ >>361 で解説してある通り AGI作った国が次の覇権を取れるんだ
血眼になって妨害もしてくるよ
つまらない企業なんかに入らないで。
自分で起業してね?
栄養(お金)与えれば勝手に育つよ
ほっといても新しいものをどんどん取り入れて勉強するような人種だからね
相変わらず、てめーの貧困ごときも解決できない頭の悪い自殺間近の貧困層が唯一輝ける場所になってて草
ジャップそのものが負債なんだからはやく自殺してこいよ
これは命令な
でる杭(才能)があれば直ちに打たれる
みんな一緒でなくてはならない
特殊な能力があっても育てない
そして今に至ってる
IT未開拓の国になるわけだ
頼むからID変えないで。
NGめんどくさいから。
シリコンバレーのように栄養与えてくれる人たちも希望も日本にはなかったのよ
通報されて書き込み出来ないんじゃねーか?
既にメガネ開発が進められているのかもしれないな
家の中にあるでかいテレビやパソコンのディスプレイ
スマホやゲーム機の画面が無くなってみんながメガネを装着する時代が来るなら
日本もチャンスあるね
おまいらが散々おさわりするからつけあがるんじゃねーか!
と逆ギレするテスト(´・ω・`)ショボーン
頭悪い上に行動範囲の狭いお前はなんでIDが変わるか理解できないのかw
頭の悪さを証明させることに関しては天才的なのが、自殺が国益になる自殺民族ジャップ
才能を加速させるほうへ全振りしなきゃならないのにね
結果 みんなで仲良く 落ちぶれる
国が47氏の開発を支援してれば
もっと違った未来になってたかもー
量子ドットのウェアラブルデバイス作ってた日本企業あったけど微妙
その辺もアメリカあたりに根こそぎやられそうな予感するわ
装着系は煩わしいから絶対に流行らないよ
そんな天才的製作者を逮捕しちゃってバカ日本
それハードな 問題はソフトよ
まあまだわからないけど
YouTubeとニコ動にしてもMetaとmixiにしても自国の保護主義はあっても良かったと思うけどな
中国や欧州インドの方が遥かに上手くやってる
日本って属国やるくらいならアメリカの州になった方がマシだわ
自殺民族ジャップを確実に自殺させる為の殺処分政策をして市場を縮小すれば勝手に赤字は減るぞw
EUみたいに独禁法違反とかで、バジバシ金を取りにいけよ
小型衛星とかロケットとか日本の得意なすり合わせ技術の領域でしょ
経済安保的にも国の予算付けやすい
今更感あった手首に装着系は一応流行ってないか?
メガネもそろそろいけそうな気がするんだよね
伊集院光が装着してるタモさんグラスは流行らないだろうけど
普通のメガネと変わらない見た目か
電脳コイル的な透明感のあるスタイリッシュな見た目なら
インフルエンサーが宣伝するまでもなく広く普及しそうな気配を感じてる
この国で起業するのはとてもハードルが高い
ベンチャーでリスク取るより安定した企業に勤めてプログラミングは趣味にしとくか…みたいになる
こうして才能の芽は摘まれていく
宇宙は比較的うまいこといっていたが
安倍になってから経産省が入ってきたので成功を考えるだけ無駄
簡単でシンプルなやつ
宇宙の通信インフラやデータはこれから発展していく領域だから
イーロンマスクがどれだけ先行しててもまだまだチャンスありそう
既存の儲けてる業界を破壊するようなブレイクスルーがめちゃくちゃ起こる可能性もある
スマホはセンサーでデータ収集して儲けたが
衛星なら比較にならない膨大なデータ活用が可能になるし
あとからの法は適用されない
ベンチャーで芽を出しても 財閥が買収して
結局下請けにされるみたいね
そら日本じゃマイクロソフトは生まれませんわ
Ruby
バーチャルボーイから始まって3Dメガネも今のヘッドマウントディスプレイも全く流行ってないわな
つっか。
昔からテレビ電話は示唆されてたし。
エイリアン1でも出てくるけど。
ついぞ固定電話では実用化されなかったし。
携帯電話でも常用する人はいない。
予想とは外れるものだよ。
ドラゴンボールのスカウターとコラボすれば海外でも売れるんじゃね?
マニュアルも理解しづらかったし
こち亀でもネタにされてたっけかな(うろ覚え)
技術はとうの昔から世界に遍く流布されるもの。
勝つには一歩先行く技術を磨くこと、動きを止めれば死ぬマグロみたいなもの
それはそうだけど現代社会とかはそんなに厳密なものでは無いとも思うけどね?本来なら厳密なものである訳だけど
恨むならユダヤとバンナムを恨め
世界最高権力者ヤハウェより!
ネタニヤフよ『作品』と『ヤハウェ』の名は売却しよう 合わせて100億円だ!
日本だってそうしてた。お互い様
そりゃそうでしょう()
ヘッドマウントディスプレイつけてみたことある?
