【ドコモ調査】10代・20代の約3割は公衆電話の使い方を知らないアーカイブ最終更新 2025/01/20 15:251.鮎川 ★??? NTTドコモ モバイル社会研究所は、公衆電話の利用方法の認知についての調査結果を公表した。調査は2024年11月にWebで行われた。調査対象は全国の15~79歳の男女で、有効回答数は1万355件。 年代別で見てみると、10代と20代では、公衆電話の「使い方を知らない」と答えた割合が約3割という結果になった。 一方で、年齢が上がるにつれて利用方法を知っている人が多く、50代以上では9割以上が「使い方を知っている」と回答した。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/27954822/2025/01/16 19:38:44168すべて|最新の50件2.名無しさんHaP8A逆に口臭電話は7割2025/01/16 19:40:363.名無しさんn8fJh災害の時用にまだテレホンカード財布に入れとるわ2025/01/16 19:41:504.名無しさんTzozW公衆電話と言うものがあること自体知らないやつがいる。2025/01/16 19:42:585.名無しさんztdJw公衆電話がそもそも見当たらない2025/01/16 19:45:436.名無しさんg6rFY小銭がねぇ!ってなりそうだわ2025/01/16 19:46:217.名無しさんagYXx公衆電話がどこにあるか全然分からない2025/01/16 19:46:598.名無しさんdZYZdグルグル廻すやつはムリだろうな2025/01/16 19:49:329.名無しさんGXAss右側のハンドルを5回くらい回して交換手を呼び出すんだぞ2025/01/16 19:49:4210.sageywVcl無知でも愛嬌があれば大丈夫2025/01/16 19:50:1311.名無しさんEKaw310円入れるだけだろ!2025/01/16 19:51:3312.名無しさんhRQuK芸能界を許すな!!!↓芸能界の皆さん中居やジャニー喜多川の件で何を学びましたか???警察の天下りの重要性!!!そうです!強姦し放題のジャニーズ事務所は事件の相談を受任する弁護士や、被害相談を受ける警察の存在ごと被害者から奪うことで成立していました! (国家権力による威嚇、周囲の萎縮の悪用)是非、芸能界には、警察OBを!!(暴力団の名前を出してはいけませんが、警察の名前で被害者を萎縮させるのは合法です。パチンコを保護下におく警察の金で転ぶ信頼度は世間では絶大ですので十分な萎縮が約束されます)649 名無しどんぶらこ 2024/12/15(日) 17:21:45.93 ID:tO6aqen50井川意高は言いました。警察とは汚職するための組織だ。俺は筑駒から東大。幼少期は、飛行機で四国から東京の塾に通い、18歳からは週末になると親の金で東京から祇園に新幹線で通った。上場企業の創業家として20代から会社を経営してた。その俺が断言しよう。警察と政治家はカスであると。具体的には、ビール券数百万円を署長レベルに毎年届けて、元警察を雇用したりして違法を合法にしてた知り合いなどがいる。2025/01/16 19:59:0613.名無しさんfbKgZ災害の時はスマホは使えなくなること多いし公衆電話の使い方くらいきちんと教育しとかないと後々大変だわなあ2025/01/16 20:00:4514.名無しさんPpIJAまずはイラン人からテレホンカードを買います2025/01/16 20:02:1915.名無しさんg6rFY>>14懐かしいなぁ、90年代後半くらいだろあれw2025/01/16 20:03:4316.名無しさんa4NoQ黒電話は工作員に教わる2025/01/16 20:03:5217.名無しさんa4NoQポケベル爆弾2025/01/16 20:04:4518.名無しさんbeJy7見たことないし使ったことないんだから当然と言えば当然2025/01/16 20:06:3219.名無しさんDhNcs>>3災害時には10円玉だよ。テレカは使えない事がある。停電に成れば確実に使えない2025/01/16 20:07:5420.名無しさんyR9kb50代で知らん奴はどんな人生だったんだ2025/01/16 20:09:1021.名無しさんg6rFY>>19100円は使えるから別に100円でもいいんじゃないか?お釣りは出ないらしいがwwww2025/01/16 20:09:3022.名無しさんwq5YE>>13最近の事情が全然分からないが、大人気アーティストのコンサートの電話予約は、公衆電話からかけた方がつながりやすいってのは聞いたことがあるなぁ本当なんかな・・・(´・ω・`)?2025/01/16 20:11:1223.名無しさんL9GDa1回使えばわかるよわかる人もやるまえはわからんかったでしょ2025/01/16 20:12:0524.名無しさん4cZSTいや俺も数年前に10年以上ぶりに現行の公衆電話使ったけどもう緑色だった頃とは何もかも違ってて戸惑ったが2025/01/16 20:13:4925.