【速報】西武本川越ペペが営業終了へ 35年の歴史に幕 駅直結の商業施設アーカイブ最終更新 2025/02/08 14:151.朝一から閉店までφ ★???2025/02/07/15:58 株式会社西武リアルティソリューションズは7日、同社が管理・運営する西武鉄道新宿線「本川越駅」直結の商業施設「西武本川越ペペ」の営業を、2026年1月(予定)をもって終了すると発表した。35年の歴史に幕を閉じることになる。https://www.saitama-np.co.jp/articles/1221752025/02/07 19:39:4653すべて|最新の50件2.名無しさんUCWyHそこには何度も行ったけど、閉店するのか2025/02/07 19:42:093.名無しさんTAaPWペペローション2本買っとくべきだったわ昨日昇天して使いきった2025/02/07 19:43:364.名無しさんknD5iなんだかまだいけそうな気がするけどねえ。2025/02/07 19:48:005.(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10◆EFvlPnIYE33o2q6X2(; ゚Д゚)えーーーーー!!?川越プリンスホテルはどうなるんだ?2025/02/07 19:49:086.名無しさんUCWyH川越駅よりも川越の観光ゾーンからは近いのに、閉店することになったのは建物の老朽化なども一因にあるんだろうかあのビルは確かプリンスホテルも併設されていたよなそちらも同時に営業終了するとかだと、建物自体の経年となるんだろうけど2025/02/07 19:50:327.名無しさんssUDMローションの?2025/02/07 19:51:358.名無しさん62uMrぺぺを通らなくても改札にたどり着けるようになったからなもう通路に用は無いわけで2025/02/07 19:53:479.名無しさんG5Scq飛び出せ青春2025/02/07 19:57:0910.名無しさんi4HhZ嘘だー!駅前のヨーカドーも去年撤退して、PePeだけが頼りだったのに2025/02/07 20:11:1011.名無しさんqcD9bあら、源田の不倫スポットがw2025/02/07 20:16:5512.名無しさんQw14i小江戸と言っても建物は大正昭和の物がほとんどこれ豆な2025/02/07 20:18:4013.名無しさんqcD9b>>12手前の大正ロマン通りが悲惨なことになってるよね2025/02/07 20:19:0714.名無しさんGiSJ3わざわざJR川越駅から離れたところに作るから2025/02/07 20:20:4315.名無しさんqcD9b>>14こっちが先だよJRと東武が後2025/02/07 20:21:1416.名無しさんNqu71懐かしいな川越住んでた頃毎日通ってたよ潰れるんだ。。丸広はまだ頑張ってるのかwww人はそれなりにいるけど売れないんだろうな2025/02/07 20:32:1117.名無しさんRTiMm91年の開業だと無駄に豪華で効率の悪い建物なんだろうな2025/02/07 20:37:5818.名無しさんRTiMmテナントは安っぽい店ばかりで美味しい店は入ってないし用を足せなかったな2025/02/07 20:38:5619.名無しさん2HRgh>>12蔵造りの町並みも、明治のものだしな2025/02/07 20:40:1420.名無しさんGEIZ2ポルトガル代表 ぺぺ2025/02/07 20:41:4421.名無しさんqcD9b老朽化で言えば西武新宿駅の方がヤバそうなんだがあれは建て替えるの難しいだろうな2025/02/07 20:41:5022.名無しさんJQ49m>>5飯能プリンスホテルは、熊谷の四季の湯温泉リゾートに買収されたぞ?2025/02/07 20:44:2323.名無しさんaIEPfここまで穂積ぺぺなし2025/02/07 20:45:2224.名無しさんJQ49m>>12>>13川越市1922年(大正11年)12月1日市制施行(埼玉県で初めて成立した市)。大正時代の川越は、埼玉一の繁華街だから。県庁所在地の浦和なんて、1934年にようやく市になったんだよ。2025/02/07 20:48:2025.sageV47OT終わりか日本はいろいろ終わるね子どもが減るのもわかるよこんなんじゃ子育てする気にならん2025/02/07 20:48:3426.名無しさんu1IDA新宿ぺぺもあまり人いないよな2025/02/07 20:49:0527.名無しさんRTiMm川越は川越駅西口開発が進んでますます範囲が広すぎてしまった気がするスケート場やボウリング、映画館などたくさん学生が遊ぶところあったのにな2025/02/07 20:51:2628.名無しさんorOxCついでに駅をもっと川越駅側に移してくれ2025/02/07 20:58:3229.