すんごい疲れるから
一般的に普及するもんじゃない
TRON
既にある
しかし主な用途が産業用だからな
任天堂のゲーム機のコントローラーにも組み込まれてる
自動改札機とか自販機とかにも組み込まれてる
実は日本一使われてるOSかもしれない
わかる
今まではそういう煩わしさから普及しなかった
だからこそ開拓するならメガネだと思うんだよね
すんごい疲れる今までの商品から脱して軽くて見た目もおしゃれな外で普通にかけられるメガネの開発を進めてほしいんだよ
私は嘘を付く奴等は皆○しにする。
メガネもこれからの伸びしろがあると思うんだよね
IT産業はほんの僅かな異能の人材に支えられた産業だから、IT産業において人材育成は何よりも重要
コンタクトレンズに組み込めればまた違うかも
しかし仮想世界依存症を生み出すかもしれない
常に目に付けていられるから
リアル世界と仮想世界の境界線が曖昧になるかもね
> 国内に代替品があるわけでも無いし仕方ない
一太郎シリーズを軽々しく捨てたからじゃね?
そもそも問題だー!とするなら、役所や公文書では明日からでも禁止すりゃ良いだけ
それを民間に何となく強要してる事態が異常
それにその他の物を使うなら、デジタル鎖国化するだけなんだけどね
日本のIT舐めすぎ低賃金
中抜のせいだろ
観光業以上って
日本の海外黒字ベスト2以上ってことだぞ
おい!!!!(1位は自動車産業)
理想は電脳コイルなんだけどな
コンタクトレンズまでいくには技術がまだ追いついてないかも
クラウドが問題なんですけど
一太郎って何十年前の話だしてくんなよ
めちゃ軽くてメガネ型のやつもう何年も前から日本も作ってるよ
20年前は一番軽くて最先端いってたけどね
技術的に海外勢も追い上げて来てやられそうになってる
QDレーザの網膜投影ヘッドマウントディスプレイってやつ
全然売れませーん
肩入れしてるのかー
うん知ってるよ
母方が松下系だったから子供の頃から触ってた
システムに口出してるわけないだろアホ
不具合はエンジニアの責任
つらいのは視線が固定されることだから
コンタクトにしてもさらに疲れるだけだよ
よそ見ってのは大事なことだと再認識したよ
逆らう奴等は一族郎党皆○ししてやる!
ちなみに竹中平蔵はアメリカの永住権をアメリカ政府から与えられている。うーん
日本が優位に立てるのはエロAIイラストの質くらいだ
Web閲覧もiモードのように簡易版ではなくフルHTMLでリッチな表示を可能にすることでモバイルインターネットを向上させ、アプリはiモードがセキュリティに配慮してJavaアプリで囲い込んだのを参考にApp Storeで囲い込んだ
「ジョブズ氏は40~50年という長期に渡る事業計画を持っており、現在のAppleはその計画に沿って順調に運営されている」
とジョブズの側近だった福田尚久は言っていた
Appleの事業戦略はワールドワイドで製品シェアの高い国に目をつけて製品のサービスとマーケティング戦略を練るというもので、Appleが90年代の倒産寸前の状態だった頃、ジョブズと福田はMacのシェアが高かった日本市場に目をつけ、日本市場で利益を出せる製品作りとマーケティング戦略を練った
底を尽きかけている現金を増やすために、当時、日本では25%もあった流通マージンを少しづつ削りながら、最終的には直営のApple Storeでの直接販売中心へと移行していく戦略をとり、ソニーのVAIOと同じ戦略でカメラやビデオカメラやコンパクトディスク等の周辺機器と連携させ、Macを音楽や映像を編集するデジタルハブとし、ソニーのウォークマン対抗のiPodを発売し、iTunes Storeによるインターネット音楽配信事業もスタートした
そしてiPod機能を搭載した携帯電話としてNTTドコモのiモードのビジネスモデルを研究し iPhoneを開発したという昔話
PCの中だけでよかった商売の場所がリアルの空間にシフトし始めてる
その一番先頭を走ってたのがスマホ
これから色んな分野でスマホみたいなものがデータを集めてプラットフォームを持ちサービスの質を向上させていく
それが農業なのかエンタメなのか産業機器なのか色々
日本はロボットの部品の会社も多いからまだ可能性はあるっちゃある
ゲームボーイも発売した頃は重くてごつくて画面は白黒でこんなの売れるのかって感じだったけど
ゲームボーイブロス発売辺りにポケモンが出て爆発的に売れたと思うんだけど
メガネもそういう起爆剤があればなぁ
2024年の国際収支は日本は29兆円の
黒字だけどな。
反日サヨクアカチョンの 一部 切り取り ニュースにはうんざりだ😩
氷河期世代を潰した上、技術職の待遇が悪い時代が長かった
もはや今から頑張ったところでかなりの年数が必要になる
何とかして○なないかな?
世界最高権力者ヤハウェより!