名無しさんDhNcs>>1公衆電話だけじゃ無く電話の掛け方を分からない高校生もいるだろう。スマホで掛けたとしても登録している番号だけだったりする訳だからどのタイミングでダイヤルするかが分からない程度は可愛らしいもんだ。それは見た事がある2025/01/16 20:13:5826.名無しさんljxKl只の無能( ˘•ω•˘ )b2025/01/16 20:14:2727.名無しさんCH3Lp電話番号記憶してないから無理だな2025/01/16 20:17:2428.名無しさんwq5YE>>14テレホンカードは320度数と540度数ってのがあったけど、変造テレカのせいで無くなったな。あとETCが普及する前にハイウェイカードってのがあったが、あれも変造版がで回って結局無くなった。どちらも不法残留イラン人のせいだぞ・・・(´・ω・`)2025/01/16 20:18:4029.名無しさんGbT7Uテレホンカードも知らないんだろうな2025/01/16 20:18:4530.名無しさんwwmzh固定電話からは無料て言うカスタマーセンターには公衆電話からかけています2025/01/16 20:21:2931.名無しさんtc3x7>>5それはない一応ある一定の距離に設置しなきゃいけない事になっているから2025/01/16 20:22:0032.名無しさんtc3x7>>30非通知拒否公衆電話拒否にされてない?2025/01/16 20:22:4833.名無しさん4bakE電話番号を覚えなくなったんで急にかけれない。2025/01/16 20:31:3134.名無しさんljxKl>>29上野でイラン人と交流して肌感で学ぶワンね( ˘•ω•˘ )b2025/01/16 20:38:3935.名無しさんwwmzh>>32今まで拒否された事がない。掛けたのは数社しかないですけど2025/01/16 20:43:5436.名無しさんg6rFY>>35まぁ会社は公衆電話からかけてくる場合もあるかもしれないから拒否するわけにはいかんわなぁ2025/01/16 20:45:1737.名無しさん2neFi東日本大震災の時公衆電話が長蛇の列だったな携帯回線パンクしてたから携帯の電話帳見ながら掛けて繋がっても10秒で切れた2025/01/16 20:45:2438.名無しさんRI6yr30年前のテレホンカードで電話かけたらすぐ切れた2025/01/16 20:45:3839.名無しさんYE2BJ小学生のときに公衆電話の使い方を親に教えてもらうだろ2025/01/16 20:47:0740.名無しさんg6rFYもう親世代が知らなそうな時代に突入。2025/01/16 20:47:5641.名無しさんwwmzh>>36ご老人はスマホで電話を掛けれないから公衆電話で掛けてくる人も居るて話してくれたよ2025/01/16 20:49:5242.名無しさん4VQgh携帯使えない非常時とかどこ行けば近所でテレホンカード入手できるんだ2025/01/16 20:50:3143.名無しさんLkHCy7割が知ってるってすごいがなw2025/01/16 20:50:3544.名無しさんLRqTD公衆電話から家族のスマホに電話かけても出てもらえん自信しかないわ2025/01/16 20:50:4045.名無しさんCx8gL逆に7割は何者なんだよ2025/01/16 20:50:4346.sageUytb6テレカ?2025/01/16 20:54:2847.名無しさん4VQgh上野公園行けばいいのか2025/01/16 20:55:0748.sageUytb6そもそも自分の番号しか覚えてない実家の番号すら危うい2025/01/16 20:55:3949.名無しさん40tygこれ日本人が馬鹿になってるという証拠だから。あんなの見れば分かる。金を入れる所があるな。番号を押す所があるな。なんか持つのがあるけど話すのコレかな。と。それが分からないという事は、想像力と応用力が無いのが3割いるという事だから。2025/01/16 20:56:1750.名無しさん40tyg普通は、受話器を取る。なんだこれ???あぁ番号を押すのか。話せない???なんだこれ???金を入れるところがある。ここかチャリン!!!あっ。話せた。始めて見る人でも、これで終わるが、それが出来ない馬鹿が3割いるという事だから2025/01/16 20:58:2751.名無しさん40tyg要は鉄道の自動券売機の使い方が分からないと同じ。初見でも分かる。鉄道路線の路線図。料金表が書かれているから券売機に金を入れて買うだけ。そのような事が出来ない低IQと低偏差値が3割いるという事だから。2025/01/16 21:01:0452.名無しさん40tygつまり、使い方が分からない3割は、人の話を理解できない社会の底辺が3割いるという事を閉めている調査となる。2025/01/16 21:02:0353.名無しさん74zFEとりあえずドコモはずっと契約し続けてる優良ユーザー様への還元が少なすぎる。30年近く使ってるけど長期契約の得とかなさ過ぎる。