名無しさんXaeyM新宿も川越も西武の駅だけ孤立2025/02/07 21:30:1730.名無しさん5zcBJポポンデッタが!2025/02/07 21:32:5631.名無しさんUCWyH>>30所沢あたりに移転するか?2025/02/07 21:38:2932.名無しさんGiSJ3>>29西武はどの駅もJRからの乗り継ぎ悪いよね一番マシなのは高田馬場あたり?2025/02/07 21:44:2233.名無しさんKzcnM>>29西武秩父と秩父駅とではどちらが主かな?秋津と新秋津はほぼ互角。所沢と東所沢は圧倒的に所沢だ。2025/02/07 21:44:5234.名無しさんVBB5Oリブロも撤退か池袋に続いて川越もか2025/02/07 21:47:2735.名無しさんqcD9b新秋津⇔秋津はマジで改善求むゴウツク商店街なんて無視すればいいのに2025/02/07 21:47:3436.名無しさんKzcnM飯能駅ではなく、なぜか東飯能駅としかもスイッチバックでJRと接続している西武。2025/02/07 21:47:5537.名無しさんKzcnM>>35新秋津と秋津の辺りは、平坦な事もあって駐輪場やレンタサイクルが沢山あるな。2025/02/07 21:49:1138.名無しさんKzcnM上北台まで来たモノレールは、大きく西へ曲がって八高線の箱根ヶ崎へ。意地でも埼玉県内の西武とは接続したくないのか。2025/02/07 21:51:2539.名無しさんUCWyH>>32武蔵境・国分寺・拝島はどうだろう2025/02/07 21:53:0040.名無しさんqcD9b>>38野球の時しか儲からないからダメって言われたとか2025/02/07 21:55:1141.名無しさんrOQaa飯能はまだ残っている2025/02/07 22:09:2342.名無しさんxgSxpアベノミスクのみぞうゆうの好景気をもってしてもミンス政権の負の遺産の不況は乗り越えられなかったの悔しいわ2025/02/07 23:22:4243.名無しさんJSY3uパラシュート部隊終了か2025/02/07 23:28:4844.名無しさんNyqGL数回しか買い物してないけど久しぶりに行ってみるか2025/02/07 23:42:3945.名無しさんeOAsL昔と違って嫁が一緒にヌルヌルしてくれない。2025/02/07 23:58:0446.名無しさんFeFbYうちは娘と2025/02/08 07:18:1547.名無しさんzoglH>>15下手に中心部に作っちまった結果、永遠に複線化できなくなった2025/02/08 07:35:1648.名無しさんVJly8>>39是政駅とか、府中本町駅や南武線方面との接続が微妙ですよね。白糸台駅は京王線の武蔵野台駅と微妙に交わらず。青梅街道駅と武蔵野線の新小平駅とかも。小川駅付近での国分寺線と多摩湖線と拝島線の交錯具合や、花小金井駅辺りのぐちゃぐちゃ感といい、国分寺線と多摩湖線と多摩川線は、電車というよりも路面電車だと思った方が良さそう。そもそも昔は無茶苦茶な名前の東国分寺駅とか、今は廃駅になっている駅がたくさんあったみたいで、まさに始まりは路面電車みたいな乗合電車として出発している。乗り継ぎは都電荒川線並みに微妙な乱雑感がある。ただし、競艇場前駅は中央高速バスの本線上の府中バス停に近く、そちらに乗り継ぐ際は有効に使える。2025/02/08 08:13:5849.名無しさんK2T0xほずみぺぺとかいう人いなかったっけ?2025/02/08 08:17:5650.名無しさんL7UkCローションはまだあるの?2025/02/08 09:25:3151.名無しさんxM4THお店があったとか知らなかったわ2025/02/08 11:43:3352.名無しさんV5wbMジュワイオクチュールマキ新宿ぺぺ3階2025/02/08 12:34:4953.名無しさんZZDNT小江戸川越本当の江戸は川口市にある2025/02/08 14:15:17
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★2ニュース速報+7511431.72025/07/12 22:38:22
【正義のミカタ】石破首相の街頭演説→トランプにバレたら最悪事態な発言 直訳されたら「歴史上最大の失言」「国民の前で宣戦布告」関税40%危機と京大教授が指摘ニュース速報+1479342025/07/12 22:39:17
2025/02/07/15:58
株式会社西武リアルティソリューションズは7日、
同社が管理・運営する西武鉄道新宿線「本川越駅」直結の商業施設「西武本川越ペペ」の営業を、
2026年1月(予定)をもって終了すると発表した。35年の歴史に幕を閉じることになる。
https://www.saitama-np.co.jp/articles/122175
昨日昇天して使いきった
川越プリンスホテルはどうなるんだ?
