【ドコモ調査】10代・20代の約3割は公衆電話の使い方を知らないアーカイブ最終更新 2025/01/20 15:251.鮎川 ★??? NTTドコモ モバイル社会研究所は、公衆電話の利用方法の認知についての調査結果を公表した。調査は2024年11月にWebで行われた。調査対象は全国の15~79歳の男女で、有効回答数は1万355件。 年代別で見てみると、10代と20代では、公衆電話の「使い方を知らない」と答えた割合が約3割という結果になった。 一方で、年齢が上がるにつれて利用方法を知っている人が多く、50代以上では9割以上が「使い方を知っている」と回答した。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/27954822/2025/01/16 19:38:44168すべて|最新の50件119.名無しさんQmcGk>>115ちょっと考えればわかるけど公衆電話って・マイナス30度の北海道から70度近い夏の密閉された電話ボックスでも動き・砂塵や埃の舞う道路沿いでも故障せず・駅中みたいな数万人が発信してもボタンも壊れず・寿命はスマホより長い数十年は耐えられるこんな要求スペックで製作された機械だから無骨でデカいのは当たり前2025/01/17 09:42:11120.名無しさん8KFsG>>119当時の公衆電話って、いわゆるIP54レベルにもなかったはず。今のスマホはIP68レベル。2025/01/17 09:51:08121.名無しさんnPMnP>>150代以上は使い方を知っていても、公衆電話でできることをすべて知らんだろ。2025/01/17 10:10:20122.名無しさんnPMnP>>2電話でにおいが伝わるなんて画期的だな2025/01/17 10:10:41123.名無しさんyhO6e>>122ただ今思えばあの受話器はみんなの唾まみれだからオイニーしてもおかしくない2025/01/17 10:16:25124.名無しさん8wDXY使い方を知らないというより電話ボックスに入った事がないとか触れる機会がないから分らないってだけじゃないの2025/01/17 10:21:54125.名無しさんGQRdZ>>120おまえのスマホは5年くらいしか寿命がないだろ2025/01/17 10:29:09126.名無しさんUsWDf自販機使えれば普通にわかるだろ何から何まで説明しないと駄目とか知能低すぎじゃね2025/01/17 10:29:21127.名無しさんLYss3公衆電話 今でも必要なのは2025/01/17 10:30:23128.名無しさん8KFsG>>125また、笑われること書いてw2025/01/17 10:35:10129.名無しさんsBkkt>>24紫のはパニクるよな2025/01/17 10:37:15130.名無しさんhKn7O3.11で電話使うのに行列できてたなあとは駅に設置してあるの見るけど、使い方知らねーのもなんか分かるけど、スマホで電話番号とかじゃなくてその世代ってLINEとかでやり取りしてるんじゃね2025/01/17 10:38:07131.名無しさんsBkkt>>31今はおばけが出るのしか残ってねえ2025/01/17 10:38:08132.名無しさんsBkkt>>36ポケベル時代かよ2025/01/17 10:38:36133.名無しさんzf8J4受話器取って金入れて番号打つだけだろ。そんな察しも付かんのか最近のガキは。2025/01/17 10:39:33134.名無しさんsBkkt>>55そりゃそうだZで黒電話の使い方を知ってるほうがレアだ2025/01/17 10:40:31135.名無しさんSh16k警察呼ぶ時は使えるんだよな2025/01/17 10:40:42136.名無しさんsBkkt>>6310分で600秒だろ計算もできねえんかよ2025/01/17 10:41:18137.名無しさんsBkkt>>121人間カプラと出会ったのもそんな時期でした2025/01/17 10:42:58138.名無しさんyhO6e>>126わからなくね?①受話器をとる②金をいれる③番号を押すだから。最初に金入れると返却口にいってしまうしこれもまたわかりづらい「受話器とってプーっていってる?いってたら繋がるよ」とかわかるのはベテラン2025/01/17 10:44:47139.