2025/01/16 21:03:3254.名無しさんqrFe9まず緊急ボタンを押します2025/01/16 21:07:0055.名無しさんa7UxYそりゃ身近になかったら使い方知るわけねえだろ馬鹿が2025/01/16 21:12:3656.名無しさんIbyoP公衆電話を使う電話ボックス昔はそこらじゅうにあったな2025/01/16 21:18:1257.名無しさんljxKl>>47アメ横( ˘•ω•˘ )b2025/01/16 21:19:1758.名無しさんdxvQr7割は知ってんのか2025/01/16 21:19:5959.名無しさんUBYC7マトリクスの世界に入ったら死ぬぞ。間違っても入らぬように。2025/01/16 21:21:5260.名無しさんPk4vI若いっていいなって思うけど、よくよく考えるとクソみてーな時代しか生きてなくてかわいそう2025/01/16 21:27:4561.名無しさんGo7eT夜に電話ボックスに籠もって彼女と長電話してたな偽造テレカが夢のアイテムに見えた学生時代2025/01/16 21:35:3562.名無しさんqoNjIそりゃあ使ったこと無いんだろうしそう答えるよなあ2025/01/16 21:38:4563.名無しさんvGdJFでも10分で何秒話せるかを知る人はいないんじゃないだろか。てか何年かぶりに官製はがきの値段聞いて腰抜かしました(´・ω・`)ショボーン2025/01/16 21:43:4464.名無しさんySYl3多めに入れとかないと切れちゃうしな2025/01/16 21:44:3565.名無しさんIT3Dl使い方を知らないじゃないんだよな。簡単な操作で出来るんだから、初めて見ても操作できるという事。それが出来ないヤベェ奴が3割いるというニュース。2025/01/16 21:45:5366.名無しさんTXqUwカンチの時代は、新宿西口で、公衆電話2025/01/16 21:47:0767.名無しさんIT3Dl松屋の券売機なんてボタンを次から次へと押すんだからな。電話を使えない奴は、松屋の券売機でも買えないだろ。応用力などが皆無だから。2025/01/16 21:47:4868.名無しさんIT3Dlこの3割って中卒とか外国人の子供とかだろ。普通の日本人であれば字も読めるし、適当に操作すれば使えてしまう代物だから。2025/01/16 21:51:2369.名無しさんvGdJF>>67俺様牛丼並買おうとして挫折しました(マジ(´・ω・`)ショボーン2025/01/16 21:51:5870.名無しさんIT3Dl受話器がある → これで通話するんだな数字がある → これで電話番号を押すんだな金を入れる所がある →ここに金を入れるんだなこれが理解できない底辺が3割いるという事。社会の底辺が3割。納得できるだろう2025/01/16 21:53:3871.名無しさんtRmyA60代以下は交換式電話の使い方知らない2025/01/16 21:54:2472.名無しさんIT3Dl>>69初見だと、あっちのほうが難易度高いよな。電話の方をレベル1とすると、松屋の券売機はレベル15ぐらいあるだろうという。2025/01/16 21:54:2773.名無しさんA6Mkt2割は風俗の宣伝用掲示板みたいなものだと思ってる2025/01/16 22:04:0674.名無しさんHRUh4未だにポケベル打ちできるわ2025/01/16 22:04:3575.名無しさん2Go4cそうしたのがドコモ2025/01/16 22:12:3476.名無しさんfh3ig受話器とか拭かずに触ってたんだよな。今の子は考えられないだろうけど。2025/01/16 22:16:3877.名無しさんSimSUいつまでNTTに踊らされてんだよ2025/01/16 22:28:0278.名無しさん3zYwVそりゃそうやろ、おっさんだって公衆電話を最後に使ったのはいつか覚えてない、もしかすると携帯電話が普及する25年以上前かもしれん。ならば、その後の生まれなら使い方わからん以前に使ったことないのでは?2025/01/16 22:32:4079.名無しさんjsMO8今公衆電話使ってるのはオレオレ詐欺くらいでしょ?2025/01/16 22:49:3180.名無しさんY6d5T頭悪すぎ2025/01/16 23:10:2581.名無しさんRqVW9ダイハード3みたいなトラブルに巻き込まれたらどうすんだろ?2025/01/16 23:14:0282.名無しさんA7kZPうちの爺ちゃんも知らんて2025/01/16 23:16:0983.名無しさんLdl7R一方おまいらの約3割は股間の竿の使い方を知らない2025/01/16 23:19:3884.名無しさんDNPOl俺も使い方忘れたよアメリカみたいにスタンドやスーパーに公衆電話を残してほしい2025/01/16 23:23:1985.名無しさんAK2WA自民党の愚民化政策が生んだバカな若者たち、。。。2025/01/16 23:28:3286.名無しさんiwQqx俺なんてスマホの使い方よくわからん2025/01/17 00:35:1187.