建物の老朽化なども一因にあるんだろうか
あのビルは確かプリンスホテルも併設されていたよな
そちらも同時に営業終了するとかだと、建物自体の経年となるんだろうけど
もう通路に用は無いわけで
駅前のヨーカドーも去年撤退して、PePeだけが頼りだったのに
これ豆な
手前の大正ロマン通りが悲惨なことになってるよね
こっちが先だよ
JRと東武が後
潰れるんだ。。丸広はまだ頑張ってるのかwww
人はそれなりにいるけど売れないんだろうな
蔵造りの町並みも、明治のものだしな
あれは建て替えるの難しいだろうな
飯能プリンスホテルは、熊谷の四季の湯温泉リゾートに買収されたぞ?
>>13
川越市
1922年(大正11年)12月1日市制施行(埼玉県で初めて成立した市)。
大正時代の川越は、埼玉一の繁華街だから。
県庁所在地の浦和なんて、1934年にようやく市になったんだよ。
日本はいろいろ終わるね
子どもが減るのもわかるよ
こんなんじゃ子育てする気にならん
ますます範囲が広すぎてしまった気がする
スケート場やボウリング、映画館などたくさん学生が遊ぶところあったのにな
所沢あたりに移転するか?
西武はどの駅もJRからの乗り継ぎ悪いよね
一番マシなのは高田馬場あたり?
西武秩父と秩父駅とではどちらが主かな?
秋津と新秋津はほぼ互角。
所沢と東所沢は圧倒的に所沢だ。
池袋に続いて川越もか
ゴウツク商店街なんて無視すればいいのに
新秋津と秋津の辺りは、平坦な事もあって駐輪場やレンタサイクルが沢山あるな。
意地でも埼玉県内の西武とは接続したくないのか。
武蔵境・国分寺・拝島はどうだろう
野球の時しか儲からないからダメって言われたとか
下手に中心部に作っちまった結果、永遠に複線化できなくなった
是政駅とか、府中本町駅や南武線方面との接続が微妙ですよね。
白糸台駅は京王線の武蔵野台駅と微妙に交わらず。
青梅街道駅と武蔵野線の新小平駅とかも。
小川駅付近での国分寺線と多摩湖線と拝島線の交錯具合や、花小金井駅辺りのぐちゃぐちゃ感といい、
国分寺線と多摩湖線と多摩川線は、電車というよりも路面電車だと思った方が良さそう。
そもそも昔は無茶苦茶な名前の東国分寺駅とか、今は廃駅になっている駅がたくさんあったみたいで、まさに始まりは路面電車みたいな乗合電車として出発している。
乗り継ぎは都電荒川線並みに微妙な乱雑感がある。
ただし、競艇場前駅は中央高速バスの本線上の府中バス停に近く、そちらに乗り継ぐ際は有効に使える。
新宿ぺぺ3階
本当の江戸は川口市にある