そりゃ技術者も海外にとられますわ
ロータス123w
Netscape ナビゲータw
ソニーとか割といい感じだけどね
海外のアニメプラットフォーム持ってたり
ELTRESっていうめちゃくちゃ長距離の通信技術も持ってる
光通信の衛星とかもやってたはず
ウォークマンのイメージあるソニーからそういうデバイス出てもおかしくはないな
>>467
プロが作った仕様を無視ではない
素人の要望盛り込み破綻している
権力者なのでパワハラでプロの意見を聞かないで
ゴミのようなシステムになる
つまり河野の責任
MacOSの模造品を崇めるのはな
RISC型全盛のときに
周回遅れでCISC型CPUを開発し
そのOSとして作られたのがTRON
案の定CPUは開発失、OSだけ残された
intelCPU上でエミュレーションで
OSのデモンストレーションしたがどこも採用せず
まあトロンが世界中で普及したのもフリーだからだしな
AIが急激に進化したのもフリーだったからってのが大きいよね
世界中の半導体制御のOSがトロンなの知っててワザと書き込んでる感じ?
世界最高権力者ヤハウェから選ばれたユダヤの民達へ!
ITゼネコンに誰が発注するの?
国?
そんなので純民間でやってるamazonやGoogleに勝てんの?むこうは商売だから必死にやってるで
純民間じゃなくてバックにDS付いてるからどうやっても勝てん
それって 視線でカーソル動かして 瞬き2回でダブルクリックできるの?
爺婆世代が大切に維持してきた文化的遺産を、若い世代が外国人に円安特売セールで食い潰させてるだけ
観光地で活用されてるIT文化は大半が海外企業に利用料金を支払って成立している
基本となってるアナログ観光文化は爺婆世代が構築した物を若者世代が拝借してるだけ
インバウンド経済に日本産のIT文化は殆んど存在してないのが現状
TRONってよく知らないけどPSとかもそうだしカーネルの上にあるのが、、
ソニーの半導体ってけっこう有名だけど今では自社生産してないし結構上手い関係にあるとは思うけど
ただのディスプレイだよ
残念 中華系生成AIが先を行っている
めちゃくちゃ軽くて網膜に直接投影するから省電力ですごい可能性あったけど
アップルとかがやっぱすごいの出してきたし
コアとなる量子ドットの技術も海外勢が追い付いてきて
やばくなってる感じ
技術自体はすごいと思う
視力補助だね
こっちは伊集院光のタモさんグラスの話してんのにな
マクロは面倒、ググっても情報少ない
getCellByPositionとか訳分らん
その辺が惜しいよね 実用性を考えなきゃ
マジで可能性あったと思うよ
売り方が下手すぎた
海外にやられそうになり始めてるからな
実用化の段階ですべて海外にやられちゃういつものパターン
模倣さえも諦めて完全な「お客さん」だよね
「クラウド?AI?そんな難しい事は白人様にお任せしてワシらはスマホの
ガチャゲーを作るぞ!」
もはや日本や日本人が日本語を使って独自の文化(っぽい物)を維持して
ますう風味を出してイキってる意味がデメリットしかない
さっさと英語を公用語にしてイギリスかアメリカに傅いて連邦の属領に
加えてもらうべき
商品化するのがいつも遅い大企業は特に
で中小企業が開発した物は直ぐにパクられて安く売られて終わり
このパターンを何とかしないとね
視線と瞬きを使えば メガネ型スマホとして スマホにとってかわったのにね
まあ半導体は実装されてないけど
そう思うわ
ちゃんとした人が関わってたらそれなりの市場になったと思う
技術自体は本当にすごいと思う
程度では有るレベルで居たと思ってたけど、最近AIの挙動に畏怖を覚える
様になった
人間って理解の追い付かない超技術に触れると恐怖するじゃん
江戸の土人が写真を撮ると魂が抜かれると思ってたアレ
自分が文明から取り残されて土人返りしてる現実をヒシヒシと感じる
30年前から何の進化も無かった日本企業、そのまま30年遅れと言える現状
遅れを取り戻す為の有能な技術者を雇い入れる能力も無い日本企業は、必死に頑張っても50〜60年は掛かる
それでも追いつける保証は無い
そもそも基本となる技術を手放したままなのだから
都議選の時にデジタル使ってた人が小池知事の下で頑張ってんだけど
あの人にはちょっと期待してる
IT技術の研究開発では日本もいけてる????
ど素人の妄想だな。
ペラペラのディスプレイとかいけてた方だと思うけどな
韓国にパクられちゃったけど
ていうかこれからはディスプレイのいらない時代に突入すると思うからアレだけど
国内企業は中小企業の優れた技術を買い叩こうとするから、最終的に競り負けて国外企業に買われてしまう
その結果、日本には何も残らない
無能経営の日本企業には「何とか」という言葉さえ存在しない
それIT技術か?精密機器とか電機だろ。
グーグルがAI同士で会話させてみたらすぐに写像で会話始めて何をやりとりしてるかさえわからなくなったから電源から落として実験やめた(公称)って話みたいだね
おれも近頃科学技術の未来が怖い
正確にはIT技術じゃないけど
今って包括的にスマホに使われてる技術はIT技術っていうのよ
言わねえよ、ど素人。
わかるわ
マクロ使って複数の作業を自動操作してた頃は自分でやってる感まだあったけど
AI使って自動作業させてるとなんか不気味なんだよな
それはスマホに使われてるからじゃなくてアプリケーション側で処理をやってるからだろう
いわゆるIT技術ってのはハードウェアじゃなくソフトウェアの方だからな
韓国スマホに大敗したのとと同様
既存技術の寄せ集めすらできない無能の日本企業
生成AIには自己進化できる能力が有る
中国にも短期間に大差で置いてかれるだろう
こまけえことはいいんだよ
俺だって日本の茶筒の技術が使われてるから茶筒もIT技術だー!とまでは言わないしw
>>507 の機能搭載して 電通と経産省が 広告打てば すぐにでも普及するのに
電通はCIAの出先機関だけあって 政府から何兆円も金もらってんのに
こういう広告には金を出さねえ
こういう発想がIT音痴。
それを使って何ができるかってのが重要なのに。
中国のDeepSeekのことかな?