名無しさんPlfDHお前らジジイが北の偉い人のことを黒電話とか呼んでるけど若者には通じてないってこった2025/01/17 00:40:1288.名無しさんk0Zrt緊急時の為にも電話機を公衆パソコンに変えるべき2025/01/17 00:43:1389.名無しさん0WcQAそんな難しいもんじゃない教えなくても、普通の脳みそがあれば、いざとなれば使うだろほっとけ税金使うな2025/01/17 01:30:2890.名無しさんfcrC2昔公衆電話カード入れたらそのまま食われて返ってこなかった以来使ってない2025/01/17 01:44:2091.名無しさんgAinG当たり前だろ2025/01/17 01:46:1192.名無しさんk0Zrt雨の日のキスは多目的公衆電話2025/01/17 02:32:1693.名無しさんBEHZP15枚1000円あるよお兄さん2025/01/17 02:33:5494.名無しさん6I2eAワイも今だにポケベルの使い方がわからん2025/01/17 02:45:5195.名無しさんBn3aH>>7役所の中にはあるはず2025/01/17 03:26:2196.名無しさんWddRi若い人はダイヤル式を知らない2025/01/17 03:34:5497.名無しさんWddRi>>94数字の組み合わせで文字を選ぶんだけどそれを暗号みたいに打ち込んで送信してた2025/01/17 03:35:5798.名無しさん1Lrdlそこでピッチピチの服とマントを着てから出社するんでしょ2025/01/17 03:51:4099.名無しさんXsKAS公衆電話からスマホにかけて10円でどれくらい話せるんだろう?2025/01/17 04:14:14100.名無しさんQHn5n>>7視界に入ってないだけ意外と都市の大通りにポツンと立ってる2025/01/17 07:26:11101.名無しさんrOOEC黒電話ならsirenで使ったことあるわ2025/01/17 07:32:52102.名無しさんJL2Wi>>93パッキーなら買うで2025/01/17 07:56:11103.名無しさんwdz35>>2ウマイね。匂わないけど。2025/01/17 08:07:17104.名無しさんef6NN公衆電話の箱の中、ひざを抱えて泣きました。昔の話しです。2025/01/17 08:15:24105.名無しさんVx6ew街中の公衆電話見なくなったとはいえ未だ有るのに使い方がわからないと言う奴等は公衆電話を何だと思ってたんだ?いざとなったら簡単に使えるとでも思ってたのか?2025/01/17 08:19:05106.名無しさんdWvZUピンク電話たまにハードオフに売ってるからちょっと欲しい2025/01/17 08:20:59107.sagePXhFk上野イラン人偽造テレカ2025/01/17 08:24:06108.名無しさんyhO6e電話ボックスに無数のピンクビラあったな平気でアイドルの画像つかってた2025/01/17 08:29:54109.名無しさんyhO6e>>105わからんだろいきなりプッシュボタン押すよ「受話器上げて」あげる……だと!?2025/01/17 08:32:32110.名無しさんCWAqR単純に見かけなくなったよねちゃんと探せば駅とか病院とか空港とかお役所関連の公共施設とかには設置してあると思うけどほんと目に入らなくなってる2025/01/17 08:34:14111.名無しさんscAxXテレホンカードを使えなくされてるものも多い。売るだけ売って酷い企業だ。電話加入権の金は返さないのか???2025/01/17 08:40:43112.名無しさん0KsIHこの電話誰も出んわ2025/01/17 08:42:32113.名無しさんdWvZU峠道の頂上とかにひっそりあるんだよね電話BOX蛍光灯の明かりに物悲しさを感じる2025/01/17 08:56:00114.名無しさんZ0T7Z赤電話から長距離市外電話のかけ方を教える。まず、お店の人に市外電話通話したいと伝え、専用の鍵を使って電話機を市外に切り替えてもらう。交換手を呼び出し、長距離通話を頼む。交換手「回線が空くまで1時間です、しばらくお待ち下さい」商店街をブラブラして時間をつぶす。1時間後赤電話が鳴る。交換手「回線が空きました、お話ください」通話して電話を切る。しばらくしてまた赤電話が鳴る。交換手「料金は○○円です」お店の人に料金を払って終了。わかったかなwちなみに大型赤電話の登場でそのまま市外ダイヤルできるようになった。区別のために金色の帯が巻いてあるから確認しようww当時の電電公社の標語。「人手不足も電話で解消」www2025/01/17 09:08:56115.名無しさんCWAqR改めて考えると公衆電話の受話器てでかいし重かったな今の子供はあのサイズにちょっと引くだろ2025/01/17 09:29:24116.名無しさん8KFsG>>115昔の通信系の電気機器って、ノイズ対策のための空間距離とリアクトルがすごかったからね空間距離=サイズがでかくなるリアクトル=重くなる2025/01/17 09:33:31117.