名無しさんUsWDf>>138緑のなら使い方書いてなかったか?2025/01/17 10:52:18140.名無しさん6lRFY>>110昔の刑事ドラマ見てると誘拐を扱ったストーリーで、誘拐犯が公衆電話のベルを鳴らして、身代金を持ってる人に○○に向かって歩け、とか指示を出してるシーンがあったように思うけど、公衆電話に電話することって可能だったみたいだね・・・(´・ω・`)2025/01/17 11:42:42141.sageRsSqMキッズにはレイニーブルーの歌詞の本意が伝わらないだろうなダイヤル?回す?止めた??2025/01/17 12:30:39142.名無しさんsBkkt>>140全部電話番号持っているからな2025/01/17 12:37:54143.名無しさん2hwTh>>120>>119の人の書いている事は、電話の性能の事を書いているのではなく、頑丈だという事を書いているんだと思うが。2025/01/17 13:47:08144.名無しさん2hwTh国語力の問題か。2025/01/17 13:48:09145.名無しさんMXJfn>>141本意は伝わるだろ機器と情景が伝わらないだけで。2025/01/17 13:48:56146.名無しさんMXJfn>>115のカキコからの話の展開が面白い。5ちゃんって面白い。2025/01/17 13:58:20147.名無しさんdWvZU昔はダイヤル中に手を止める余裕があったけどスマホじゃ一瞬で繋がっちゃうから怖いよNE2025/01/17 14:02:08148.名無しさんqwhgY>>140じゃないとダイハード3が作れないからな2025/01/17 14:46:23149.名無しさんYnUJp>>1最近公衆電話をみかけないんで、どうなってるのか知らない2025/01/17 15:35:09150.名無しさんYnUJp>>100どかにあろうとも、分からないことには変わりない2025/01/17 15:36:17151.名無しさん8KFsG>>413頑丈さも規格をもって基準が数値的に定められている2025/01/17 15:39:15152.名無しさんfblRj最近の若者小銭、持ってるのか?2025/01/17 16:59:11153.名無しさんfblRjいきなり100円入れたら食われちゃうから、最初は10円玉な百円玉出動は目的の相手が出てからだ2025/01/17 17:02:19154.名無しさん4g5Qc親が教えろよ 携帯だって機械なんだ出先で故障や紛失のリスクが十分ある2025/01/17 17:29:21155.名無しさんJd3Ua公衆電話とか卑猥なこと言うな2025/01/17 19:14:23156.名無しさんrYF9b4282512025/01/17 19:48:27157.名無しさんEAUYy>>20大金持ちのご子息ご息女か筋金入りのニートだったか2025/01/17 19:52:56158.名無しさんHhE7n当たり前やん。何か問題でも?2025/01/17 20:28:12159.名無しさんF9TXQ何言ってんのドコモ2025/01/17 23:16:15160.名無しさん65npoスマホのスピーカーを受話器に当てて、スマホで番号押せばかかるんじゃないのかな。クオカードは先に入れておかないといけないけど。2025/01/17 23:27:43161.名無しさんR8DfRテレホンカードは袋とじを開けるのに便利2025/01/18 09:47:02162.名無しさん1NEWjよくギザギザ折りして拳鳴らしまくる遊びしてたよな、ケンシロウみたいにw2025/01/18 18:03:04163.名無しさん9BmqH通勤途中で寄るファミマも数年前に公衆電話を撤去しちゃったな(´・ω・`)2025/01/18 18:13:04164.名無しさんrvEIf>>163緑電話生意気に更新料高かった気がする月数百円しか儲けないのに年6~7万円かな?数年ごとか忘れたけどどこもペイできないよ2025/01/18 18:37:51165.名無しさんbUls6別に知る必要もないけどなまぁ一応覚えておいた方がいいんじゃないの?覚えるまでもないか2025/01/18 18:39:08166.名無しさんTfxxz今家庭の電話機ってどれくらいつかってるんだろ2025/01/18 21:03:29167.名無しさんRwfQ7まず受話器を取って自己紹介から2025/01/19 21:34:20168.名無しさんIPoWc公衆電話とかそもそも見ない2025/01/20 15:25:52