覚えさせるデータによるだけだからな
歌作りたいならSUNO AIとか
ちょっと動く映像つくりたいならなんちゃらとか
自分にあったAI使えばいいんじゃね?
もうAIも細分化されてすごく便利になったよな
これもAIがフリーだったおかげだな
人は未知のものに恐怖を覚えるからね
でも恐怖だけ先行すると 安部邸にドローン突っ込んで
ドローン開発競争にまで後れを取ったのを考えると
怖くても進まないとダメなんだよね
ドローンが突っ込んだのが習近平邸宅だったら
習近平はドローンを規制したのか 考えてしまうよ
もうあちらに勝つことはない 理由は山ほどありすぎ
最初には教育がダメ 教育内容から現場のリソース
横並び教育だが、落ちこぼれは出すわ 出る杭は叩きまくるとか鬼畜日本だからな 学校だけでなく社会全体がそうだから終わっている
天才は時々出るだろうが、圧倒的に使える人員少ない IT土方もAI普及したら相当数要らなくなる可能性もあるからな
欲しい人材はそこではなくなるということ
5ちゃんはバカバカしいからここで書いたわw
まあディスプレイメガネはインフラだからね
いや、それでは無い
結構前だけどTwitter上にあった記憶
フリーなのは良いと思うけど自己責任でね
5chはキチガイとスクリプトとの対話だからね
ここは自民党工作員がいるぶんこっちで合ってる
ああそうなの
ここの書き込みも会話型AIに自動生成されててもおかしくないね
PS3で痛い目見ただろ
昔Ruby使ってた頃はお世話になったが
お前ちんこ見せろや
昔から技術全般だが初めてみたいな話にスンナあほ
日本の工業製品なんて9割以上アメリカのパテントで成り立ってる
自慢のハイブリッド車もアメリカが特許使用認めなかったら作れない
ASICもアメリカ製の回路設計ソフトがないと一切作れない
国民負担率45%は特権階級の為の共産主義と同じで労働意欲湧くわけない
邪魔者が居なくて民主党政権が今まで16年続いて、ガンガン事業仕分けして、小さな政府にして国民負担率25%くらいにしてたら今頃日本は快進撃だった
どうしようかねえ
尿道に割り箸突っ込んどけや
頭使えよ
関税掛けてこれ以上国民負担率増やしてどうする?
アメリカ企業のおかげで今はスマホひとつでアメリカ株の売買ができる
頭使ってアメリカの金をゴッソリ貰ったらいいだけ
お前のちんこしゃぶしゃぶしたいんだよ 肛門もしゃぶしゃぶしたい
させろや
pixelとXperiaではXperiaの方が使いやすいが
ソニーは捨てたもんじゃないが、アフターサービスが駄目
日本の企業は目先の利益ばかりでつくりっぱなし
2025年2月10日 12時08分
日本が海外との貿易や投資などでどれだけ稼いだかを示す経常収支は、円安を背景に日本企業が海外の子会社から受け取る配当が増えたことなどから去年1年間で黒字額が29兆円余りと過去最大となりました。
ちんこ肛門しゃぶしゃぶさせろや
日本人は保守的だから革新は潰されるんだよ
だからハイテク特にソフトは駄目
ただしその中ではエヌビディアだけは本来は日本の仕事だった
これもアメリカと自民に潰された
ディープシーク見習え
中国は第2第3のディープシーク用意してるらしい
お前の肛門の穴の奥まで舐め回したい
NTTと東大が量子コンピューティング開発で従来の1000倍以上高速な量子もつれの生成に成功したと言うが全く株価に影響せんな
ps3には夢があった
痛い目みたとかなんかあったか?
中抜きばかりよ
なんかよ、
特殊詐欺だとか、銀行強盗だとかが
霞んで見えちまうなwww
かねかえせ!!!ドロボウ!!!
犯罪者集団を解体しろ!!!