名無しさん876qIまず服を脱ぎます2025/01/17 09:36:44118.名無しさんEKIW6>>115むしろあのデカい受話器があるから使い方が分かるんだがな。これかな?と手に取り、番号を押す。繋がらない???あ、金を入れるのかとなる。2025/01/17 09:37:13119.名無しさんQmcGk>>115ちょっと考えればわかるけど公衆電話って・マイナス30度の北海道から70度近い夏の密閉された電話ボックスでも動き・砂塵や埃の舞う道路沿いでも故障せず・駅中みたいな数万人が発信してもボタンも壊れず・寿命はスマホより長い数十年は耐えられるこんな要求スペックで製作された機械だから無骨でデカいのは当たり前2025/01/17 09:42:11120.名無しさん8KFsG>>119当時の公衆電話って、いわゆるIP54レベルにもなかったはず。今のスマホはIP68レベル。2025/01/17 09:51:08121.名無しさんnPMnP>>150代以上は使い方を知っていても、公衆電話でできることをすべて知らんだろ。2025/01/17 10:10:20122.名無しさんnPMnP>>2電話でにおいが伝わるなんて画期的だな2025/01/17 10:10:41123.名無しさんyhO6e>>122ただ今思えばあの受話器はみんなの唾まみれだからオイニーしてもおかしくない2025/01/17 10:16:25124.名無しさん8wDXY使い方を知らないというより電話ボックスに入った事がないとか触れる機会がないから分らないってだけじゃないの2025/01/17 10:21:54125.名無しさんGQRdZ>>120おまえのスマホは5年くらいしか寿命がないだろ2025/01/17 10:29:09126.名無しさんUsWDf自販機使えれば普通にわかるだろ何から何まで説明しないと駄目とか知能低すぎじゃね2025/01/17 10:29:21127.名無しさんLYss3公衆電話 今でも必要なのは2025/01/17 10:30:23128.名無しさん8KFsG>>125また、笑われること書いてw2025/01/17 10:35:10129.名無しさんsBkkt>>24紫のはパニクるよな2025/01/17 10:37:15130.名無しさんhKn7O3.11で電話使うのに行列できてたなあとは駅に設置してあるの見るけど、使い方知らねーのもなんか分かるけど、スマホで電話番号とかじゃなくてその世代ってLINEとかでやり取りしてるんじゃね2025/01/17 10:38:07131.名無しさんsBkkt>>31今はおばけが出るのしか残ってねえ2025/01/17 10:38:08132.名無しさんsBkkt>>36ポケベル時代かよ2025/01/17 10:38:36133.名無しさんzf8J4受話器取って金入れて番号打つだけだろ。そんな察しも付かんのか最近のガキは。2025/01/17 10:39:33134.名無しさんsBkkt>>55そりゃそうだZで黒電話の使い方を知ってるほうがレアだ2025/01/17 10:40:31135.名無しさんSh16k警察呼ぶ時は使えるんだよな2025/01/17 10:40:42136.名無しさんsBkkt>>6310分で600秒だろ計算もできねえんかよ2025/01/17 10:41:18137.名無しさんsBkkt>>121人間カプラと出会ったのもそんな時期でした2025/01/17 10:42:58138.名無しさんyhO6e>>126わからなくね?①受話器をとる②金をいれる③番号を押すだから。最初に金入れると返却口にいってしまうしこれもまたわかりづらい「受話器とってプーっていってる?いってたら繋がるよ」とかわかるのはベテラン2025/01/17 10:44:47139.名無しさんUsWDf>>138緑のなら使い方書いてなかったか?2025/01/17 10:52:18140.名無しさん6lRFY>>110昔の刑事ドラマ見てると誘拐を扱ったストーリーで、誘拐犯が公衆電話のベルを鳴らして、身代金を持ってる人に○○に向かって歩け、とか指示を出してるシーンがあったように思うけど、公衆電話に電話することって可能だったみたいだね・・・(´・ω・`)2025/01/17 11:42:42141.sageRsSqMキッズにはレイニーブルーの歌詞の本意が伝わらないだろうなダイヤル?回す?止めた??2025/01/17 12:30:39142.名無しさんsBkkt>>140全部電話番号持っているからな2025/01/17 12:37:54143.名無しさん2hwTh>>120>>119の人の書いている事は、電話の性能の事を書いているのではなく、頑丈だという事を書いているんだと思うが。2025/01/17 13:47:08144.名無しさん2hwTh国語力の問題か。2025/01/17 13:48:09145.名無しさんMXJfn>>141本意は伝わるだろ機器と情景が伝わらないだけで。