【イギリス・ロンドン中心部で反移民の大規模集会】11万人から15万人参加・・・デモ参加者 「この国はめちゃくちゃです、移民のせいだし、政府のせいでもある」ニュース速報+6251598.22025/09/14 19:17:13
【夫婦間のすれ違い】「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?ニュース速報+2421000.92025/09/14 19:16:21
【北海道】SNSで知り合った30代女性との“初デート”車のドアを開けようとした女性を無視し急発進 逃走していた36歳の男を傷害容疑で逮捕 札幌市東区ニュース速報+100637.32025/09/14 19:16:59
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+641497.12025/09/14 19:10:58
年代別で見てみると、10代と20代では、公衆電話の「使い方を知らない」と答えた割合が約3割という結果になった。
一方で、年齢が上がるにつれて利用方法を知っている人が多く、50代以上では9割以上が「使い方を知っている」と回答した。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27954822/
ちょっと考えればわかるけど公衆電話って
・マイナス30度の北海道から70度近い夏の密閉された電話ボックスでも動き
・砂塵や埃の舞う道路沿いでも故障せず
・駅中みたいな数万人が発信してもボタンも壊れず
・寿命はスマホより長い数十年は耐えられる
こんな要求スペックで製作された機械だから
無骨でデカいのは当たり前
当時の公衆電話って、いわゆるIP54レベルにもなかったはず。
今のスマホはIP68レベル。
50代以上は使い方を知っていても、公衆電話でできることをすべて知らんだろ。
電話でにおいが伝わるなんて画期的だな
ただ今思えばあの受話器はみんなの唾まみれだからオイニーしてもおかしくない
おまえのスマホは5年くらいしか寿命がないだろ
何から何まで説明しないと駄目とか知能低すぎじゃね
また、笑われること書いてw
紫のはパニクるよな
あとは駅に設置してあるの見るけど、使い方知らねーのもなんか分かるけど、スマホで電話番号とかじゃなくてその世代ってLINEとかでやり取りしてるんじゃね
今はおばけが出るのしか残ってねえ
ポケベル時代かよ
そりゃそうだ
Zで黒電話の使い方を知ってるほうがレアだ
10分で600秒だろ
計算もできねえんかよ
人間カプラと出会ったのもそんな時期でした
わからなくね?
①受話器をとる
②金をいれる
③番号を押す
だから。最初に金入れると返却口にいってしまうしこれもまたわかりづらい
「受話器とってプーっていってる?いってたら繋がるよ」
とかわかるのはベテラン
緑のなら使い方書いてなかったか?
昔の刑事ドラマ見てると誘拐を扱ったストーリーで、誘拐犯が公衆電話のベルを鳴らして、
身代金を持ってる人に○○に向かって歩け、とか指示を出してるシーンがあったように思うけど、
公衆電話に電話することって可能だったみたいだね・・・(´・ω・`)
ダイヤル?回す?止めた??
全部電話番号持っているからな
>>119の人の書いている事は、電話の性能の事を書いているのではなく、
頑丈だという事を書いているんだと思うが。
本意は伝わるだろ
機器と情景が伝わらないだけで。
5ちゃんって面白い。
じゃないとダイハード3が作れないからな
最近公衆電話をみかけないんで、
どうなってるのか知らない
どかにあろうとも、分からないことには変わりない
頑丈さも規格をもって基準が数値的に定められている
小銭、持ってるのか?
百円玉出動は目的の相手が出てからだ
出先で故障や紛失のリスクが十分ある
大金持ちのご子息ご息女か筋金入りのニートだったか
クオカードは先に入れておかないといけないけど。
緑電話生意気に更新料高かった気がする
月数百円しか儲けないのに年6~7万円かな?数年ごとか忘れたけどどこもペイできないよ
まぁ一応覚えておいた方がいいんじゃないの?
覚えるまでもないか