首魁の2人は今では世界覇権を完全掌握しつつある
中華系エロAIイラストは目と鼻と性器がくどい不気味の谷を越えてない中途半端さ
日本の洗練された変態作画からの学習には遠く及ばない
団塊ジュニアが犠牲になったから
かきんしてるからだろうよ
まぁ安いから仕方ない
日本は中抜きに力を入れた竹中平蔵モデルだらけで成長が止まった
言語の壁があるだけで
量子もつれで強力な暗号通信ができた
までいかんと株価に影響せんな
pixv は日本と中国の生成画像AIの戦場と化してるけど
中国の生成AIのほうがエロかわいいまである
あってるのさ
まあまあ日本的でよろしい
警備員も人手不足
末期だよ
ここで復活するのか?完全に終了するのかの境目にいるとは思うが…
と、TRON・・・
復活する芽なんてどこにあるんだよ
転落が加速かかってきてジェットコースター化してんだろ
>>1の件を持ち出して言い返してもいいと思うけどね・・・
そのDSは民間の横のつながり?
それとも国との繋がり?
DSって既得権益層って理解だが
マグニフィセントセブンってここ20年の企業だろ?
既得権益なのか?
してないわけだしw
意図的であるかどうかはまた別問題だがね
富士通が後追いでもクラウドサービス始めたが、トラブル起こして撤退したよね。
トラブル起きないとように、どうやったら良いか必死で考えて実行出来る真面目で優秀な人を正確に評価出来ない会社が問題なんだよ。
出る杭は打たれるとか、平気で使うけど、そんな日本社会が日本を滅亡に追いやってる、今すぐやり方を変えるべき
えっ?日航123便と共に滅んだのでは!?(以下マジレス不要
JCBは男のセーフティネットw
ITでは恐ろしいほど出遅れたな
少子化で追いつくのも無理だろうし
コミュ障とか怒りやすい奴とか
その上教育もまともにしないから変なのしか残らないで衰退するがな
米国クレジットカードが大部分で
手数料全部アメリカに持ってかれてる
JASRACは産まれたのにね
ITに関してはそんなイージー思考よりも、できなかったのかな?
GoogleやYoutubeの広告はブロックで
機械制御はまだしも、UIとかUXの分野は絶望的
松屋の券売機が好例だ
英語貧乏の日本の出る幕はない
非英語国で母国語で大学で勉強できるのは日本だけ
それが強みだったけど、今は弱みになってる
「検索力」が重要、英語サイトが理解できればもっと上達するのにと嘆く日々
普通の大卒なら普通英語くらいそれなりに読みこなせるはず
三流マーチのおれですら英古語のシェイクスピア読まされたし靴造りの本翻訳したし
大学出たなら論文書く時に原書にもあたるから読めて当然では
今なら英和も和英も自動翻訳だってスマホでできるだろ楽勝だよがんばれ
隣の国ならドローン操作したやつと警備責任者数名を消して、ついでにドローン自動撃墜装備を開発させたと思う
アニメの日本、実写の中国、ケモナーのアメリカ
で棲み分けしてる
共産党、中核派、中国、北朝鮮、イラン、イスラム国も同意見です
諸悪の根源はアメリカ、打倒米帝
アマゾン>>>楽天
VISA>>>JCB
スマホ、ネトフリ、WINDOWS、AIは競合すらしてない
日本の1時間前に活動終了(IP変更)となるとどこの国だっけかな
夏時間実施してない今の韓国か、、、┐(´д`)┌ヤレヤレ
とりあえずネット通販は楽天優先で買うことにしてる
クレカはダメだなぁVISAかマスター
成長する前から囲い込んで金を取ろうとするのをどうにかしないとな
募集に応募して来た一部の優秀な若者にだけお金を支援する政府のやり方もどうかと思うね
論文なんてPDFの自動翻訳でスラスラ読める
便利な時代になったよな
ホント便利になったけどこれだと益々英語勉強しなくなるよね。まあインバウンド相手程度で国内で人生完結するなら問題ないけど、海外に出てビジネスとなると翻訳機片手ではなかなか相手の信頼を得るのは難しい。
なんでもよくない?
今はみんなが使ってるから気にも留めなくなったな
MSとかGoogleの名前でサービス提供されてるアプリも
元々は別会社が開発してたのを買収したって例がけっこうあると聞いたな
実はそれがベンチャーとか在野?の開発者にとっての上がり、目標にもなってる的な
>>454
スカウターとかメガネのタイプだと
肉眼から1cmの距離に表示される情報を見るわけでしょ
散発的にたまに短時間使うくらいならともかく
日常的な情報メディアとして使うのは過剰な近接視で負担ありすぎると思うんだが
クロームでいつものようにGoogle検索すると
ちょくちょく「AIによる要約」とかって表示されるけど
これがけっこう当てにならないので別ソースで確認する必要があるね
単なる「意見」の要約くらいならズレててもどうでもいいが
数値で客観的に確認できるようなデータ類でぜんぜん違う答えの提示ザラにある
疑似的に遠くを見ていると脳(目)を騙せば負担軽減できると思うんだけど
まだ実用化は遠いのかね
フジテレビのあの人みたく
世渡りの上手い者、悪知恵の利く者、私利私欲似走る者から出世する企業はあかんね
やっぱ、現場で苦労した強かな方が出世しないとな
5chならね
そうなのか、調べることにもよるんだろうけど
数字が違って来るとか使い方を間違えてたら怖いねw
https://www.youtube.com/watch?v=XmKHtr-RloE
石破、ドヤ顔SNSが大炎上してしまうww
https://www.youtube.com/watch?v=-TLwLh4MXjU
国「賃上げしまーす!」結果→なぜか賃下げする企業続出www
https://www.youtube.com/watch?v=WxUMvhG5VS8
【致命的】NHK、今度こそ終わる
https://www.youtube.com/watch?v=_piT6OZEh0U
ドイツ、ガチでヤバい状況になり終了か...