2025/01/17 13:48:56146.名無しさんMXJfn>>115のカキコからの話の展開が面白い。5ちゃんって面白い。2025/01/17 13:58:20147.名無しさんdWvZU昔はダイヤル中に手を止める余裕があったけどスマホじゃ一瞬で繋がっちゃうから怖いよNE2025/01/17 14:02:08148.名無しさんqwhgY>>140じゃないとダイハード3が作れないからな2025/01/17 14:46:23149.名無しさんYnUJp>>1最近公衆電話をみかけないんで、どうなってるのか知らない2025/01/17 15:35:09150.名無しさんYnUJp>>100どかにあろうとも、分からないことには変わりない2025/01/17 15:36:17151.名無しさん8KFsG>>413頑丈さも規格をもって基準が数値的に定められている2025/01/17 15:39:15152.名無しさんfblRj最近の若者小銭、持ってるのか?2025/01/17 16:59:11153.名無しさんfblRjいきなり100円入れたら食われちゃうから、最初は10円玉な百円玉出動は目的の相手が出てからだ2025/01/17 17:02:19154.名無しさん4g5Qc親が教えろよ 携帯だって機械なんだ出先で故障や紛失のリスクが十分ある2025/01/17 17:29:21155.名無しさんJd3Ua公衆電話とか卑猥なこと言うな2025/01/17 19:14:23156.名無しさんrYF9b4282512025/01/17 19:48:27157.名無しさんEAUYy>>20大金持ちのご子息ご息女か筋金入りのニートだったか2025/01/17 19:52:56158.名無しさんHhE7n当たり前やん。何か問題でも?2025/01/17 20:28:12159.名無しさんF9TXQ何言ってんのドコモ2025/01/17 23:16:15160.名無しさん65npoスマホのスピーカーを受話器に当てて、スマホで番号押せばかかるんじゃないのかな。クオカードは先に入れておかないといけないけど。2025/01/17 23:27:43161.名無しさんR8DfRテレホンカードは袋とじを開けるのに便利2025/01/18 09:47:02162.名無しさん1NEWjよくギザギザ折りして拳鳴らしまくる遊びしてたよな、ケンシロウみたいにw2025/01/18 18:03:04163.名無しさん9BmqH通勤途中で寄るファミマも数年前に公衆電話を撤去しちゃったな(´・ω・`)2025/01/18 18:13:04164.名無しさんrvEIf>>163緑電話生意気に更新料高かった気がする月数百円しか儲けないのに年6~7万円かな?数年ごとか忘れたけどどこもペイできないよ2025/01/18 18:37:51165.名無しさんbUls6別に知る必要もないけどなまぁ一応覚えておいた方がいいんじゃないの?覚えるまでもないか2025/01/18 18:39:08166.名無しさんTfxxz今家庭の電話機ってどれくらいつかってるんだろ2025/01/18 21:03:29167.名無しさんRwfQ7まず受話器を取って自己紹介から2025/01/19 21:34:20168.名無しさんIPoWc公衆電話とかそもそも見ない2025/01/20 15:25:52
【イギリス・ロンドン中心部で反移民の大規模集会】11万人から15万人参加・・・デモ参加者 「この国はめちゃくちゃです、移民のせいだし、政府のせいでもある」ニュース速報+5121676.52025/09/14 17:12:25
【夫婦間のすれ違い】「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?ニュース速報+1921229.62025/09/14 17:06:44
【北海道】SNSで知り合った30代女性との“初デート”車のドアを開けようとした女性を無視し急発進 逃走していた36歳の男を傷害容疑で逮捕 札幌市東区ニュース速報+46645.52025/09/14 17:12:26
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+633525.82025/09/14 17:01:30
年代別で見てみると、10代と20代では、公衆電話の「使い方を知らない」と答えた割合が約3割という結果になった。
一方で、年齢が上がるにつれて利用方法を知っている人が多く、50代以上では9割以上が「使い方を知っている」と回答した。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27954822/
↓
芸能界の皆さん
中居やジャニー喜多川の件で何を学びましたか???
警察の天下りの重要性!!!
そうです!
強姦し放題のジャニーズ事務所は
事件の相談を受任する弁護士や、被害相談を受ける警察の存在ごと被害者から奪うことで成立していました! (国家権力による威嚇、周囲の萎縮の悪用)
是非、芸能界には、警察OBを!!
(暴力団の名前を出してはいけませんが、警察の名前で被害者を萎縮させるのは合法です。パチンコを保護下におく警察の金で転ぶ信頼度は世間では絶大ですので十分な萎縮が約束されます)
649 名無しどんぶらこ 2024/12/15(日) 17:21:45.93 ID:tO6aqen50
井川意高は言いました。
警察とは汚職するための組織だ。
俺は筑駒から東大。
幼少期は、飛行機で四国から東京の塾に通い、
18歳からは
週末になると親の金で東京から祇園に新幹線で通った。
上場企業の創業家として20代から会社を経営してた。
その俺が断言しよう。
警察と政治家はカスであると。
具体的には、ビール券数百万円を署長レベルに毎年届けて、元警察を雇用したりして違法を合法にしてた知り合いなどがいる。
公衆電話の使い方くらいきちんと教育しとかないと後々大変だわなあ
懐かしいなぁ、90年代後半くらいだろあれw
災害時には10円玉だよ。テレカは使えない事がある。停電に成れば確実に使えない
100円は使えるから別に100円でもいいんじゃないか?お釣りは出ないらしいがwwww
最近の事情が全然分からないが、大人気アーティストのコンサートの電話予約は、
公衆電話からかけた方がつながりやすいってのは聞いたことがあるなぁ
本当なんかな・・・(´・ω・`)?
わかる人もやるまえはわからんかったでしょ
もう緑色だった頃とは何もかも違ってて戸惑ったが
公衆電話だけじゃ無く電話の掛け方を分からない高校生もいるだろう。スマホで掛けたとしても登録している番号だけだったりする訳だから
どのタイミングでダイヤルするかが分からない程度は可愛らしいもんだ。それは見た事がある
テレホンカードは320度数と540度数ってのがあったけど、変造テレカのせいで無くなったな。
あとETCが普及する前にハイウェイカードってのがあったが、あれも変造版がで回って結局無くなった。
どちらも不法残留イラン人のせいだぞ・・・(´・ω・`)
それはない
一応ある一定の距離に設置しなきゃいけない事になっているから
非通知拒否
公衆電話拒否にされてない?
上野でイラン人と交流して肌感で学ぶワンね( ˘•ω•˘ )b
今まで拒否された事がない。掛けたのは数社しかないですけど
まぁ会社は公衆電話からかけてくる場合もあるかもしれないから拒否するわけにはいかんわなぁ
携帯回線パンクしてたから携帯の電話帳見ながら掛けて繋がっても10秒で切れた
ご老人はスマホで電話を掛けれないから公衆電話で掛けてくる人も居るて話してくれたよ
どこ行けば近所でテレホンカード入手できるんだ
実家の番号すら危うい
金を入れる所があるな。番号を押す所があるな。
なんか持つのがあるけど話すのコレかな。と。
それが分からないという事は、想像力と応用力が無いのが3割いるという事だから。
あぁ番号を押すのか。話せない???なんだこれ???
金を入れるところがある。ここかチャリン!!!あっ。話せた。
始めて見る人でも、これで終わるが、
それが出来ない馬鹿が3割いるという事だから
初見でも分かる。
鉄道路線の路線図。料金表が書かれているから券売機に金を入れて買うだけ。
そのような事が出来ない低IQと低偏差値が3割いるという事だから。
人の話を理解できない社会の底辺が3割いるという事を閉めている調査となる。
30年近く使ってるけど長期契約の得とかなさ過ぎる。
昔はそこらじゅうにあったな
アメ横( ˘•ω•˘ )b
偽造テレカが夢のアイテムに見えた学生時代
そう答えるよなあ
てか何年かぶりに官製はがきの値段聞いて腰抜かしました(´・ω・`)ショボーン
簡単な操作で出来るんだから、初めて見ても操作できるという事。
それが出来ないヤベェ奴が3割いるというニュース。
電話を使えない奴は、松屋の券売機でも買えないだろ。
応用力などが皆無だから。
普通の日本人であれば字も読めるし、適当に操作すれば使えてしまう代物だから。
俺様牛丼並買おうとして挫折しました(マジ(´・ω・`)ショボーン
数字がある → これで電話番号を押すんだな
金を入れる所がある →ここに金を入れるんだな
これが理解できない底辺が3割いるという事。社会の底辺が3割。納得できるだろう
初見だと、あっちのほうが難易度高いよな。
電話の方をレベル1とすると、松屋の券売機はレベル15ぐらいあるだろうという。
今の子は考えられないだろうけど。
アメリカみたいにスタンドやスーパーに公衆電話を残してほしい
教えなくても、普通の脳みそがあれば、いざとなれば使うだろ
ほっとけ
税金使うな
以来使ってない
役所の中にはあるはず
数字の組み合わせで文字を選ぶんだけどそれを暗号みたいに打ち込んで送信してた
視界に入ってないだけ
意外と都市の大通りにポツンと立ってる
パッキーなら買うで
ウマイね。匂わないけど。
見なくなったとはいえ未だ有るのに使い方がわからないと言う奴等は公衆電話を何だと思ってたんだ?