https://www.youtube.com/watch?v=RyOgGQCtqNA
国民民主党強すぎワロタww
https://www.youtube.com/watch?v=9nJQGfN18eA
覇権握れば情報も集め放題だからな
日本が追い抜こうとしても、アメリカは国を挙げて潰しに来る
それでも勝ちたいなら、中国のようにアメリカと全面対立する覚悟が必要
Google検索ってそんなにショボいのか
数値が違うなんて使い物にならないだろ
最近はメガネ屋でも眼球検査で遠くの目標を覗けるだろ
あれだよあれ
煽りのスクリプトを自動生成してるよなw
ホリエモン潰した時から日本ではイノベーションは期待できないな
趣味で崩し文字の翻訳をAI使ってやったりもするが
要するにどれだけ多くの画像データを学習させるかだからな
手書き文字を読み間違えるならわかるけどテキストの数値を間違うとかは流石にないよね?
現場主義てか、未来予想図を作り、実現化出来る人を評価すべき
奴は、株主騙す手法を考えただけやん。
だから、ライブドアは何も残して無い
東京地検特捜部
あの手の輩がドヤ顔しだしてから日本派アカンくなって来た気がするけどな
もちろん先進的技術は生まれないし産む気も無い、株を小分けにするとか、粉飾決算するとか、会社買収するとかって派手な事しては、株式市場から金を集めてドロンしただけ。
俺が14歳の頃はMSX-FANに載ってたゲームプログラムを手打ちして遊んでたわ
マイクロソフトのビル・ゲイツに騙された開発者は結構いたからね。
デジタルリサーチ社の社長は惨めな最期だったね。
Web時代はその程度の技術で何とかなるレベルじゃ無い。
奴の金の源泉は間違い無く、株価操作
ロケットは本気なん?
マネーゲームして公金チュウチュウしてるだけ?
Googleの検索エンジンでは無くてAIによる要約?
デジタルリサーチは、ヘリでビルが帰るの待ったのだから、騙された訳じゃ無い。
ビルを拒否したんだよ
あの埋め尽くしていくやつだろw
遊びだろ。
デジタルリサーチ社の社長が、あの妻さえ娶らなきゃ今頃はこんな世の中になっていなかったのでは・・・・・
ああAIにホリエモンについて質問したら年齢や生年月日が違ってたみたいな感じか
初期の頃はAIの無能っぷりを芸人がバカにしてたね
俺の経験では数値そのものの読み取り(たとえば3と8を間違えるとか)
計算の答えが間違ってるとかそういうのではなくて
(↑俺自身はそういう経験はない、強調しておくw)
たとえばある時期のGDPについて調べてる時に
違う時期のデータを引っ張ってきたりするのよ
前期比を調べたのに前年比が返ってきたり
それ似てるけど違うって情報を放り込んでくるので油断できない
「この時は確実にプラスのはずだ」っていう数値がマイナスだったりして、
え、何で?って調べたら別のデータ持ってきてるとかって感じ
データソースとして?参照リンクが貼ってあるけど
それを覗いたら、これ検索かけたのと違う内容じゃんとか(似てるけど)
数値そのものはそこから拾ってるかもしれないけど、
それが何の数値かっていうのが違う、合わせ方が間違ってるというのかな
なのに検索に対する回答としてはそれっぽく表記されて先頭に表示される
一見して問題なさそうな表示だからって疑わずにそのまま使うとヤバい
だから結局、AIの回答は置いといてちゃんとソースを見る方が早くて確実なのが現状
Google検索で出しゃばってくるAIは今のところ、
頼んでないのに「やりました」って雑にやっつけて平気な顔のアシスタントってイメージ
潰された
歴史にIFは無いが、msdosもcpmもosの機能が実質的に無いって意味では同じだよ、だから変わって無いと思う
OSもやな
どっちにしてもフォルダの区切り文字が円記号なのは同じ
OSもSNSコンテンツも米国には遠く及ばすだった。
ファイル交換ソフトぐらいか、でも自国が潰したんじゃん
あれ、本当は逆スラッシュやで〜
政治的に潰されてくんやない?