いざとなったら簡単に使えるとでも思ってたのか?
イラン人
偽造テレカ
平気でアイドルの画像つかってた
わからんだろ
いきなりプッシュボタン押すよ
「受話器上げて」
あげる……だと!?
ちゃんと探せば駅とか病院とか空港とかお役所関連の公共施設とかには設置してあると思うけどほんと目に入らなくなってる
売るだけ売って酷い企業だ。
電話加入権の金は返さないのか???
蛍光灯の明かりに物悲しさを感じる
まず、お店の人に市外電話通話したいと伝え、専用の鍵を使って電話機を市外に切り替えてもらう。
交換手を呼び出し、長距離通話を頼む。
交換手「回線が空くまで1時間です、しばらくお待ち下さい」
商店街をブラブラして時間をつぶす。
1時間後赤電話が鳴る。
交換手「回線が空きました、お話ください」
通話して電話を切る。
しばらくしてまた赤電話が鳴る。
交換手「料金は○○円です」
お店の人に料金を払って終了。
わかったかなw
ちなみに大型赤電話の登場でそのまま市外ダイヤルできるようになった。
区別のために金色の帯が巻いてあるから確認しようww
当時の電電公社の標語。
「人手不足も電話で解消」www
今の子供はあのサイズにちょっと引くだろ
昔の通信系の電気機器って、ノイズ対策のための空間距離とリアクトルがすごかったからね
空間距離=サイズがでかくなる
リアクトル=重くなる
むしろあのデカい受話器があるから使い方が分かるんだがな。
これかな?と手に取り、番号を押す。繋がらない???
あ、金を入れるのかとなる。
ちょっと考えればわかるけど公衆電話って
・マイナス30度の北海道から70度近い夏の密閉された電話ボックスでも動き
・砂塵や埃の舞う道路沿いでも故障せず
・駅中みたいな数万人が発信してもボタンも壊れず
・寿命はスマホより長い数十年は耐えられる
こんな要求スペックで製作された機械だから
無骨でデカいのは当たり前
当時の公衆電話って、いわゆるIP54レベルにもなかったはず。
今のスマホはIP68レベル。
50代以上は使い方を知っていても、公衆電話でできることをすべて知らんだろ。
電話でにおいが伝わるなんて画期的だな
ただ今思えばあの受話器はみんなの唾まみれだからオイニーしてもおかしくない
おまえのスマホは5年くらいしか寿命がないだろ
何から何まで説明しないと駄目とか知能低すぎじゃね
また、笑われること書いてw
紫のはパニクるよな
あとは駅に設置してあるの見るけど、使い方知らねーのもなんか分かるけど、スマホで電話番号とかじゃなくてその世代ってLINEとかでやり取りしてるんじゃね
今はおばけが出るのしか残ってねえ
ポケベル時代かよ
そりゃそうだ
Zで黒電話の使い方を知ってるほうがレアだ
10分で600秒だろ
計算もできねえんかよ
人間カプラと出会ったのもそんな時期でした
わからなくね?
①受話器をとる
②金をいれる
③番号を押す
だから。最初に金入れると返却口にいってしまうしこれもまたわかりづらい
「受話器とってプーっていってる?いってたら繋がるよ」
とかわかるのはベテラン
緑のなら使い方書いてなかったか?
昔の刑事ドラマ見てると誘拐を扱ったストーリーで、誘拐犯が公衆電話のベルを鳴らして、
身代金を持ってる人に○○に向かって歩け、とか指示を出してるシーンがあったように思うけど、
公衆電話に電話することって可能だったみたいだね・・・(´・ω・`)
ダイヤル?回す?止めた??
全部電話番号持っているからな
>>119の人の書いている事は、電話の性能の事を書いているのではなく、
頑丈だという事を書いているんだと思うが。
本意は伝わるだろ
機器と情景が伝わらないだけで。
5ちゃんって面白い。
じゃないとダイハード3が作れないからな
最近公衆電話をみかけないんで、
どうなってるのか知らない
どかにあろうとも、分からないことには変わりない
頑丈さも規格をもって基準が数値的に定められている
小銭、持ってるのか?
百円玉出動は目的の相手が出てからだ
出先で故障や紛失のリスクが十分ある
大金持ちのご子息ご息女か筋金入りのニートだったか
クオカードは先に入れておかないといけないけど。
緑電話生意気に更新料高かった気がする
月数百円しか儲けないのに年6~7万円かな?数年ごとか忘れたけどどこもペイできないよ
まぁ一応覚えておいた方がいいんじゃないの?
覚えるまでもないか