で、マネーゲーム上手な奴がチヤホヤされ出して、駄目な日本になっていった
ひろゆき2ちゃんねるも 金子のP2P掲示板を恐れて潰したからね
バチが当たったんだよ
ほんとそれな
パルワールドを潰したせいで個人プログラマが委縮してしまった
マイクラみたいにオープンにしていれば巨大化もできるのに日本は権利の主張が激しい
従来の市場と新しい市場 どちらが大きいかの 判断が出来ないとも言う
投資とリターンの繰り返しなのに、その投資の段階で、そんなの無駄だ、そんなの無理だ、とか批判してくる
チャレンジ精神がない
また自民党はそんな奴らの味方をして改革を怠ってきた
その政府を選んだのは俺らやから、自業自得
アメリカだったら 新しい市場が大きい算段だったら そっちを取る
そう
その逆スラッシュはCP/M由来で、どっちかいうとダジャレ的に決めた仕様
オプションパラメータにスラッシュを使っていたという理由で
実に残念な歴史だったと思う
農業インフラの方が大事
目は悪くなる、漢字も書けなくなる
それもITのフル活用無くしてあり得ない
それに最も適応できる装置が2ちゃんねるだった
それが潰れたことで巨大な可能性が失われた
残ったのはツイッター(現X)とかいうインフルエンサーによる洗脳ツール
大衆を都合よく動かすのに便利なツール
へーそうなのwすごい質問してるなww
>>648
計算を間違えたら誤作動なんだろうけどソースが間違えているとか、前期比と前年比で区別が付かないとかAIっぽいなとは思う、金を払うのならもう少し精度も上がるのかも知れないけどよく知らない
AIは間違えるので回答が怪しいかどうか判断できないと騙される
Perplexityとか引用元のリンクついてるのに引用元に書いてないこと回答してくるし
ラジオ聞き直しちゃったよ
自民党のせいにするなカス
それらは私企業の問題でアメリカでは企業家と投資家がそれをなしてきたのであって政治ではない
何でもかんでも政治家のせいにしようというお前みたいなゴミの姿勢が日本の技術の発展を疎外してきたんだ馬鹿が
$ のUNIXを無視したのか?
P2Pも半導体も電波も日本学術会議絡みも政治家がしっかりしていれば
どっちかというと経営層やな
デジタルを知らない理解できない経営層が日本は多過ぎる。
勉強しろよ。
キルドールがCP/Mを作った当時、既にUNIXは存在していたが、小さなPCで動く前提だったからフォルダ(ディレクトリ)という考えは取り入れなかった
そしてコマンドの打ちやすさのために、オプションをスラッシュ始まりとした
MSDOS2.0でディレクトリを実現したとき、コマンドの互換性を保つためにオプションパラメータも引き継いだ
この時にディレクトリの区切り文字を逆スラッシュにしたのはゲイツのセンスだと思う
むしろ泥を開発して普及させたGoogleはよくやってるって尊敬してる
中国の国産OSがどんなものか知らんけど
韓国ではウォンの文字が当てられているからWと見間違いやすい
天下りとか裏金の巣にしかならないならからなあ
これって製品も入ってるの?
どんなやつ?
報復されるだけ
日本必敗
LINX系は?
Amazon奴隷w
かと言ってコスト高のシステム使っても、競争に負けて退場するだけ。
もう負けたのだよ。
いややってみたらいいんじゃないの?Linux系でいじって作るくらいは出来るやろ。あとAIさんも
技術の問題じゃなくて、貿易や安全保障、利権、癒着全部解決しないと
コイツらが規制緩和を邪魔してきたから
記事でクラウド出てるからクラウドだけだと思ってる馬鹿いるけど
MicrosoftのOSやオフィスソフトが基盤となっている赤字額
当たり前だけどクロームブックだとGoogle、iPhoneだとappleとなり
なんにせよ、デジタル収支が流出しているのが現状
サービスから抜けてるのはわかってるんだけど、その
メーカー名出されてもそのサービスでデジタル赤字というのと
その製品もデジタル赤字に入ってるのかわからないのよ
動きがあれば何か変わるかもしれんしさー(´・ω・`)Windowsなんてバックドアあるに決まってんだから行政や原発で使うのがおかしい
警備はイスラエルの会社だし昔からずっと心臓を捧げてる状態なんでしょう
中国:戦闘機つくったぞw墜落したけどw
日本人:さすが中国クオリティww
中国:chatGPTと同じの作ったぞ。都合悪いことはシカトw
日本人:さすが中国クオリティww
バカにする俺たちはパクりすらできない分際で中国バカにしてるからな
そうだな・・・ShallowSeekなんてぴったりやな
米アップルと中国アリババがAI開発で提携…iPhoneに搭載し中国市場で巻き返し狙う
https://news.yahoo.co.jp/articles/63dfd833d4d79fed005f73331445283ba04d3c71
ITゼネコンと政官の癒着が諸悪の根源やないか
鎖国してトロンの時代に戻るところからやな
それで氷河期世代の社員はみんなリストラされて更に生産性の低い企業に回っていくから日本全体の生産性は低下するばかり
関税かけてやれw
日本は他の技術で勝負した方が良い
メガソーラーとか損さんが乗り出した事業の99%成果ゼロ
彼の反対をやれば儲かると言って良いw
間違いに気付いてアタフタブルブル思考停止!wwwwwwwww
どうしよどうしよ、挙げ句に隠蔽揉み消し人殺し!wwwwwwwwwwwwwww
インターネット有料化ですねw
やはり日本は製造国の技術立国なんだよ
ソーラーは日本でも主電源になるよ
日本はアベノミクスで判断を誤り10年遅れた
世界的に安価な電力に躍り出た
ソーラーの潮流に逆らえず渋々だけど
どうせ埋め立てちゃうんだろ
ソーラーもちゃんと投資すればブレイクスルー出来るやろ。ワイはゼロエミッション火力を推すけど。安価に作れるようになれば天下取れる。それでアメリカから脅されて技術も取られる
泣くのは国民だけどw
儲かったお金は技術開発じゃなくて
お役人の接待とか低賃金の外国工場に使っちゃったのかな
それはともかくWindowsとマイクソオフィスを新アプリ開発して駆逐してほしい
ウィンドーズはアプリじゃねーw
ヂャップのレベルのヤバさがこんなところまで現れている
日本製のOSトロンの方が秀でたみたいよ
政治的圧力でパソコンには普及しなかったとか
組み込み式のOSでは世界1らしい
良く知らんけど
ないない
中華系は目がキツめで鼻を描きたがるし色合いがリアル参考にしたのかくすんでるから
日本のエロゲ畑で育ったこだわりの強い日本人変態クリエイターの足元にも及ばない
日本政府は今こそ国産OSの普及を高らかに宣言すべき。
同意
マイナンバーカードを国民の9割が反対する国だもの
近くの病院でマイナンバーカードを使おうとしてる方をみかけるが、苦労してるよ
懐かしい!
今でも使えると思う。
2024年度の国際収支は日本は29兆円の
黒字だけど?😊✌️
スパコンで出来ないの?
良くしようなんて気持ちがない、かねをばら撒けないから、システム構築して、開発費名目ではもうばら撒き終わったので、あとは、国にとっては、どうでもいい案件になった。
コレしか無い‼️
トランプ許してくれるん?
マイナンバーを9割が反対てお前の頭の中だけだろ
だったら使えば良いと思うけど
パス区切りに¥を使ったためにエスケープ文字を使えなくなり、特にスペース文字を含むファイルパスに難を抱えるWindows
ビルゲイツの先見性の無さよ
https://times.abema.tv/articles/-/10163942?page=1
平デジタル大臣が別にいいじゃんと言ってる
つまり日本の生きる道はhentaiと言う事ネ
IRで賭場と岡場所みやげは春画
二足の草鞋が締めて与力に付け届け
いっそ全国着物と丁髷に戻して国民全体をテーマパーク化すれば良い
二次エロと春画を混同してるって相当アホだね
電力事情見るとAI処理サーバーが外国に存在する方が良いのかもね
読書はKindle
テレビはNetflix、Amazonプライム
音楽はAppleミュージック
例えばWindowsを作って販売するアメリカは儲かるけど、Windowsを買って使う日本は儲からない
買ってるうちは搾取されるだけ
量子コンピュータと光半導体で、なんとか日本が売る側にたってほしいな
By ロイター編集
2025年1月9日午前 6:18 GMT+91ヶ月前更新
20年経つと後20年って言っている100ペリカ
そもそもアメリカと共同開発じゃなかったか?
>>634
今のLINEはライブドアチルドレンがたくさんいるだろ
ライブドアの社名は当時知名度のあったインターネット無料接続サービスの会社から取っただけで、
母体はオンザエッヂというweb制作会社。
Yahoo!Japanみたいなポータルになりたくて、真似してただけで、
そういう会社を買ったわけじゃない。
株を小分けにする?株主分割だったり、自社株の優位性を活かして株式交換で企業買収したり、
全部ホリエモンの10年後くらいに一般化してく手法じゃん。
ホリエモンがやったら悪だけど、Googleがやったら善なのか?
同じ設備の構築と維持の経費を考えれば安いんじゃないのか
https://www.zmp.co.jp/knowledge/ad_top/dev/sensor
高齢化社会を支える“見守りシステム”の開発に成功-カギを握った半導体ソリューションとは
2024/03/01 08:00
https://news.mynavi.jp/techplus/kikaku/20240301-2889415/
※相手の動きやラケット角度や球技ならボールがどちらに行くかが事前にわかる
上記のシステムと
超指向性スピーカー
音量の調節で飛距離を自由自在に調節かぬ
これの組み合わせ
視覚障碍者協gふぃ
昔から不正ができていた
視覚障碍者でスポーツがうますぎるものは疑った方が良い
応用で
株取引中のキーボード入力を読み取ってマネーロンダリングができる
延長線上でテストの答えがわかる
これは仕方がない
お大事に
その分貿易赤字は大きくなるが
2024年の国際収支
日本は29兆円の黒字ですよ😊✌️
今のアメリカ 日本よりはるかに貧乏だぜ 貧富の格差 もすごいし😳
で終わらければ良いだが
皮肉とは分かるが二段落ちがある
COCOAはgoogleの作った下地の上にガワだけかぶせたアプリだ
本来なら誰が作っても最低限の品質は担保されていた